2004-7-19 0:0 から 2011-7-31 0:0 までの記事データの 1

情報交換の場としてご利用ください。(公序良俗に反する書込み、管理者又は第三者を誹謗中傷する書込みはご遠慮ください)

[1198] 空海 投稿者情報大滝 2011-07-29 14:02
真言密教を理解したいと思い、空海関係の本を読んでいる。空海の著作は
とても原文では読めない。道元の「正法眼蔵」も難しいと思ったけど、

空海の著作は、それに輪をかけて難しい。平安時代の初期で日本語もまだ確立し
ていない時代の人だから著作は全部漢文であって解説してあるものでなければとても

理解はできない。川辺秀美(「空海 今を生きる言葉」の著者)が書いていたけど、空海
の著作はなまじの研究者でも理解できないのであるから素人は首を突っ込まない方がよい

と書いてあった。その通りだとあっさり理解したんだけど、そのかわり著者の理解した
空海ということになって、もうひとつ生身の空海が伝わってこないところがある。

東京国立博物館で「空海と密教美術」が開催されており、空海が今流行っているんだね。
見に行きたいと思っているんだけど…

[1193] フラフラしすぎ! 投稿者情報大滝 2011-07-20 16:47
五木寛之の「不安の力」の中に書いてあったこと。野口整体の「風邪の効用」
(僕も読んだ)の中に「こうしたときは、こういう気を通すと治るとか、

こうすれば解決するとか、明快に書いてある」ことに対して、「薬で治る人
もいれば、気によって治る人もいる。あるいは、信仰によって救われる人も

いれば、イデオロギーによって人生の知恵を獲得する人もいる。そんな風に、
人間は一人ひとりみな違っているのではないか」。要するに「わかりやすい

けれど、どこか物事をすっきりと割り切り過ぎている」のではないかという
のだ。

そうなんだと思うけれど、自分の内部の問題を解決するときは、どこかで割
りきらなければならないのではないか。

僕は、薬でも治すし、気でも治すし、信仰でも救われたいと思うし、はたま
たイデオロギーによっても人生の知恵を獲得したいと思っているんだけど…。
フラフラし過ぎということか~?
[1194] RE:フラフラしすぎ! 投稿者情報まいん 2011-07-22 13:12
反論みたいになって恐縮ですが割り切るのも自由、割り切らないのも自由。現代社会で生活する以上、何でもありだと無政府状態になってしまいますが、自分の心の世界はいくらでも自由であっていいような気がしてます。

若者(?)代表として言わせて頂くと、大瀧先生の生き方考え方にはいつも、尊敬させられています。逆に問題があるのは、自分の心の中で考えたことを否定することと考えてます。「こんなこと考えちゃいけない」とか「そんなことあるはずない」と世間のモノサシに従って生きていると何とも狭い人間になってしまう気がしてます。

まいんなんて、30台半ばにして、転職4社目。嫁はまだ一人目(笑)ですが,人生フラフラ予備軍です。

[1197] RE:RE:フラフラしすぎ! 投稿者情報大滝 2011-07-26 12:56
僕も自分の生き方を世間のものさしで図る考え方は反対です。た
だ、世間のものさしとは違う基準で生きていくことには、相当な

反発を受けるだろうからそれなりの覚悟が必要だと思う。僕は年
取った分ずるくなった(利口になった?)から、一応世間のもの
さしにはそっているぞというフリをしているだけだな。

まいんさんと同じように「俺は自由だ」という感覚は持ち続けて
いたいと思っている。それと同じように、「他人も自由だ」と思っ

ているので、僕の考え方を決して押し付けるつもりはないので、
その点誤解のないようにね。

[1190] 社労士業はサービス業 投稿者情報大滝 2011-07-16 18:45
企業経営理論に書いてあったこと。サービス(無形財)の特性として、
(1)無形性、(2)品質の変動性、(3)不可分性、(4)消滅性(非貯蔵性)という
のがあること。

(1)サービス=無形財(非有形性)は、形がなく、目で見たり触ったりする
ことができない。(2)品質の変動性(非均一性)としてのサービス=無形財は、

誰がそれを提供するか、いつ提供されるかによって、その質が異なる可能
性が大きく、質の均一性を保ちにくい。(3)不可分性として、サービス=無形

財は、提供する人が必ずその場にいなければならない。(4)消滅性として、サー
ビス=無形財は生産と消費が同時に行われ、在庫することができないと。

僕らの仕事はまさにサービス業である。社労士の資格を取ったからといっ
てそれだけで生活が保証されるわけではないのは、もう誰もわかっている

ことだけれど、どうしたら成功するかということについては、営業力が大切
とかなんとかいろいろいわれるけれど、サービス業とはどういうものかとい

うことを見極めることでも答え出てくるのではないか。社労士試験の合格が
サービス業としての質を保証するものでない以上、質を高めるための努力・

勉強を続けて自分の提供できるサービスが他の社労士が提供するサービスよ
り優れているかどうかの検討をするべきだと思う。

その力、自信がなくて成功したいなんてとても無理だと僕は思うんだけど…

[1189] あれから1年 投稿者情報大滝 2011-07-11 07:59
去年心筋梗塞で倒れて1年になる。もしかしてこの世にいなかったかも
しれないと思うと自分は何かに生かされているんだなと感じる。死生観

といったら大げさなものになるけど何をするにしても無意味に時間を費
やすということは比較的少なくなったように思う。やれることしかでき

ない。しかし精いっぱいやるべきことをやろうと思うのだ。先日、連れ合
いが倒れ、介護の問題が現実の問題として自分にも突きつけられた。当初、
おたおたしたけれど、気合を入れて乗り切ろうと思っている。

人生は戦いだとやはり思う。現実の困難に対してどう向き合うか、どう乗
り越えていくか普段偉そうなことを云っている僕の生き方が試されている
と思うのだけれど…

[1186] 誰か確信を持って云え! 投稿者情報大滝 2011-07-04 21:43
正岡子規は「病床六尺」のなかで、「自分はいままで悟りというものを誤解
していた。悟りということはどんな場合にも平気で死ぬことかと思っていた

のは間違いで、悟りとはいついかなる場合でも平気で生きている心術である
ことだと気付いた」と。

僕は子規の心根がわからないではない。子規と同じような境遇になれば同
じように感じたかも知れないと思う。しかし、やはり子規には納得できない

ところがある。死期に望んで無理やり自分を納得させているような無理を感
じる。

最近、僕は迷わなくなった。悟ったという意味で迷わなくなったのではなく、
悩んでいるヒマがないというのがあたりかも。やるべきことをやっていると
いう自覚はある。

子規のような境遇に陥ったとしても、死ぬその寸前でもやるべきことをやって
いる自覚を持ちたいと思う。

僕らは何のために生きているんだろうか?苦しむためか?悲しむためか?人を
幸せにするためか?人を不幸にするためか?

無感動、無意味、虚無の嵐のなかで、それでも自分は生きているぞ、人生は
素晴らしいぞと「誰か確信を持って云え!」

[1185] 生きていくことは遊び? 投稿者情報大滝 2011-06-29 18:58
「生きていくことって遊びなんだと思う。…当分死ぬまで時間があるから、
だから遊ばなきゃいけない。そして遊ぶからには勝たなきゃ面白くないって。
(幸福な遊戯、角田光代)。」

僕も生きていくことは遊びと思いたい。仕事だと思うと、やらなきゃいけな
いと思うと途端に憂うつになる。角田がどう意味で「遊ぶからには勝たなきゃ

面白くない」といっているのかわからないけど、この年になってくると、遊び
で負けたってどうということはないんじゃないかと僕には思える。僕自身は

若いときから負けず嫌いで(その割には勝ったという経験が皆無なんだけど…)
世間を狭くして生きてきたと反省しているところだしね。いいんじゃないの、

負けたって~。

[1184] 気付き 投稿者情報大滝 2011-06-27 14:31
明日から短大の授業の第2クールが始まる。他の大学で授業したことが
ないからわからないけど、学生の質(人間性という意味ではない)が

年々落ちていっているような気がする。人の話を聴く、自分の考えを表現
するという当たり前のことが昔の小学生か中学生ぐらいのレベルと思える。

そういう学生に学問とか知識とかスキルとかをどう教えていったらよいん
だろうか?案の定、就職状況も厳しいようで、今年は就職の内定が決まっ
たと報告してくれる学生が少ない。

何をしたいんだろうか?どうやって生きていくんだろうか?もうセッパ詰
っていると思われるのに、とりあえずの答えを出さなければならないのに

未だに呆然としているように見えるのはどうしてよいかわからないんだろ
うか?誰かすべてお膳立てをしてくれ、自分の一生の仕事さえも誰かが決
めてくれると思っていないか?

良寛のように、仕事にも就かず、結婚もせず、乞食をして一生を生きると
いう覚悟もあるとも思えないし、いつか気がつくと思うんだけど、気づきが
遅いんだなぁ。

[1183] イヤな気分 投稿者情報大滝 2011-06-20 09:10
高速道路割引1000円の制度が昨日で終了した。がっかりだね。僕はジ
ムニーを駆って日帰りで新潟とか長野方面の山の中を走るのが楽しみに

しているので、この制度がなくなると1回出かけるのに高速料金だけで
1万円近くかかってしまう。この制度の廃止で3500億円近くをねん出

し震災の復興にあてると云うんだけど。経済音痴の僕が云うのは何だけど、
この制度の廃止によって出かけようとする人たちが減って各地の観光地の

景気が低迷してその損害は3500億円ではすまないんじゃないだろうか?
そもそもこの制度は景気対策のために立てたのではないか?せっかく観光

地では客が増えたと喜んでいたのに2年足らずでまた廃止すると云うのでは、
政策が場当たりで中途半端ということにならないか?民主党の政治って口当

たりばかり良くて軽過ぎはしないだろうか?菅さんのようにだまし打ちが政
治の世界では普通のようだけど、約束を守ると云う簡単なことがこうもあっ

さり覆されて当然のごとく通用している世界に僕はなじめない。それが一般

社会、労働関係にも蔓延しているようで、なんだかイヤな気分がするんだけど…

[1180] 目標管理制度 投稿者情報まいん 2011-06-13 14:33
賞与査定のために、目標管理シートを配布・回収中です。
人事としては、社員の一人ひとりが目標という適度な負荷を持つことで、それを乗り越えることで、個人としての成長と、結果として会社の成長に繋げられること・・・を理想として、運用しています。
でも、現実的には、昨年より業績が悪いと・・・当然評価点は下がる。業績原資もないのでやむを得ないことではあるのですが。


今日たまたま、以前まいんの部下で、現在は、とある店舗で店長をやっている女の子から電話がありこんなやりとりがありました。

「私、評価期間の途中で異動になったから、目標と今の結果が全然合わないんですけど」

「いいよ、それは個別の事情だから、今の店舗に置き換えた目標にしてもらって」

「それって、後付で目標作って、達成か未達か決めちゃっていいってことですか」

「いいけど、あんまり馬鹿みたいに易しい目標にしたら、上長から評価されないし、絶対達成できないような目標作っても評価されないよね」

「どうせ(私)売上悪いし、(私なんか)評価ゼロですもんね」
(以下 略)

社労士事務所の掲示板に書くのは釈迦に説法になってしまうので気が引けますが、そもそも人事考課とは、ある一定以上の規模の組織にとっては、個々人の仕事の貢献度が経営側にも見えづらくなっているため、組織として、部下は自分の仕事を振り返る、上司は部下の仕事を評価する。人事はその集計結果から、人事評価制度というモノサシにあてはめて、社員の査定をする・・というものです。


ところが実際、社員から見れば、そのプロセスなどどうでもよく、今年の夏にいくらもらえるのか、前年冬より上がるのか・下がるのかだけが興味となってしまい、自分の仕事を改めて振り返り、自分の行動がどこまで業績に貢献するものであったかと考えている人は、以外に少ない。結構、中堅どころの社員でも、「こんなシート意味あるんですか?」とう方も残念ながらいる。

人事として、そういった根本的意識を変えられていないことにもどかしさと、今後の課題を感じる日々ではありますが、元人事部員だった子までが、そんな意識では・・・上司としてもまだまだです。
以上、自虐的な報告でした。
[1182] RE:目標管理制度 投稿者情報大滝 2011-06-15 12:41
まいん様
労働者が経営者サイドに立ってものを考えることができるかどう
かだということだと思う。自分の労働がどれだけ会社に貢献して

いるかを考えることができる労働者はそれだけで優秀といえるの
ではないかな。

僕にしても、サラリーマンであったときは、管理職になるまで会
社が儲かっているのかどうかは全く興味がなく、給与と賞与それ

に関係する限りのでの上司の評価が気になっていた覚えがある。
会社と自分の未来が一心同体であると労働者の忠誠心、モラール

をどう向上させていくかが大きなテーマだね。その意味で人事考
課は大事だと思う。

少なくても公平公正に評価しないとスタッフのモラールが低下す
ることになるから管理者としては頭が痛いところだね。

[1179] 弱者 投稿者情報大滝 2011-06-10 14:10
このところ、顧問の二三の派遣会社からスタッフの解雇について相談を
受けることが多い。スタッフの方にかなりの問題があっても解雇は難し

いと大体は答えるんだけど、それにしても釈然としないことが多いな。
1ヶ月の労働契約で生理休暇で3日休み、その後胃腸炎で1週間休んで、

派遣先からもういらないといわれたスタッフが、派遣元に休業手当の
請求をしてくる。2ヶ月以内の契約であるから即日解雇は可能であると

思うけどスタッフは解雇権の濫用だと主張する。労働者が弱者だとし
て労働者であることを主張すれば何でも通用するのか?

哲学者の中島義道が「ニーチェの人間学ー善人ほど悪い奴はいない」の
なかで書いていること。「弱者とは、自分の無能力を、自分の無知を、

自分の怠惰を、自分の不器用を、自分の不手際を、自分の人間的魅力の
なさを、卑下せず恥じないばかりか、「これでいい」と居直り、そればか

りか「だからこそ自分は正しい」と威張るのだ。~したがって弱者とは、
自分の弱さを正当化し、自分の無知、無能力、不器用、不手際、魅力の

なさに気がついているのであるが、それをちょっとでも責める他人の視
線に遭遇するや、その傲慢さを、見識のなさを、優しさのなさを、徹底的

に責め立て、袋叩きにし、けっして許さず、血祭りにあげる人のことで
ある」。

中島の「人の悪さ」故に僕は余り好きな哲学者ではないんだけど、それ
にしても、この文章の「弱者」を「労働者」という言葉を入れ替えると、

先の解雇権の濫用を声高に叫ぶ派遣スタッフにぴったり当てはまるよう
な気がしてならない。労働契約も契約だろう、契約である以上、万難を

排してその責任を履行することが労働者としての誇りではないのかと僕は
思うんだけど。古いかなぁ!?

[1178] 戸隠神社 投稿者情報大滝 2011-06-06 16:01
日曜日に戸隠神社に行ってきた。戸隠神社は戸隠連峰の麓に5つ分かれ
ており日曜日はそのうち、奥社と中社に行ってきた。奥社の駐車場から奥

社までの参道は、普通の人で歩いて往復1時間くらいらしいんだけど連
れ合いと歩いていくと優に2時間はたっぷりかかった。しかしその参道

が素晴らしく、駐車場からしばらくは雑木林が続き、林の中から鶯とか
ホトトギス等の小鳥の鳴き声が聞こえて素晴らしい道だった。参道は途

中から杉並木にかわり、その杉はパワースポットにもなっているようで
沢山の人が杉に抱きついていたりしていた。遠く杉並木を見渡すと杉と

杉の間の空気が緑色に見え、確かに木霊とか神とかはいるだろうと思わ
れた。連れ合いは結局奥社の手前の急な階段を登ることはできず、参拝

できなかったけど十分満足できたのではないかと思う。途中、鏡池にも
寄ったけど天候がもう一つだったのが残念。

[1177] 語るにおちる!? 投稿者情報大滝 2011-06-02 23:59
管総理大臣の不信任決議が否決されたとか。政治の世界が権力闘争
であることは重々わかってはいるんだけど、政治家の皆さんは、今
日本がどういう状態であるか認識しているだろうか?

鳩山さんとか小沢さん一派の理解し難いこと、こういう未曾有の危
機的な状況の下であったとしても、もう一刻も菅さんに総理は任せ

られないとして不信任決議に賛成しようとしたのではないか?菅さ
んの「一定の目処がついたら退陣する」との発言で一挙に不信任決

議に反対にまわるというのは筋が通らないし、権力闘争の勝ちが見
えたからのようにしか僕には思えない。

「語るのおちる」というのはこういうことではないかぁ?

[1175] 無題 投稿者情報大滝 2011-05-30 08:57
週末の土曜日は、自治会の事務が結構ある。今回は班長さんが集めてく
れた自治会費を取りまとめて自治会館もっていったんだけど、副地区長

さんの1人があらかじめ用意した自治会費集計表を使わないでとりまと
めたものだから、会計の人が受け取れないというんだ。

皆初めてやるのにあまりにケンモホロロな態度なのでちょっとムッとし
たね。お金のことだからきちんと処理しないといけないというのはわか

っているから、その副地区長さんの自宅に伺い改めて出さしてもらった
んだけど。自治会費のほかに「緑の募金」とか「赤十字の募金」とかも

自治会が代行するんだけど、こういう団体が募金したお金を適正に使用
しているのかどうかまったくわからないし、安易に自治会に代行をせま

るのはどんなものなんだろうな。班長の一人として近所をまわるとき募
金は任意だから無理しなくていいですよ云ってまわったんだけど、みん

なそれでも募金するのは実際にまわってくると断りにくいんじゃない
かと思った。少し、うんざりしたな。

日曜日はジムニーで林道走ろうかなと思っていたら、この大雨で自重
した。全然さえない週末で面白くもなし!

[1174] 良寛記念館 投稿者情報大滝 2011-05-23 22:44
日曜日に日帰りで新潟出雲崎にある良寛記念館に行ってきた。良寛の書
とか良寛が生前使っていたと思われる什器などが展示されていてこじんま

りとしてなかなか感じのよい記念館だった。そこから20数キロ離れた国
上山の山腹にある五合庵(良寛が20数年間、住んでいた住居)には、いつ

か行ってみたいと思っていたので今回見ることができてよかった。良寛が厳し
い越後の厳冬をこの粗末な庵で凌いだのかと思うと感慨深いものがある。

雪に埋もれて食べ物もなく、真っ暗な中で寒さに凍えている良寛を想像すると、
とうてい自分にはできないことだと思ったな。
 
「埋み火に足さしくべて臥せれども
   こよひの寒さ腹にとほりぬ」

どこにも所属せず、何も所有せず、説教もせず、食べ物は托鉢の乞食の
みで暮らし、子供と手まりして遊んだり、詩を作ったりという生活は、
底知れぬ孤独と自由とを感ずる。
 
 「霞たつ長き春日に子供らと
    遊ぶ春日は暮れずともよし」

今回、良寛の書を初めて見た。、僕は書も分からず字も読めなかった
んだけど、良寛の字は個性の押し付けがましさというものがなく、良寛
の人格そのものだと思った。

物質的に豊かになることが決して幸せであるということではないと、良寛
さんの詩や歌を読んでいるとよくわかる。

これが分かるには相当の年月を要するんだぜといっても、若い人には理解
されないだろうな。それでいいんだけど…

[1168] 勉強はしているぞ! 投稿者情報大滝 2011-05-18 14:20
このところ、財務とか企業経営の勉強をしているんだけど、やっぱり簡
単にはいかない感じがする。僕はそんなに能力があるわけじゃないから、

ニッチ的な労働問題とか派遣に係わる問題に関してだけは、法律を縦横
に駆使できるプロになりたいと思ったし、またその自信もある(自信だけ

だけど…)。だけど、このままではどこか限界があると思うようになった。
だから新しい知識を身につけたいと思うようになったんだけど、その道

のプロになろうと思うとやっぱりコレが甘くはないんだな。教養(遊び)
だと思ってやっていると気は楽なんだけど、それだといつまでたっても
身につくことはないだろうしね。

何の根拠もないけど、「勉強はしているぞ」というだけでいいかぁ~。
[1169] RE:勉強はしているぞ! 投稿者情報まいん 2011-05-18 15:48
私が財務・企業経営を勉強し始めたとき、社労士の知識で絶対的に欠けているものを再認識させられました。それは、「(企業は)黒字でなければつぶれてしまう」ということです。

人事のプロを名乗る以上、人件費のあり方についても理解していなくてはならないのは当然なのですが、社労士の知識では、解雇が有効なのか無効なのか、労働時間の管理はきちんとできているか、社会保険の加入対象者に問題はないか等は説明できても、「この人にこれだけの給料を支払うことが適切かどうか」とか「コスト(給与)に見合わない働きの社員を解雇するのか、賃金を下げて再教育するのか」といった問題については(正解がないゆえに)習ってきませんでした。

かつての新卒一括採用の文化と異なり、雇用の流動化から、社員全員が中途入社という会社も珍しくなくなってきた現在では、ある程度の能力を期待して採用したのに、その期待値に全く答えられず、試用期間での終了時にトラブルになりかけながらも、結局は退職となってしまう「ミスマッチ」は今の会社でも時々発生しています。

結果的に争いとなった場合の法的解決の筋道の概略については、特定社労士の研修でならいましたが、通常時の「人事」の役割(採用だとか評価だとか研修だとか、トラブルになる前の防止の策定)については、現場にいないとできない貴重な体験だと思って、足りない給料は授業料を払っていると思いながら(泣)、今日も頑張ります。

ただ、そうはいっても、数字をゴールに置いてしまうと企業経営はうまくいかない。
結局一番は、「会社がどうしたいのか」という理念の方が大事なんだよな・・と思う今日このごろです。
[1171] RE:RE:勉強はしているぞ! 投稿者情報大滝 2011-05-20 17:30
まいん様
僕は仕事の分野を広げたいと思って勉強を始めたんだ。いちおう
経営労務監査もできるということになっているんだけど、実際は

労務コンプライアンスしかできないのはどうよということなん
だ。僕は経営者の立場に立ったことがないから今さら勉強しても

どの程度役に立つのか疑問だけど、少なくても僕自身の視野は広
がるんじゃないかと思っている。

[1167] 天国と地獄 投稿者情報大滝 2011-05-14 07:59
上原ミウ(?)というタレントが首吊り自殺をしたと。亡くなった彼女の
母がいる天国に行きたいと死ぬ間際に漏らしていたということだった。
彼女はこの生きている現実世界を地獄と見ていたんだろうか?

空海は、「天国とか地獄も自分の心が作り出したものだ。それを知らずに心
の災いを取り除くことなどできようか」といっている。

江戸時代の名僧に白隠禅師の逸話がある。ある高名な武士が来て、白隠
に「地獄や極楽はどこにあるのか」と尋ねる。白隠は「武士のくせに

地獄や極楽の所在を問うとは、さては腰抜け武士だな」と罵倒する。武士は、
「無礼者め」と立腹し、刀に手をかけ「謝らなければ斬る!」と逃げる白隠
を追う。

逆上した武士がまさに斬りかかろうとしたその瞬間、「そこが地獄じゃ!」
と白隠が一喝する。しばし動けなくなった武士が我に返り、「これが地獄と

よくわかりました」と頭を垂れると、白隠はにっこり笑い、「そこが極楽
じゃよ」といったという。

「空海の黄金の言葉」の中に書いてあったことだけど、なかなかよくでき
た話だと思う。こういう話は、若い人には分からないものなんだろうか?

不謹慎になるかもしれないことを覚悟した上で、僕は今度の震災で津波に
のまれ、死ぬその瞬間においてさへ、心の中に極楽を抱いていたとすれば

それはそれで幸せであったといえるのではないか、またそうであって欲し
いと願っている。

そうであるとすると死んだ人よりもむしろ生き残った人のほうが肉親の
無残な死をまざまざと見せられてこの世は地獄だと苦しんでいるのでは
ないか?

それすらさへも、地獄も極楽も「心の中にある」と頭の中の理屈ではいえ
るんだけど…



[1165] 体調が悪い 投稿者情報大滝 2011-05-13 08:47
このところ体調が悪いところにもってきて仕事が忙しい。僕の仕事と
云ったら派遣協会の法律相談のアドバイサー、派遣元講習、顧問先の

メルマガのQ&Aの原稿作成の定例業務のほかは、電話、メール等に
よる労働問題の相談が中心なんだけど、時として差し迫った法律問題

が重なることがある。紛争は相手があるだけに予測したようにはいか
ないことが多い。黒白がはっきりしているのであれば簡単だけど、大

概はファジーな要素が多くどう判断してコンサルするかが難しいとこ
ろだね。全面戦争になれば、相互に血が流れ決して両者には得にはな

らないと普段は考えているんだけど、それでもコイツは許せないな、こ
の会社は許せないなということがあるな。僕は時々ケンカしたくなるの

は、そういうときに疲れていたり体調が悪い時が多いから、普段から
体調は気をつけておかないと、仕事での失敗をしかねないなと自戒して

いるんだけど…

[1164] 労働法研究会の日程 投稿者情報大滝 2011-05-11 08:32
毎月の第1週土曜日に実施している労働法研究会は施設の予約が取
れなくて、努力したのですが6月は第2週土曜日の11日ということ

になりました。できるだけ日程は動かしたくないと思っているの
ですが、申し訳ありません。

[1163] 疲れは3日後に出る? 投稿者情報大滝 2011-05-09 08:44
この連休に3泊4日で犬山城、郡上八幡、有馬温泉、神戸、伊勢志摩
を車で旅行してきた。4日間で1500キロ走った。旅行を終わって帰っ

てきたときは、疲れたなという程度だったんだけど、帰宅後2日たっ
た昨日はその疲れが一度にドッと出てきたという感じで、友人のご母

堂の葬儀やら自治会の打ち合わせやら自治会費の徴収などをやっとの
思いでこなした後、寝込んでしまった。年をとると疲れが3日後に出て

くるのというはホントなんだね。また仕事に戻らなきゃいけないんだ
けど、今日に限っては、仕事に出るのが億劫という感じだな。

まっ遊び疲れだろうから贅沢は云っていられないんだけど…

[1161] 教養?パート4 投稿者情報大滝 2011-04-30 11:47
教養についてもう少し述べたい。
僕の父親は、僕が物心ついてからずっと結核で入院しており家にはいな
い人だった。母親は、日雇労働者(村では「土方」といっていた。)を

して入院する亭主と姉と僕の生活を支えた。僕が3歳ころ、朝、目を覚
ましたら家には誰もいなかった。ちゃぶ台の上にはご飯と10円玉が乗っ

かっており、僕は食事が終わるとその10円玉を握りしめて村の駄菓子屋
に走り、グリコのおまけ付きのキャラメルを買い1日を一人で遊んで過ご

したものだった。当時の村には保育園などはなかった。それでも3歳の
子が1日放りだされていたのは村でも珍しかったのではないか。母親に

云わせると僕がかわいそうだと思っていたら働くことはできず一家心中
しなければならなかったと。母親は髪を振り乱して働いていたんだと思う。

6歳上の姉は小学校の2年から実質、家の家事をしていた。その小学校
2年の姉が夕方遊び過ぎて家事を忘れてしまったとき、夕方土方で疲れ

て帰ってきた母親に水をぶっかけられたと。僕にしても母親は恐怖の的
でうっかり米櫃をひっくり返しなどしたものならたちまちビンタはられ、

小学校の2年か3年の時に母親の財布から小銭などをくすねていたこと
がバレたときなどは、殺されるかと思ったほど蹴っ飛ばされ張り倒され

したものだった。それから比べると僕の父親は優しかった。そのころは
1カ月に1度自宅に帰ってくると頭をなでられ、「勉強しろよ」といわ

れたものだった。僕は父親に1度も殴られた記憶はない。だから当然僕
は父親っ子だった。

父親は入院中に病院の中で文学のサークルに入り、ドストェフスキーと
かトルストイとかを読んでいたらしい。父親は僕が中学に入った時に退

院して家に帰ってきた。それから村の文芸誌に俳句などを投稿していた。
そのころ父親が作った俳句に

「村人の哀歓(あいかん)しずめ荒沢(ダム)の春」

というのがあった。中学生の僕は父親が作ったその俳句にしびれた。鬼
の母親と比べ、なんと繊細で教養があるかと。だから僕の文学好きは父

親の影響であった。でっ、小さいころ僕は、「オレの母親は別にいるん
じゃないか、オレはおかんに愛されてはいないんじゃないか」と時々悩

んだりしたものだった。母親と一緒に歩いていて手をつなごうとすると、
「ジャマくさいから先に歩け」などと怒鳴られたりしていたから。普通、
母親が子供にジャマくさいなどと怒鳴るか?

僕は生涯に死にかけたことが2度ある。一度は高校1年の時、中耳炎が
悪化して室蘭の救急病院に運びこまれた時。2度目は今度の心筋梗塞で
入院したとき。

1度目の高校1年の時は、40度以上の熱が1週間以上続き病人に運ばれ
たときは、医者から助からないと云われたらしい。普段、付き合いのな

い遠い親戚とか近所の人がわざわざ洞爺から遠く離れた室蘭まで見舞い
にくるものだから、僕にしても「ああ、僕は死ぬんだな」と薄々感じて

いた。そういえば僕が入院したときに隣りのベッドの人がガンの末期
で僕が入院してから1週間後に死んだ。個室が空いていず大部屋でカー

テンで仕切っただけだったから、ガンの痛さ苦しさで「殺してくれ」と
泣き叫んでいたのが四十数年を過ぎた今でも耳から離れない。

でっ、僕が手術室に運ばれるとき、母親が僕を見た目は一生忘れられ
ないものだった。今生の別れの時の目だった。僕はその時一瞬で理解し
た。「愛されている、僕は母親の子だった」と。

父親は教養があったといえるだろう。しかしその教養は、母親が土方
をして死に物狂いで働いて家族を支えていたからこそのものだったの

ではないか。ぬくぬくとした病院の中で、優雅に文学を語り、俳句を
作っているそのときに、母親は泥まみれで土方をしていた。

父親は生活に責任感はなくても子供には優しくできるだろう。それで
その母親に教養がないとどうして云えるだろうか?

父親の影響で中学高校のころ、文学に熱中していた僕に対して母親が、
「このくそ役立たず!」と罵倒した裏には、「教養」というものの嘘

っぽさ、偽善、見栄っ張りを見通していたのではなかったか?そんな
実態のないものにうつつを抜かしている息子に母親は絶望していたか
もしれない。

僕が大学受験に失敗し、浪人してから文学から法学部に志望を変えた
のは法律が好きで変えたのではない。実体のない自分の弱点に少し気

付いたところがあったからかもしれない。それにしても法律はやっぱ
り好きにはなれなかったから、それはそれでまたどうよというものだ

ったけど。だから僕にはトラウマがあった。どんなことがあっても妻子
の生活は守ると。父親のように妻子を犠牲にしてまで、教養を追及しよう
とは考えなかった。

だから、生きるか死ぬかの選択の場面では、「教養」などはくそっ食らえ!
だと思っている。


[1159] 教養?パート3 投稿者情報大滝 2011-04-27 17:37
教養ということについてもう少しこだわってみたい。ビートたけし
は、生き方にフィードバックしない学問とか思想・哲学ってどうよ
といっているように思われる。

浅羽通明は実業の世界では役に立たない知識はシビアに淘汰される
のに対し、思想とか哲学とか学問の世界では、教養にコンプレック

スがある読者(大概は読んでもわからない)のせいで一般には理解
しがたくて批判できないことをいいことに厳しく淘汰されていない
んじゃないかといっている。

僕はそんなに深く考えているわけではなく、訳のわからないことを
考えるだけでも頭の訓練にはなるなと思っているから、わからなか

ったからといって役に立っていないとは思っていないのだ。それに
簡単にわかるもの(たとえばハウツウもの)って大概は役に立たな

いことが多いのだ。その理由は、簡単にわかるものは常識的な論理を
展開することが多く、感動が少なくてすぐ忘れてしまうことが原因

であると思われる。だから多少骨のある専門書を読んでウンウンうな
りながら悪戦苦闘している方が、自分の身になっているように思える。

難解な用語ばかり使ってこけおどしみたいな教養書もあるけど、その
本物か偽物かの違いだって普段訓練していなければ、判断がつかない
のではないかと思っている。

僕は若いときから実業に役に立つ知識には全く興味が持てなくて、い
わゆる「役に立たないこと」に誇りすらさへ覚えていた愚か者であった。

現実主義の僕のおかんからは、よく「このくそ役立たず!」と罵倒さ
れたものだ。「オウ、このくそ役立たずでどこが悪い!」と当時は嘯
(うそぶ)いていたものだけど。

今となっては、「役立たず」も徹底すればそれはそれで面白いことにな
ったかもしれない。今頃になって、簿記の勉強をしているんだけど…

中途半端!だってか?

[1158] 産業医 投稿者情報まいん 2011-04-27 16:35
産業医と契約し、本日一回目の職場訪問日でした。
今在籍している会社は、社員の平均年齢が非常に若いので、メタボが心配なのはまいんだけ・・・
若い女性社員は貧血やメンタルな症状が多いため、精神科のお医者さんと契約を結ぶことになりました。
産業医とくれは・・・衛生委員会とつながってきますが、実際、衛生委員会という会議体の文化が浸透していないため、中々直ぐに会議体が立ち上げられないのが現実。
理想としては、月1回の訪問時に、産業医も交えて衛生委員会を開催するのが望ましい事は分かってますが、まずは社員に「お医者さんと契約をしましたと周知をしていくことが先決です。精神科(PTSD)のエキスパートの先生なので、鬱っ気な方がいた際は、積極的に相談していきたいと思っています。
さて、早速出さなくてはならないのが、様式3号の「産業医選任報告」。産業医の種別とやらも、日本医師会のものと産業医科大のものといくつかあるらしく・・・実務を通じてまたひとつ勉強になりました。

今日は挨拶だけで終わってしまいましたが、来月から早速、過重労働者や休職中の方との面談のセッティングを進めていこうと思います。特に難しいのが障害者で休職中の方。健常者の方であれば、休職満了での自動退職とできますが、障害者認定採用しているので、法定雇用率達成のためにはずーっとそのまま休職にさせておきたいというのが企業人事としての本音。かといってまったく連絡もとらず放っておくこともできない。面談という機会を事実証拠として引きとめするのはいいんだけど、健常者だと自動退職なのに、障害者だと雇用を維持するとうのは、なんだかこれでいいのかなとも少し思ってしまいました。
[1160] RE:産業医 投稿者情報大滝 2011-04-27 17:52
まいん様
休職している障害者でも障害者雇用率の算定の基礎になるんだ
ね。勉強になりました!

[1157] 大人の発達障害 投稿者情報大滝 2011-04-23 23:30
NHKの福祉の時代で大人の発達障害の特集をしていた。知能が遅れて
いるわけではない、アスペルガー症候群とか自閉症とか障害者(といっ

てよいのか?)の人たちが自立して生きていくことをどう支援してい
くのかという内容であった。何人かの発達障害を持った人たちがイン

タビューに答えていたけど、僕には「障害者」には見えなかった。人
とコミュニケーションを通じさせるのが苦手というなら、僕だって同

じようなものだな。まわりの無理解の中でどう生きていくかについ
て、自分の好きなこと、自分のできることを追及して自信をもってい

くことだと自らの発達障害を克服して学者になったり作家になったり
人たちがアドバイスをしていた。好きなことを追及すると云うのは、

別に発達障害の人に限られるものではないと思うけど。しかし、自分
探しと同じように好きなことが見つからないということでいつまでも

自立しようとしない「大人」の無職者もまた多いのも事実。まわりか
ら甘ったれた大人と思われていた人が実は大人の発達障害者であった

ということもあるだろうし、健常者と障害者の区別は難しいと思ったな。

そういえば、呆れることに僕は顧問先から懇請されて、日本障害者雇用
環境機構の理事になっていたんだった。障害者雇用について何の知識も

なく引き受けてしまって半ば後悔していたんだけど、僕に何ができるか
少し考えてみようと思った番組だったな。

[1156] 新学期 投稿者情報大滝 2011-04-19 17:39
今年も又短大の労働法概論の授業が始まった。この授業を引き受けてか
ら6年目になる。校長も担当者も何とか学生のレベルを上げたい・スキ

ルを身につけさせたいと熱心であるにもかかわらず、肝心の学生があま
りわかっていないような感じを受ける。なかなか一つに集中できなくて、

担当の教官が怒鳴っていたけど、どんなにレベルが低かろうと、「聴・か・
せ・な・け・れ・ば・な・ら・な・い」のが講師の宿命だと思っている。

努力がレベルの高いところを目指すのではなく、どうわかりやすく説明
するということには、多少限界を感じているんだ。なんでもそうだと思

うけど、モノがわかるというのは、時間がかかるんだね。もちろん引き
受けた以上は、一生懸命やるけどさぁ。



[1155] 教養?パート2 投稿者情報大滝 2011-04-15 18:44
浅羽の「教養論ノート」は、僕が常々感じていることが書かれて
いて面白く読んでいる。その中で自分の若いときの欠点も暴きだ

されているようで、「俺もそうだった」と赤面のいたりを感じてい
るんだ。今さら反省してもしょうがないか。

僕は北海道の片田舎で生まれ育ったから歴史とか文化にひどく憧
れていて、知的なものに対するコンプレックスが身に染み付いて

いたんじゃないかと思われる。若いときは「田舎モンだって思っ
て舐めんじゃないゾ」とミエをはって生きてきたように思う。

今はさすがにそんなミエを張る根性がなくなってしまったけど。
それでそれでどうよとも思っているんだ。知識とホントの教養は

違う。僕は生き方死に方とは直接関係しない無駄な知識を仕入れ
るのに時間をかけすぎてきたように思われる。教養なんかなくた

って生きていくことはできる。それでも「教養」ということには
どこかこだわってしまうは、長年のコンプレックスがまだ払拭し

きれないでいるんだろうか?浅羽はそういうのを「タコツボ=逃
亡奴隷」としてもうそろそろ卒業したらどうかといっている。

そうなんだけど…

[1153] 自粛するということ 投稿者情報大滝 2011-04-11 16:38
先週の土日にかけて車で熱海まで行ってきた。連れ合いが海を見たい
というので、熱海の岬の突端にあるホテルを予約したんだけど、いつ

もは満杯で多分予約が取れないホテルだと思うんだけど、直前の予約
でも取れたから、いかに今回の地震等でキャンセルが多かったという
ことだね。

前にも書いたけど、今回の地震があったからといって何でもかんでも
自粛するというのはどうかと思う。自粛するという美名の下で企業の

業績が悪化したり、それが原因で労働者の職がなくなるってどうよと
思う。直接聞いたわけでなないけど、どこかの都知事は、「被災地は苦

しんでいる人がいるのに花見をするのはけしからん」といったとか。僕
の地元の自治会でも、夏祭りを実施するかどうかは、よその動向を見て
決めたいとこの間の役員会で会長が話していた。

僕は経済の知識は皆無に近いけど、震災に直接関係がないのに、横並
び意識で何でもかんでも自粛することによって経済が停滞し、その結

果、企業の業績が悪くなり、それで労働者も職を失っていくというこ
とは、これはもう人災ではないかとまで考えている。

僕が嫌いなのは、誰もが反対しにくい論理を展開して、その結果、弱い
立場の人が泣くという事態については目をつぶるということなんだけ
ど…

被災地の人にとっては複雑ではあるかもしれないけど、経済を活性化さ
せる、それが結果的には被災地の人にも役に立つと思って僕は無駄遣い
をしているんだけど、屁理屈に聞こえるかなぁ?


[1152] 教養? 投稿者情報大滝 2011-04-06 12:42
浅羽通明の「教養論ノート」を読んでいる。その中にビートたけしが
天体物理学者、解剖学者、数学者などの学者9人を相手にした対談集

「結局、わかりませんでした」の中で、学者達と話してわからなかっ
た理由をこのように書いていると。

「今、オイラたちは『学問』って言っているけど、本来むしろ『教養』
って言うべきもんだったと思うんだ。つまり、自分の生き方を考える

上での指針のひとつとなるべきもの。だからそれを考える材料にして、
自分の生き方(あるいは死に方)にフィードバックさせていくのが本

当だと思う。」。自分の生き方のフィードバックとは何か?「オリンピッ
クを見たって、今の体操選手はスゴイじゃない。子供の頃から体操ひと

筋で生きてきたというか、逆に言えば、生き方を考える作業は切り捨て
てきた結果という気がする。同じように学問もきっと、教養としての

人間の生き方にフィードバックできる部分をどんどん切り捨ててここ
まできたんだろうね。」。「各分野で最先端の研究をしている先生方と話

しながらも、オイラは、その研究の成果をどうにかして自分の人生を
考える材料にしようとしているわけだから」。「でも、現実的には、今

日の先端の『学問』というものは、ほとんど人間の生き方なんてとこ
ろにはフィードバックできないような、先の先まで行っちゃってるわ

けだよね。言い方を換えれば、一般の人の生き方なんてものと関係が
ない、それより先の研究というのは、研究者個人の生き方(趣味→僕の

解釈、皮肉ってる)そのものなんだと思う。」

長い引用になったけど、僕は、派遣元講習やら労働法のセミナーやらで
例えば「知識」を話している。常々考えていることなんだけど、その中

に自分の生き方あるいは死に方というものが、チラッとでも入っていな
いと、面白くないんじゃないかと思っているんだ。自分の生き方とは

関係ない「知識」を話していても空しくなるだけだと思っている。た
かが講習やセミナーで「ナニを大げさな」と思うかもしれないけど、

「教養」というのはそういうものだと浅羽が言っている事に、僕も同
感しているんだけど…

[1150] 桜は咲いたけど… 投稿者情報大滝 2011-04-01 14:58
今日から4月です。天気もよく事務所の近くの公園の桜も咲き始めました。
当たり前だけど、こういうことがあっても桜は咲くんだね。明るい陽光の
中で咲いている桜をみても、なにか心寂しい感じがする。

福島の原発の状況がにっちもさっちもいかない状況のようで、震災からの
復興がすっきり行かない感じ。東電の幹部は今回の事故は想定外(だから

過失はない)だといっているらしいけど、他のことならいざ知らず原発の
事故に関しては想定外であったという言い訳は通用しないと思う。立地を

海沿いにもっていくなら1000年に1度の大津波にも対応できるような対策
を立てるべきであったと思う。結果責任を問われるのは酷かもしれないけど、
影響力の大きさを考えるなら当然だと思う。

今度の大震災で僕自身も少し変わったと思っている。前から思っていたこと
だけど、今回の震災以後、より1日1日を大切に過ごしたい、悔いのない

1日を送りたいと思うようになった。

日本が全体的復興していくためには、しばらくはみんなで分け合っていく、
助け合っていくということが必要なんだろうね。

いつも思うけど僕個人ができることといったら景気をよくするために無駄
遣いをしたり、多少放射能がかぶった野菜であっても食ってやるぞという

ことぐらいかな。不謹慎かもしれないけど…

[1148] ガソリンがないパート3 投稿者情報大滝 2011-03-27 12:51
このところ震災関係しか話題がない。昨日ようやく車にガソリン
を入れることができた。僕が住んでいるところは車がないと生活

できないところだから、少しほっとした。水が放射能に汚染され
ているとかで、水が手に入らないと。赤ちゃんにミルクが飲ませ

られないということで、息子の嫁さんが神奈川の実家に避難したと。
小さな子がいる家庭では神経質にならざるを得ないだろうね。

地震、津波、放射能と3連発の災害に遭っている被災地の人には、本当
に気の毒だね。

何もできない。僕のできることは政府広報ではないけど、買い占めない、
デマに踊らされない、節電することぐらいしかできないな。

ドカーンと1000万円位寄付できればいいんだけどね。金持ちはこういう時に
お金を使ってほしいな。
[1149] RE:ガソリンがないパート3 投稿者情報にしやん 2011-03-28 09:03
大滝様

ホントですね。ウソかホントか知りませんが、以前僕は『金持ちほどケチ』と聞いたことがあります。他人から聞いた話なので根拠ははっきりしませんが、何となくその様な感じはします。

気持ちよく札束をドーンと積み上げて寄付したら、その人の株も上がるのにね!

[1146] ガソリンがない!パート2 投稿者情報大滝 2011-03-22 23:26
パート1にも書いたけど、計画停電やら通勤の西武線が動かないとか
で先週1週間事務所に寝泊りした。土曜日に自宅に帰り、近所のスー

パーに食料などを買いに行ったんだけど、パンとか牛乳とかトイレッ
トペーパーとかの生活必需品は見事になかったね。先週事務所に泊り

込むとき、事務所近くの西友に食料を買いに行ったんだけど、当初は
カップヌードルなどもなくてこれはヤバイと思い、売れ残っていたカ

ップラーメンを買ったけど、これが不味かった。不味くてもあるだけ
いいかって感じだった。

一昨日(20日)も昨日も、自宅近くのガソリンスタンドを回ったんだ
けど、みんな休業状態だった。スズキの販売店の店長が云っていたけど
13時間並んでもガソリンを入れられなかったってさ。

連休の3日間は旅行の予定だった。とても旅行できるような状態でも雰囲
気でもなかったので、急遽旅行をキャンセルした。それで自宅で終日テレ

ビの震災情報を見ていた。そこで思ったんだけど、どのテレビ局もみな同じ
ような内容で、それだったらテレビ局は輪番で休止したほうが余程エネル

ギーの節減になったんじゃないか?計画停電とか電車も動かないんだから
テレビ局もそのぐらい考えてもよかったと思うな。テレビを見ていて思っ

たこと、情報の統制ということを抜きにして、解説という形で不安をあお
るようなコメントをする評論家がいたね。下を向いて専門書?を見ながら

解説する評論家ってどうよ。朝日新聞のウイークリーマガジン3月19日
発売のAERAの毒ガスマスクの写真に「放射能が来る」と書いた表紙には

あきれた。AERAの記者に云いたい。「君らはカスだ!」

この1週間、理趣経を読んでいた。この真言密教の根本経典は生きること
は何もかも素晴らしいと書いている。被災している人たちがそう思えるか
どうか…

死ぬより辛いというという試練に耐えている人たちもいるだろうな。理不尽
に死んでいく人たちのことを思うと、本当は「この世に神も仏もいないんだ」

と僕は神・仏を呪いたくなる。それでも祈らずにはいられないんだけど…。
矛盾だ…。

[1143] ガソリンがない! 投稿者情報大滝 2011-03-20 11:32
計画停電やら電車が動かないのでこの1週間事務所に泊まり込んで
いて、久しぶりに自宅に帰ると、今度はガソリンスタンドが休業

状態で身動きができない。こんな状況だからレジャーで出かける
なんて、不謹慎なことなのかもしれないけど、日本の経済全体に

とってはいいことなんだろうか?被災地をできるだけ優先しなけ
ばならないことは当然としても、ほかの地域はできる普段と同じ

経済生活を続けていくことが大切だと思う。僕の事務所のあるサ
ンシャインの文化会館ではいろいろな催しが中止になっている。

物資の供給等に差しさわりがあるのであればしょうがないけど、
ご時世で中止ということになると、それはどうかなぁと思う。派

遣スタッフも震災を理由に中途で切られ、休業手当の請求もでき
ないという相談が増えている。

こういう状態だからこそ一層、普通の生活をしようと僕は思って
いるのだけど…

[1139] わが身の幸運 投稿者情報大滝 2011-03-14 16:19
弟が学校帰りに床屋で丸坊主にしてきた。

昔、当時中学生の弟が学校帰りに床屋で丸坊主にしてきた。
失恋でもしたのかと聞いたら、小学校からの女の子の友達が

今日から登校するようになったからだ、と。
彼女は今まで病気で入院しており、薬の副作用で髪の毛が全部抜けて
しまったらしい。

「女が丸坊主じゃ恥ずかしいって言ってたし、だったら他にも丸坊主
がいりゃいいかなと思って。野球部の奴等は元々丸坊主だけど、野
球部じゃない丸坊主がいた方がいい」と弟は言っていた。

翌日、丸坊主で登校した弟は帰宅するなり「同じ事考えた奴が一杯いた
……」と。

なんでも優等生から茶髪問題児を含め、クラスの男子全員が丸坊主か
それに近い頭になっており、病気の子と仲が良い女の子達までベリー

ショート、一人は完全な丸坊主になってたらしい。
更に担任の先生(男性)まで丸坊主。

丸坊主だらけの教室で、病気の子は爆笑しながら「ありがとうありがとう」
と泣いたという。申し合わせたわけでもないのに、全員が同じことを考え
る当時の弟のクラスに和んだ。

ちなみに病気の子は今も健在、弟は意外にも丸坊主が気に入ったらしく、
それからずっと丸坊主。

インターネットに載っていた話だけど、泣かせるという意味ではあまりにも
できすぎているように思われる。そうであったとしても僕はこれを読んで涙が
出てきた。

この大震災で家をなくし、家族を亡くして泣いている人を見て、深い
同情の念を覚える。これは他人のことではないぞ、いつ自分だって同じ

境遇になるかわからないぞと思う。
わが身の幸運を思わずにはいられない。

[1134] 大震災から3日目 投稿者情報大滝 2011-03-13 22:31
大地震、大津波があってから今日で3日を迎える。テレビで明らかになる災害の
状況には目を覆うばかりです。これほどの大災害になるとは、ショックで言葉も

ないね。天変地異とはこういうことをいうんだね。

昨日の朝、天気がよく事務所から見える東京の風景はいつもと同じ風景でしたが
何か大きく変わって行っているような気がしました。


今は何を云っても不遜な言葉になるような気がします。ただ、被災地の皆さん
が一日も早く復興され元気になられることを祈るばかりです。


[1140] RE:大震災から3日目 投稿者情報にしやん 2011-03-18 08:56
大滝様

今回の大震災は、本当に言葉を失う位悲惨なモノでした。
災害は忘れた頃にやってくる・・・と言いますが、たて続けに大震災が起きるものでしょうか?常に災害に対する備えをしておく必要を痛感しました。
最後に、東北地域で被災された皆さん、僕も16年前に阪神淡路大震災を経験して立ち直りました。今度は僕らが応援しております。だれかの言葉じゃないけど、『がんばろう、東北!』
[1141] RE:RE:大震災から3日目 投稿者情報まいん 2011-03-18 20:05
東京労働局に行ってきました。目的は2つ。一つは次世代促進・・・の一般事業主行動計画とやらが未提出で、再三の通知もまったく無視していたら、「次回から勧告となり、社長に出向いて頂きます」と脅されたので、急遽作成して提出に行ってきました。

今回まいんの勤め先でも仙台で2店舗、茨城で1店舗被災にあい、幸い従業員は全員安全確認がとれたのですが、中には相馬市や気仙沼の者もおり、家族と連絡が未だにとれない、帰る家がない・・・といった者も残念ながら発生してしまいました。
ファッション専門店は、デベロッパー(ル○ネとかパ○コとか)に被害があり店を閉じてしまうとどうにもならないというのが実情で、特に茨城については、従業員や家屋にはそれほど被害がなかったものの、駅ビル自体が(建物の老朽のせいもあり)、まったく復旧の見込みがたっておらず、従業員は自宅待機が続いております。

とはいっても、自宅待機では、社員自体もこのままでは所得がなくなってしまうので、2つ目の目的として、雇用保険失業給付の特例措置の問合せにいってきました。被災地認定されている場所に限り、一旦失業保険を受け取ることができるというやつです。ところがさいしょ、まいんの勤め先のような雇用保険手続きを東京本社で一括管理しているような場合、事業所非該当承認申請が出されていないと、事業所番号が地方にないことになってしまいますので適用にならないと(正にお役所的な)回答をもらってしまいました。「それは非常に困る!物資もなく家もない人間もいるのに、仕事まで無くなってしまうではないですか。そういう人を救うための特例措置ではないのですか」と話したところ、上部(厚労省?)とかけあってくれその結果、「東京労働局に関しては、非該当承認申請を遡り提出だったとしても、休業証明書は発行認定可とします」と嬉しいお返事を頂きました。

被保険者期間が長い方には、通算期間が消滅してしまうことや、復旧した際の再就職手当の受給資格がないといったデメリットもありますが、一方で、仕事と全く縁を切らずに、一時的にでも失業手当がもらえるということは、休業手当を支払う余裕がなく、解雇するのにも抵抗がある会社にとっては、とてもよい制度なのではないかと思い、このサイトを訪れる方には釈迦に説法になってしまうかもしれませんが、掲載させて頂きました。

ただし、ハローワークの管理上は、一旦退職処理といったシステムになってしまうそうです。助成金を受給している会社等は上記のデメリットと共にご確認頂いた方がよろしいかと思います。

計画停電も相まって、都心のお店も18時で一斉に閉まってしまう現状は、当社にとっては未曾有の打撃で、アルバイト等非正規の出勤調整(自宅待機)や、入社式の中止など、全てが閉塞感いっぱいですが、一方で人生観も変わるような出来事でもあったので、ここで一から気持ちを切り替えて、なんとしてもこの難局を乗り切ろうと日々格闘しています。

[1142] RE:RE:RE:大震災から3日目 投稿者情報大滝 2011-03-20 11:14
まいん様
がんばれ!いい経験を積んでいるなと思います。

[1133] ネクスト勉強会、社労士グループ説明会、労働判例研究会 投稿者情報大滝 2011-03-11 21:39
関係の皆様へ

三陸沖の地震により、東京は交通機関が今現在(11日午後7時40
分現在)ストップしております。交通機関が今日中には復旧しな

いとテレビで伝えています。自宅に帰れず会社等に泊まるという
メンバーもおりますので、明日のネクスト勉強会、社労士グルー

プ説明会、労働判例研究会の開催を中止いたします。今後の予定
については又この掲示板で連絡いたします。

今回の災害で亡くなられた方に対し深く哀悼の意を表し、又被害
に遭われた皆様に謹んでお見舞いを申し上げます。

以上です。

[1130] すっきりしない! 投稿者情報大滝 2011-03-05 15:41
先週 、顧問先のトラブル相談に応対した。労働者が契約書(労働基準法上
は労働条件通知書)を渡されていない、コロコロ就業時間が変わる、そんな

会社は信用できないとして1日も会社に行っていないにもかかわらず、会社
(僕の顧問会社)に損害賠償請求したいと。就業時間とか業務内容が決まらな

かったのは、業務請負契約の再々下請で中に入った会社自体が契約の内容を
理解していないということに問題があった(ホントの問題はそれだけじゃない

けど)。当然会社にとって、発注会社、元請け会社等は、親会社であったり
その得意先であったりするからそれらの会社にトラブルを持ちこまれると、

会社にとっも困ることになる。一番いけなかったのは、元請け会社等でス
タッフに対してスキルチェックや事実上の採用面接をしていたこと。派遣

でも事前面接は禁止されているわけで、請負契約であるなら偽装請負とい
うことになる。実際に稼働はしなかったので偽装請負にはならないんだけど、

それでも労働局などにチクられると行政指導は免れない事例だった。
何をやっているのかなと思う。

会社は発注会社の得意先会社等には迷惑をかけたくないと。それなりの額を
覚悟しているということだった。

僕がその労働者と折衝することになったんだけど、電話で何回か交渉して、
わかったことは、契約締結前にデータ入力の研修が2日ほどあって、労働者

の前職(秘書)では、とても務まる内容の仕事ではなかったこと。それで
労務ができないことの責任を、契約書(労働条件通知書)を渡されていなかっ

たこと、下請けの下請けで、それぞれの会社での仕事の内容の説明が一貫し
ていなかったことを理由に、その責任を会社に転嫁し何がしの金銭を要求し
たと思われた。

何回かの交渉で会社は労働者に1か月分の賃金相当額(25万円位)を支払う
ことで和解することにはなったんだけど、僕としては虚しい感じで少しやり

切れない思いがした。全然いい仕事をしたという感じがしなかった。元請け
会社等を訴えてもいいのかと脅して会社に金を要求する行為は、たとえ会社

に問題があっても刑法上は恐喝罪になる。この労働者はこうやり方であっち
こっちの叩けばホコリが出る会社から金をせしめているのがミエミエで、和解

で解決しようよと云ったら、「合意内容は決して公開しません、当事者に
債権債務は一切ないんですよね」と、モウこういうことに慣れているんだ。

なんだか美人局(つつもたせ)でお金をフンダクられたような気分で、ホント
すっきりしない!
[1131] RE:すっきりしない! 投稿者情報まいん 2011-03-10 17:26
とある店舗で起った事故です。
百貨店の中に入っている当社の従業員が、ビルの中に入り、自分の店舗に向かう途中に転倒し怪我をしました。当然店舗に向かう途中なので通勤災害に当たるのですが、監督署からいったん「これは業務災害ではないのですか・・・」と問合せが入りました。


結果的には今回の場合、通勤災害になるそうなのですが、確かに、これが百貨店の社員ならば、建物の中に入った途端「敷地内」ということになるかと思います。

しかし、専門店の販売スタッフの場合、(たとえ入り口で警備員に入館証を提示して入ったとしても、)職場(自店舗のスペース)に着くまでは、館(やかた)の中であったとしても、従業員としての責任範囲がないので「敷地外(通勤災害)」になるということなんでしょうね。

受験時代の記憶としては、アパートの階段で転んで通災になったというH7の判例を思い出しますが、最近ではオートロックのマンション等が増加しており、その中での階段等は敷地内ではないかという議論もあるそうです。

他にも例えば、電鉄会社の駅職員は、駅に降りたとたん、敷地内ということなんでしょうか。

別の意味で、すっきりしません。だから監督署からも問合せが来るのでしょう。

[1127] ニーチェ 投稿者情報大滝 2011-03-02 20:37
今週読んだ本のなかで、宝島社で発行された「漫画と図解でわかる
ニーチェ」が面白かった。ニーチェの文章は象徴的な表現形式を取

るので、翻訳文はホントにわかりずらいんだけど、これはなかなか
わかりやすい。

入門書とこの手のたぐいの漫画とかは、易しそうで却ってわからな
くなるということが多いんだけど、この本に限っては明快で秀逸だ
と思う。

さて、ニーチェ。「自分が一番。そこから生まれた価値観を大切にし
よう。」といっている。僕も常々「俺が一番!」と思っているので、

自分を全肯定したい人は、読んでみても面白いかもしれない。

[1123] 口座引き落とし 投稿者情報まいん 2011-02-25 14:32
頻繁な投稿失礼します。

社労士会より「会費口座振替書類」未提出会員各位 という不名誉なハガキをもらってしまいました。なんでも、今年度より「会則改正」により社労士全員「口座引き落とし」になるみたいです。

開業されている方は、自分の口座をそのまま登録すればよいが、勤務登録の人間は、「会社の口座を記名し会社の銀行印をもらってください」との事。「そんな馬鹿な。もし、勤務先を辞めることになって、誤ってその会社の口座から引き落とすというんですか」と聞いたら「その場合は速やかに届け出ることになってますから」とお役所的な返事。

そもそも年会費なのだから、毎年請求書があって、支払った際には速やかに領収書を出すのが、商取引の原則なのではないだろうか。それを選択肢の余地なく当然のように先ず会費だけ徴収するといった態度が気に入らない。

勤務の場合、開業の方の半額の年会費を払うことで、社労士が名乗れ、17条の付記印で提出書類が省略され、研修会などが無料若しくは手頃な価格で参加できる・・といったメリットも確かにありますが、開業とは違い、勤務先だけの雇われ社労士になってしまい、他者から報酬をもらってのお手伝いはできない。はっきりいって会費は、社労士会に対する「みかじめ料」みたいなものである。
そんな制度を引き落とし(強制徴収)にするなんて、正にヤ○ザと一緒ではなかろうか。

大声を挙げてシュプレヒコールを誘うわけではないが、おかしいものはおかしい。

国民年金の運用3号と同じように、一旦ペンディングとはならないだろうか。
[1125] RE:口座引き落とし 投稿者情報大滝 2011-02-26 08:23
まいん様
全くその通りだね。
実は僕も会費講座振替書類を提出していなかった。当然任意だと
思っていた。まいんさんの投稿で強制提出と知った次第です。

僕のところには、まだ「未提出各位」というハガキはきていなか
ったけど、来週早々にも、しょうがない、提出しようと思っています。




[1128] RE:RE:口座引き落とし 投稿者情報にしやん 2011-03-04 14:21
大滝様
>まいん様

強制ですか?驚きました。
僕の労務士会は半期毎に支払いますが、口座引き落としは任意です。
その為、本会の会報の最後のページには、1年以上会費を滞納している人の一覧表が掲載されています。中には『会員権停止中』も付記されています。

[1122] 逆選択パート2 投稿者情報大滝 2011-02-24 17:33
報道によると、24日の衆院予算委員会で、専業主婦の国民年金の
「切り替え漏れ問題」で厚労省が1月に始めた救済措置に基づく

年金支給手続きを当面停止するということだった。救済策について
は、総務省の年金業務監査委員会が「公平性」の観点から問題視し

ていたと。当たり前といえば当たり前なんだけど、すでに救済されて
いる者が2000人以上となっている。その2000人に対しては、「アレ

はなかった」と説明するんだろうか。期待さしておいて裏切るとい
うのは、このところの民主党のお家芸だけど、それにしてもお粗末

極まりないね。民主党のマニュフェストについてその実現がむずかし
くなったとき、ある民主党議員は、「そのときは、そう思っていた」と。

責任感が皆無だな。人口の減少・少子高齢化で従業者の数は確実に
減っていくことによって、税金の負担者、社会保険料の負担者は確実

に減っていく。その反対に年金の受給者、医療、介護などの受給者が
激増していくことは明らかで、今手当をしておかないと多少景気が良

くなったって財政が破綻することは誰が考えてもわかることだと思う
んだけどな。

僕の晩年の夢は、出家して良寛さんみたいな生き方をしたいと思って
いるから、日本の経済がつぶれたって平気だぜ、どうということはな

いぞと思っているんだけど、皆さんの場合はそういう訳にはいかないん
じゃないか?

[1121] 空気を読む 投稿者情報大滝 2011-02-20 12:17
お笑い芸人は、瞬時にその場の空気を読む能力にたけていなければ、
芸人として成功することは覚束ないと思われる。日常においても場の

空気を読めない者は、その社会から浮き上がって行くことになり空気
を読めるか否かは、生きていく上で重要なスキルなのかもしれない。

豊田義博の「就活エリートの迷走」によると、最近、「就活(就職活動)
エリート」の多くが、「極度に失敗を恐れる」、「自分の能力を棚に上

げ要求ばかりする」とかで「戦力にならない」と。その原因は、画一化
した就活システムそのものに問題があり、企業は膨大に増えた応募者を

選別するため、どの企業もエントリーシートの提出をまず求め、「やれ
ること」ではなく「やりたいこと」を問い、自分探しを強いた結果、非

日常的なきれいに整理された情報で粗選考し、面接で人物を見極めよう
とすることが問題だと。日頃から場の空気を読むことにたけた就活エリ

ートたちは、いずれもゲーム感覚で難なくその就職面接を乗り越えるけ
ど、入社後、「やりたいことができない現実」で挫折していくんだと。

空気が読めてもダメなのか?僕も空気が読めるタイプではないから、ああ
そうとしか思わないけど、それにしても生きていくことは難しいね。

[1119] 迷うな!パート2 投稿者情報大滝 2011-02-14 17:54
迷う(悩む)ということと思考するということは違うと一応はいえるん
だけど、実際は難しい。考えている(思考している)つもりであっても、

いつの間にドツボにはまり、思い悩んでいるということがよくある。
捨てられるもの(金とか名誉とか)であればいいけど、親とか子供とかは、

簡単に捨てられないぞと思う。だから、実際は迷わない、悩まないで生き
ていくことはやっぱり難しいと思っている。親でも子供でも場合によって

は捨てるぞ、それで世間からつまはじきされてもかまわないという覚悟が
できないと、本当の意味で迷いとか悩みとかから開放されないのではないか。

それでも、僕はこの人の云っていること(写真を見ると60歳代の女性)
がわかるというのは、悩まない、迷わないとスパッと割り切るには、

何かを捨てなければならない覚悟が必要だいうことに共感できるからだ
けど…

僕は宗教に興味はあるけど、単純に理屈で考えればわかることを仏様や
神様にすがって悩みを解消したいとは思わない。考えて考えて考え尽く

したその先に至って、「もう祈るしかない」という事態で初めて宗教を
是認できると思っている。まっ、実際はそんなに考えているわけではな
いけどね。

宗教は理屈ではないとは思いつつ、僕は宗教に理屈を求めている。だか
らいつまでたっても、わからないということが続いている。

最近、法華経を読み終えた。しかし読み終えても、どうして法華経が素
晴らしいのかということが読んでもやっぱりわからなかった。

ひとつわかったことは、法華経の如来寿量品のなかで、「仏は永遠の生命体」
であるといっていること。昔、手塚治虫の漫画、「火の鳥」の鳳凰編を読ん

だことを思い出した。その中で手塚は「火の鳥」を永遠の生命体として画い
ていたけど、手塚が法華経を読んでいたんだと思うと、今さらながら彼の
博識には驚かされて新しい発見があったと思ったね。

どうでもいいことだけど…

[1118] 迷うな! 投稿者情報大滝 2011-02-11 08:57
これは、僕が書いたことではない。たまたまある人のブログ(名前がわ
からない)を偶然開いて書いてあったことをその通りだと思いそのまま
載せます。

「人間の心が迷いに陥ったときはその裏にある心の働きは
欲や執着や自己防衛や自己保身などのエゴがあります。

迷っている事項について損をしたくない、失いたくない
自分に不利なようになりたくない自分が傷つきたくない
あわよくば無傷で手にいれたい!などとね。

こういう迷いの中にある自分も、迷いの中にある他人とも
私は付き合いたくないです。

迷いが起きると必ずエネルギーの浪費が起こり身体に負担が
かかりますから。迷っているときは機が熟していないと判断し

即、頭の働きを中止する。そして自分の中の弱さをしっかり
認識する。

ことが熟していくと迷いませんから即決断できます。

そして迷いとおなじように物事を頭の中であれこれと検証して
いくことに”考える”(考察)ということがあります。

考察が迷いと決定的に違うのは自分の利害を超えて高次に解決
しようとするもので弁証法的といいますか、

あれかこれかではなく、あれもこれも含めて解決する。

その場合高次の解決によってはどちらかを一方に解消、吸収して
いくということも或いはきっぱりと見極めがついて捨てるという

こともありうる。迷いとは欲が突っ張っていてあれもこれも捨てが
たいという状態で思考(考察)停止になります。

カウンセリングなども自分がくるしいからぜったいここから抜け出
そう・・・と一心に思う人はあがきながらも自分の心を外在化でき

たとき、そこにまっすぐな道が見えてきます。!

しかし、できたら傷つかずまた自分の醜さも隠し通せて解決できたら、
なんて人は結局自分の周辺をぐるぐる回るだけで何ひとつ道は見え

てきません。どんどんドツボに嵌るだけでしょう!苦しいことはいいん
です。苦しいからこそ人間は考え出口を探す。そのことがやがて深い

覚醒へつながっていくのだと思います。欲を捨てることですね。自分に
言ってます・・・笑」

なかなかじゃないかと思う。安易に占いとか宗教に流れないところもい
いな。

[1110] 逆選択 投稿者情報まいん 2011-02-05 18:07
ニュースで知ったが、国民年金3号だった者の配偶者が1号になった際に、そのまま種別変更を忘れていたからといって、その対象者が多いから、直近2年分払えば、過去も遡って納付済期間にするなどという馬鹿げたニュースを知って驚いた。
散々社会問題になったけど、根本的なモラルを崩すような政策は勘弁して欲しいと思う。
しかも、直近2年分を払えば・・保険にあるまじき逆選択。たしか受験では、逆選択の防止って習ったはずなんだけどな。長妻さんの案だったらしいけど、もしこれが本当ならすごくガッカリした。いまでは、支給年齢の引き上げなどといった議論も出ているみたいだし、5年前に発表していた年金安心100年プランというのも、計算過程に大きな問題があったみたいだし、僕らの時代は本当に年金がもらえなくなりそうだ。
健保組合からも、保険財政圧迫のため、料率が2年続けて引き上げになる通知がきた。高齢化時代の本格的な到来を受け入れるしかないのは分かっているが、もうかるのは医者と製薬会社と老人ホームのオーナーと厚生労働省の役人かと思うとなんだかなあと思ってしまいました。
[1115] RE:逆選択 投稿者情報大滝 2011-02-07 12:36
まいん様
僕も同感だな。年金制度が「保険」という制度を採っている以上
保険料を負担しないで給付が受けられることにするというのは制

度の根幹をゆるがせにするものだと思うし、苦しい生活をしてい
る中で真面目に保険料を払い続けている人が、バカバカしく感じ

るんじゃないかな。保険制度で救済されない場合は保険料の免除
とか福祉とかで救済されるべきだと僕は思うけど。

名古屋の市長選で市民税の恒久減税を主張する現職の市長さんが
勝ったけど、ホントにこれで解決するのか、市民はよく考えなき

ゃいけないんじゃないか。恒久減税は金持ちだけが得するだけだ
と、ある政治学者が新聞に書いていたけど…

こういう政策を採ったらどうなるか、実現の可能性はあるのかど
うか、そしてそれが実現できなかった場合の責任をきちんと追求

するということが、マスコミの責任だと思うんだけど…感情的、情
緒的な報道が多いのは、国民をバカにするものだと思うけどな。

元からバカかもしれないけど…

[1109] 五十、六十は洟垂れ小僧か!? 投稿者情報大滝 2011-01-31 17:01
今日で1月も早終わり。新聞やテレビで、山陰東北北海道の記録破りの
豪雪や宮崎県の新燃岳の噴火とか、鳥インフルエンザとかの自然現象の

猛威が報道されている。不景気とか失業率の増加とか、ただでさへ社会
や経済が不安定になっているのに、この上自然現象にも祟られて、踏ん

だり蹴ったりというのは、こういうことをいうのかな。本当にお気の毒
です。

僕の年代は、定年世代なんだけど、企業の再雇用もないという話が多い
な。この間、地元の定年になった友人と話をしたんだけど、やはり再雇

用は無理だということを会社から云われたといっていた。昔(?)は、
経験とか知識があればいくらでも引き取ってくれる会社があったと思う
んだけど、今は企業がそのものが海外に移転したりして減少している

からなかなかそういう会社が少なくなっているんだろうか。僕は、会社
がホントに欲しいスキルをもっているのであれば、年齢は関係ないんじ
ゃないかと思っているんだけど…。

この間、僕が所属している労働問題の研究会の新年会に出た。その研究
会には僕のかっての教え子が何人かいるんだけど、その席で、僕のおか

げで社労士になれたと、そうでなければ今頃、レジの仕事すらなかったと。
僕としては受験の講師を辞めてから何年もなるのに、今だに感謝されて
嬉しいような、面はゆいような感じだった。

定年で辞めた友達に社労士の資格を取れといってよいものかどうか悩んで
いる。

今から始めても、少なくても2,3年はかかるだろうし、仮に合格しても
生活が保障されるわけじゃないしなぁ。

言葉の上では、「五十、六十は洟垂れ小僧、人生はこれからだぞ」といって
やりたいんだけど…どんなもんかなぁ。

[1108] 厳寒の候 投稿者情報大滝 2011-01-27 11:00
最近、寒さのせいか体調がもう一つです。寒暖の差が激しいと心筋梗塞
になりやすいとテレビの番組でやっていたけど、それは僕の体調からも

実感できるな。やらなきゃいけないことを積み残していっているようで
気分ももう一つというところ。重要さではなくその日どうしてもやらな

きゃいけないことを優先順位にしているので、その日やることがないと
つい、怠けてしまうのが僕の悪いクセだな。

週末の休みにはジムニーを駆って山の中を走っているんだけど、先週は
群馬県の妙義山周辺を走ってきた。妙義山のなかに中之嶽神社があるん

だけど、そこに黄色くて大きな大黒さんの銅像が祭ってある。しかし
まっ黄色な銅像で妙義山の自然と何かあわず、神主さんの衣装を着た

人(ホントの神主さん?)が観光客を相手に大黒さんをお参りすると
ご利益あるぞと説明していたけど、年寄りの不安につけこんで宗教を

商売にしているみたいであまり感じが良くなかったな。僕は神社、仏閣
を参るとお守りなどを買うことが多いんだけど、さすがにそこでお守りな

どを買う気がおきず、べつな妙義山神社に回ってそこでお守りを買って
帰ってきた。

[1107] サッカーアジア大会 投稿者情報大滝 2011-01-22 12:26
昨日夜遅くまで、サッカー日本対カタール戦を見ていた。かろうじて
日本が勝ったけど、その際、中東のレフリーの不公正さが話題となっ

ていた。人間が判定するものだから多少の間違いがあるのは、やむを
得ないけれども意図的に一方に対する不公正なレフリーをするとすれば、

その国に対する信用とかレスペクトがなくなって、長い目でみれば国
益を損なうことにならないだろうか?

そういえば、サウジアラビアは1戦目でシリアに負けると即その監督
のクビを切り、代わった監督が2戦目でヨルダンに負け、3戦目で日本

に負けたらその代わった監督もまた首にしていたけど、とても理性が
ある大人の対応とは思えないな。いきなり監督が代わっても結果をすぐ
出せるはずがないと僕は思うんだけど…

サッカーに関しては、その国の指導者であってもみんな子供っぽくなっ
てしまうんだろうか?

無感動でもどうかと思うけど、あんまり思い入れが強すぎてもダメみたい
だね。僕も思い入れが強すぎるタイプだから気をつけないとなぁ。

[1103] オッチョコチョイ 投稿者情報大滝 2011-01-17 00:06
最近、自宅前の道路の向かい側のご主人が暫らく見えないと思っていたら、
今日自治会の役員を決める会合に出たときに病気で亡くなったと聞かさ

れ驚いた。何でも家族葬でご近所にも知らせなかったらしい。僕にして
も連れ合いにしても、家を留守にすることが多いので全くわからなかった。

ちょっとショックだね。地域社会どころか家族も崩壊しているといわれて
いる時代だから、いまどき普通のことなのかもしれないけど、それにして
も「コンなんあり」かなと思ったな。

僕の住んでいる地域では何年おきに自治会の班長の仕事が回ってくる。
その班長の中から地区長を決めることになっている。みんなやりたくな

いので断る理由を考えて会議に出るんだけど、僕も仕事が忙しいことと
連れ合いが病気であることを理由に断ろうと思っていたんだ。その会議の

中で、70歳くらいのご老人の態度がひどかった。「役員はやりたい奴がや
ればいいんだ」と全くけんか腰で現の役員さんにつっかかるんだ。誰もや

りたくてやっているわけじゃないんだし、介護だとか老齢でできない人も
いるわけだから只その理由をいえばいいのに、現に役員をやっている人を

ヒマがあって名誉求めてやっているんだろう(事実、自治会の役員から
市議選に出る人が多いけど…)と決め付けるんだ。現の地区長さんが困っ

ていたね。班長全員が何らかの役職(環境衛生部とか広報とか)につか
なければならないので、僕としては広報が一番楽そうだと思っていたんだ

けど、その老人の態度があまりひどかったので、ご近所のHさんから「私が
副地区長やりますから大滝さん地区長やってくれませんか」といわれたときに、

思わず「やりましょう」と答えてしまった。こういうところが僕の甘いとこ
ろだな。

地区長を引き受けたもう一つの理由は、この二十数年地域に全くかかわって
こなかった、隣のご主人が亡くなってもわからないというのは、僕の住んで

いる地域に対してのかかわり方があまりに希薄だったからじゃないかと思った
からだけど…それにしてもオッチョコチョイだよなぁ。

[1104] RE:オッチョコチョイ 投稿者情報まいん 2011-01-17 13:25
新年初投稿で失礼します。
まいんは、去年から今年にかけてマンションの理事長なるものを経験しました。
3年目のマンションなので、大幅に痛んだ場所もなく大きな問題は起こらなかった1年でしたが、それでも小さな問題は時々あって管理会社の人から仕事中に電話で呼び出されることは何度かありました。

さらにマンション内の問題もさることながら、マンションそのものが地域社会での1ブロック単位となってしまうため、地域代表としてお祭りのお手伝いや地域の催し物など夫婦総出で色々やりました。何事もやってみないと、近所にどんな人が住んでいるかも分からないし、地域としてどんな取組をしているのかも分からないのでやる事自体は経験してよかったと思いますが、やはり積極的に来年も・・・という気にはなれないです。

「プライバシー」という言葉が独り歩きした結果、訃報連絡も家庭内の問題であり他人は関与しない風になりつつある昨今ですが、近所づきあいの希薄化と、労働組合の組織率低下ってどこか似ているような気がします。 時の権力者にとっては対抗する勢力が組織化しないという意味では支配しやすいよな・・・とまで言ってしまうと考えすぎでしょうか。
[1105] RE:オッチョコチョイ 投稿者情報MON 2011-01-17 14:51
大滝先生

あけましておめでとうございます。

昨年末、お食事をご一緒したときにお話しようと思いながら忘れていたことがありますので、こちらで(^^)

昨年は映画館で観た映画は結局「十三人の刺客」だけになりました。主演は役所広司、SMAPの稲垣吾郎が非情な暴君を演じているということでいっとき話題になってました。

映画自体の出来としては、殿を暗殺しようと集まる刺客たちそれぞれの背景が希薄すぎて、もうちょっと個々のドラマが欲しいな、と少々不満が残りましたが、本題はそこではありません。

稲垣吾郎演ずる将軍の異母弟にあたる明石藩主松平斉韶は、危機に追い込まれたりすると「そっちに行ってはなりませぬ!」と家臣に言われているのに、にやっとしながらわざとトラブルが起こりそうな方に走り出すという性格の男です。

この場面を見たとき「はて? オレの知り合いにもこんな風に人生を歩んできた、と言ってた人がいたような・・・」

今年もよろしくお願いしますm(__)m

ちょっと前の深夜放送で見たのですが「バタフライエフェクト」という映画が最近見たなかではダントツです。単純なハッピーエンドではない、かといって「セブン」のような終わり方ではない。あんなラストが作り出せたら作家としては最高です(^^)





>最近、自宅前の道路の向かい側のご主人が暫らく見えないと思っ
>ていたら、
>今日自治会の役員を決める会合に出たときに病気で亡くなったと
>聞かさ
>れ驚いた。何でも家族葬でご近所にも知らせなかったらしい。僕
>にして
>も連れ合いにしても、家を留守にすることが多いので全くわから
>なかった。
>ちょっとショックだね。地域社会どころか家族も崩壊していると
>いわれて
>いる時代だから、いまどき普通のことなのかもしれないけど、そ
>れにして
>も「コンなんあり」かなと思ったな。
>僕の住んでいる地域では何年おきに自治会の班長の仕事が回って
>くる。
>その班長の中から地区長を決めることになっている。みんなやり
>たくな
>いので断る理由を考えて会議に出るんだけど、僕も仕事が忙しい
>ことと
>連れ合いが病気であることを理由に断ろうと思っていたんだ。そ
>の会議の
>中で、70歳くらいのご老人の態度がひどかった。「役員はやり
>たい奴がや
>ればいいんだ」と全くけんか腰で現の役員さんにつっかかるんだ
>。誰もや
>りたくてやっているわけじゃないんだし、介護だとか老齢ででき
>ない人も
>いるわけだから只その理由をいえばいいのに、現に役員をやって
>いる人を
>ヒマがあって名誉求めてやっているんだろう(事実、自治会の役
>員から
>市議選に出る人が多いけど…)と決め付けるんだ。現の地区長さ
>んが困っ
>ていたね。班長全員が何らかの役職(環境衛生部とか広報とか)
>につか
>なければならないので、僕としては広報が一番楽そうだと思って
>いたんだ
>けど、その老人の態度があまりひどかったので、ご近所のHさん
>から「私が
>副地区長やりますから大滝さん地区長やってくれませんか」とい
>われたときに、
>思わず「やりましょう」と答えてしまった。こういうところが僕
>の甘いとこ
>ろだな。
>地区長を引き受けたもう一つの理由は、この二十数年地域に全く
>かかわって
>こなかった、隣のご主人が亡くなってもわからないというのは、
>僕の住んで
>いる地域に対してのかかわり方があまりに希薄だったからじゃな
>いかと思った
>からだけど…それにしてもオッチョコチョイだよなぁ。
[1106] RE:RE:オッチョコチョイ 投稿者情報大滝 2011-01-20 12:33
MON様
バタフライ・エフェクトは、ネットでみると評判がいいみたいで
すね。機会があったら注意して見てみようと思っています。

僕が見るのはスカパーとかWOWWOWでエンターテイメントばっかり
だから、見た後でも筋がどうだったかなぁとという感じですね。

又、お食事会しましょう。

大滝

[1102] 愛って何だ? 投稿者情報大滝 2011-01-11 22:01
年が明けて又バリバリ頑張らなきゃいけないと思うんだけど、もう一つ
気合が乗らないのはどうしたモンだろう?考えなきゃいけないこと、

やらなきゃいけないことが沢山あると思われるのに、何も考えが浮かんで
こないのには愕然とするな。簡単なことばかりやっているから、脳がふや
けてしまったのだろうか?

今、理趣経を読んでいる。真言密教の中心的なお経でなかなか興味深い。
最澄が空海に借り入れを申し入れて空海が断ったことで有名な経典なん
だけど。

その理趣経のなかに愛という言葉が出てくる。仏教では愛とは煩悩で
あり執着(しゅうじゃく)=何かに取り付かれることだと。仏教で何か

にとりつかれることはすべて煩悩だと。だから愛が裏切られたときには
憎しみに変るんだと。「かわいさ余って憎さ100倍」はその意味だと。

裏切られるということは自分を残しているからだと。自分を残しておいて
相手を愛すると言っているだけで、その愛は相対的なものだと。仏教では、

自分を残す愛という言葉を使わずに、自分を残さない慈悲という言葉を
使うと。なかなか厳しい。

僕は、いつも思う。何かにとりつかれないと人は生きていく活力が湧いて
こないのではないか。裏切られても何も感じないのが慈悲だということに
は、ピンとこないものがあるな。

歳をとって、あるいは歳をとらなくても、モノがわかってきて鷹揚になる
ように見えるのは、執着(しゅうじゃく)=何かに取り付かれているという

ことがなくなるからだすれば、それは人の本当に望ましい姿なんだろうか?
うーむ、悩ましいところだね。

[1101] 箱根駅伝 投稿者情報大滝 2011-01-06 10:10
今年の箱根駅伝は、早稲田が東洋大を振り切り優勝した。OBとしては、
もちろん嬉しいには違いはないんだけど、10人のメンバーの中で一般

入試で入った者はたった1人だったとか。スポーツのエリートの集団を
集めることは、他の大学でもやっているだろうし、それでも箱根駅伝

で優勝するのは難しいだろうから、今回の優勝にイチャモンをつける
つもりはないけど、もう一つ素直に喜べないところもあるな。

僕はやっぱり最後のゴールでせり負け、3秒差でシード校に入れなかった
城西大の選手の方に気がいくな。最大限の努力をしても結果がでないの

は人生の常だと思うけど、自分のせいでチームが負けるという経験は
一生の忘れられないものとして、当分人生のトラウマになるんじゃないか。

それが良い思い出に転化するのは相当の時間が必要になると思う。
チームメイトが泣きながら「お前のせいじゃない、お前のせいじゃない」

と励ましているのを見ていて僕ももらい泣きしたけど、僕はこういう方
が好きだな。この経験は人生で負けたことにはならないぞ、むしろ美しい
経験だぞと思えるのは僕が歳をとったせいかもしれない。

戦った後の結果についてはこだわらざるを得ないけれども、またこだわる
からこそ辛いんだけれども、この負けた経験を今後人生においてどのように
生かしていくかということだと思う。

負けることによっていじけたり、コンプレックスをもったりして負け犬
根性が身に染み付いた人間を僕は沢山見てきた。だから勝って驕り高ぶっ

ている人間も嫌いだけど、負けて負け犬根性が染み付いている人間は
もっと嫌い。誤解のないように言っておくけど、負けるから嫌いなのでは
ない、心の持ち方が嫌いだといっている。

だから負けた経験を今後の人生において美しい経験に転化させるのは、
それなりに難しいのだと思う。

僕も負け続けている方の人間だと思っているけど、負け続けているという
のは、戦い続けているからだぞ、決して戦いを放棄しているわけではない
ぞと思っているんだけど、やっぱり負け惜しみに聞こえるかぁ~…

[1100] 謹賀新年 投稿者情報大滝 2011-01-04 11:15
明けましておめでとうございます。新年が皆様にとりまして
素晴らしい年になりますことを心からお祈り申し上げます。


私は共生していくことを終生のテーマとしておりますが、
今年はそのテーマを少しでも現実化していこうと思っており
ます。

まだまだ、勉強が足りず、このままでは通用しないとも思います
が、精進だけは今年も怠らないようにしたいと思っております。

本年もよろしくお願いいたします。

[1096] 良いお年をお迎えください。 投稿者情報大滝 2010-12-30 09:43
激動に明け暮れた2010年も静かに暮れようとしています。毎年思うこと
ですが、あっという間に時間が過ぎていきました。とりわけ今年は何もし
ないうちに1年が終わったという感じがします。

今年は、私や私の家族にいろいろなことがあった年でした。連れ合いは繊
維筋痛症という難病で苦しみ、私は7月に心筋梗塞で倒れ、11月にはまた

連れ合いが大きな交通事故を起こしてしまいました。このことは、私にし
ても家族にしても何があってもおかしくないぞということを改めて認識さ

せるに至りました。人は誰でも生老病死(仏教でいう四苦)から逃れること
はできないと観念的にはわかっていましたが、今年はそれが現実のもの
として実感させられました。いつ死んでもおかしくないぞという気持ち

から、私は待つということができなくなりました。今日、ただ今のこと
がすべてと思うようになりました。いつのころだったか、金さん、銀さん

という100歳を過ぎたおばあちゃんが、テレビの出演料をどう使うかと
聞かれて、「老後のために蓄える」と見事に答えていたことを思い出します。

いつになったらそういう心境になれるのでしょうか?私は自分の内部の
世界にあまり拘泥し過ぎているかもしれません。

一方で私事になり恐縮ですが暮れも押し迫った28日に、息子に女の子の
赤ちゃんが授かりました。生まれたばかりの赤ちゃんは無条件で周りを

幸せにしてくれます。この赤ちゃんが生きていく未来が明るいものであって
ほしいと切に願います。

長引く不況の中で、国にしても個人にしても明日が見えない世相の中で、
自分が世の中にどれだけ貢献してきたかを考えると忸怩たる思いがします。
まっいいかといつもの通り開き直ることにします。

世界中の人々が幸せでなければ個人の幸せはないとは宮沢賢治の言葉ですが、
小市民である私ができることは、せいぜい私の現実に関係する人々が幸せで
あってほしいと願うことだけです。

共生というこの世界で共に生きていくことを来年もまた、私のテーマにした
いと思います。

今年も皆様のお世話になりました。私は恵まれているとつくづく感じます。
来年もよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください。

[1095] 待てない!?パート2 投稿者情報大滝 2010-12-27 17:47
暮れの押し迫った日曜日、新しい車の納車があった。結果的に今年3台
車を買ったことになる。知らない人が聞いたらエライ金持ちに見えるだ

ろうけど、僕には貯金といえるほどの貯金もないわけで、ローンで買う
わけだから、普通の感覚では貧乏人のくせにアホか!ということになる

のではないか?そういえば、何の蓄えもなく、スキルもなく、顧問先の
アテの目算もなく社労士を開業するハメになったときに、僕の当時の部

下が「大滝さん、貯金沢山(彼の感覚では千万円単位を想定していたと
思う)あるんでしょうね」と聴くから「(100万円単位でも)そんなモン

あるか」と答えたら、さすがにあきれていたな。当時の僕は後先も考えず
に辞表を社長に提出したんだけど、僕としては子供が大学を卒業したこ

とから親としての責任は果たした以上、会社員として強いストレスを感じ
なら仕事を続けていくために我慢する必要はないと考えたんだろうな。

後先を考えないで生活しているということは当時と今も変わらないんだ
けど、当時と今の違いは、責任感がなくなった開放感ではなく、

「ハナニアラシノタトエモアルゾ、サヨナラダケガジンセイダ」干武陵
『勧酒』井伏鱒二訳

と考えているからだろうと思う。待てない!というのはそれなりに理由
があると思っている。

[1093] 懸賞小説 投稿者情報大滝 2010-12-24 13:33
俳優の水島ヒロのポプラ社の小説大賞受賞について、週刊誌ができレース
だったと特集していた。実は小説家を目指して小説を書いている人の原稿

を今読んでいる。まだ、プロじゃないから、実は僕が読んで直してやろう
とさえ思っていたんだけど、とんでもない思い違えをしていた。

何作品か読んだけど、今巷で出版されている小説よりは、はるかにデキが
よく、とても僕が直せるようなレベルではなかった。しかし、小説家を目

指して世に出るには出版社などが主催している懸賞等で賞を取らないとな
かなか難しいんだと。それで地道に小説を書いて毎年応募しているよう

なんだけど、なかなか目が出ないようなんだ。こんどのポプラ社の受賞が
できレースであったとしたら、真面目に世に出たいと思っている人のチャ

ンスを奪うものとしてポプラ社の出版社としての社会的責任は重いと思う。
水島ヒロの小説がそれなりレベルの高いものであるならば、できレース

と勘ぐられてもこれから小説家として成功することは難しくないかもしれ
ないけど、編集のプロによって相当直されて原文のままではとてもレベル

に達していない(週刊誌の記述)というのが事実とするならば、出版社だ
けが儲け、幾多の小説志望の者を傷つけ、水島ヒロの将来も危ういものと

なるのではないだろうか?できレースであることを水島ヒロ自身が知って
いたのであれば、僕の大嫌いなパターンであるだけに、今後彼の小説を一

切読まないこととする。僕が読まなくたって、何の影響もあるわけじゃな
いけどね。でも僕の感覚が庶民の感覚だぞ、舐めるんじゃないぞと僕は思
っているけど…
[1094] RE:懸賞小説 投稿者情報02 2010-12-24 14:36
「とても良く書けている作文だ。」という超ド級の罵声が浴びせられている件ですね。とにかく、作者には1億円くらいの印税が入り、出版社はその数倍の利益を手にする予定らしいですね。話題を作れば儲かる文化の典型例です。ロマン・ロランがジャン・クリストフを10年かけて書いたということですが、隅から隅まで「詩」のような文章であることに圧倒された記憶があります。とにかく、今飛びつかなくても5年後にも彼が作家を続けていたら読もうと思います。もっとも、彼の問題と言うよりは、話題文化的資本主義の問題ではあるのですが・・。話題がなければ作くりだしてでも話題にし、それに飛びつく人に売るという戦略ですね。そういえば、話題文化的民主主義も横行してますね。とりあえず、受けりゃいいんです・・かって?

[1092] 待てない!? 投稿者情報大滝 2010-12-18 23:01
この2,3週間、おシャカになった車の代わりを探してまたディラ―を回って
いた。連れ合いの病気の関係でプッシュスタート、ハンドルとドアが軽く、

そのうえ取り回しがよくて乗り心地がよく、さらに安ければもっとよいとい
う条件で新しい車をさがしていたんだけど、どれも帯に短しタスキに長しと

いう感じだったな。そんな中でN社のJという小さいSUVが気に入り、即、
契約しようセールスマンに電話したところ、何と納車が来年の4月以降にな

るんだと。そんなに待てない。第一、来年4月まで僕が生きている保障も
ないだろうとセールスマンに言ったら、そんなことをいう客は初めてだと

あきれられた。若い人にとっては1年の4分の1くらい大したことはないか
もしれないけど、僕にとってはとんでもない先の話ということになる。

ホント明日死ぬかもしれないしね。N社のJは本当に気に入っていたけど早々
に諦め、先週B社の車をローンで買うことにした。

これが5年のローンなんだけど…云っていることに矛盾があるってか?

[1091] 社労士募集 投稿者情報大滝 2010-12-17 14:47
私の顧問先が社労士紹介のサイトを作るという話があります。
大滝グループということで氏名・得意分野ごとに直接連絡が

行くシステムだそうです。サイトの利用料については無料です。
もし契約が整えば2割くらいの紹介料を負担していただくと

いう話でした。資格を労働判例研究会のメンバーに絞ろうと思い
ます。但し、メンバーの得意分野についてはかぶらないように

したいと思います。労使問題、社会保険の手続き、メンタルヘル
ス及び助成金についてはメンバー決定していますので、(1)年金相談、

(2)社内規定・就業規則の作成、(3)賃金規定の作成、(4)外国人労働者、
(5)安全衛生について5人ほど募集したいと思います。

これで劇的に顧客が増えるということないと思いますが、ゆくゆく
は営業まで考えているようなのでそんなに悪い話ではないと思って

います。来年年明けには集合写真を載せたいということですので、
希望者は年内中までに大滝までご連絡ください。

[1090] ひき殺せ!? 投稿者情報大滝 2010-12-14 11:11
先月の末、連れ合いが交通事故を起こした。飛び出してきた猫を避けるため
に道路からはみ出して民家の塀にぶつけたんだと。

連れ合いに怪我もなく後遺症もないようなので不幸中の幸いであったけど、
車はオシャカになった。

車に関しては、よくよくツイテいない車であった。今年の2月の契約の際
のトラブルもあったし、納車してからも食事に行ったときにあて逃げされ、

車両保険で治せるかなと思っていたら当て逃げは車両保険は出ないと云われた。
相手が明らかでないとダメだと。保険会社に言ったんだ。それじゃ友達の

車にわざとぶつければいいのかいと。故意の場合(これはホントは詐欺だけど)
には出て、当て逃げされて過失のない場合は出ないというのはおかしくないかい?


それで9月の保険の切り替えの時、どうせ出ないのならと車両保険を解除した
ばかりだった。その後で自損でオシャカだからツイテいないときはとことん
ツイテいないんだね。

一時はアタマにきて全国の神社・仏閣から集めたお守りなどを燃やしてしまおうか
と思ったね。でもよーく考えてみると、連れ合いに怪我はない、だれも怪我など

させていないということで、これはツイテいるということなのかもしれない。車
も中途半端に壊れるのではなく、新しく買わざるを得ないくらい壊れたのでいっそ

せいせいするとも言えるかもしれない。それでもなぁ~。
連れ合いに言ったんだよ。こんど猫が飛び出してきたら「ひき殺せ!」…と。

[1087] 司馬遼太郎記念館 投稿者情報大滝 2010-12-12 22:30
NHKの「坂の上の雲」を見ている。司馬遼太郎の原作では、秋山好古、真之、
正岡子規の青春群像ばかりを描いているわけではなく、日ロ戦争を膨大

な資料で描いていて、僕はあの小説で日露戦争を勉強したように思う。
司馬遼太郎が1冊の小説を書くのに膨大な資料で勉強したことは有名で、

彼の自宅は死後、司馬遼太郎記念館となっている。大阪に行ったとき一度、
司馬遼太郎記念館を訪れたことがあるけど、まるで図書館だった。これだけ

の資料を個人で集めるのも大変だけど、その資料を読みこなすのは
もっと大変なはずで、僕の想像力の範疇を超えていたね。知的な刺激を受

けるという意味で、司馬遼太郎記念館にはまた行ってみたいと思っている。

[1086] 早明戦 投稿者情報大滝 2010-12-07 10:44
この間の日曜日、息子とラグビーの早明戦に行って来た。
久しぶりに明治が強かったので今年は負けるかなと思って
いたけど、早稲田が勝った。

明治のフォワードが必死の形相(国立競技場だから、見える
はずがないんだけど伝わってくるんだ)で突っ込んでくるの

をこれ又早稲田がまなじりを決してタックルするからそれだけ
でも興奮するね。

昨日TBSで明治のラグビー部の当日のドキュメンタリーをやって
いた。試合前に吉田監督が肩を組んで涙を流しているメンバー

(試合前だよ)に、これまた涙を流して絶叫するんだ「早稲田に勝て!
早稲田に勝って明治の新しい歴史をつくれ!早稲田に勝て!」と。

そして、一人一人のメンバーに泣きながら「頼む、頼む」と胸を拳で
たたいてまわるんだ。おそらく早稲田の控え室でも同じような光景が

みられたのではないかな。非日常的な世界がそこにある。

重戦車といわれる明治のフォワードが当初早稲田を圧倒したけど、
早稲田が耐え、その内勝敗がみえてきて、明治のフォワードがボー

ルをもって突撃を繰り返すのを見ていると、悲しさすら感じたな。
敵ながら美しいと涙が出そうになった。

たかがラグビーであっても、他人にとってはバカバカしいもので
あっても、その場を体験したものは一生の宝物として残る。

「闘う」というのは、そういうことだと僕は思う。笑われるかも
知れないけど、こじつけといわれるかもしれないけど、僕は

「人生の中でも闘うんだ、そして勝って泣き、負けて泣きの戦い
を繰り返すことによって、人生を美しいものにしていくんだ」と
思っている。

ラグビーの早明戦から「今闘わなくしていつ闘うんだ!」、と鼓舞
されたんだけど、

日常に戻るとこれが又忘れてしまうんだなぁ~。

[1085] みのる 投稿者情報大滝 2010-12-04 22:23
亡き母の13回忌に北海道へ帰ったときのことである。なんとアノ
洟垂れ小僧のみのると四十数年ぶりに会った。会ったといっても

もう東京に戻るため、車で千歳に向かおうとしている途中で、姉が
「ほらほら、実ちゃんだよ」と教えてくれて、「ヤア元気か?」とい
うことくらいしか話すことができなかった。

見違えたね。僕が知っているみのるは、垂れてくる洟を袖でぬぐうも
のだから、いつも袖がテカテカに光っており、どうみても女性にモテる

タイプではなかったんだけど。これが、髪の色は黒々と艶があり、きっ
ちりとオールバックで、服装もこぎれいで一見ヤクザの親分のような
貫禄だった。

姉の話だと、彼は3度結婚して3度離婚したらしい(これだけでも、たい
したもんだね)。3度目の離婚が最近の話で、それで又彼の母親と同居する

ことになったんだと。彼の八十数歳になる母親が、「この歳でまた息子の食事
を作ることになるとは思わなかったぁとか、毎日パチンコばっかりやって困っ

たもんだぁ」とか嘆いているらしい。ナニその八十数歳のおばあちゃんもその
歳で一日中パチンコ屋に入りびたっているというから笑ってしまうんだけど。

僕はどう見てもショボくれた初老のおっさんだけど、彼は色気がムンムンして
いてカッコいいんだ。水商売の女性からモテるだろうなぁ。

悔しいけど、負けたと思ったな。

[1084] 労働判例研究会忘年会の場所 投稿者情報大滝 2010-12-03 18:02
日時
12月4日 午後5時半~7時半まで
場所
和民飯田橋店 大滝人事労務研究所で予約してあります。 

JR飯田橋東口 地下鉄A4出口 まっすぐ行って2,3分のところにあります。

まだ申し込んでいない方は、4日午後2時くらいまで連絡ください。 

[1083] 白い夜 投稿者情報大滝 2010-11-30 16:48
白い夜
妹よ、まだお前は知っているかい
樺太の冬の夜のことを
青白い光が街を照らしていた夜のことを、

お前は、突然むっくりと起きあがった、
そして寝床の上に座った、
私や父や母の顔を
暫らくは凝然(ぎょうぜん)とみつめていた

母は私に言った
  ああまた始まったよ、
寝ぼけているのだよ、
お前、どこまで歩いていくか
後をつけて行ってごらん

その時私は電灯の明るい光の下で
少年世界を熱心に読んでいた、
私は雑誌を畳の上に伏せた、
それから母に言いつけられたように
妹よ、お前の夢遊病をつけて行った、

戸外は昼のように明るかった
どこにも月が出ていなかった
それだのに地上の明るさは
地平線のかげから
まるで水銀のような光りがたちのぼり
小さな街中をまんべんなく明るくしていた

路(みち)は凍り、妹は下駄の音を
カラコロと陽気に立てながら
私の知らない
幸福なところでも案内するように
私の先に立って歩いて行った、

街はひっそりと静まっていた、
ぽかんと開かれた妹の眼は
虚洞(うつろ)のように
何処かの一点を凝視し
足は全く反射的に交互に運びだされ
すこしも後をふりかえるということをしない

郵便局のある街角まできたとき
私はかなしみがこみあげてきた
私はもうたまらなくなって
  どうしたの
  眼を覚まさないの、
とはげしく妹の肩をどやしつけてやると
妹は、ハッと我れにかえって
  まあ、いやだわ
と私の体にひしとしがみついた

妹は自分の周囲を見まわし
一度にそこに立っている
自分と羞恥とを感じたのだろう

  おお寒い、寒い、
二人はこう言いながら
たがいに手をとりあって
どんどん韋駄天走りに家に帰った
母親は不機嫌であった、
そして父親は笑っていた、

妹よ、
あの白い夜のことを覚えているかい、
あの時、少女であったお前は
今はもう三人の子の母親になった、

きのう私が金を借りにいったら
お前は瞬間しぶい顔をしたが、
金を借りてしまうと
もとのなつかしい顔にかえった

私が玄関で靴をはいていると
お前は傍に座って
いかにも改まったような口調でこういった

  兄さん
  どうして貴方は
  社会主義者になどなったのよ、
  わたし、何も訳がわからないから
  廃(よ)せとは言わないけれど
  あんまり、警察なんかにいって
  体をこわさないようにしてね、

わたしはフッと笑いながら
  どうしてなったのかな
と空うそぶいた、
妹は戸棚から菓子を出してきて
紙に包んで手渡した、

妹よ、お前は私の歳が
いくつだか知っているかい

妹よ、お前はまだ
白い夜にたがいに手をとって
駈けだして帰ったころの
小さな兄弟のように思っているのだろう

心配するな妹よ、
お前は社会主義の
「社」の字を知らなくても
お前はしあわせに
亭主に仕えて子供を育てたらよい

お前は何時までも
寒い白い夜のことを忘れてくれるな。

小熊秀雄(日本の名詩100より)

小熊は私と同じ北海道出身の詩人です。北海道に雪が降っている
という知らせにこの詩を思い出しました。

[1082] 労働判例研究会忘年会? 投稿者情報大滝 2010-11-29 12:53
例年、12月の勉強会終了後忘年会を開催していましたが、今年は12月
の早い時期で4日が勉強会となっていますので、特に忘年会のための予

約等は取りませんでした。が当日の4日、勉強会終了後、忘年会らしき
もの(有志の飲み会)を開きたいと思います。当日6時頃飯田橋近辺で

会費5000円程度で実施します。参加されたい方は12月3日まで馬場さ
んか私宛にご連絡ください。

[1081] 人生の目標 投稿者情報大滝 2010-11-22 23:25
人の人生の目標って何だろうかと考えることがある。僕としては「自由」に
なることだと思っている。僕にとっての「自由」とは「悟り・幸せ」と同じ

意味になる。自由であっても「幸せ」でなければ、それは「自由」とは呼
ばないものだと考えている。自分のしたいことをするのが自由の意味であ

るならば、今のしたいことをしているわがままな子供達・大人達はみな
「幸せ」ということになるけど、わがままな子供達や大人達がそんなに幸

せそうには見えないのは、したいことはしていても「幸せ」ではないと
いうことにならないか。

禅の坊主である南直哉が、自由とは「自分のしたいことをすること」では
なく「自分がなすべきだと信じることを、まさになすこと」であるといって

いる。僕がそれを実現しているとまでは云わないけれど、生き方として金や
地位・名誉から自由になると決めたときから多少その意味がわかってきたよ
うに思えるんだけど…

ついでに宗教や思想、社会通念からも自由でありたいと思っている。これが又
根無し草、三界に家なしという状態にもなっているんだけどね。

[1080] カンブリア 投稿者情報まいん 2010-11-17 16:41
突然の案内で恐縮ですが、明日18日(木)22時よりテレビ東京系の経済情報番組「カンブリア宮殿」にてまいんの所属している会社が取り上げられます。
(BSでは一週間後の水曜日に再放送だったかな・・)

残念ながら、直接的なインタビューを受けておりませんので、私自身が映っていることはございませんが、どっかで小さく(デカイ体が)映っているかもしれません。
よろしければどうぞご覧下さいませ。

[1079] 永平寺 投稿者情報大滝 2010-11-16 09:31
先週の土日にかけて、永平寺に行ってきた。最近、道元関係の本を読んで
いたので、道元の息吹を感じたいと思って1度行った永平寺に又行って

みたいと思ったんだ。朝の座禅に参加するのは1ヶ月前の予約が必要だ
とかで、今回はただ、永平寺を拝観することしかできなかった。永平寺

は延暦寺とか高野山と比べて規模は小さいんだけど、内部は掃除が行き
届き、境内は紅葉に囲まれて非常に美しかった。今回少し違和感を感じ

たのは永平寺の中で、お守りとか御札を売っていたことだね。道元は権
力に近づくな、名聞名利に走るなと言っており、ただ修行、座禅をしろ

と言っていることと違うんじゃないか(お守り買ったけど…)。境内の維
持等にはお金はかかるわけだから信者から過大なお布施をとるより、まぁ

いいかぁ。しかし一般の信者の願いことを叶えるために祈祷したりする
ことは、禅の趣旨とは合わないような気がする。曹洞宗の系列に属さず、

お金は托鉢で得るだけの極貧の寺で座禅修業したお坊さんがいたけど、
本来はそういう生き方が道元の禅の趣旨にかなっていると思う。

永平寺には、軽のジムニーで行った。圏央道、中央高速、富士有料道路、
東名、名神、北陸自動車道で朝5時に出て昼3時頃に永平寺前に着いた。

10時間600キロ、ジムニーに乗っていた。ジムニーは、おっそろしく乗り
心地が悪く、ちょっとした段差でも飛び跳ねるから体力的に持つかなと思っ

たけど、これが案外行けたな。土曜日でもあり、永平寺付近のホテルはみな
満杯。雑誌で紹介されていた山中温泉の道の駅で車中泊(その本も買った)

しようかと思ったんだけど、真っ暗な中、あんまり心地よくないので、
さらに加賀の大聖寺駅前まで走り、駅前のビジネスホテルで泊まった。

やっぱり旅行に行くときは予約していくべきかなと思ったけど、思い立った
ときに行きたいということと痛し痒しだなぁ。

翌日、北陸道、上信越道、関越道を通って自宅に帰ってきた。途中、上信越
道の信濃ICで降り、戸隠高原の鏡池を見てきた。ホントに神秘的で美しい

池だった。戸隠連峰が池に映り、まさに鏡池だった。近くの喫茶施設がある
ところでコーヒーを飲みながらぼーっと過ごせたのは、至福の時間だった。

信濃ICの近くに一茶記念館があり、そこも当然見学してきた。夕方過ぎに自
宅に無事着いた。2日間で1200キロ弱ジムニーで走ったことになる。僕も結構、
体力残っているな。

痩せ蛙負けるな一茶これにあり 一茶

[1077] 信は力なり2 投稿者情報大滝 2010-11-12 13:08
僕はある特定の宗教の信者になるということができないタイプで
す。それは、僕が何があっても「信じ切る」ということができな

いことからきていると思われる。そうでなくても、邪念を捨て、
一つのことをひたすら信じるというのは、実はかなり難しいこと

ではないか。どうしても、知識や自我、妄想、すべてが「信じる、
集中する」ということを妨げる。宮下真は、「よこしまな思い、

驕り、慢心、どれがあってもダメ」といっている。僕は、アイデ
ンティティを維持していくためには、徹頭徹尾「考えること」だ

と思っているんだけど、宗教は「考えない、思考の停止」ができ
ることが、妄想から逃れられる、悟りが拓ける唯一の方法である

といっているように思われる。

まぁ僕の頭の中は、全く矛盾していることが同居しているな。最
近矛盾していてもいいじゃないかと思っているんだけどね。

[1075] 信は力なり 投稿者情報大滝 2010-11-10 00:17
プロ野球のロッテが、パリーグでは3位であったにもかかわらずクライ
マックスシリーズで日本ハム、西武を破り、そのうえ日本シリーズで

中日を破り日本一になったね。西村監督の帽子に「信は力なり」と書い
てあった。信は力なり」の言葉は、ラグビーの伏見工業の元熱血監督で

あった山口良治さんの言葉だね。「信は力なり」は、美しい言葉だね。
それが人生の一場面で実感できる人は幸せだと思うな。

西村監督は単純に選手だけを信じたのかどうかわからない。選手もさるこ
とながら自分自身も自分の信念をも信じて結果を出したということなんだろ

うか。結果が良ければマスコミは美談仕立てにするから、うっかりそれ
に乗っかることはできないけど、確かに迷いながらフラフラしながら何か

事に及んでも成功は覚束ないと思われる。僕は、迷いばかりの煩悩多き人
生を送ってきたからそれはよくわかっているつもり。

それにしても、何を信じる?

[1074] がんばれ! 投稿者情報大滝 2010-11-07 23:03
5日に社労士試験の発表があった。残念ながら旧社労士塾のメンバーに
合格者はいなかった。何かが足らないんだな。運かな。でも運をたより
に勉強を続けるわけにはいかないと思うな。

何年もやっているとパターンがわかってきて、本番ではそのパターンの
思いこみでミスをしているのじゃないかと思う。それは泥沼に浸かった

ようなものでなかなか抜け出すのは難しい。受かる時に受からないと長く
なるというのはそういうことだと思う。その泥沼から抜け出すには、1番
で受かる勉強をするしかないと思う。考えられないミスをしてもそれでも
合格圏内にある実力をつけるしかない。

これから1年、モチベーションを高く維持することが一番難しいかもしれない。
また、1年間頑張ってほしいと思っている。

[1072] 重鎮 投稿者情報まいん 2010-11-02 14:26
労働リサーチセンターという外郭団体での講演会を聴いてきました。
菅野先生の基調講演があるということで、生でその姿を拝見したことがなかったのでといった気軽な気持ちで参加したものの、シンポジウムのメンバーも東大の佐藤教授、荒木教授、慶応の清家教授、樋口教授、法政大の武石教授でオブザーバーとして法政大の諏訪教授等、学者を中心とした労働界の重鎮ばかり。

聴講者も厚生労働省関係の方や連合関係のOBが多かったような雰囲気で、35の若輩者が遅刻していって一番前の席に座るには、若干浮いてたかもしれません。

しかし、話の内容は興味深く、ポイントとしては
現在の失業率高の原因は、1%が景気の悪さからきているが、残りの4%はミスマッチから起きている。
不確実性が増えたことにより正社員(コア)人材を絞らざる得なくなってきた。
ミスマッチの解消には、個々人が変化に対応できる人材となる必要がある。
個々人が変化に対応する為のキャリア(職業人生)というものを考えざるを得なくなっている
キャリアを会社が保障できなくなってきている。
法律面からいえば、就労請求権というものが認められていない中で、キャリアというものをどう考えていくべきか。
ということでしたが、要は、時代が変わったのだから仕方がないで結論づけられてしまうことが残念でした。

ややもすると、(金のない)日本人は、海外に追い出され、(金の持っている)外国人が日本に帰化してくる。これも時代の流れだ仕方がない・・・という最悪のシナリオも聞こえてきそうな予感がしたのは私だけでしょうか。

一方、個人的には、年末調整、賞与評価、来期予算作成、退職給付債務計算と忙しい時期になってきました。
会社からも、人材ポートフォリオということで、宿題を出されております。中間管理職の1人として、仕事ができるという喜び(!?)をかみ締めつつ、頑張ります。
[1073] RE:重鎮 投稿者情報大滝 2010-11-03 17:43
まいん様
よく勉強しているね。まいんさんの投稿をみていると着実にキャ
リアは積んでいるという感じがする。

人のできないことをできるようになるのが、開業独立して成功す
るための絶対条件だと思うけど、サラリーマンとして成功するこ

とも、まいんさんをみていると同じだなと感じるね。

[1068] 自分の感受性くらい 投稿者情報大滝 2010-10-30 08:22
自分の感受性くらい

ぱさぱさ乾いていく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて

気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさをうしなったのはどちらなのか

苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし

初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志にすぎなかった

駄目なことの一切を
時代にせいにするな
わずかに光る尊厳の放棄

自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ

茨木のり子(日本の名詩100より)

茨木のり子には、他に有名な「わたしが一番きれいだったとき」
という詩がある。僕はしめっぽい詩が好きだけど、彼女のように

雄雄しくキリっとした詩も好きだな。

「自分の感受性くらい/自分で守れ/ばかものよ」
は僕の中の甘ったれた精神をシャンとさせるには、十分だったね。


[1069] RE:自分の感受性くらい 投稿者情報ヒナコ 2010-10-31 08:24
ご無沙汰しています!
体調は、いかがですか?


私は休みのたびに本を2,3冊買って読んでおります。
(茂木健一郎氏や田坂弘志氏)
仕事をしているモードになっている自分のバランスを
とっています。
朝、寝る前には瞑想もしています。
いろんなことに気付き、
子供のころからの思い癖に気がついたり・・・



話は変わりますが、
アメリカの成功スタイルは東洋思想のひとかけらを持ってきただけであって、その体系はもっと大きなものだと、
元ソニー上席常務の土井氏(天外司朗氏)の著書に書かれていました。

真の成功ってなに?
誰かに何かをしてもらって身の安心をするのが本当の
一度きりの人生なのか?

そう思う今日この頃です。




[1071] RE:RE:自分の感受性くらい 投稿者情報大滝 2010-11-01 13:22
ヒナコ様
ひなこさんこんにちは。
体調は心筋梗塞の方は大丈夫です。
「真の成功ってなに?」
僕も常々考えています。億万の富があって名誉があれば「成功」だと
僕も一時は考えました、イヤずっと心の底流で願い続けていたといった

方が正確かもしれません。しかし、僕には縁がなかったというか能力
がなかったというか、この年までついに億万の富も名誉も手に入れるこ

とはできなかった。残念ながらこれからもその願いは叶えられることは
ないと思いますが。一度、誰かに「金はあるぞ」といってみたかったなと
思います。くそッ…

そういう身分になったことがない者が、「金だけがすべてじゃないぞ」と
いっても負け惜しみに聞こえるかもしれませんが、僕の周りの数少ない

「経済的成功者」を見ていても、どうも「幸せで何もかも満足している」
とは思えないのです。家族の問題や人間関係で悩んでいたり、人生の目的

で悩んでいたり、人の悪い僕は「そう何でも、上手くいくものか」と内心
ウッシッシと思ったりしますが…

「生きる」というのはどういうことでしょうね?僕も宗教書や哲学書を
読みますが、読んだから、人生がわかるというものではなさそうです。

例えば道元を読んでも、空海を読んでも「生の生きた道元、生の生きた
空海」は伝わってこないのです。あまりに立派過ぎて憧れはしますが自

分とは別世界の人のような気がします。親鸞はその意味では一番に自分
の身近には感じますが…

でっ自分の置かれた条件環境によって「生きる」ということの答えは違
ってくると思っています。例えば、今日食べるパンがない者が、どんな

に頑張ってもパンを手に入れることができなければ、僕だったら、人殺し
以外の何でもします。

だから、「生きる」というのは、まず「食べること、生物学的に生存する
こと」だと思っています。だから今、社労士として経済的に成功してい

ない者が、まず経済的成功を目指して奮闘努力するのは、生き方として
間違ってはいないと思っています。

その上で、「どう生きるか」です。僕が社労士を開業したのは55歳の
ときです。貯金もなく、仕事もできなく、何をやってよいかもわからず、

そんな状態で開業するなんて狂気の沙汰だったかもしれません。何とか
食べれるようになった今でも社労士として、必ずしも経済的に成功してい

るとは云えないのが残念ですね。しかし、社労士としての生きがいは感じ
ているかなと思うのです。そのことでそれはそれで「幸せ」であるとも

思えるのです。

人は年を取ります。この年になると「億万の富」をつかむ成功者になるなん
ていう夢は無理、たわごとであり、もうすでに手遅れということが自覚でき
ます。

であるならば、この残された人生を、時間を、どう充実させていくか、
毎日が幸せだなと思える生活をするにはどうすればよいかということを

考えることだと思っているのです。置かれている環境・条件が違えば真実
も違ってくるでしょう。だから、僕の考え方が正しいなどと押し付けるつ

もりは毛頭ありません。「俺はこうやって生きるぜ、文句あっか!」と開き
直って生きているというのが今の状態かなと思います。

宮下真が「親鸞の言葉」でいっていることなんだけど、信心について
「信心とは仏や宗教を信じることを指すわけではない。信心とは自分に

とっての真実を見つけ、それにすべてをゆだねること。信心とは、生の
真実を知り、それを生きる力、生きる喜びとすること。」だと。

僕も宗教についての考え方はこの通りだと思っています。ただ、「自分にと
っての真実、生の真実」を知ることが実際上難しいと思ってはいますが…

[1065] 残念な話2 投稿者情報大滝 2010-10-26 09:26
先週末、亡母の13回忌で北海道に行ってきた。法事には菩提寺の真
言宗の和尚さんがお経を上げてくれて法話をしたんだけど、これが又

残念な内容だった。法話の内容は、寺の庭にある栗が実り散歩する人
が落ちている栗の実を拾っていくのを見ると心穏やかではないと云う

話からは始まり、坊主である自分も欲から免れないんだと(ここまで
はよい。)と。自分には二人の娘がいるということから、今学校ではい

じめが横行し、学校で何かあるとねじ込んでくるモンスターペアレン
ツが増えてきたという話(ここまでも、まぁわかる話)。悩みは姉娘が

高校でいじめにあって心の病気で学校に行けなくなった(それはお気
の毒)と。それでその娘を心療内科に通わせて治療させ大分回復したと

いうことだった(ここから怪しくなる)。結論として心の病になったと
きは心療内科に通わせた方がよい(ええっ!)ということだった。一般

の人だったらわかる。でも坊主は「煩悩」を解決するための専門家で
あるはずじゃないのか?診療内科の治療は対症療法であり心の病気の
抜本的な解決にはほど遠いと思うんだけど。

和尚さんが帰ってから中学生の子を持つ姪っ子がいうことには、和尚
さんの娘は地元の中学にいたときは、ひどいいじめっ子で先生に注意

されると、こんどは和尚さん夫婦が学校にねじ込んでくるので、村では
和尚さん夫婦はモンスターペアレントと呼ばれているんだと。何だ、自分

がモンスターペアレンツじゃないか!そういう和尚さんだから檀家も一人
減り、二人減りしているらしい。この和尚さんは、坊主の仕事は葬式と

法事でお経を読むことしかないと認識しているのではないか?僕はプロの
仕事が好き。その意味で心の問題を解決する専門家として坊主の仕事には

尊敬と憧れを抱いていたんだけど、現実にこれは素晴らしいと思われる
お坊さんは実に少ないね。

北海道は食べ物と自然はやっぱり素晴らしく、高台から見える洞爺湖や車で
通る湖畔の原生林を見ていると懐かしく詩的な感慨に浸れる。

それがこと人間世界の話になると一挙にがっかりするのは、ホントに残念!

[1062] 残念な話 投稿者情報大滝 2010-10-20 15:21
先日、事務所があるサンシャインシティの蕎麦屋にいったところ、
注文した蕎麦のザルにゴキブリが這っていた。さすがの僕でも一

挙に食欲を無くしてしまった。比較的美味しい蕎麦屋だと思ってい
たのに残念。飲食店を経営する上で清潔さは絶対条件ではなかろ

うか?味以前の問題でお客をなくすなんてプロとしてはお粗末じゃ
ないか。旨いものを食いたいであれば、ゴキブリぐらいでなんだと

いうかもしれないかもしれないけど、僕のように繊細な神経の持ち主
にはそれは通じないぜというもんだな。

そういえば、短大がある二股川のラーメン屋に入ったときのこと、
店内に入ってすぐ悪い予感がした。まず店内があまりきれいじゃない。

70歳くらいのじっちゃんとばっちゃんの白衣も汚れていて少し
イヤだなと思ったんだ。しかし店内はきれいじゃなくても上手い

ラーメンを出す店は沢山あるので、気を取り直してつけ麺を注文
した。ナント、出てきたつけ麺のスープに具は入っておらず、麺

もぐにゅぐにゅで全く、ま・っ・た・く不味かった。確かに490
円だったから安いことは安いんだけど、お金をくれても食べたく
ない不味い味だった。

それ以上に許せなかったのは、じっちゃん、タバコをくわえながら
ラーメンをゆでていた。たかがラーメン一杯であってもお金を取っ

て客に出す以上プロだろうと思う。その年になるまで生きてきて
その職業意識はどうよ、じっちゃん、何を考えて生きてきたんだ

と思ってしまった。それが、めちゃくちゃ旨かったのであれば、
それはそれで又面白いと思えたんだろうけど…。残念な話である。

[1060] 修学旅行 投稿者情報大滝 2010-10-18 15:10
修学旅行
東京へ行ったら恥かくな
先生はいった。
黒板に大きく洋式便器の絵を画いて
「ええか
この前に立って行儀ようやるんじゃ
ここを押すと
水がサーッとでてくる」
水のサーッとでてくるところは
白墨を勢いよく擦るように画いた。
古い牛乳みたいな水がサーッと出てきた。
「ええか お前ら
しょんべんで恥かくなッ」
黒板の水洗便器に向かって
平畑村の古田君がハイッと手を挙げた。
「せんせい、しょんべんだけか」
「あほッ。大は別じゃ」
それから大の方の絵を説明してから
「以上である、わかったか」
「ハイッ」
と全員は答えた。

次の日
全員十一名は夜明けに村を出て
駅まで歩いた。
途中で
古田君の病気のお母あが
日の丸を振っていた。

天野忠(日本の名詩100より)

僕は田舎者だから、この感覚はよくわかる。僕はこの詩を読んで
僕の心の中にある、もう忘れていたものがよみがえるような気が

する。今は田舎でもこんな素朴な感覚を持った子供はいない。僕
の見栄っ張りの根拠はここにあるような気がする。僕は矜持だと
思いたいけど…

[1058] 屋久島 投稿者情報大滝 2010-10-13 15:25
先週の連休に屋久島に行ってきた。世界自然遺産に登録されているだ
けに照葉樹林の原生林、屋久杉など見事だった。

教訓として勉強になったこと。杉の種類はどこでも同じものらしい。
秋田で育てば秋田杉となり京都北山で育てば北山杉になるんだと。

屋久島では100年未満の杉は「地杉」といわれ、1000年未満は「小杉」
といわれ、1000年以上生きて初めて屋久杉といわれるんだと。

ところで杉の寿命は500年位であるにもかかわらず、屋久杉の縄文杉は
7200年、弥生杉にしても3000年も生きているのはなぜか?

屋久島は小さい島なのに宮乃浦岳を中心とした2000メートル級の山々で
なっており、海岸沿いは沖縄と、山の頂上付近は北海道の札幌と同じ気候

らしい。頂上付近には2メートル以上の雪がふり、かなり厳しい気候と
なっている。屋久杉は600メートル以上の気候でしか見られないのはな

ぜか?気候がよいと杉は育ちがよく年輪の幅が広くなる。ふもとでは直径
30センチの杉になるのは30年くらいかかるらしいけど、屋久杉は同じ太さ

になるのは500年から1000年以上かかり、年輪の幅がミリ単位で硬く、
しかも杉のなかに樹脂がたまり腐りにくくなるんだと。

育ちが良いふもとの杉は年輪の幅も広く500年で寿命が尽き、かつ、丈夫では
ないと。屋久杉は気候が厳しい山の上でしかも栄養分が少ないコケの生えた

岩の上などに根を晴らしていることが多いから育ちにくいけど、丈夫で長生き
ということらしい。

ここから思う。屋久杉ですらさえ、厳しい環境で育った方が上等に育つ。ふや
けた環境の下で促成栽培で育った人間がロクなもんになるはずがないなと僕は
妙に感心してガイドの説明を聴いていた。

だから今恵まれていなくてもしっかり努力し勉強しようよ。大器晩成、屋久杉
になろうよ。

屋久杉の年齢を考えたら僕などはまだまだひよっこ中のひよっこだな。まだまだ
伸びしろもあるということではないかい?

[1057] 良寛 投稿者情報大滝 2010-10-09 00:12
暑い暑いといっていた今年の季節ももはや秋だ。時間の流れる速さは
まさに夢の如しだね。

「人はつい、明日の僥倖(ぎょうこう)に期待をつなぎ、今日ただ今の
充実をなおざりに生きている。明日へとつないだ期待は、明けても現実

のものとはならない。期待は順延で先送りのまま、気がつけば人生の余白
はもう残り少なくなっている。そういう迂闊さに、もうそろそろ気付いて
もいいのではないか(松本市壽―良寛の生き方)。」

僕も気付いてはいる。しかし、毎日の今日をいかに充実させるかは、や
っぱり難しく感じる。日常に埋没してしまうのだな。

社会の中で生きていくことと、良寛のように世を捨てて人里離れた山の中
に庵をつくり子供と遊んだり月や花を愛でるような生活は両立できるんだ
ろうか?

僕が先日軽の四駆を買うことを思いたったのは、普通の車が入れない
山の中の川や沼で1日、ボーっと過ごすことが出来たらと思ったからな
んだけど…

この数日、林道の地図やら紅葉の穴場やら数冊の本読みふけり、車が来る前にもう
十分楽しんだ感じがして…僕はどうも思いがいつも先走っているよう
な気がするな。

[1054] 目的をくれ!? 投稿者情報大滝 2010-10-04 10:44
ここのところ体調がずっと悪かった。風邪気味でもある上に夏バテ
なのか疲れやすい感じだなぁ。肉体的に疲れやすいとモノを考えなく
なるな。

道元の正法眼蔵は手ごわい。この分だと一通り読み終えるの
に1年以上かかるかもしれない。読んで納得したことをこの掲示板で

も書いてみたいとも思うんだけど、僕の力ではみんなにわかりやすく
説明することができないんだ。みんながみんな哲学とか宗教に興味を
もっている訳ではないしね。

ただ、今まで誤解していたことなんだけど、坐禅は何かしら心を落ち
着けるためとか悟りのためとかするものと思っていたんだけど正法眼

蔵の坐禅儀のなかで道元は「何々のため~」とかで坐禅をするもので
はないといっているな。「只、座れ」と。この単純な「只、座れ」がなか
なかできないんだけど。

当面やらなきゃいけないことがなくなると、僕は精神的に不調になる
みたいだ。誰か目的をくれないかぁ!?

[1050] 電子申請 投稿者情報まいん 2010-09-28 19:01
勤め先にて電子申請をはじめました。
小売業はアルバイトの出入りも多く、雇用保険の加入要件が一箇月以上という改正要件も伴って、社員情報を人事ソフトで管理しているということもあり、ミーハー心に火がついてはじめてみました。

申請するe-govの操作も最初は少し戸惑いましたが、操作についてはなんとなく分かってきました。しかし、行政側の対応がとにかく遅い!!
試しに、先ず1人だけ中途入社の方の雇用保険の取得申請を9月4日(土)に申請したのですが、申請が受理されたのが、2週間後の9月16日(木)。次に、9月7日(火)にまとめて10件分CSVファイルにして送ったのですが、3週間経った今日(9/28)まで「審議中」という表示が変わりません。挙句の果てに、同じ職安から「○○さんが再就職手当の申請があるので、取得を早く行って下さい」という手紙が来たので、逆に「とっくに申請出してます」と、今日離職票を持っていってもらった女性に言ってもらったところ、「あっそうですか。ではすぐにやりますね」ということで処理してもらった。

とある社労士のブログで拝見したのですが、職安の担当者も電子申請の受付処理は毎日見てないのではないかとのこと。書類を預っておきながら、何日も処理せずに帰宅しているということなのでしょうか。
景気低迷の中、失業手続をする方も多くなり、忙しい日々かと思われますが、それでは行政サービスの向上は見込めない。
職安の職員も、ITの強い人材と入れ替えていってもらわないと・・感じた日でした。
[1051] RE:電子申請 投稿者情報大滝 2010-09-29 12:45
まいん様
僕は手続き業務をやらない(できない!?)社労士なので、電子
申請なんて全く想像の域をこえるけど、電子申請が取りざたされ

た頃から、行政の対応が問題といわれていた。4年も5年も前の話
だから、今の時期になってもその問題が解決されていないんだ

な。行政の立場で考えると、新人を沢山採用することもできず、
僕のようなアナログ職員を訓練する暇がないんだと思うよ。本

来、事務の効率化から電子申請が取り入れられたはずなのに返っ
て非効率な結果になっていることが皮肉だね。
[1053] RE:電子申請 投稿者情報B・M 2010-09-30 22:08
まいん様
私はこの電子申請のシステム自体に、
いつも泣かされています。

今日も、先ほど健康保険の資格喪失の
電子申請をしていたのですが、うまく
いきませんでした。

電子申請の窓口自体のシステムの変更
があるたびに基本情報を入力し直さな
ければいけなくなる場合があるような
のです。

雇用保険に関しては、先日ハローワー
クの窓口で担当者と話をしたのですが、
電子申請はかえって手間がかかるので
(ハローワークの担当者が)「窓口で
処理したほうが良いですよ!」といわ
れる始末です。

労働局に適用事業所の住所変更を電子
申請する時は、電子申請で申請はでき
るようになっているのですが、受け付
けられないと言われました。

これは事業所の電子証明が要るとのこ
とでした。

いろいろ問題はありますが少しづつ良
くなっていくことを期待してます。
[1055] RE:RE:電子申請 投稿者情報にしやん 2010-10-07 19:50
B・M様
>まいん様

私は、あまり電子申請をやりたくはありません。確かに24時間いつでも申請はできますが、事業所との顔がだんだん見えにくくなるだけでなく、仕事をした実績が残らない不安感が生じるので、やりたいとは思いません。
過日ハローワークの窓口で電子申請の事を尋ねると、窓口では積極的に勧めていない・・・と話されたのを聞いて、愕然としました。今までの文面の様に、処理されるまで2週間以上もかかる様では、全く意味がないと思います。古い人間と思われても、これからも認証をとってまで電子申請をしたくないです。

[1047] 証拠隠滅? 投稿者情報02 2010-09-24 10:43
現職の検事による証拠の改ざん行為が証拠隠滅罪として摘発されました。刑法104条ですが、一般に証拠隠滅は犯罪者やその家族や仲間が行なう犯罪なので、重大な問題の割には、2年以下の懲役又は20万円以下の罰金という軽い刑罰になっています。現職の検事が人を罪に陥れることなど、とうてい想定されていません。医者が検査数値を改ざんし、自分がやりたかった手術をするようなものです。事実を正確に把握することが科学の基本です。三角なのか四角なのか、赤か青か、1mなのか1cmなのか。これがキッチリしていないで、何を判断するのでしょうか。ましてや、改ざんするなんて。そのうえ、「遊んでいたら、誤って書き換えてしまった」って。証拠物で遊ぶのか?誤って、自分の都合の良いように書き換えるのかって?卑怯な検事ですよね。
[1049] RE:証拠隠滅? 投稿者情報大滝 2010-09-25 11:35
02様
僕も驚いた。捜査を担当する警察官が証拠を偽造するなんて
話は映画とか小説では何度かお目にかかったことはあるけど、

検察官が証拠を偽造する話は小説家だって考えつかないくらい
の事件だと思う。太陽が西から昇って東に落ちると同じくらい

のショックな事件だったな。もし、こういうことが行われると
するならば、司法制度そのものが信頼できないものとなり、国
家の根幹が崩れることになる。

そうでなくても、この国はどこかタガが緩んでしまったように
思えてならない。100歳以上の行方不明の老人、ワーキングプア

ーの問題、子供たちの問題、どうしてこんな社会になってしまっ
たんだろうか。当たり前のことが当たり前でなくなっていくのは
どうしてだろう?

こういうことを云うのは年寄りくさくてイヤなんだけど、日本人
が薄っぺらくなっていっているように思えるんだけど。

話が飛躍するけど、戦後経済成長で日本人がお金持ちになり、経済
的強者としてアジアの人たちに対して鼻持ちならない態度をとって

こなかっただろうか?その経済的に恵まれた中でヌクヌクと育った
若者達が経済の上で必ずしも強者貫くことができなくなったときに、

世界の中でたくましく生きていくことができるだろうか?この5年間
短大で講義してきて、短大の担当者が学生の教育に対して絶望的にな

っていたけど、僕は彼らの成長を待つということで自分を納得させて
きた。しかし、世の中は、世界は彼らの成長を待ってくれるだろうか?

こんどの尖閣列島に関する中国との間のトラブルについても、中国の
明確な戦略に対して対応できない日本の無戦略、無策はあるにしても、

経済的に成功すればよいという日本人の人間としての生き方が問われ
ていると考えるのは飛躍しすぎだろうか?

[1046] ディズニーシー 投稿者情報大滝 2010-09-22 08:21
先週の土曜日、大阪の旧社労士塾のメンバー(7人)がディズニーシー
に来たので、1日付き合いました。社労士になっている人は、現在の

仕事、受験を続けている人は来年どうするかといった問題を抱えてい
ましたが、とりあえずそういうことは忘れさせてくれるのが、ディズ

ニーなのかもしれない。ミッキーマウスが「夢の国へようこそ、また会
えたね」といっていたから。

世話をしていたH君は、相変わらず面倒見がよくてメンバーみんなが
楽しく過ごせるように配慮していたね。

しかしなぁ、人の面倒ばっかりみるのも大概にせぇ~よ、楽しかった
けど…。

来年こそ皆受かってまたディズニーで会いたいものだね。

[1045] 秋だぁ! 投稿者情報大滝 2010-09-17 18:11
急に秋になった。陽気の急激な変動に身体が付いていかない感じ。
咳が止まらなくてイヤな感じだなぁ。

急性心筋梗塞を患って以来、食事には気をつけるようにはなったけど、
それでも当初ほど、神経質にはなっていない。当初は玉ねぎを1日

に1個、酢漬けにして食べていたけど、冷蔵庫がすごい臭いになり
閉口したね。やはり極端なことは続けられないんだね。

今はとにかく野菜を食べるようにしている。お菓子とかケーキも自分
では買わないようにしている。今日なんかコンビニにあったシューク
リームを食いたいなと思ったけど、我慢したからね。

しかし貰いものは、食べてもしょうがないんじゃないか~? そろそろ
貰いもののお菓子も底がついてきたので、誰かまたくれないかなぁと
思っているんだけど…

[1044] 道元 投稿者情報大滝 2010-09-13 08:25
道元の正法眼蔵を読んでいる。以前岩波文庫の漢文と書き下し文で挫折し
ただけに今回はそれに現代訳と解説文がついてヤツを読んでいる。多少知識

がついてきたせいか、だいぶ理解はできるようになったけど、それでも半
分以上はわからないな。800年前に書かれたものだけど、驚くべきことに時

々ハイデガーの哲学と似ていると思うことがある。人間の実存に迫っている
ということで共通点があるのだろうか。

わかっていることばかりやっていると、考えなくなり脳が死んでしまうよう
な気がする。ハイデガーも道元も僕にとっては10分の1もわからない人たち

だけど、一生かかってわかればいいと思って読んでいるんだけど…

[1043] 院内感染 投稿者情報大滝 2010-09-07 23:26
僕が入院していた帝京大学付属病院で院内感染が大きく報道されていた。
集中治療室から循環器病棟に移り退院間際の3日間は問題になった17階

の一般病棟に入院していただけにビクッとしたね。集中治療室や循環器病
棟と比べて一般病棟は確かに衛生面では問題があったかもしれないな。ト

イレの隣りが汚物の処理室になっているんだけど、妙な匂いがしていたか
ら、看護師さんに少しにおわない?と注意したんだけど、「大丈夫です。」

って、全然問題にもしていなかったな。7月には院内感染が大学内では分
かっていたはずなのに、大学の病院として危機管理がお粗末だったんじゃ

ないか?集中治療室と一般病棟では施設の管理だけではなく看護師さんの
質もえらい違いだったね。集中治療室の看護師さんは仕事ぶりも含めて患

者の精神面などにも配慮していたから、やっぱり大したもんだと感心したね。
集中治療室は一線級の看護師さんが配置されているんだね。それに比べて

一般病棟の看護師さんは、看護師学校を出たばかりのおねーちゃんが多い
んだけど、言葉遣いはともかくとしても(敬語が使えない)仕事ぶりももう

一つだったな。点滴なんかまだ液が残っているのに自分の都合でさっさと
ひきあげちゃうんだ。そういう彼女たちも経験を積んでいくといい看護師

さんになると思うけど、こういう事件があると仕事ぶりも含めて病院はち
ゃんと教育しなきゃいけないじゃないかな。

お医者さんの仕事も看護師さんの仕事も、人の命を助けるという意味では
素晴らしい仕事だと思うけど、責任が重いという意味ではやっぱり大変

な仕事だね。

[1041] 勉強しようよ! 投稿者情報大滝 2010-09-03 22:55
9月に入ってもまだまだ暑さが続く。このところ、少し変わった仕事の依頼
が入るようになった。まぁ、勉強だと思って受けることにしているけど仕事

を受けるための勉強の時間がとれないのが苦しいところだね。でっ、勉強をし
ようと思ってその時間を予定に組み込んで予定通りできているときはいいんだ

けど、顧問先から不規則な仕事の依頼があって、1週間位時間が空いてしま
うと、また元に戻るのが難しい。

仕事以外で自分の勉強ができているときは、精神衛生上気分がいいんだ。勉
強ができている間は、たとえ仕事がなくても「勉強している限り、自分はこ
の分野では誰にも負けない」という気持ちでいられる。

労働判例の研究会でもネクストインターセクションのセミナーでも、メンバ
ーに究極的には、コンサルタントとしてやっていけるだけの法律知識を身に
つけさせたいと思っている。

しかし仮にその知識が身についたとして、企業にどうやって浸透させること
ができるかについては、いまだにその方法がみつけられないでいる。メンバ

ー全員が十分力があると確認できれば、それはそれで又方法があると思うん
だけど…

力がありさえすれば、必ずどこかで見ていてくれる者がいる、評価してくれ
る者がいると僕は信じているんだけど、甘いかなぁ?
[1042] RE:勉強しようよ! 投稿者情報まいん 2010-09-06 10:34
HRマネージャスクールというプログラム(全6回)に参加してきました。
主催が外資資本のコンサル会社だけあって、比較的大企業向けのテーマが多かったですが、結構勉強になりました。
主なテーマとしては・・・
1.グローバル人事を目指す上での必要な考え方(大手企業では、北米と欧州とアジアで、文化摩擦を超えた上で如何に共通の制度を導入していくかが課題だそうです)
2.どれだけの能力をもった人員がそれぞれの部署に何人いるかを把握する人材ポートフォリオの作成
3.本来あるべき適正人員と比べて、足りなければどこからどのように調達(採用)し、過剰であれば、どうやって異動(早期退職)をかけるか
4.給与社保といったオペレーション業務は外注した上でどういったコア業務を残していくか。

総じていうと、一人ひとりの従業員満足の施策も重要ではあるが、もっと経営的側面に貢献できるような施策も必要となってくるとのこと。
如何に自社にとって利益をもたらす組織に構築していくかという意識が、経営側・人事側両方に必要であるかを再確認いたしました。
そういう意味では、企業の発展と従業員の福祉の向上という役割をもつ社労士(人事)の意義は大きいと思います。

ただ、別の話をすると、海外進出を考える際、経営企画部門とか外部のコンサルからの情報中心で経営決定することが多いそうです。その決定プロセスにおいて、「人事部」という存在が、人的資源の観点から意見がいえるようになることが理想なのですが、人事部の人間自体が海外の労働市場に精通していない(勉強が足りない)ということもあり、相手にされないことが多くのの企業で起こっているようです。この話は、現在に人事に所属している一人としてもどかしさも感じました。


結論としては、通常のオペレーションの忙しさを言い訳にせずに、様々な視点から勉強が必要であることを実感しました。
実際としては、最近第一土曜日出勤が多く、研究会に参加できないことが多いですが、参加できるときは参加させていただきますので、存在だけは片隅に残しておいて下さい(笑)


追伸
大滝先生
遅くなりましたが、ご病気が大事に至らなくて何よりです。私の場合も食生活は気をつけなければならない体型ということで、(医者の指示ではなく妻の指示で)家では玄米食をさせられています。

[1040] 息子の結婚式 投稿者情報大滝 2010-08-30 14:21
8月も終わるというのにくそ暑い日が続く。6月に籍を入れた息子の結婚式
が29日にあった。双方の親族がそれぞれの田舎から上京し、結婚式は素朴

で和やかな雰囲気で行われた。僕も着慣れないモーニングなどを着てもち
ろん花婿の父として挨拶などをしたんだけど、やはり感慨深いものがあっ

たな。みんなに心から祝福されて結婚できることがどんなに幸せであるか、
息子にはよくかみしめてほしいと思ったものだった。暑さが半端じゃなく、

北海道から上京してくる年老いた叔父、姉などは、さすがに参っていたね。
結婚式の前日はディズニーシーに行ったんだけど、さすがに疲れたみたいで

途中座り込んでしまった。田舎の年寄りなので羽田に着いてから、北海道
に帰るための羽田に送るまでまったく自力では行けないのでこの3日間の

送迎・接待?など肉体的には疲れたけど、みんな喜んで帰ってくれたので
よかったと思っている。

結婚式は当人たちにとっても、人生の一大イベントだと思うけど、親にと
ってもそれなりの意味はあるもので、肩の荷を降ろすというのはこういう

ことかと思ったね。

[1039] 憂鬱だぁ! 投稿者情報大滝 2010-08-24 10:15
読売新聞の全国調査で20都道府県(52市区町)で100歳以上の行方不明
者が242人に上ったと。又、今年1月~6月の間で警察が把握した児童虐
待事件が187件に上るということだった。

日本の社会は年寄りとか子供とか弱い者に冷たい社会になってしまったん
だな。家族制度や地域社会が崩壊したと一般論に云われているけど、ここ
までくると、一般論では済まされないんじゃないかと思う。

僕も年寄りの部類に入ってきたと思うけど、僕に限っての話で云うけど、
年寄りは覚悟ができる時間がたっぷり残されていると思っている。そして

自分の行く末はある意味では自分が選んだ人生の結果とも言えるのではな
いかと思っている(何度もいうけど、僕に限っての話。)

しかし、幼い子供はそういうわけには行かないな。自分が遊ぶために育児
を放棄して子供を餓死させた母親は、幼い子供が親を選ぶことができず、

親の比護なくして生きられないわけだから、どこから見ても許しがたい(八つ
裂きにしてもあきたらない)と僕は思う。

普段、僕は自分のことしか考えていないエゴイストだと自覚はしているけど、
こういうことに対して何ができるんだろうかと考えると途方に暮れてしまうんだけど…

[1038] 目に見えないもの 投稿者情報大滝 2010-08-17 22:56
自分の目で見たものしか信用しないという人がいる。人の受け売りだ
とか、安易な宗教の誘いとかをはねつけるという意味で、それはそれ
で見識だと思う。

僕は人や時代から影響されやすいタイプで、それでかずかずの誤りを冒
してきた。その経験から基本的には自分で見たものしか信用はしないこ
とにしてきたんだけど。

それでも目に見えないものは信用できないか。先日NHKの「ゲゲゲの女房」
で、学校でいじめられている水木しげるの娘(小学生)が、漫画家である父

(水木)に訴える。「お父さんは漫画で嘘を描いているの?妖怪なんかいない
と友達が云っているよ。お父さんは妖怪を見たことがあるの?」と。水木は

娘に答える。「お父さんも実際には見たことはない。しかし感じるんだよ、
気配を感じるんだ」と。

目に見えないものだって存在はする。例えば、こ、こ、ろ。自分の中の粋、
自分の中の理想、想い…

この年になって僕は目に見えないものの方が大事だと思うようになった。
だから、目に見える結果が芳しくなくても、自分の心がすっきりしていれば

それはそれでOKだと思うようにした。少し年よりくさいかもしれない。目に

見えないものを口に出したとたん嘘っぽくなってしまうような気がする。そう
いうものを抱えて生きている人の想いを感じ取れるような人間になりたいと
僕は思っているんだけど…

[1036] 終戦記念日 投稿者情報大滝 2010-08-16 00:17
終戦記念日ということで、テレビでニュースでもドラマでも
特集を組んでいた。僕は食わず嫌いで、そういう特集をあま

り見たいと思わないんだ。僕は日本の戦前の陸軍も海軍も大嫌
いだけど、かといって錦の御旗のように平和平和と唱える (それ

には誰も反対はできないと思うけど)ステレオタイプみたいな人
もどちらかというと苦手です。もちろん実際に経験したご老人の
心からの叫びには深く感動することはあるけど。

戦前の軍国主義とかマスコミとか官僚とか国民とか本当の意味で
責任をとってきたのかなと思う。政治家とか官僚とか会社のトッ

プとかとりわけマスコミとか日本人の責任をとらないという体質は、
今でもあまり変わりはないんじゃないかと思っている。

僕には知らないことが沢山あるとは思っているけど、それでも現象
面だけを見るのではなく、目に見えないものを大事にしたいと思っ

ている。目に見えないものであるだけに人に理解されなくても、僕
がわかっているものを大切にしたいと思っているんだ

だから右でも左でも現象面だけで判断することは今はあまりないな。

[1035] 社労士試験の激に代えて 投稿者情報大滝 2010-08-09 18:07
今年も社労士の国家試験日が迫ってきた。僕が霞ヶ関社労士塾の時代
から関わってきて今でも受験を続けている人がまだ数名残っている。

僕は、合格するまで支援は続けたいと思っているんだけど、何度もい
うように、僕自身が受験から離れてしまっているので、試験の内容、

勉強の仕方等についてはもうほとんどアドバイスはできない。応援し
ているぞという精神的な支援しかできない。何度も失敗を重ねると、

自信を喪失していって、またダメなんじゃないかと弱気になっていく
のはわかる、しかし国家試験に挑戦する以上は、絶対に弱気になって

はいけないと思っている。僕は元々闘争的な性格をしているから、他
人と競争する段になると、おおやるぞ、負けるもんかとつい気合が入っ

てしまうんだけど、ずっと受験勉強を続けている人は、温厚で穏やか
でいわゆる、「人の良い人間」が多いように思う。

あえて、云う。「良い人間」で終わっていいのか?イヤな言い方になる
けど、他人を蹴落としても「絶対に受かる」という気持ちがなくて合格

できると思うのは甘いのじゃないか。社労士は人と関わっていく仕事で
「人間性」も優れた社労士になるための条件のうちの一つだと僕は思う。

しかし、それもこれも受からないと話にならない、負け犬の遠吠えにな
ってしまうのだ。だから寝ても覚めても「俺(私)は受かる」と自分に
言い聞かせなければならないのでないか。

後、10日あまり…余計なお世話だと思うけど、僕だったら、過去問と
いう過去問、答案練習の問題という問題、模擬試験の問題という問題に

はすべて○、×をつけ、それを徹底的に繰り返す。ぱっと見て理由が
わからなければ、理由をメモしておき、それを繰り返す。本番の前日ま

でには、1日で一回り全部やれるように繰り返す。ああでもないこうでも
ないと考えるのは、今まで散々やったはず。そして本番のときには、ぱ

っとわかる問題については時間をかけないで解き(その場合でも理由は書い
ておく)、手ごわい問題についてああでもないこうでもないと考えて解くこと。

模擬試験などの成績の良い人で本番でミスする人は、記憶にたより過ぎる
嫌いがある。

本番では、必ず、択一1科目、選択1科目の時間配分を守ること、例えば、
労基・安衛で30分以内に7問しかできなかった場合には、残りの問題に

ついてCかDかをつけること(AでもEでもかまわないけど)。選択でも選
択時間内に答えが出なかったときは、一応の答えを決めておくこと。

1科目の時間配分を超えてやると(例えば45分かけると)、他の科目に移った
際、絶えず遅れている意識で問題にあたるから必然的に焦って、簡単な問題

もミスすることが多い。難しい問題は誰がやっても難しいのだ。だから難し
い問題は間違えても落ちない。しかし、簡単な問題は間違えると落ちる。

実力がありながら、結果が出なかった原因はそこにあると僕は思っている。
わかっているとは思うけど…

今年こそ、期待しています!悔いのないようにがんばってほしい。

[1034] 急性心筋梗塞3 投稿者情報大滝 2010-08-06 15:39
社労士のkさんが亡くなった。kさんは僕のライセンスセンター時代
の教え子だった(僕より年上だったけど)。聞いたところによると亡く

なる1週間前間では元気な姿を見せていたと。人生は無常だと思う。
kさんの代わりに僕が死んだたって何の不思議でもなかったように
思う。

後で聞いたり、退院してから読んだ心筋梗塞関係の本を読んだりしてわ
かったことだけど、僕は危なかったらしい。倒れてから6時間から12時

間以内に治療しないと死ぬ確立が高かったと。カテーテル治療ができる
施設とスタッフが揃っている病院に救急車で搬送されたから、僕は運が

よかったんだね。10日程の入院で退院できたので、結果的には軽症だった
と思っている。

僕のような年齢になると何があっても不思議ではないわけで、それだけ
に生きている今を充実したいと思う気持ちはより高まったように思う。

それが今回の教訓かもしれない。食事にも気をつけているしね。それでも
フに落ちないことがある。僕はタバコを吸うわけじゃない、酒も飲めない、

別に仕事上のストレスもあるわけじゃないのに、何で心筋梗塞になるんだ
ろう。食事と運動不足をいうのであれば、僕よりデタラメな生活をしてい
る人はウントいる思うけどな、うーん…不公平だ…。

[1032] 傘をさす? 投稿者情報大滝 2010-08-02 23:24
タレントの木下ユキナって知っている?彼女は雨が降っても傘をささ
ないんだと。だから雨がふっても当然ずぶぬれになる。まわりから

おかしいといわれたことに対して、彼女の答えがふるっていた。
「傘をさすと、雨に負けたような気がする…」。

僕は「おおっ!」と思ったな。合理的な思考からすると彼女の感覚は
馬鹿げているかもしれない、ずぶぬれになって風邪をひいたらどうする

んだと。その後の彼女の言、「ずぶぬれになっても清々してかえって気持
ちが良い」と。

僕は普段はできるだけ合理的に考えようと努力はする。しかし合理的な
思考が絶対で唯一の答えだとは思わない。合理的思考の行くつき先が必

ず幸せを保障してくれるものでもないだろうと思っている。面白いか面
白くないか、木下ユキナの感覚に対しては、生きているというのはそう

いうことだと思ってしまうのは、僕もどこかおかしいということかしら?
今日も雨がぱらついている。

そうは思っても、実際、僕は傘をさしてしまうんだけど。矛盾だ…

[1029] 急性心筋梗塞2 投稿者情報大滝 2010-07-28 01:02
7月15日入院以来、初めての仕事が今日の派遣元責任者講習だった。
この10日間、まったく勉強も仕事もしていなかったので、体力より

も講習の内容の方が心配だったけど何とかなったかな。

入院中は、冲方(うぶかた)丁の「天地明察」、百田尚樹の「永遠のゼロ」、
村上和雄の「こころと遺伝子」、木田元の「反哲学入門」、井上雄彦の

「バガボンド」33巻(マンガ)、入院しなければ絶対読まないだろうな
と思う本ばかりだったけど、10日間仕事を離れて、普段考えていないこ

とを考えさせられたという意味では、もしかして今後の生き方に影響
を与えるかもしれない本ばかりだったような気がする。

少し難しくなるけど、「反哲学入門」に、真理を永遠に固定的なものと
してとらえるソクラテス以後カント・ヘーゲルまでの哲学に対して、

ニーチェは反対し、真理なんかない、世界は転変し生成する世界(混沌)
であり、真理といわれるものは、その混沌とした世界で現段階を確保し

ようとする生の要求を満たすに足りる程度の規則性と形式を押し付け、
いわばそれを図式化してあたかもそれが静止した不変のものであるかの

ように思いこもうとする認識の働きにすぎないと。

これにはがーンと頭を叩かれたような衝撃を受けた。僕はずっと絶対確
実なもの、確かなもの(真理)を求めて生きてきたような気がする。しかし、

いくら宗教関係の本を読んでも、哲学関係の本を読んで考えても、これで
つかんだ、わかったと思った瞬間、そのわかった感じがいつの間に手の中

からすり抜けていくことが多くて、いつまでたってもわからない、悟れな
いなと思ってきた。その原因はこれかと思ったな。

仏教では「諸行無常」というけど、それと似てはいるけど少し違うのではな
いかと思っている。

世界は転変し生成する混沌なのだ、その中でこれだ決めつけて生きていく
ことは、どこかで無理、不自然が生じる。そこまではわかる。

しかしそういう生き方をしないとまた、身動きが取れなくなる、混沌の中で
右往左往し、何の羅針盤もなく小舟で大洋の真っただ中で流されていくような

ものでないか、これでいいのか?

こんな堂々巡りすることばかり考えていた。フン、こんな無駄なことに時間を
使うのはフイの入院するようなことでもないとできないな。

明日から仕事用の頭に戻ろうと思っている。

[1028] 急性心筋梗塞 投稿者情報大滝 2010-07-25 16:40
7月15日から帝京大附属病院に急性心筋梗塞で入院しました。
その前々日から胸が痛く、歩くこともままならないので、15日

は病院に行こうと思っていました。その日朝とても自力では行け
ないほどの胸の痛みで救急車を呼び、帝京大附属病院に搬送され

ました。運ばれて即手術。手術といっても胸を開くわけではなく、
足の付け根の静脈からカテーテルを心臓の冠動脈に挿入し血栓を

除去するという高度先進医療でした。当初は薬か何かで治まるの
ではないかと思っておりました。

医者が手術前の同意書とる際、カテーテルを足の静脈から挿入する
際、まれに心臓を傷つける恐れ、血管内壁を傷つける恐れがあると

説明したので、痛そうだしできればやりたくないと答えたところ、
その医者がむっとして「死にたいんですか?」と。

何だ、強制じゃないかと思いつつ、カテーテル手術に同意しました。
術中、麻酔とかでそんなに痛くなかったけど、自分の静脈とか心臓の

動脈に針金みたいなものが入っているという精神的な気持ち悪さで吐き
気がしました。手術後一定の時間血管が詰まる恐れがあるので24時間

は管を静脈にいれたままにしておくので身動きができず、両足をベッド
に縛り付けられました。足曲げると針金みたいなものが心臓を突き刺す

とおどされ、術後の24時間は寝返りもうてず、腰が痛くてこちらの方が
余程辛かったな。その後は点滴、採尿、採血の検査はありましたが、
順調に回復したようで昨日退院とあいなりました。

救急車で運ばれたため、何の準備も何の連絡もできず、顧問先や研修
を依頼されているところには本当に迷惑をかけてしまいました。

心筋梗塞はうっかりすると死ぬそうです。僕は救急車で運ばれていてす
ごく苦しいときでも、自分が死ぬという実感はしなかったな。そんなに大

したことはないと思っていた。まっ、死んでも構わないと思っていたけど。
だから今回の入院で特に人生観が変わったということはありません。

お医者さんとか看護師さんを観察しているだけでも結構面白かったしね。
ただ、普段の生活習慣特に食生活は改善しなければダメだと思いました。

入院10日間の食事(ほとんど味がない!)で、低カロリーの食事になれま
したが、これから好きなものが食べられなくなると思うと、人生の楽しみの

半分がなくなったような感じで残念!昨日久しぶりに自宅に帰ってテレビを
見ていると、土地土地のグルメ旅の特集をしていた。ホント羨ましいような

切ないような感じがするな。皆さんも健康には気をつけましょう!

[1031] RE:急性心筋梗塞 投稿者情報にしやん 2010-08-02 18:35
大滝様

心筋梗塞ですか?文面では大したことがないとの事で、安堵しております。お体を大事になさって下さい。帝京大学病院・・・と聞いた時はゾッとしました。何せ、一時あの教授のいた事で有名な病院でしたので・・・。
僕は今年、一般健診の他に胃癌・大腸癌・肺癌健診を受けました(いや、受けさせられた?)。市役所から40歳の健診案内が来て、親父の様なことにならない様に受けなさい・・・とせかされて仕方なく受けました。今のところ異常はないのですが、うんざりします。
今更こういう事を言うのも何ですが、先生は住民健診等は受けていますか?
[1033] RE:RE:急性心筋梗塞 投稿者情報大滝 2010-08-04 12:05
にしやん様
僕は60歳以上になったから特定健康診断を受けています。
そのときから高脂血症等の兆候はあったんだけど、低血圧

で、タバコもやらず、酒も飲まず、おまけに、基本的に
ストレスはない生活をしているので、大病はしないと

思っていたんだ。食生活がデタラメだったのが一番の原因
かな。今後は気をつけなければならないと思っています。

ご心配かけ申し訳ない。

[1026] お知らせ 投稿者情報B・M 2010-07-24 09:19
暑い日が続きます。皆様お変わりなくお過ごしで
しょうか?

大滝先生ですが7月15日に心筋梗塞で十条の帝京病
院に入院されました。

経過は良好で今日、退院されるそうです。7月中は
静養されて、様子を見ながら8月より仕事を開始さ
れるとのことです。

掲示板への先生の投稿が無く心配されていた方も
いらっしゃると思いますが、順調に回復されてい
るとのことです。

8月の労働法の勉強会も予定通り行う予定です。
もし中止になるようでしたら掲示板での連絡にな
りますので当日ご確認をお願いいたします。

皆さんもくれぐれもご自愛くださいますよう。

以上

[1025] 暑中お見舞い 投稿者情報02 2010-07-22 14:48
暑い!アツイ!あつい!まったく、いったい何なんだろうって言うくらい暑い日が続きますが、皆さん大丈夫ですかー?
春は寒い日が多くて、今年の夏は冷夏ではないかという話があったのに、記録的な暑さだなんて本当にビックリですね!こんな時は、自然に逆らって頑張ろうなんて考えずに、できるだけ休み休み働きましょう。涼しくなったら頑張ればいいんですよね。まずは、暑中お見舞いということで。

[1024] つかこうへいが死んだ 投稿者情報02 2010-07-12 22:10
つかこうへいが死んだ。人の心情を細かく描いてみせる作家ではなかった。無理な構成と乱暴な表現を嫌う人は多い。丁寧に美しく作り上げることを敢えてさけていたと思う。まんが的だとか、奇をてらっているとか評する人もたくさんいる。でも、上辺ではなく、又そのままでもなく、人を描いているのが好きだった。残念です。

[1023] 参議院選挙 投稿者情報大滝 2010-07-11 23:13

参議院選挙、今度は民主党の大敗北だと。僕は基本的には選挙は棄権し
ない主義で、今までは支持政党はないにしてもよりましな人に投票して

きたんだけど、今回は僕の入れるべき政党はないと思った。僕は、税金
(消費税)を上げないで、年金とか医療・介護とかを破たんさせないで

国の財政を運営できるのだろうかと考えている。税金を上げないで国債の
発行などで多少景気がよくなったとしても少子高齢化により人口は間違い

なく半減し、経済の規模も間違いなく縮小していくことは避けられないと
思う。税金をあげることによって消費が冷え込み、もともこもなくなると

いうけど、これ以上国債を発行してその場をしのげてもその借金を将来の
われわれの子供たちに重い負担をかぶせることになるのではないか。

おいしい話なんかないのだ。

民主党に入れられないと思ったのは、先の予算編成で自民党政権以上に国債
の発行を行ったこと、この一点に尽きる。

おいしい話なんかないのだ。高福祉を要求するのであれば当然高負担は覚悟
しなければならないのではないか?

権力を握らなけれが如何ともしがたいのが政治の世界、勝つためにその国民
に迎合しなければならないとすると政治家も因果な商売だと思う。僕は、正

直にいうといわゆる「国民」なんか信じていないのだ。国民はその国民のレ
ベル以上の政治家をもつことはできないと云うけど、けだし名言だと思う。

僕は政治おんちで政治家もあまり好きじゃないけど、一番嫌いのはいわゆる
タレントとかプロ野球の選手を選ぶいわゆる「国民」かもしれない。

石が飛んでくるかもしれないけど…

[1021] 憂うつな気分 投稿者情報大滝 2010-07-05 18:37
このところ又宇江佐真理の小説を読んでいる。エンターテイメントの小
説家として僕は藤沢周平とか司馬遼太郎が好きなんだけど、彼らはどこ

かで僕らより上の世代という感じがするんだけど、宇江佐は僕と同時代
の作家という感じがするな。

宇江佐の「無事、これ名馬」の中に、武士の子(7歳)が、鳶の頭(吉蔵)
に弟子にしてくれとする場面がある。

「あっし(吉蔵)に何かご用ですかい」

「昨夜の火事で頭(かしら)が火消し人足に指図する様子がご立派でした。
拙者は頭(かしら)からいろいろと男の道を教わりたいという気持ちになり
ました。」

「男の道とは、いってェどういうものになるんですかい」

「夜は一人で厠に行けること、青菜を嫌がらずに食べること、道場の試合に
負けても泣かないこと…」

吉蔵の喉からぐふっと咳き込むような苦笑が洩れた。

宇江佐の小説には、弱く、情けない境遇にある者、あるいは貧乏でも懸命に
生きるための努力を惜しまない者に対する温かい目が感じられる。

今日、通勤災害(派遣元の責任でもなければ、派遣先の責任でもない)
を被った労働者が派遣元との労災関係の書類のやり取りに関する切手代

を派遣元が負担しないので、派遣先に請求できないかという相談があっ
た。切手代だからせいぜい80円とか90円、かかってもせいぜい2、
3百円の額ではないか。

権利を当然のごとく主張する態度にも好感がもてなかったこともある
けど、相談者の生き方がどこか間違っていはしないかと、釈然としな

かった。だから今日は憂うつな気分なんだ。


[1022] RE:憂うつな気分 投稿者情報02 2010-07-06 12:24
大滝様

 いるよねー!(はるな愛風におちゃらけて)
 まったく、カウンセラーとかアドバイザーのメンタルケアが欲しい時がありますよね。瑣末なことにこだわって解決を何週間も延ばすって、かえって損だろーがって思うんですけど、いるんですよね。後ろ向きの話は、70点くらいで終わらせて、次に行こうよって思うんですけどね。

[1020] ワールドカップ パート3 投稿者情報大滝 2010-06-30 16:44
ワールドカップの日本対パラグアイが延長戦の末PK戦で負ける
ところまで見てしまい、寝たのが2時過ぎになって、今日は寝不足

でまたまた体調が悪い。PKに失敗した駒野の気持ちは察するに
余りがあるね。彼の涙を流している顔を見て、僕も涙が出てき

た。彼にとっては一生忘れることはないだろうな。

でっ、岡田監督の話、インタビューの中で、「もう監督をやるこ
とはない」とコメントしていた。そうだろう、そうだろう。結果

が出た途端、手のひらを返したような対応には、「ふざけるな、馬
鹿野郎!」といいたくなるだろうと思う。

でもプロは結果がすべて。マスコミも世間もそんなものだと始め
から、毀誉褒貶の覚悟しておかなければならないのが、プロスポ

ーツで生きていくための宿命なんだろうな。

僕は僕でマスコミとか評論家の変わり身の早さに、冷ややかにに
んまりしているんだけど…人が悪すぎるか?

[1017] サッカーワールドカップ パート2 投稿者情報大滝 2010-06-28 14:18
このところ疲れやすくて体調が悪い。体調が悪いと自然気力も萎えて、
おお、やるぞという気にならない。

そんな中ワールドカップサッカーで日本が思いもよらず、決勝トーナメ
ントに進んだことは、久しぶりで気持ちを高揚させてくれたね。僕は

3戦全敗すると予想していたから嬉しい誤算だったね。岡田監督にとっ
てもよかったと思っている。もし、3戦全敗で帰ってきたら、マスコミ

のことだから徹頭徹尾たたいて岡ちゃん自殺でもするんじゃないかと
ホントに心配していたんだ。サッカーの強豪国であるイタリアとフラ

ンスが予選敗退し、その原因がチームがばらばらで内紛状態になって
いたからだと。確かにチームがバラバラだと勝てないだろうとは思う。

しかし僕は結果論じゃないかと思っているんだ。負けたらどうだったろ
うか?負けてもチームは一体で充実感がありましたなんてコメントする

だろうか?それをマスコミが評価するだろうか?勝つことによってすべ
ての過程が合理化され、美化されることになるんじゃないかな。マスコ

ミというのはそういう体質だと思っている。僕はその体質が大嫌いなん
だけど。リーダーとしては、徹頭徹尾勝つこと、ときには人を殺してで

も(能力の意味だよ)結果を出すことを考えるべきなんだろうと思う。
岡田監督がワールドカップが始まるまでの連戦連敗で、マスコミに散々

たたかれても、勝つために最善の努力を続けていたとしたら、岡田監督
は案外名監督ということになるんじゃないか。これも結果論だけど…

[1016] 紫陽花忌 投稿者情報大滝 2010-06-21 06:52
メメントモリ!(死を忘れるな!)。忙しさにかまけて僕は時々死
を忘れる。

義姉が亡くなって3年になる。もう3年もたってしまったのかと
いう思いがある。妻が義姉を偲び紫陽花忌という形でこの時期

お墓参りを実施しているが、毎年義姉を偲んで参加してくれる人た
ちがいる。死者を忘れたくない、忘れるのはあまりにもかわいそう

という肉親の思いと参加する人たちの思いが同じであるとは思わな
いけど、改めて生前の義姉の人柄がこうやって人を集まらせるのか
と思わせる。

死には意味も何もない、ただの無だと唯物論者は云うけど、生きて
いる者にとってはそんなことはない。確かに死は、肉親に深い傷跡を

残し今も悲しさをつのらせる。しかし死者は生者に語りかけてくるのだ。
人生はあっという間よ、生きている今を充実させてと。

今年は予定の時間前にお墓の前でひとり静かに死者と話ができたことが
よかったと思っている。

[1013] サッカーワールドカップ 投稿者情報大滝 2010-06-14 14:48
今日ワールドカップサッカー、日本対カメルーン戦があるね。
とても楽しみ。練習試合では連戦連敗で、岡田監督の評判が

悪いけど、結果が悪ければぼろくそに云われるのがプロの世界
だと思う。

ただ、ちょっと気になったことがある。最終のコートジボアール
戦に負けたときのコメント、「これで使える奴と使えない奴がわか

った」というのは指揮官の言葉としてどんなものだろう?戦法につ
いても用兵についても直前まで試行錯誤しているのは、監督が迷っ

ているようで、確かに不安を感じさせるな。指揮官は嘘でもいいから
泰然自若としていてほしいな。はじめにベスト4を目指すと大言壮語

したことが、かえって萎縮させてしまったのだろうか?岡田監督の顔
を見ていると少しうつ病っぽいなと感じるんだけど、大丈夫かな?

国の期待を一身にうけることのプレッシャーたるやいかなるものだろ
うか?ワールドカップのほかの国のカードをみていても、選手が国を

背負って戦っていてアップされた顔が引きつったりしていると、おお、
それだけでも面白いと思って見ているんだけど…

[1011] 息子の結婚 投稿者情報大滝 2010-06-08 17:34
私事になり恐縮ですが、息子が結婚しました。小さい頃はかわいい
かわいいで猫かわいがりしたその反動か、中学から高校までは反抗

期が半端ではなく、親としてはやってられないなと思うほど、やっ
かいな息子でした。何で荒れたのかはわかりませんが、親がどうし

てもしてしまう期待が彼にとっては重くうっとしいものだったかも
しれません。ある時期から自分の息子であっても「自分ではない、

自分の思うとおりにはならない」と当たり前のことを自覚するにいた
り、親としては大学卒業するまでは経済的な支援はするけど、あとは

自分がダメになるか成長するかは本人の問題として自己責任だぜと距
離を置くことにしました。

今、彼は高校の教師をしていますが、どんな教師なのかは、彼が担当
した野球部長時代のことが書かれたノンフィクション「最弱ナイン=

不登校球児の青春」を読むまでわかりませんでした。それを読むと、「な
んだ、あれだけ俺に反抗していたくせにやっていること、考えることは

俺と大して変らないじゃないか」と思い、やっぱり親子かと何となく嬉し
く感じたものでした。

結婚することによってこれからは自分以外の家族を中心に考えなければ
ならなくなることで、彼にとっても成長のきっかけになるのではないか
と思っています。

親から完全に独立したという意味では、嬉しいような寂しいような妙な感じ
がします。かわいい娘ができたという意味では喜びのほうが大きいかな。

[1012] RE:息子の結婚 投稿者情報oates改め02 2010-06-08 18:13
大滝様
おめでとうございます。
子供は、自分とは別箇の違う人間なんだって覚悟するのは大変ですよね。

[1010] 監督署にいってきました 投稿者情報まいん 2010-06-04 18:37
まいんです。いつも連続投稿すみません。
監督署に呼び出しを受け、健康診断の受診率の低さを指摘され、是正勧告書をもらってしまいました。
会社として社員の健康状態を把握し、体調が悪い者に必要以上に残業をさせないように・・・という理屈の上では理解はしているのですが、例えば本人の自覚がない段階で、会社が健診結果を常に観察し、どっかの数値が悪いことが判明したからといって、急に休職命令が出せるものではありません。
人間、年を取れば血圧も上がるし、どっかしら悪くなるものだ・・といってしまったら元も子もありませんが、仮に数値が悪かったとしても、まずは通院と投薬からというスタンスが現実的であって、急に仕事を休むわけにも休ませる訳にもいかないのです。勿論だからといって、健診をしなくていい理由にはならないことは分かっています。
まいんの所属している会社では、小売業ということで、一斉受診が難しく、結果的に受診の判断時期を各自に任せたままにしていたところに問題がありました。
社労士として、是正勧告書をもらうという不名誉なことをしてしまったため、対応だけは、キッチリやらせていただきます。

さらに厄介なのが、ご存知「名ばかり店長」問題です。まいんとしては、管理職店長とはいえ、アルバイトの採用権限は与えているし、役職手当等もそれなりに支払い、更に大型店や不振店を対応する人材で、全社員に対して管理職の割合も一定以下にして、と様々な手を打って役職者店長としての線引きを引いていたため、そこまでクロだとは思っていませんでした。ところが監督官によると店長も36協定や1年単位の変形労働の適用対象者として、計算している。勤務の実態が店舗スタッフと同じだというのです。ただし、はっきりクロとは言われずに、「グレー」との事なので、支払うべき方向で見直して欲しいとの事。
支払ってしまえば、簡単ですが、総額人件費管理をしている立場から言わせて頂くと、払えばいいってもんではないし、基本給も少しずつでも上げていかないとモチベーションも上がらなくなってしまう。だから一部の従業員に対しては、「管理監督者」として位置づけを行っているはずなのに。
あげくの果てには、「経営者と一体なんだから、もっと休日出勤をしていてもいいはずだ」との事。そんな事したら、休むものも休めないということで本人のモチベーションも下がるし、下手したら、休日割増を出せと言われて、争いにもなりかねないんじゃないですかといったら、「管理職とはそういうものなんですよね」との事。すこし疲れました。
結果的には是正勧告は、健診他くらいで、「名ばかり」の方は口頭での指導ということでしたので、とりあえず良かったです。(大丈夫かな、こんなのインターネットにアップして)

[1009] Who am I ? 投稿者情報大滝 2010-06-02 16:03
ある大学の心理学の先生が、ラジオで最近の学生は何をやりたい
のかがわからず、大学の4年間が自分探しの場になっていると、

だから就職の時季になっても、自分はどういう職業に就きたいの
か、自分は本当に何が好きなのかがわからないまま就職活動に入
っていく学生が多いと話していた。

そうか。それで新卒で入社しても3割から4割の者が早期に退職
していく大きな原因になっているんだな。

しかし、若者でなくても自分が本当に好きな仕事が就いていると
いえる人は多いのかな。食べていくためにやむを得ず今の仕事に

就いているという人がほとんどではないのかな。そういう人の目
からみれば、好きなことが見つからないからといってアルバイト

やニートになる若者については、甘ったれるな!といいたくなる
んじゃないかな。

僕は今になって思うんだ。30歳くらいまでの間に自分の本当にや
りたい仕事がみつかれば、それで上々じゃないかと。経済的にそ
れが許されればの話だけど。

その大学の先生は、学生のアイデンティティの喪失、他人と距離
感の取り方等についても話していた。

アイデンティティの喪失とか他人の距離感とかの問題は、若者だ
けの問題であろうか?

開き直っていうわけではないけど、僕は60歳近くになってやっ
と他人との適切な距離感がわかってきたような気がしている。

さらに開き直っていうけど、アイデンティティというのであれば、
いまだに僕は、Who am I ?だ。

おおよそ、「俺ってこんなもんじゃないか」と思いながら生きている
けど、そんなに確信があるわけじゃないな。

いい年してガキみたいなこというんじゃないということか~?

[1006] 前審の裁判 投稿者情報まいん 2010-05-27 10:28
聞きなれない言葉がニュースになっていたので、気になって調べてみました。ネタ元は平成21(オ)1727損害賠償請求事件最高裁判所第三小法廷。普段、条文に接していないので、正しい理解ができているかどうか不安ですが、民訴法23条1項6号に記載によると、労働審判での判決が不服だったから訴訟を起こしたのに、判決時の裁判官が同じでは、納得いかないぞ、ということらしい。それだけを読むと分からなくもないのですが、今回の判決内容を見ると、酒飲んで仕事している管理職が解雇になって、会社側に対し、指導・注意がなく解雇にするのは指導不足という不法行為だ。労働審判の判決も当てにならないということで、よくもまあ裁判にまで争うものだと呆れてしまいました。

一方先日、まいんも、無断欠勤者に懲戒処分通知を送付しました。ある日突然出社しなくなり、毎日同じ時間に、同じ内容で、上司の携帯メールに「今日休みます」と機械的に同じ文章が流れる設定にできるようになっており、なかなかの曲者です。無断欠勤による解雇という文章が送れないのですから。こちらから、メールを返したり、折り返し電話しても、一切出ない。自宅に電話しても出ない。下手に、無断欠勤による懲戒解雇と書いたら、「連絡は(メール)でしている。解雇なら、予告手当を出せ」と言われそうだったので、一方的な申告ではこちらからの呼びかけに応じてないので会社としては欠勤連絡とは認めない。よって無断欠勤相当の懲戒処分として「諭旨退職」とする。と「解雇」という文字を使わずに、退職届を送ったところ、素直に退職届けを出してきました。会社として、そうなってしまった経緯(人間関係等)も別途調査する必要を感じていますが、嫌なら嫌で、キリをつけて辞めてくれればいいのに、投げ出して来なくなるということは、いい大人であれば、やらないで欲しいとつくづく思う出来事でした。 最近のメール機能はなかなか厄介です。
[1008] RE:前審の裁判 投稿者情報大滝 2010-05-28 06:45
まいん様
僕も判決書を読んでみた。労働審判は訴訟の三審構造の第一審に
は当たらないということだね。僕はむしろ酒を飲んで仕事をする

ような不良の管理者を会社が解雇したことを解雇権の濫用に当た
るとした下級審の裁判の方があきれる。oatesさんがよく云うこと

なんだけど、下級審は細かい理屈にこだわって常識に欠ける結果
を招くこと、バランスを欠くことなっていないだろうか…

僕は理屈よりも情緒で動くタイプで、ときに激情的になりやすい
欠陥があるから理屈とか論理を無視することには注意をしなけれ

ばならないんだけどね。

[1005] しっかりしろ! 投稿者情報大滝 2010-05-24 16:32
先日、派遣スタッフから無断欠勤をしたら解雇されたと相談があった。
彼の弁明によると労働条件通知書には、「2回以上無断欠勤が続き注意

されても改まらないときに解雇する」とされており、自分は1回しか
無断欠勤をしていないから会社の解雇は解雇権の濫用だと。

確かにその通りなんだけど、何で休むときに派遣元の担当者、派遣先の
指揮命令者に連絡できないんだろうか?派遣先とすれば、無断で何の

連絡もなく休まれると非常困るわけだし、まずそのスタッフに対する信
頼が一度になくなる。だから派遣元も派遣先からスタッフを代えてくれ

といわれれば、確かに派遣元にとっては派遣契約の債務不履行には違い
はないから法律上それに応ぜざるを得なくなる。そうでないにしても派

遣スタッフの中には有給休暇以外に体調が悪いとかという理由でよく休
む者が多い。本当に体調が悪いのだったら仕方がないけど、だから派遣ス

タッフはアテにならないと評価する会社が増えてきたことついて、僕は
残念だと思っている。

派遣スタッフの中にはスキルもあり人格的にも素晴らしい人が沢山いる
だろうけど、一方で職業に対する責任感の乏しい者も又多いというのが

僕の実感。一旦約束したのであれば這ってでも行って責任を果たすとい
う気概が必要でないかい?僕はそういうスタッフであれば、銭金抜きに

して応援してやりたいと思うんだけど…

[1004] 健康が一番 投稿者情報大滝 2010-05-22 08:45
この1週間、体調が悪かった。ひどい下痢で殆んど脱水症状。
こういうときに限って人の前に出る仕事が入り、その時間は

気合を入れてお尻を占め、脂汗をながしながらなんとかこなし、
終わると脱兎のごとくトイレに駆け込むといったことを繰り

返していた。昨日あたりから何とか収まったけど、ジムのサウ
ナに行って体重をはかると運動していないのに1.5キロ痩せて
いた。災い転じて福とはこのことか?

僕のような仕事はピンチヒッターが効かないだけに、健康は十分
気をつけなければならないなと思ったね。

[999] 携帯電話のある時代に事業場外はみなされるのか 投稿者情報まいん 2010-05-14 18:35
阪急トラベルサポート(HTS、大阪市)が「事業場外みなし労働制」の適用を理由に残業代を支給しなかったとして、派遣添乗員の女性が未払い分に付加金を上乗せした計約110万円の支払いを求めた訴訟の判決で、東京地裁の鈴木拓児裁判官は11日、請求を全面的に認めた。(共同通信)


バスに乗って寝ている添乗員もいる。しかし、労働者側からみればそれは、長い拘束時間でもある。観光地をめぐる仕事である以上、渋滞に会うことも避けられない。
これでは、旅行ビジネスが成り立たなくなる中小の旅行代理店も多くなると思います。
以前の会社では、年俸職の社員に対して、月給30万(内基本給225,000円 時間外(45H分)75,000円)と残業見合い分を逆算して、事実上の固定払を行ってきました。
賃金制度の変更と称して、時間外を全額払う変わりに基本給を大幅に引き下げるといった行為が行われれば、稼動が少なくなった際に実入りが少なくなるといったことも出てくるかもしれません。どういう解決案が望ましいか一言では言えませんが、元業界人として、注目していきたいと思います。
[1002] RE:携帯電話のある時代に事業場外はみなされるのか 投稿者情報大滝 2010-05-16 22:51
まいん様
添乗派遣労働者には、事業場外労働時間制が適用されるかといった問題
のほかに、不活動仮眠時間の問題がある。つまり添乗員は、客と一緒に

旅行している限り、厳密に言えば、休憩時間も睡眠時間もない。添乗員
は客に何かあると対応しなければならず、休憩時間も、仮眠時間も手待

時間として労働時間であるということは通説判例でもあり、労働組合も当
然その主張をする。

事業場外労働については、労働者の始業時間・終業時間を管理者が把握
できない場合に適用があり、添乗員は外に出ているにしても、携帯があ

るのだから管理者は時間管理ができるのであり、添乗員には事業場外労
働制は適用されないとするのが、労働法の当然の解釈であり、労働組合
もこれまた当然そのように主張する。理屈はその通りだというしかない。

しかしこの考え方は添乗労働者の本当に利益になるだろうか?例えば2
泊3日の旅行に添乗員が同行したとする。集合が1日目の午前8時、解

散が3日目の午後8時だとすると、1日目の労働時間が16時間(その内
時間外8時間、夜間割増2時間)、2日目の労働時間は24時間(その内時

間外16時間、夜間割増5時間)、3日目の労働時間は20時間(その内時
間外は12時間、夜間割増5時間)ということで、3日間の旅行で総労働
時間は60時間、時間外労働時間は36時間ということになる。

時間外労働の目安時間は月45時間であるわけだから、次の2泊3日の旅行
では、同じ時間帯だとすると時間外労働が72時間ということになり、労働
基準法32条違反ということになる。

労働時間に関しては雇い主がかわっても通算されるので、そうすると添乗労
働者は1月に2泊3日程度の旅行に1回しか添乗できないということなる。

時給1000円とする、総労働時間60時間×1000円=6万円、時間外36時間×
250円=9000円、夜間割増12時間×250円=3000円、1月に計7万2000円
しか稼げないことになるのではないか。

これは労働者にとって有利なことだろうか?確かに事業場外労働として時間
外手当を一切出さないという会社には問題がある。しかし労働組合の主張は

理屈では正しいかもしれないけど、却って労働者の首を絞めることになりは
しないか。

僕は若干の無理を承知で添乗派遣にも事業場外労働を適用し、ただし1日に
2時間程度の時間外・事業場外労働の36協定を締結したら良いと思っている。

そうすると1月の勤務日数が22日、時間外44時間、夜間労働12時間、時給
1000円とすると、22日×8000円=17万6000円、44時間×1250円=

5万5000円、夜間割増12時間×250円=3000円、計23万4000円となる。

まいんさんの以前の会社は、苦肉の策としても案外合理的な制度を採ってい
たのではないかと思う。

今度の事件のように一番悪いのは、添乗派遣の阪急トラベルサービスでは
なく、添乗サービスを受ける方の旅行会社だと思う。派遣受ける旅行会社は

派遣料金を時間外、夜間割増を一切考慮にいれないで強引に契約をさせ、
今度のようにトラブルが起こったときには、雇い主は派遣会社だとして口をぬ
ぐって知らん振りをしている。

労働組合も本当の敵は誰なのか、本当にたたかなければならないのは誰な
のかを見失っているようにしか僕には思えない。

派遣会社が弱者だとはいわないけど、もう少し実体を冷静な目で見る必要
があるのではないか。

今度の派遣法の改正で、登録派遣が禁止されると、単純作業しかできない
労働者で企業に直接雇用で吸収されない者が22万人に上ると予測されてい

る。その人たちの生活の保障しないで理屈の上では正義を振りかざし、
その正義の裏で本当に弱い者が泣いている。だから僕は社民党の福島さん
をみていると、この偽善ババー!とつばを吐きたくなる。下品だけど…
[1003] RE:RE:携帯電話のある時代に事業場外はみなされるのか 投稿者情報h_oates 2010-05-18 12:24
福島さんについて、私も一言。偽善者というより、「とんちんかん」なのだと思います。福島さんに限りませんが、論理の正当性とその功罪のバランスを直感的に判断できない人には困ったものです。

[998] アイフォーン2 投稿者情報大滝 2010-05-14 15:20
暑くなったり寒くなったりで還暦の身には今年の陽気の変動に身体が
付いていけない感じがする。毎日なんだかんだと忙しいんだけど、僕は

元来が仕事好きではないみたいだ。1日中予定がつまっていたりすると
ホントにクタビレルね。これが全く暇であったならばそれはそれでこ

んなんでいいのかと落ち込んだりするんだけどね…

基本的には土日は休みにしたいと思っている。それでも最近は土日
にも仕事が入ったりすることが多くなった。以前は忙しい日が続くと、

約束をすっかり忘れたり(手帳には書いていたんだけど)、逆にダブ
ルブッキングをして冷や汗をかいたりしたことがあって、あまり忙し

いのは考える時間もなくなりいいことがないと思っていた。秘書がい
ればいいんだけど、秘書をもつ身には収入がほど遠いしね。この意味

でもアイフォーンのスケジュール管理は便利だと思っているんだ。スケ
ジュールに沿って仕事をこなしていくと、これが案外小気味いいんだな 。

くたびれることは違いはないんだけど、毎日しなければならないこと
が明確になってストレスが多少減るような気がするんだけど、気のせい
かな?

[997] アイフォーン 投稿者情報大滝 2010-05-10 12:42
ツイッター関連でアイフォーン関係の本を買って読んでいたら、
ビジネスのツールとして便利ということで、アイフォーンを買

った。僕の常でこうできたらいいんじゃないかなぁという「希望的
観測」で買ってしまうから案の定苦戦している。「アイフォーンを

買ったら最初に読む本」とか「アイフォーン知的仕事術」とか5冊
くらい買って読んでいて、最近の僕の頭の中は訳のわからない知識

ばかりでパンクしそう。そんなに読んでも当初の目的どおりにアイ
フォーンを使いこなすにははまだ時間がかかりそうだね。

パソコンに詳しい派遣協会の職員との話で、彼はこういう類の取扱
説明書は殆んど読まないし、読めないとも云っていた。実際に動か
して覚えていくんだそうだ。

なるほど、達人はそうなんだろうけど、僕のようなアナログ人間は、
そういうわけにはいかないな。それでも、スケジュールとかツード

ゥーとかのアプリケーションは、さすがに使い勝手がよく、これだけ
でもいいかぁとも思い始めている。こういう手合いの道具を買うと、

技術の最先端に触れているようでなんとなく嬉しくなるんだけど…
バカか!?

[995] 隠岐の島 投稿者情報大滝 2010-05-05 17:26
ゴールデンウイークに隠岐の島に2日3日で旅行に行ってきた。
新幹線で岡山に行き岡山から境港へ。境港の七類港から隠岐諸島

の中ノ島、西ノ島、知夫里島に渡った。隠岐の島は後鳥羽上皇が
流された島で隠岐神社などの歴史もあるんだけど、何より自然の

美しさにはまいったね。西の島の隠岐国賀海岸、知夫里島のアカ
ハゲ山、断崖絶壁の赤壁は、僕が経験したもっとも美しい景色の

うちの一つだったね。西ノ島も知夫里島も牛が放牧されており、道路
にも牛のふんがあちこちに落ちており、時折道路をのんびりあるい

ていてバスの進行が邪魔されるんだけど、これもなかなか良かったな。

でっ旅行の話。バスのツアーだから、参加者のほとんどは年配の人
ばかりなんだけど、今回の参加者の中に80歳を超えた老夫婦がいた

(ご主人は86歳だと)。はじめ見た見た時はこんな年配の人が参加し
て大丈夫なのかなと思ったな。案の定、あちこちを見物するのに、バ

スの集合時間にこない、フェリー乗り場では行方不明になるといった
具合に、添乗員さん泣かせだった。旅行鞄は奥さんが曳いて、ご主人

はリュウマチとかで杖をついていた。いつ何があってもおかしくない
感じがした。それでも元気があり集合に遅れても、大きな声で言い訳
なんかするものだから、笑ってしまうんだ。

連休中でもあり、帰りの境港から岡山駅までバスがひどい渋滞に巻き込
まれた。そのため途中のトイレ休憩もご老人に合わせる余裕がなく

なって「年寄りはトイレが短いんだ、バスの中でしてしまう」など、
冗談なのか本気なのか愚痴るんだよ。バスは予定していた新幹線の時間

に間に合わず、結局東京行き最終の一本前の8時すぎののぞみの自由席に
各自分散して帰ってきた。綱渡りの連続だったね。東京駅に着いたのが

夜の11時半過ぎだったから、老夫婦はちゃんと家に帰れたのだろうか
と心配になったね。バスの渋滞で予定していた新幹線に間に合わないこと

が確実になって、それまでうるさかったご老人が急に静かになったから
余程ショックだったんだろうな。何回もツアーの旅行に参加しているけど、

今回のように新幹線に間に合わなかったことは初めてだったね。添乗員が
50歳くらいの女性だったんだけど、本当に素晴らしかった。まず、穏やかで

仕事を楽しんでいた。老夫婦が行方不明になったときは、胃が痛くなったと
いっていたけど。

事故も多く大変だったんけど、参加者もあまりカリカリしなかったのは、
彼女の人間性によるところが多い。仕事を「営業」でやっているか好きで

やっているかは、わかるものなんだな。人と接する仕事は「人間性」がもの
いうんだね。勉強になったけど…

[992] ツイッター 投稿者情報大滝 2010-04-28 13:36
事務所便りにツイッターの記事を載せた以上、ツイッターのことを知
らないではマズイかなと思い、何冊かの関連の本を読んでいたところ、

週間ポストで「ツイッター亡国論」の記事が出た。関連本で情報の伝
播の仕方が劇的に変化するとは思っていたけど、2チャンネルみたいな

ガセネタが出回ることもあるんじゃないか、いつも携帯を見てツイッ
ターを確認することなんてとてもできないし、はまる人は、携帯依存

症みたいになることもあるんじゃないかと思っていたら、ポストでも
そんな内容のことが書いてあったな。

僕は、ビジネスとして、広告・営業のツールにならないかと思ってい
たんだけど、露骨な広告・営業みたいツイットだと、誰もフォロワー

にはならないだろうし、そう期待できるものでもないかもしれない。

[991] ぼくは勉強ができないパート2 投稿者情報大滝 2010-04-23 15:19
山田詠美の「ぼくは勉強ができない」を読んで、これは面白いと思い、
彼女の半自伝的小説「ひざまずいて足をお舐め」を読んだら、これが

ぶっ飛ぶ内容だった。SM女王だのストリップだの売春婦だの…。
ある編集者は、彼女を「小説を書かなきゃただのあばずれだ」と
紹介するらしい。冗談だとは思うけど…。

ただ、書いている内容は特殊で汚い?世界を描いてはいるけど、不
思議なことに受ける感覚は純粋で透明なんだ。彼女は純情と正義を

振りかざすことくらい、退屈でつまらないことはないといっている。
これは文学の世界の価値観だな。

僕は純情と正義を振りかざしても面白いとぞいう方向性をめざしたい
と思っているんだけど…これが文学の世界では中途半端、仕事の世界で

は異端という感じを受ける理由になっているかもしれない。今さら方向性
を変えるなんてさらさらないけど…

[990] ぼくは勉強ができない 投稿者情報大滝 2010-04-19 14:23
山田詠美の「ぼくは勉強ができない」を読んだ。久しぶりでニンマリ
するような小説を読んだ。僕は、モノがわかった振りをして「勉強な

んかできてもできなくてもどうでもいいんだぜ」なんていうつもりは
ないけど、「勉強ができてもつまらないってどうよ」といわれるとそれ

はそれでショックだろうなと思う。僕は「先生」といわれる商売をし
ているから、先生のくせに「できない」といわれることには、商売に

もかかわり、自分の存在価値が否定されることになり、必然的に勉強
せざるを得ないという宿命を負っているから、「ぼくは勉強ができない」

とは、口が裂けてもいえないけど、それでも、「あいつは勉強ができな
いけど女にはモテるぜ、面白いぜ」といわれてみたいと思うのは、年よ

りの見栄っ張りというものだろうか?

[989] 事前面接の禁止 投稿者情報大滝 2010-04-16 18:39
僕は基本的には労働者の味方のつもりでいるけど、時々こいつの
味方はできないという奴に出会うことがある。今日、派遣会社

から事前面接で採用されなかったスタッフから、お金を要求され
ていると相談があった。派遣法では、確かに派遣先での事前面接

が禁止されている。しかし禁止はされているが、刑罰があるわけ
ではなく、派遣法第26条第7項は、「事前面接をしないように努
めなければならない」とする努力規定となっている。

事前面接には刑事罰がないことから、ほとんどの派遣先で、事前
面接が当然のように行われ、派遣先が派遣スタッフを1人募集す

るのに、数社の派遣元会社に声をかけ派遣先がスタッフに事前面接
をして採用を決めていることが多い。このことは確かに問題だと思
う。

しかし採用されなかったスタッフが、事前面接が違法だとして、派
遣会社に対し、労働局に訴える、マスコミに訴えると脅してお金を
要求してくると、首をひねりたくなる。

その日の交通費と日当くらいであれば、妥当な要求であるけと、違
法だ、マスコミに訴えるぞと脅して会社に金を出させるとすると、

これはもう、ヤクザの手法と同じで刑法上も恐喝罪に当たる犯罪だと
思う。

民事でも事前面接をされたとして会社に対し慰藉料請求した労働者の
訴えを判例は否定している。事前面接されたことで一体どのように
労働者の心が傷ついたのかと。

改正法でも事前面接禁止がテーマになっているように、事前面接を
違法とするか合法とするかは微妙なところがあり、僕自身も事前面

接は禁止した方がよいと考えてはいるけど、損害賠償で規制するよう
なことではないとも考えているんだけどどうかしら?

労働組合から抗議がくるかも…

[988] 新学期だぁ! 投稿者情報大滝 2010-04-12 12:16
明日から、また短大の講義が始まる。今年はどんな学生がいるのか、怖いよ
うな楽しみなようなだね。去年までは1日3コマだったんだけど今年は、

1日1コマになって同じクールを2回やることで、9月の中旬まで拘束される
ことになるので、依頼があったとき引き受けようかどうか実は迷ったんだ。

収入のことを考えたら割が合わないと思ったけど、今の学生の気質を知ると
う意味では、僕も勉強になっているので、今年も引き受けることにした。

作家の井上ひさしが亡くなった。僕の好きな作家のうちの一人だっただけに
残念だね。彼の実人生は大変だったみたいだけど、小説はユーモアに満ちて

いたな。彼を偲んで「青葉繁れる」をもう一度読んでみようと思っている。

[985] 内定取れぬ学生は負け組か!? 投稿者情報大滝 2010-04-05 08:37
僕も4月が好き。フレッシュマン(ウーマン)とかみていると初々しく
てホントにいいね。

一方で今年の大学卒業予定者で就職できなかった者が2割以上いるとい
うことだった。卒業してしまうと新卒扱いにならないず、就活に不利に

なるので卒業できる単位はとっているけど敢えて留年する者も多いと
いうことだね。しかし留年すると授業料の負担が大変だろうな。経済

的余裕がある家庭ではないと無理だな。僕が大学を卒業したころは青田
買いで3年の終わりで就職が内定していたから、選ばなければ大概就職

できた。もうそういう時代ではないんだな。

企業も将来伸びるという学生より即戦力になる人材を求めているように
見える。学生も早くから就職を考えて大学が就職予備校みたいになってい

るところもあるな。これがいいことなのかな?卒業しても就職ができない
という現実は、大学としてものほほんとはしていられないのだろうか?

たまたま今日の朝日新聞の「声」欄に「内定取れぬ学生は負け組なのか」
と学生からの投書があった。卒論や専門科目が増える3年時に就職活動が

始まり、会社説明会や面接で授業を休まなければならないことが週に2,
3度あり、まるで就職のために大学にはいったようだと。そしてどんなに

一生懸命勉強しても内定が取れないと学内では負け組扱いだと。私は就職
するために大学に入ったんじゃないと結んでいた

僕は就職活動が巧みな学生よりも、大学で一生懸命勉強してい専門知識

を蓄えている学生の方が将来的には企業の役に立つと思っている。ただ、
知識があればよいということではないから、その可能性の判断は難しい
けど。

日本に活力がなくなっていつの間にか先進国の「負け組」になってしまった
のは、真の実力よりも企業が縁故採用とか要領のよい学生ばかりとってきた

ことも一因ではないかと思っているんだけど…どうかな?

[982] 桜咲く 投稿者情報大滝 2010-03-29 18:06
事務所の近くの公園の桜が満開になった。今日は、肌寒くておお、咲
いているなと横目で見て素通りするだけだった。

昔、僕らのころは、桜が満開になるのは入学式のころだったけど、今
は温暖化の影響で桜の開花が早まり、むしろ卒業式の近くに桜が咲いている

いう感じになってきたね。だから今の若い人の季節感覚は、桜という
と卒業式が思い出され、甘い切ない思い出ということになるんだろうな。

春風の花を散らすと見る夢の さめても胸のさわぐなりけり
西行

[983] RE:桜咲く 投稿者情報h_oates 2010-03-30 12:44
花が咲き、そのうえ昨晩は満月でした。近所の桜の枝越しに月を見ましたが、空気の冷たさも手伝って、本当に清清しい美しさでした。こんな時、思い起こされるのは、西行の「願わくは 花の下にて 春死なん その如月の 望月の頃」という歌です。西行は本当に実践して見せたそうで、うらやましい限りですね。今年はともかく、将来、満月と満開が重なる時にあやかりたいと思っています。
[984] RE:RE:桜咲く 投稿者情報B・M 2010-04-01 22:39
大滝先生
h_oates 様

「花あれば西行の日とおもふべし」と角川源義の
1句にあるそうです。やはり皆さん、桜といったら
「西行」なのですね。

先週末、車の窓から外を眺めていたら、川沿いの
桜のつぼみが、少し強い冷たい風に吹かれながらも、
はちきれそうに膨らんで、「咲く時」を待っている
ように思えました。

今週末は、皆さんお花見ですか?

今日から4月。新しい年度の始まりです。気持ちを
新たにして「ワクワク」したり「ドキドキ」したり
「頑張って」みたり、楽しい時を過ごしたいですね。

そろそろ、各地の桜は満開のようです。今日は風の
強い1日でした。

「春風の花を散らすと見る夢は覚めても胸のさわぐ
なりけり」西行

みなさん良い週末をお過ごしください!!

[981] 南の島 投稿者情報大滝 2010-03-25 15:08
先週の連休に八重山諸島にいってきた。メインは西表島、石垣島、
竹富島の観光であったけど、西表島のマングローブ、板根のサキ

シマスオウノキ、西表島から由布島に水牛車でわたったこと、石垣
島川平湾のサンゴ礁、竹富島のサンゴの石垣で囲まれた集落を水
牛車でめぐるのがメインであった。

僕は北海道出身なので南のコバルトブルーの海などはホントに見た
ことがないもので、感激したね。

でっ、添乗員の話。添乗員は30歳くらいの純朴な青年で、石垣島
に常駐している旅行会社専属の添乗員ということだった。イント

ネーションから地元で生まれ育ったのかと思っていたら、ナント
北海道札幌の出身だって。南国に憧れ希望して石垣島にきたとの
こと、毎日が楽しいといっていたな。

僕は、南国に憧れたことはなかったけど、一つ感じることはあった。
水牛で200メートルから300メートルの浅瀬をわたったときや、

水牛で竹富島の島内観光をしたときに、あのゆったりした歩みはな
かなか良い時間だったと思う。そのうえ、水牛は良く休むんだ。

おしっことかウンチをするときも休む。案内のおじさんも水牛が休ん
だからといってせかせることもしない。竹富島など、車で走れば、2分

か3分ですむところ水牛車は20分から30分かけてゆっくりまわる。
水牛の穏やかな目は、労働力ではありながら大切にされていること
がわかり、こちらも気持ちがなごやかになるんだ。

笑い話を思い出す。南国のある島で、土着のおじさんがエリートの
ビジネスマンに尋ねる。「何でそんなにアクセク働くんだ?」と。

ビジネスマンは答える、「将来ゆったり暮らすため」だと。土着の
おじさん、「なんだ、そんなことか、そんなことだったら俺は生ま
れたときからゆったり暮らしているぞ」と…

[980] 志の高さ 投稿者情報大滝 2010-03-20 08:52
顧問先の社員研修の時間までに1時間ほど時間があったので駅前の床屋
に入った。床屋には目が細くてつりあがってきつねみたいな男が応対した。

えらく無愛想でちょっとイヤだなと思ったな。となりでは、50歳くらいの
中年のおばさんが若い客の顔をそっていた。

きつね男がどうしますかって聞くからこのまま多少短くしてと僕。
でっ、きつね男が僕の髪を切り始めたとたん、となりの客がいきなり

「痛い!」と叫び、立ち上がって「もういい、他の店で切ってもらうから」
と怒り出したんだ。僕が店に入るまできつね男がその客の髪を切っていて、

僕が入ったら顔ぞりは中年のおばさんに交替したらしい。交替したことも
気に入らないと。店の中は凍り付いて、きつね男がなだめすかしてその客

の顔ぞりも引き続ききつね男がやることになった。僕には中年のおばさん
が応対することになった。僕は、顔ぞりで失敗するようなおばさんがやるの~

と内心びくびくしたね。でっ、そのおばさんの技術は、確かにもうひとつ
だったね。丁寧なんだけど、あらい。僕も髪を切っているときに鋏で耳をは

さまれたから。慎重なのか自信がないのか少しずつしか髪を切らないんだ。
だから切られている客もだんだんいらいらしてくるんだな。

でっ、隣の客が終わってから再びきつね男が交代して僕の髪を切ってくれる
ことになったんだけど、鮮やかだった。

まず、動作が美しい。動きも機敏で鋏の音もリズムカルで中年のおばさん
の技術とは雲泥の差があった。僕は普段は1000円くらいでやってくれる

床屋にしか入らないから技術の良し悪しなんか考えたことがなかったけど、
中年のおばさんときつね男を一度に体験することによって技術ってこんな

に差があるんだと改めて感心した。でっ、その50歳くらいの中年のおばさん。
やっぱり問題があると思った。客が痛いと騒いでいるのに全然無感動なんだ。

コタエている風にも見えなかったね。そういえば、鋏で僕の耳を挟んでも
ノーアクションだった。僕は痛いと叫ばなかったけど。

ホントに好きで誇りをもって理容師をやっているのかな。きつね男は無愛
想ではあったけど、あの鋏さばき、あの動作の美しさ、リズム感は、その
男のもっている志の高さを示しているように見えた。

でっ、その若い客、店では料金の取らなかったようだけど、ちょっと失敗し
たくらいでいきなり立ち上がり店を変えるのと怒鳴りまくるほどのことか!

僕は、はじめ無愛想でイヤ感じと思っていたんだけど、終わって帰るとき
にはすっかり感動し又この店に来たいと思ったものだった。

中年のおばさんは、ノーサンキューだけど…

[979] 無駄な努力 投稿者情報大滝 2010-03-15 13:32
僕は、僕の美点を一つ挙げろといわれれば、努力することということ
をまず挙げる。であるにもかかわらず、努力をしてきたわりには成果が

あがっていないのは、どうしたもんだろうか?多分努力の仕方、方向性
が間違っていることが多いんだと思う。僕にはそういう判断の間違いが

多い。たとえば、僕は中学生のとき、野球のレギュラーになるため毎晩
500本の素振りの練習をした。自分で云うのはなんだけど、その練習も

1年近くすると、まずフォームがきれいになってくる。その上バット
スイングが早くなって、バットで風を切る音が迫力が出てくるんだ。

だから試合のときなど、素振りをするだけで相手のキャッチャーがびび
ったりしたものだった。でっ、僕は強打者にはなれたかというとなれな

かった。

その理由は、めったにボールがバットに当たらなかったということ
に尽きる。僕の素振りは、何も考えずに、ただ、ど真中にボールがく

ることを想定した素振りで、やみくもにバットを振っていただけ
だった。実際はボールはインコースに来るし、アウトコースにもくる。

高めもくるし低めも来る。カーブもあるし、シュートもある。
僕は直球どまん中しか想定していない素振りだったからめったにボールが

真芯にあたることなかったね。

こういう努力を無駄な努力というんだと思う。いまでも僕は同じ過ち
をしてはいないかと考えることがある。

今している勉強が将来役に立つか、役に立つにしてもその時間が残されて
いるか、確かに過去の無駄な努力が今になって生きてきているということ

を実感することはあるけど、それにしても時間が残されているだろうかと
考えるんだ。10年後の自分を考えることはできない。せいぜい3年後に

こうありたいと思って勉強努力はしているんだけど…


[978] しゅんじ 投稿者情報大滝 2010-03-08 21:51
幼馴染のしゅんじは、小さい頃から俊才で通っていた。通信簿もオール5
いわゆるオールマイティで、学級委員長、生徒会長を小学校から中学卒業

まで通した。当然、周りの大人たちからの信頼は絶大で、しゅんじなんて
呼び捨てにできるはずもなく、彼だけ「しゅんちゃん」とチャン付けで呼

ばれていた。ちなみに僕は「たけ坊」と呼ばれ、ハナタレ小僧のみのるな
どは、哀れにも「どんべ」(洞爺湖にいるハゼ科の魚)と呼ばれていた。

でっ、しゅんちゃんの話。僕は小学校、中学校を通して夏休みの宿題をやっ
たことがない。夏休みが終わる2日くらい前から、しゅんちゃんの家に泊
まりこんで宿題を写させてもらうのが恒例だった。当然、俊才の彼が宿題

を間違うはずもないわけで、丸写しにするといかにも写したとバレルので、
1割2割をわざと間違えて写すのがミソであった。

しゅんちゃんは勉学だけではなく、スポーツもできた。中学に入ったと
きは一緒に野球部にはいり、彼は1年からレギュラーだった。又、ピア

ノも弾け、作曲もしていた。当時の洞爺村にはピアノを教える先生など
いなかったから、学校にあるピアノで独学で引けるようになったんだと思う。
まさにオールマイティだった。

野球部に誘われたのもそうだけど、生徒会とか、文学等の趣味まで僕は
彼から影響を受けた。中学生のときには、小説を書こうと誘われて小説

も書いたことがある。当時は日活映画の吉永小百合の青春物がはやっており、
彼は石坂洋二郎が好きで石坂洋二郎ばりの青春小説も書いていた。僕は武者

小路実篤にどっぷりと浸っていたから武者小路そっくりの友情に関する小説を
書いた。この当時は、自分の才能を素直に信じることができたな。小説家に

なろうと思えばすぐになれるような気がした。そのうちそういう妄想が身の程
知らずということがわかってきて、いつの間にか常識的な道を選ぶことになる

んだ。今考えると、大人になるということはなんてつまらないことなんだと思う
けどね。

小学校から中学を通して彼と一緒のクラスになったことはないんだけど、中
学生になったときは、野球部、生徒会、放課後と授業時間以外はずっと彼と

一緒だったような気がする。当然、高校も一緒の高校へ行って又仲間と野球を
やろうと誓いあったものだった。ところが中学卒業時、しゅんちゃんは、北

海道でも有数の函館の私立進学校に進学し、僕らとは違う道を行くことがわか
った。まぁ彼の成績からすれば、何も不思議なことではないんだけど、あれだ

け地元のD高校で一緒に野球をやろうといっていたのに、その時は私立の
R高校を受けるなんていう話は、つい聴かなかったから少し寂しい思いをし
たな。

そういえば、アイツは仲間のみんなが好きな子を告白しあっているのに
アイツだけは、人の話をきいておいて自分の好きな子は明かさなかったな。

俊才というのは、ずるいということの別名かぁ!とまでは思わなかったけどね。

彼はR高校からストレートで東北大学に合格し、卒業後は教師となり、最近
は東京の区立中学校の校長をしているということだった。

中学生を相手にどういう訓示をたれるのか聴いて見たいと思うのは悪趣味という
ものだろうか?

[977] 信頼を買う? 投稿者情報大滝 2010-03-02 14:19
車を買い替えたんだけど、ディーラーとトラブルになった。A社の車を買
う契約をしたのが2月7日。2月21日納車ということだったんだけど、

納車された車が2009年12月のモデルチェンジ前の車だった。車本体は
変わりはないんだけど、大きな違いはナビがHDD装備のはずがDVD

だった。納車その日にクレーム。夜あわてて営業マンと所長が自宅に来
て説明することには、「モデルチェンジ前の車であっても登録が2月であ

れば新車契約には違いない」といったけど、契約する段階で渡されたパン
フレット(HDD装備)、A社のホームページ上の広告から、その説明は
苦しいんじゃないかと僕は反論した。

僕は「ディーラーが在庫整理のために新古車を新車として売ったなという疑
いをもっている、以前所長が、『単に車を安売りするより、顧客が一番ほ

しいと思っている車を提供することがディーラーの本当の責任であり、結
果的にはその方が顧客と長い信頼関係が築ける』と云っていたことと矛
盾しないか」と云ったんだ。

僕は、「僕のような貧乏な男がA社の車を買うことは簡単じゃないよ、
僕は車を買うことは単に車を買うことだけではなく信頼を買うこと
だと思っている」というと、所長が土下座して謝るんだよ。

僕の人生で土下座されたのは初めての経験だったけど、人に土下座させ
るのは余りいい気持ちがしないな。それでもその日は、所長の一存だけ

では車を交換することはできないと、本社に連絡しその承認が得られな
いとはっきりとした回答はできないということだった。

一昨日所長から電話が入り、車を交換してくれるということだった。そ
の際、僕の云っていることは十分わかったと、ディーラーとして失くして
はいけない客だと考えているといってくれたな。

僕は普段はトラブル相談を受ける身であり、その際、どんなに正しくて
も興奮して怒鳴りまくったり脅したりする戦法は、却って負けることが

多いと思っていた。だから決して感情的にはならず、冷静に契約上の
問題、民事的にはどうなるかということを説明・説得しようと思って
いた。 多少やんわりと脅したけど…

ただ、不愉快なことで時間を使うのは本意ではないので、僕としては
トラブルをゲームとして楽しもうと思っていた。仮に負けてもどうと
いうことはないしね。営業マンには明るくケンカしようよと云ったんだ。

今回の教訓。僕は法律は武器だと思っている。だから最初に考えたの
は民事ではどうなるか、刑事事件ではどうなるか、自動車取引公正委員

会の提訴事項になるか、消費庁管轄の消費生活センターの相談事項にな
るか、ということをゲームとしてやってみようかと思っていたんだ。

選んだ車に固執する場合、今後もディーラーと付き合っていかなきゃ
いけないわけだから、法律を武器として敵をたたく戦法は得策ではない。

ディーラーが気持ちよく車を交換してくれないのであれば、斬った張
ったの全面戦争を覚悟し、売買契約を解除し、A社とは縁切りで、別な
会社の車を選び直さなければならないと思っていた。

負けるケンカではないと思っていたけど、ディーラーが力で押さえ込まれ
ることも屈辱的だろうと思っていたから向こうが気持ちよく、負けるよう

にもっていったつもり。逃げ道も十分用意してやったしね。その意味では
今回は、当初の目的どおりの結果にはなったと思っている。

若いときだったらガンガン攻めていったと思う。歳をとるとこういう
ケンカができるようになるんだな。

成長というべきか、根性がなくなったというべきか…

[973] 電子申請 投稿者情報まいん 2010-02-26 08:49
現在、まいんの所属している会社では、3人で約1000人の給与計算業務を行っております。
小売業・販売職が中心ということで、人の出入りも激しく、それだけ入退社手続も多くなるため、今後電子申請において一括申請ができるようになるならば、積極的に取り組んでみたいという気持ちに傾いています。3月号のビジネスガイドで特集記事が載っておりそれよると、1年後には離職票も電子申請ができるようになる可能性があるとの事。ただ、一括申請をやるには専用の労務管理のソフト購入が必要らしいです。
業務の効率化という意味では、離職票だけ考えてみても、月に2回、給2000円の派遣社員に往復3~4時間かけて職安に出向いてもらうことを考えると早くシステム化を実現させたいと考えています。ただ、一方でその仕事がIT化されることで、その方には今まで以上に付加価値の高い業務をやってもらうか雇用契約を終了させるかしかなくなるので、IT化の功罪として複雑な気分にもなります。
役所の閉まっている土日・夜間でも自販機を通じて印鑑証明や住民票をとることができるなどIT化することは大変便利ではありますが、これからの事務職(ホワイトカラー)は常に業務の価値向上を考えなくては、事務作業は全て中国でアウトソーシングという時代も既に始まっているようですし、業務改善の試行錯誤は毎日続いています。
[974] RE:電子申請 投稿者情報大滝 2010-03-01 08:20
まいん様
ホワイトカラー(事務労働者)の事務効率という面では、日本は
他の先進国より相当遅れているということを、以前何かで読んだ

ことがある。僕はサラリーマンであろうと、独立していようと何
処かで他の人より卓越したスキルがないと生きていけないんじゃ

ないかと思っている。社会保険の手続きも電子申請化が進むこと
によって社労士の仕事が増えるのだろうか、それとも減るのだろ

うか。僕は仕事として手続きはしないと決めているんだけど、な
にも、威張って云う程のことではなく、単に事務能力がないだけ

のことなんだけどね…。

[972] 仏に逢っては仏を殺し… 投稿者情報大滝 2010-02-23 23:21
今日は久しぶりに晴れて暖かい日だった。天気がよい
と気分も晴れやかになるね。

僕に最近一番不足しているものはなんだろうなと思う。
感動が一番足りないなと思っているんだけど…
僕の現実を見る目が濁っているからだろうか?


昭和の終わりに亡くなった山田無文さんが、

「私たちの人生には、いろいろな境がある。この境に左右
されず、境を自由に使いこなせるようにならなくてはならない。

順境、逆境に振り回されるのは、この境にとらわれているか
らだ。境の奴隷になってはだめだ」といっている。僕はこの

年になって多少は、この境から自由にはなってきたと思ってい
るんだけど…

しかし、「仏に逢っては仏を殺し、祖に逢っては祖を殺し…父母
に逢っては父母を殺し、親眷(しんけん)に逢っては親卷を殺し

て、初めて解脱を得ん。自己の自由を妨げたるものはいかなるも
のも絶滅しなくてはならない。」という境地にはほど遠いな。

仏どころか虫一匹殺せないでいる…

[971] 上には上が… 投稿者情報大滝 2010-02-19 14:41
先日、顧問先のK氏とその親会社を定年退職するI部長と飲み会を
した。I部長は定年退職後社労士として人のために役に立つ仕事を

したいといっていた。K氏は、I部長の退職金は4,000万円で貯金も
1億4000万円あると。I部長は、再雇用の年俸も750万ぐらいもらえ

るけど、再雇用されても適当な仕事がなく、同じくらいの企業年金も
もらえるので再雇用は断ったといっていた。

日本の一流企業を退職するとこんなに恵まれるものなんだね。わが身と
引き比べて、桁が一桁も二桁もちがっていて、羨望をとおりこして
あきれてしまったな。

僕は、一時から金儲けのために不本意な仕事はしないと決めているの
で、経済的には恵まれるということは、この先ないと覚悟はしている

から羨望はしないけども(負け惜しみに聞こえるかぁ?)、人生の選
択において、こういう道もあったんじゃないかと思ったことだった。

それにしても、収入、もう少し何とかならないものかな。

[970] おもてなしサービス 投稿者情報大滝 2010-02-15 13:35
車を買い替えることにした。でっ、車を買い換えるにあたっては、
ディラーを回って候補の車を試乗するなど、条件などの交渉をす

るんだけど、今回L社の車を検討するに際して、初めてL社の有
名な「おもてなしサービス」というものを受けた。僕は車会社の

一番のサービスは、その人に一番合ったよい車を、安い価格で提
供することだと思っているけど、実際に買うかどうかを検討する

ときはセールスマンの人間性によることが多い。でっ、L社の
「おもてなしサービス」に感動したかというと、自分にはあまり、

どうということはなかったね。L社のセールスマン、受付の女性
などの丁寧な対応、椅子テーブルを含めて豪華さなどは、その後

に訪問したN社とは、銀座のクラブのホステス(僕は行ったこと
はないけど…)と田舎の飲み屋のオネ―チャンぐらいの差があっ
たな。

ネットでのL社の「おもてなしサービス」評価は社長さん扱いを
してくれて感動したというものと、慇懃無礼で人間を値踏みして

いるようで不愉快といっているものがあって、興味深深ではあった。
人間を値踏みするとは、支払い能力があるかどうかを判断するため

なんだろうけど、それを不愉快に感じることはわからないでもないね。
買い手に支払い能力があるかどうか判断するのは、販売会社の重要な

能力なので、大なり小なりディラーは、「こいつは大丈夫かな?」
かなと思っていると思うよ。

でっ、僕にとっては銀座のホステスより田舎のオネーチャンの方が、
趣味に合っていると思ったな。

車自体は、L社の車が一番良かった。高くて手が出なかったけど…

[969] 品格 投稿者情報大滝 2010-02-08 15:18
朝青龍が酔って暴行事件を起こしたとかで引退届を出したね。横綱と
しての品格にも問題があったとか。僕はタイプとして、あまり好き

なお相撲さんではなかったけど、「横綱の品格」ということを持ち出さ
れると、朝青龍を擁護したくなる。強かったから横綱に推挙されたん

だろうと思う。強いということと人格高潔ということを求めるのは、そ
もそも無理な願望ではないかと思う。昔、小錦が、「相撲は喧嘩だ」と

いって物議をかもしたけど、今回も朝青龍が引退会見で、「品格、品格と
いうけれど、土俵の上では鬼にもなる」といっていた。そういう目でみ

ると、大相撲の本場所とそれ以外の大相撲のトーナメントとでは全く相
撲の迫力が違う。大相撲のトーナメントは全くのエンターテイメントで

怪我をしないように力士が全く力を抜いていて勝負としては面白くもな
んともない。本場所こそは力士が命をかける場所なんだと思う。

であるならはお相撲さんの評価はそこのステージでの評価に徹した方がよ
いのではないかと僕は思う。もちろん、いくら相撲のスーパースターだ
からといって犯罪を起こしたりすることは許されていいわけではないけど…

横綱の品格ということを持ち出すと、過去の横綱はみな品格があったの
かな?昔、北の湖なんか相手を土俵の外に放り投げておいて、手もかさ

ないで憎憎しげな相撲態度でとても品格があるようには見えなかったけ
どな。もっと昔の話だけど、大鵬柏戸といった大横綱がハワイからの巡

業の帰り、ピストルを現地で買って日本に持ち帰ろうとして問題になっ
たことがあった。その問題と朝青龍の問題を比較すると、今回の措置は

公平といえるのかな。強者=品格者であったほしいという願望は理解でき
る。もちろん僕もそれに異論はない。しかし強者=品格者でないのは世の

常ではないのか?大相撲が日本の文化で朝青龍がその日本の文化を理解
していなかったとしてその責任は朝青龍一人に帰せられるのかな。

何度も云うけど僕は朝青龍が好きなタイプの力士ではない。日本の文化を
舐めているようで不快ですらさへある。

しかし朝青龍がいなくなって、千秋楽の取り組みが白鵬と魁皇?それとも
日馬富士?これが面白いかっていうことなんだ。

[968] 竜馬伝3 投稿者情報大滝 2010-02-02 13:50
「竜馬がゆく」全巻を読み終えた。1に書いたように40年前に読んだ
ときは歴史にも詳しくなく、竜馬の生き方が本当には理解していなかっ

た。むしろ新撰組の近藤勇や土方歳三などの生き方の方が共感が持て
た。それは僕が政治オンチ(それは今も変らない。)だったせいもある

けど、時勢に乗って生きていくより滅びゆくものに殉じて死んでゆく
人間の方が僕とってはカッコいいものに写った。今の時点で僕にとっ

て竜馬の魅力は、驚くべきほど「自由な人」であったということに尽
きる。思想からも権威からも自由であるというのは、僕の理想でもあ
り目指すところでもある。

その後、生き残りの三流志士(司馬)によって明治維新が進められ、
権力を握ってふんぞり返った権力者達によって明治以後の歴史が作ら
れたというのは皮肉というものかな。

2にも書いたけど、人はどうしても時代の波をかぶる。僕も当然たっぷり
と時代に浸かっている。その中でどう生きてゆくかということについて、

この年になっても明確につかみきれないでいる。どうするどうすると
迷っているうちに、ハイお時間ですと「お迎え」がくるのは、なんとし

ても避けたいものだと思っているんだけど…

[967] 竜馬伝2 投稿者情報大滝 2010-01-30 08:35
竜馬がゆくを読んでいると、竜馬は理想的な意味での政治的な人間であった
ように思う。幕末の人間の生き方が現代において参考になるかどうかわから
ない。

100年以上の未来から過去を眺めると、誰が利口で誰が愚かであったかは容
易に判断できるけど、今の時点で今の時代をながめると自分の判断が間違い

ないかどうかはどうやって判断できるのか?情報が閉ざされていた社会と情
報が洪水化している社会で状況は異なるにせよ、正しい判断が難しいという
意味では同じような気がする。

近年白洲次郎がもてはやされて、日本にもこんな人がいたのかと感動したん
だけど、白洲次郎の奥さんである白洲正子が書いた「遊鬼―わが師わが友」

を読んでいると、白洲次郎が活躍した当時は、世間から「吉田茂の腰ぎん着」
などとありとあらゆる罵倒を受けたらしい。それが50年、60年たつと評価が

コロッとかわるのだ。マスコミの節操のなさはいわずもがなではあるけど、そ
れにしても正しい判断をしていくことの難しさは改めて感じたな。

深く自分を省みて自分で自分の生き方が納得しているかどうか、それが歴史
的に間違っているかどうかについては考えてもしょうがないんじゃないかとは

思っているんだけど。また、いつもそれを考えながら生きているわけじゃない
しね。

[966] 泣きの銀次 投稿者情報大滝 2010-01-24 23:14
宇江佐真理の「泣きの銀次」を読んでいる。宇江佐は僕の好きなエンタ
ーテイメントの時代小説家で、その中に

「辰吉は青物売りで、風采の上がらない男だが、銀次は彼に好感を持って
いた。天秤棒をかつぎ、日がな一日「かぶらな召せ、蓮もそうろう、芋や
芋や」と売り歩く。

~ 夕暮れになって辰吉が家に戻ると、おみつ(辰吉の女房)は、稼ぎの
なかから翌日の仕入れの金を残し、万一のための金を竹筒に蓄え、辰吉と

息子の与平を湯屋に追い立て、魚屋に走って売れ残りの野菜とともに夕餉
の膳をととのえるのだ。

~ 毎日そうして辰吉が働いても暮らし向きに余裕の見える様子はなかっ
た。生きていくための毎日が性懲りもなく繰り返される。だが、この裏店
の住人は辰吉のようなものが大半であった。

~ 世の中には、上には上があり、下にはさらに下があった。まっとう
に生きるということは辰吉のようにあくせく働いて、相変わらず、うだ
つの上がらない暮らしに甘んじることなのだ、そう銀次は思う。」。

僕はこういう文章にしびれる。現実の僕の生活はまったくかけはなれてい
るんだけど、そこへの意識は忘れたくないと思っているのだ。禅では「本
来無一物」といっている。

とはいいつつ、今日車を買い替えようかなとディラ―を回ってきたんだけど…
フン全く矛盾しているな。

[965] 気力が湧いてこない。 投稿者情報大滝 2010-01-20 15:54
ついこの間正月を迎えたと思っていたら、もう1月も下旬になって
いる。1年の12分の1が過ぎる。いつも感じることだけど、時間は矢

のように過ぎてゆく。何もしないうちにはっと気がつくと時間がたっ
ているわけで、いつまでたっても時間を征服するということができな

いでいるな。最近の僕の課題は、「よーし、やるぞ!」という気力が湧
いてこないことなんだけど、何か方法はないだろうか?

上手くいっても上手くいかなくても、まっいいかでは駄目だと思ってい
るんだけどね。歳のせいかぁ?

[964] 竜馬伝 投稿者情報大滝 2010-01-15 17:26
NHKの大河ドラマ「竜馬伝」をみて、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を
読んでいる。学生のときに読んだときは、「人物ができているとかいない

」とかの司馬の感覚が辟易してあまり好きになれなかった。歴史を動か
したことには変りはないから確かに大人物であったんだろうと思うけど、

当時の僕には、無能である?その他の政治の大きな流れには縁のない歴史の
芥にしかならない百姓町民下級武士の方が僕には親しみが持てた。

でっ、今回読んでみると、若いときに読み過ごした部分がわかって面白い
と思いながら読んでいる。その理由は当時より幕末の歴史が詳しくなった

ことが一つ。だから幕府、朝廷、会津、長州、薩摩の動きがそれなりに理解
でき、その中で理念に生き理念で死んでいく人間(吉田松陰、武市半平太)、

現実に基づいて思考する坂本竜馬や西郷隆盛、自由な発想ができた勝海舟、
悲しいほど遅れている近藤勇や土方歳三などの特徴がわかってより興味深
く読めているな。

僕は自分と重ね合わせて小説を読むから、もし僕が幕末に生きていたら
お調子者で真っ先に死んじまうお調子者であったろうなと思う。

残念ながら生まれついての小物なのさ。もしかして司馬の「竜馬がゆく」が
苦手だったのは、自分の小物さかげんが突きつけられることが原因だったか
もな。それは今も変りはないんだけど…

[963] リーダー考 投稿者情報大滝 2010-01-09 10:32
早稲田大学ラグビー部の中竹監督が数々のプログで批判されている。
彼には、「カリスマリーダー不要の組織づくり」という著書もあり、

ラグビー部の組織から戦法まで学生の自主性にまかせるというスタイル
をとってきた。でっ、実際のラグビーの試合でのテレビのコメントでも
「何も云いません。学生に任せています。」と応えていた。

その監督のスタイルに、実際の試合ではチームがどうしたかったのか、
戦法が統一されておらず、ミスも多く、学生の自主性に任すといわれて

も学生には荷が重かったのではないか。何もしないのであれば、監督は
何のためにいるのだと非難されているのだ。

勝つときはいいんだけど、負けると滅茶苦茶いわれるのはいつものこと
なんだけど、僕にはリーダーのあり方の難しさを考えさせられる。

「オレについてこい」という専制的リーダーシップでは今の学生ではつい
てこないだろうし、中竹監督のやり方は、「自由放任的リーダーシップ」

ということになるのだろうか?企業経営理論では、「メンバーは自分で訓練
し、モチベーションを高めなければならなくなる。作業の質、量ともに低下

するといわれている」が…それでも過去2シーズンは日本一になっており、
急にスタイルを変えるはずもないから、今年はたまたま結果が出なかった
だけということなのか?

人の使い方の難しさを感じる。以前、経営は民主主義になじまない。民主
主義は凡庸な意見の下で、誰も責任をとらない無責任な経営に陥ると書いた。

僕はリーダーの資質を持ち合わせていないんだけど、もし僕がリーダーにな
らざるをえないとすれば、やはり自由放任的なリーダーになるだろうなと思う。

メンバーが自分で訓練し自分でモチベーションを高め、自分で責任をとると
いうことなのだから、教育という事を考えたら、確実にその組織は育って

いくということになるのではないか?
とはいえ、結果がでないことはムカつく。「中竹、辞めろ!」



[961] 事務所移転のお知らせ 投稿者情報大滝 2010-01-08 07:47
昨年、霞が関アライアンスセンターの代表である夏坂由紀子が
逝去されました。それに伴い本年1月26日をもって霞が関ア

ライアンスセンターが解散されることとあいなりました。私は
社会保険労務士の事務所は、霞が関アライアンスセンターに

共同事務所としておいてありましたが、社会保険労務士の事務
所を当分の間、サンシャインシティの大滝人事労務研究所に移

すこととしました。したがって支部も千代田中央支部から豊島
支部に移ることとなりました。

平成16年1月に、霞が関アライアンスセンターで開業したとき、
これからどうやって社労士をやっていこうかと不安な気持ちで霞

が関ビルの26階から夜景を見ていたことが懐かしく思いだされ
ます。あらから6年が過ぎ、こういう形で消滅していくのを見る
のは、寂しい感じがします。

池袋の事務所はもともと私の勉強部屋を念頭に置いて借りたも
のですが、自宅からの通勤とかの便宜がよく、実際上この1年

半くらい、事務所として使ってきました。非常に狭いのですが、
場所として気に入っており、当分の間は池袋の事務所を本拠して
頑張っていこうと思っています。

お近くにおいでの時はぜひお立ち寄りください。
[962] RE:事務所移転のお知らせ 投稿者情報にしやん 2010-01-08 08:50
大滝様

新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
事務所を池袋に移転ですか?僕も一度お伺いしたかったのですが、助成金の申請に追われて、なかなか上京できませんでした。
今年は是非東京・池袋の事務所を訪問させていただきたいと思いますので、その節には宜しくお願いします。

[958] 箱根駅伝 投稿者情報大滝 2010-01-04 16:15
箱根駅伝は東洋大学の圧勝に終わったね。やっぱり絶対的なエースがいる
チームは強いんだね。僕の母校は不振でガッカリだな。

城西大7区を走った石田亮選手は去年、低血糖で途中棄権となりタスキが
つなげなかった選手だったと。去年のビデオをみていたら「すいません、

すいません」とテレビの前でも泣きじゃくっていた。チームプレーで自分の
せいで、負けるよりもっと辛い棄権という結果を引き起こしたわけだから一生

忘れられないだろうと僕も思わずもらい泣きした。その石田選手が今年は同
じ7区で快走し、城西大を全体で6位、初めてシード権を獲得させる大き

な原動力になった。こんな形でリベンジできるなんてなん幸せなことだね。
そういえば、城西大の櫛部監督も早稲田の選手のとき脱水症状を起こし大ブ

レーキになってふらふらでタスキをつないだ選手だった。今はあんなフラ
フラで競技を続けさせたら非難ゴウゴウだと思うけど…櫛部も翌年快走し
て汚名を晴らしたから、奇しくも師弟が同じような経験をしたということか。

リベンジは、古くは岩窟王、忠臣蔵にもあるように人の心を高揚させるとこ
ろがある。僕にとってリベンジってナンだろうな。リベンジだぁ~と燃えて

がんばるのが僕は好きなんだけど…ナンに対するリベンジか?少なくても
勝っている意識はないから、負けているのに負けているということに気づい

ていないということなのかな?それとも勝っても負けてもそんなことどうで
もよくなったということかしらん。

情熱を持ち続けることの難しさを感じるな。



[954] 謹賀新年 投稿者情報大滝 2010-01-01 00:05
 新年明けましておめでとうございます。

本年が皆様にとりまして素晴らしい年でありますように
心からお祈り申し上げます。

百年に一度の大不況の中で新年は明けました。これから
の日本はどうなっていくのでしょうか?

不謹慎ですが、私は自分の及ばないことには、正直興味
はないのです。

不況であろうとなかろうと私達は生きていかなければな
らないはずです。

私も生きていくための努力は精一杯しようと思っています。
それがささやかであっても誰かのためになっているのであ
れば、それで良しと思いたいのです。

そのために、今年は勉強します。

本年もよろしくお願いいたします。

[955] 招福開運 投稿者情報B・M 2010-01-01 13:18

あけましておめでとうございます。
新しい年が、皆様にとって健康で幸多い年であり
ますよう心よりお祈り申し上げます。

昨年は私にとって、とても大変な年でした。
ネクストインターセクションの立ち上げに、関わらせ
ていただき1回目2回目の研修を試行錯誤で実施し

第3回では講師としてデビューをしました。もともと
人前で話をすることはあまり得意ではありません。

研修前まで毎日心のどこかで「逃げてしまいたい」と
考えてました。

話すと笑われてしまいますが研修の2週間くらい前から

食べ物がのどを通るときにつっかえるような感じに
なって研修が終わったら食道がんの検査に行かなけ
ればと真剣に思ってました。

これは、研修が終わったらとたんによくなりました(笑)

けれど今こうして新しい年を迎え改めて考えると、昨年は
良い経験をさせて頂くことが出来、充実した1年を過ごす
ことが出来たと心から、関わって頂いた方達に感謝してい
ます。

今年は、もう一歩前に進むために
   「1日を大切に生きる」事を心がけたいと思います。

「1日を大切に生きる」事は1時間を1分1秒を大切に
生きることであり、突き詰めれば一つの動作、一つの行動、
一つの言葉を大切にする事だと思うのです。

そのことが周りの方たちを大切にし自分の成長へも繋がる
ことではないかと考えました。真に必要とされる力をつけ
たいです。

随分経済の状況が厳しく、なかなか明るい話題に出会いま
せんが、共生する人たち全てが、福を招き運を開くことが
出来ますよう。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
[956] RE:謹賀新年 投稿者情報みね 2010-01-04 00:06
大滝先生、皆様

あけましておめでとうございます。
研究会、忘年会では夫がお世話になり、ありがとうございます。
私が元気かどうか心配して下さる方がいらっしゃるということで、大変ありがたく存じます。
元気な証拠に近況を投稿いたします。

昨年、社労士登録を抹消した直後、皮肉なことに名古屋の知り合いの会社で、社労士らしいお手伝いをしました。
麻生内閣補正予算の、中小企業の研究開発費申請(サポイン)です。
以前に顧問先で2000万円の補助金請求に成功したという名古屋の社労士受験友達に電話したところ、誰でもできると言われて調子づきました。
名古屋で一か月間泊まり込みの短期決戦でした。(夫には追い出されずに済み感謝です)
大学との共同研究となり、川下業者のアドバイザーなど、いただいた名刺がいっきに増えた1か月間でした。
結果は、政権交代で一時補正予算凍結となりましたが、9月末に一か月遅れで採択をいただきました。中部経済産業局内で一件の一億円申請の成功です。

その後7月から精神世界の出版社で働いています。
概念がコロっと変わってしまいました。
これからは、自分の垢をそぎ落とし、そぎ落とし、生きたいと思います。

今年、皆さんが健康で楽しい年になりますように。

ありがとうございます。

[951] 良いお年を 投稿者情報大滝 2009-12-28 00:37
激動に明け暮れた2009年も過ぎゆきようとしています。今年も戦争とか
地球温暖化とか長引く不況とか、暗い話題ばかりでした。人類は滅び

の方向に向かって行っているのでしようか?私は滅びるものであれば滅
びてしまえと思っているのですが…

今年、私は大事な顧問先を失いました。理想と情熱に燃え、こうい
う男こそが成功して欲しいと願っていた会社を、ファッション業界の大

不況によりみすみすつぶれていくのを見過ごしてしまいました。何のた
めの顧問だったのかと思います。仮に相談されても助けられなかったと思

いますが…自分の非力を感じて悔しく涙が出てきます。こういうことを
繰り返さないために、来年は勉強をしようと思っているのです。

私の使命だと思っていることのひとつに後進を育てるというのがあり
ます。そのひとつに労働判例の勉強会があります。平成18年1月から

始めて来年1月で5年目を迎えます。この4年間1回の休みもなく実施
したきたのですがTさんのように相当の実力をつけたメンバーも現れて

きました。1回や2回で、今日、明日で結果が出る勉強会ではないだけに
勉強会の成果が目に見える形で出てきたと実感できるのは嬉しいことでした。

Tさんは、私と同じ年代で、かつ、会社の役員もやっておられるので後進を
育てるという意味では失礼ではありますが…

さらにもう一つは、ネクストインターセクションが動き出したということ
です。3回目のセミナーでBMさんが講師デビューしました。参加してくれ

る受講者は少ないというのが玉に傷ですが、BMさんにとっても、ネクスト
インターセクションにとっても少なくても一歩前進したとは云えるのではな
いかと思っているのです。

微々たることでも継続していけば、そりなりに格好がついて来るんだと思って
います。今後も小さな前進を大切にしていきたいと思っています。

 毎年年末になると、私に中原中也の「帰郷」の一節が耳に響いてきます。
ああ、お前は何をしてきたのかと
吹きくる風が私に云う

 以前は、お前は何をしてきたのだと自分を責める意味がありました。今も
そうには違いはないけど、悲しくは響いてはきません。

やるだけはやったじゃないか?その都度一所懸命だったという気持ちがあり、
あまり後悔はしていないのです。

今日、大学ラグビーで早稲田が帝京に負け、3連覇は潰えたと。母校ではあり
ますが、同じ大学が勝ち続けることってどうよと思う気持ちもあって複雑な

気持ちがします。残念ではありますが、いつも勝ち続けることはありえないし、
大げさですが、これが人生だと思うのです。

 いつものごとく、取り留めのない話しになりました。
静かに2009年は暮れていきます。良いことも悪いことも過ぎてゆき、次から
次と過去になって行きます。

来年こそ良い年でありますように。皆様、良いお年をお迎えください。

[952] RE:良いお年を 投稿者情報h-oates 2009-12-28 17:25
良いことも悪いことも、全てが有限(=無常)であることをしっかり納得できる年齢になってしまいました。今日で59回目の誕生日です。今年も一瞬、一瞬で、とても楽しいことがありました(もちろん、一瞬、一瞬で嫌なこともあったのですが・・。)。
4年余り通っていた学校を退学して競馬の騎手になりたいと、息子に言われた時には、愕然としたものです。その息子と、昨日、30年ぶりに中山競馬場に行ってきました。有馬記念です。ものすごく深い薀蓄をかたむける息子が、混み合った競馬場内で私の存在を確認するために、時々後ろを振り向くのが嬉しかったです。こう考えると、嬉しいことは、結構あるんですよね。歩けないほどのアゲインストの風なんて、59年間で、片手で数えることができる程度でした。あと何年、風に吹かれるのかなあ。みなさん、今年も有難うございました。良いお年をお迎え下さい。

[950] メリークリスマス! 投稿者情報大滝 2009-12-24 14:00
私はキリスト教の信者ではありませんが日がなクリスマスソングを聴いて
いると、何か厳粛な気持ちになります。クリスマスキャロルのスクルージ

のような因業ジジーがクリスマスイブに善人になることに目覚めるように、
今日は私も善人になることとします。世の中は不景気でニュースでも暗い

話ばかりですが、今日ばかりは誰しもが暖かい気持ちでクリスマスが迎え
られるといいなと思います。メリークリスマス!

[947] お仕着せがましい? 投稿者情報まいん 2009-12-18 15:03
先週、まいんの職場でも賞与が支給されました。新聞報道同様に厳しい数字にはなっておりますが・・・
そもそも、ボーナスというもの自体は日本特有の文化的なもので、元々は江戸商人の奉公人に対する「仕着」が由来しているとの事です。いつのころからか、就業規則に明記があるからという理由での支給になっていったようです。もちろん、現在では賞与は「労働の対償」として位置づけられておりますが、実態としては、業績に連動して減額になることもあり、「もらえる権利はあるけど金額は業績次第」ということで、労働時間に応じての支給でもなく使用者側の原資の状況で決まってしまう。かといって、業績が悪くていきなり全額カットではモチベーション上、問題も出てくる。ではノーワーク・ノーペイの原則からすると、どこの部分のワークに対してのペイなのか。同じワークをしていながら、規程に明記すれば賞与の支給対象は正社員だけといった判断が許されるのであれば、それは功労報奨的な性格のもので、「労働の対償」とまでは言い過ぎのような気がする。非正規労働者には賞与もないといった悲痛な訴えもよく耳にするが、逆に正規の社員に払う理屈もどこにあるのかという疑問にも突き当たります。
労働の対償とするならば、年俸制の15分割とし、1.5ずつは夏・冬というのが明確で分かりやすいが、経営者側からすると業績下降時における原資不足の際の賞与の減額指示権を持っていたいということでしょうか(業績好調時にどこまでプラスしてもらえるのか不明ですが)。
人事担当としては、賞与の支給明細に、「有休未使用消滅分」とか「未払い残業時間分」と記載し労使対立の因子を少しでも軽くしたいと思うのですが、かえって記載をする事で別のトラブルも起こしかねない。業績が悪くても賃金を全額カットしたら、労働基準法をはじめ、最低賃金法他様々な法令違反になりますが、賞与の全額カットは、業績上やむを得ないといった見方が社会的通年に残っている感じがします。
とりとめのない話となってしまいましたが、結論としては、先のとおり賞与のルーツは「仕着」からきているとのことなので、厳しい経済情勢が続いておりますが、お正月くらいはいい洋服を新調して、そのために先ずは洋服を買いに行きましょう(その選択肢の中で私の所属する洋服屋を選択肢に入れて頂ければ幸いです・・)。少し早いですが本年もお世話になりました。来年もよろしくお願い致します。
[949] RE:お仕着せがましい? 投稿者情報大滝 2009-12-21 18:20
まいん様
開業してつまらないことのうちの一つに「お仕着せ」がないこと
だね。もっとも僕が勤め人だったときは、「お仕着せ」の行方は

もらう前から決まっていて、普通の月より多少小遣いが増えた程
度ではあったけど、それでも支給日は何となくウキウキしたな。

僕個人は、「お仕着せ」の性質は完全に「功労報償」的なもので
あっていいと思っている。がんばってもがんばらなくも同じ額と

いうのはどうよと思う。もっとも「功労」をどう評価するかとい
う意味で、公平に評価できるかどうかが問題ではあるけど…

寒さが厳しくて、事務所の近くにある公園のホームレスの人が
寒そうにベンチで寝ていたりすると、気の毒だと思う。失礼か

かも知れないけど、彼らをみて雨露がしのげてとりあえず、3度の
食事ができるのであればよしとするかと僕は思っているけど、こ

ころざしが低すぎるかなぁ?

[946] メタボリックシンドローム 投稿者情報大滝 2009-12-17 22:39
特定健康診断の結果が出た。それによると、「あなたは、内臓脂肪症候群
(メタボリックシンドローム)の状態です。今すぐ改善に取り組まない

と生活習慣病になる危険性が高いです。脂質異常症と肝障害(軽度)を
認めました。経過観察が必要です。医師 KA」

正直に言って、「えっ~」だね。ジムにはこの1年半、通っていて運動不
足ということはなし、内蔵脂肪は大丈夫かなと思っていた。やっぱり甘い

ものをとりすぎていたんだろうか?コーラの飲みすぎだろうか?肝臓が調
子わるかったので疲れやすかったのかな?

いずれにしても、僕が思っている以上に体調が悪いということで、やっぱ
り節制をしなければならないと反省したんだけど…

甘い物が食えなくて、人生に何の楽しみがある?

[945] 労働判例研究会 投稿者情報大滝 2009-12-12 22:06
今日は、労働判例研究会の忘年会であった。忘年会では、今年の反省と来年
の抱負をひとり一人しゃべってもらうことにしている。その中でTさんが発

言してくれた内容については、僕がこの研究会を続けている趣旨、意図がわか
ってくれているなと思って非常に嬉しかった。

僕ら目指しているレベルは高いぞ、方向性は間違っていないぞということが
実感できて暫し幸せな気分にしたることができました。この研究会にそういう
メンバーが出てきたということでもう成功というんじゃないかい?

目的を明確にしてターゲットを絞って日々努力をしていくことでしか、僕ら
の生きる道はないんじゃないかと思っている。

人に叱咤激励している以上、もちろん僕自身も精進、努力を続けていくつも
りです。みんな一緒にがんばろうよ!

[943] ラグビー 投稿者情報大滝 2009-12-07 21:09
先日息子とラグビーの早明戦に行ってきた。天気もよく暖かくて絶好の
ラグビー日和だった。明治の魂のこもったタックル(明治吉田監督の言)

で試合は白熱し、のんびりと観戦するわけにはいかず、「行け~、突っ込め~、
押せ~」と思わず興奮してしまったな。面白かったけど…。

昔は明治に負けると1年間不愉快だったけど、最近は負けても、負け方が
納得がいけば、それでよし思えるようになった。やっぱり勝ち方負け方っ

てあると思う。その意味で昨日の明治はカッコよかったな。どうして明治は
他のチームに昨日のような試合ができないのかな?

ラグビーの監督は時として会社の経営者と引き比べられることがある。チー
ムの理念、ミッションを示し、勝つための戦略とか、戦術を練り、敵とどう

戦っていくかは、高度のリーダーシップが要求される。それは会社の経営者
の能力と同じではないか。たかがラグビーとはいえ、大学ラグビーをみてい

ると意識の持ち方が低いところは、やっぱり勝てない。この意識が伝統の違
いだなんていっているようではダメだと僕は思うんだけど…。

[942] 忘年会2 投稿者情報大滝 2009-12-07 18:20
12月12日の勉強会終了後、忘年会開催の予定はすでに知らせてありますが、会場の定員を増やすことができませんので、まだ申し込んでいない方は、10日までご連絡ください。

[941] 恥を知れ! 投稿者情報大滝 2009-12-02 19:51
テレビ局にディレクターとかアシスタントディレクターを派遣してい
る派遣会社から、こんなことがあると聞かされた。派遣法では派遣会

社は社会保険に加入しているスタッフ(ディレクターとかアシスタン
トディレクター)を派遣先に送らなければならないこととされている。

会社の社会保険料負担は平均で派遣料の10%弱になる。そうであるにも
かかわらず派遣会社の中にはスタッフの社会保険料を考慮にいれない派

遣料でテレビ局と交渉する派遣会社があり、テレビ局はそういう派遣会社
を採用していると。

テレビ局は、派遣切りとか、ワーキングプア等の悲惨の原因のすべては派
遣にあると派遣会社をさんざんやり玉にあげておきながら、自分たちは、

派遣をいいように使っている。しかも、コンプライアンスを守らない派遣
会社を使っていて、良心的な派遣会社を切っている。こういうのを僕は恥知
らずと思うんだけど、いかがか?

ニュース番組にしても、そのほかの番組にしてもテレビ局本体ではなく、そ
の子会社とか制作会社が番組を作ることが多い。そういう会社にカメラマン

とか技術者とかが派遣で入っている。番組の制作現場では、長時間労働とか
プロデューサーのディレクター打ち(イジメ)とか、悲惨な労働現場に置か

れている派遣スタッフが多いのだ。テレビ局は、問題はそう云う制作会社で
ありテレビ局自体は違法を犯していないというのであれば、汚い仕事はそう

いう立場の弱い会社に押しつけて、自らは責任を取らないということになる
のではないか?

僕はマスコミという業界をもともと信用はしていないけど、ここまで偽善者
面されると、「恥を知れ!」と怒り心頭になる。

マスコミが自らの矛盾をさらけ出して反省したとはつい聞いたことがない。
負け犬の遠吠えになるとは思いつつ、恥をしれ!バカ野郎!

[938] 忘年会 投稿者情報大滝 2009-11-28 13:04
今年も労働法研究会の勉強会終了後、忘年会を開催します。参加ご希望の方は、12月10日までに大滝または馬場さんにご連絡ください。

日時 12月12日(土) 午後6時
会場 DINING 彩 飯田橋アイガーデンプラス店
会費(飲み放題)5000円

場所は飯田橋エドモントンホテルの隣の建物です。

[937] 顧問契約の解除 投稿者情報大滝 2009-11-27 18:19
人材ビジネスの業界には厳しい風が吹いている。僕が関係している会社
からは、派遣ではなく、請負契約を締結しそれをまた個人請負に下請け

にするという契約書を作ってくれといわれた。これは危ない契約で、契
約書だけの体裁を整えればいいというものではない。一応作ってはみた

けど、契約書の内容ではなく実態で判断されるので、個人請負ではなく
労働契約を結んだ方がよいと強くアドバイスしたんだけど、理解はして

くれなかったな。顧問ではあるにしても、経営者とは生き方が大分違う
なと思って顧問契約を解除しようかどうかと考えていた。そうしたら昨

日社長が会いにきて、12月で顧問契約を解除したいと。違法を隠すよう
な契約書を作って後で問題になったときは僕の責任も免れないし、第一、

企業の健全な発展を、僕の存在根拠としている趣旨を大きく裏切ること
になる。だから顧問解除の申し込みは、実のところホッとした。

基本的に僕はこの会社の社長から信頼されていなかったんだと思う。顧問
が減って収入が減るのは残念ではあるけど、僕を顧問にしてよかったと思
わせることができなかったことがもっと残念。

まだまだ修行が足りないということか~?

[936] なばなの里 投稿者情報大滝 2009-11-23 21:00
週末、静岡県のなばなの里、香嵐渓谷に一泊旅行でいってきた。なばなの里の
イルミネーションは、素晴らしかったね。連休の初日のバス旅行だったので、

東名高速は尋常な混み様ではなかった。添乗員も覚悟を決めたとかで最初の目的
地の花博会場に着いたのは3時くらい、なばなの里についたのは、夜も8時半

を過ぎていた。花博はこんなもんかと思って見物したけど、ながなの里は感激し
たね。オーロラと題名がついたイルミネーションはずっと広がった青のイルミ

ネーションの畑の中に赤い雲がただよい、流れ星が流れる光景はホントに良く
作ってあると思った。それにしても、1000円高速の威力は恐るべしだね。バス

の中ではほとんど寝ていたけど、自分で運転することを考えるとぞっとしたな。
グレードが低いバス旅行だったので、ガイドはなし。年配の添乗員さんがなか

なか良かったです。楽しんで仕事をしている感じで長い渋滞でも余りイライラ
することもなく過ごせたな。

寒い中を歩いたせいか、今日は風邪気味。明日特定健康診断を受ける予定なん
だけど大丈夫かな。

[935] どうすれば成功する? 投稿者情報大滝 2009-11-16 22:46
社労士受験団体の講師から今年社労士に合格した人に会って話しを
してやってくれと依頼された。今後社労士としてどうすれば成功す

るかという内容であれば、僕はそれにふさわしくはないのではない
かと思う。社労士の成功がどういう意味であるかによって、違って

くるけど経済的な成功の意味であれば、間違いなく僕にはふさわし
くはない。それでもいいというのでこんど会う予定です。

先日、ある団体で派遣会社を集めて勉強会が開催された。講師は労
働基準監督署の労働基準監督官である指導官、労働局の需給調整指
導官、それに僕ともう一人の社会保険労務士が講師となった。

テーマは「過重労働について」と「労働者派遣における留意点」は、
2人の指導官が、具体的な「問題事例について」は、僕ともう一人

の社労士があたった。2人の指導官が優秀だったこともあるけど、も
う一人の社労士デキがひどかった。

具体的な問題については、セクハラ・パワハラの事例だった。もう一人
の社労士は全く出来ない、話にならない、答えになっていなかった。
法律上の問題を解説するのでなく常識論で話をしていた。受講者が全く

のシロウトならごまかしもできるんだろうけど、受講者は労務管理につ
いてバリバリの第一線で働いている人たち。社労士の程度がこんなもん

かと判断されると思うとホントにムカついた。支部の役員もしており顧
問も沢山あってお金も沢山入ってくるのだろう。しかしこれでいいのか?

開業したての社労士はホントに大変。少数の例外を除いて知識もなけ
ればコネもなく、小さな小船で太平洋の荒波の中に航海に出るような
ものなんだと思う。

僕は仕事がない間はとことん勉強するべきだと思っている。もちろん
独りよがりの知識はダメで、企業=経営者(大企業から小企業まで同じ

とはかぎらないけど)は、社労士に何を求めているのかを考えるべき
だと思う。手続だけできればいいのか、経営者あるいは労働者が助け

て欲しい、相談にのって欲しいと思ったときに、自分は助けてやれる
知識と実力をもっているのか?僕はいつもそのことを考える。

実力がなくても成功している社労士は沢山いる。僕が常々社労士の地
位を高めたいといっているのは、実力がないまま地位を高めたいと思

っているわけではなく、本当の実力をつけようよということなんだ。
そうだとすれば、オールマイティは無理なんじゃないか。ある限定し

た分野でスペシャリストを目指すしかないのではないか?それが手続で
あっても、年金相談であっても誰にも負けない知識があれば、誰かが必

ず見ていてくれると僕は思うんだけど、楽観的過ぎるだろうか?

[934] 明日泣け! 投稿者情報大滝 2009-11-11 14:09
俳優の森繁久弥が死んだ。96歳の老衰だと。僕の好きな俳優さんで晩年は、
「存在そのものが芸」のような人だったと思う。インタビューに答えてしゃ

べっていること、そのものが名芝居を見ているような感じだった。僕が若い
ときホントに落ち込んだとき彼の色紙で救われたことがある。正確には思い

出せないんだけど、こういう内容だったと思う。

「本当の幸せにしみじみとむせび泣きたいなら今日の不幸せには笑って耐え
ようではないか。友よ、明日泣け!」。

僕は、こういうべたなシシリズムが好きで、今でもグッと来るんだけど…。

[933] 合格おめでとう 投稿者情報大滝 2009-11-09 08:47
旧社労士塾のTさんから、合格の連絡がありました。厚生労働省
の合格通知で知ったとのこと。心配していたのでホントに良かっ

た。Tさんは小さなお子さん3人のホントにいいお父さんなんだ。
お子さんもかわいくて、家族で喜んでいるだろうなと思うと僕も
しばし幸せな気分になりました。


旧社労士塾の残りのメンバーも少なくなったけど、残された人も
Tさんの合格で火がつくんじゃないかと思っています。みんな頑
張ろうよ。

[931] 捲土重来2 投稿者情報大滝 2009-11-07 06:05
先に書いたことで、誤解がないように言っておきたい。「やめな
い限り敗北はない」という意味は、「この試験を挑戦することに

おいて敗北はない」という意味で、「人生において敗北」という
意味ではない。人生に勝ち負けはない。止めるという選択をした

から、負けたとは考えてほしくない。このことをはっきりわかっ
ていないと、それこそ人生を誤ることになる。ただ、「試験合

格」が人生の目的となっている人は、止めることは、人生の目的
が喪失するわけだけだから、止めないほういいというだけだ。止

めるという選択肢があっていいと思う。人生はそれだけではない
と思うから…どちらにしても生きている間は、努力精進しなけれ

ばならないと僕は思っているから。それにしても、いつまで耐え
なければならないんだろうな。

[930] 捲土重来 投稿者情報大滝 2009-11-06 22:57
今日は、今年度の社労士試験の発表の日だった。残念ながら旧社労士塾の
メンバーから朗報は届かなかった。ほとんどのメンバーが実力は合格の水

準を越えているにもかかわらず、ここ数年、選択の足切りでやられている。
ホントに残念。具体的に手助けをしてやれないのが歯がゆいんだけど…

この試験はあきらめない限り敗北はない。しかし、結果がでないのは、ど
こか少し間違っていると思う。全部間違っていたら今の実力もついていない

はずだから少し間違っている部分をよく考えて欲しいと思う。

みんな合格することは確実なんだけど、それが来年であって欲しいと願って
いる。がんばれ!

[929] しげる 投稿者情報大滝 2009-11-04 12:10
しげるは、洞爺湖町役場の洞爺村支所長に昇進したということ。しげるは
洞爺村では比較的小さな農家の4人兄弟の三男坊だった。頭のよい兄弟で

長男は僕の出た高校からストレートで京大文学部に入り、僕らより2歳上
の次男は中大の法学部へ、四男は地元の教育大を出て、今は小学校の校長
をしているということだった。

この兄弟の中でしげるだけが商業高校に入り、洞爺村に残った。決してデ
キが悪かったわけではない。他の兄弟から比べると親からみるとダメに写

ったかもしれない。しげるの父親が、PTAなんかの会合の時、「こいつは
バカで~」とみんなの前で発言していたのには、子供ごころにしげるがか

わいそうだなと思ったものだ。しげると僕は趣味が似ており高校は違っても、
文学の話、将来の話などよくした。僕がしげるのラブレーターの代筆をした
こともある、成功しなかったけど…

しげるも大学に行きたかった、洞爺村を出たかったと思う。しかし小さな農
家では子供4人を大学に出すほどの経済が許さなかったんだと思う。僕も洞

爺村を出たかったからしげるの気持ちは痛いほどわかった。後にデキの良か
った長男も次男も学生運動で挫折し結局北海道に帰ってきたと。兄弟のなか

で一番デキが悪かったしげるが、結局、親の面倒を最後まで見た。でっ、今
や役場のなかでは切れ者で通っており、洞爺村ではナンバー1のポストについ

ていると。僕の母親が死んだときにしげるも弔問にきてくれて、目を見ただけ
で何も話さなかったけど、通じ合うものがあった。

僕は洞爺村を出た。しかし、今となってみると洞爺村に残り地元にしっかりと
根をおろしているしげるは、尊敬すべきではないかと思う。

僕はどこに根をおろしているんだろうか?未だに僕はどこへ行くのか読めない
でいるのだ?これが自由か?

僕の仕事が、企業の健全な発達と従業員の福祉の向上につながることを願って
はいるけど、日常に埋没して何をやっているんだかだなぁ。

[928] つとむ 投稿者情報大滝 2009-10-29 14:58
小学校中学校の同級生のつとむが喉頭がんで亡くなったと聞いた。つとむは
魚屋の息子でけんかが強かった。魚屋であることと目がどんぐりまなこであ

ったことから、あだ名は「マグロ」だった。家業の魚屋は長男が継ぎ、彼は
東京の私大を出て、洞爺村の役場に勤めた。洞爺村の役場は、ほとんどが高

校卒で大学出で役場に就職したのは珍しかったのではないか。北海道に帰ると、
つとむの噂は芳しくなかった。仕事ができないということだった。定年間際で

係長だったということだったけど、年下の上司から「さっき教えたっしょ!
何回いったらわかるのさ!」と叱責されていたと。小学校・中学校時代の
つとむから想像するに、さもありなんと思えたけど…

田舎の村は、誰が何をしたとか、どこで何をやっているとか、辛らつなのだ。
同じ小学校・中学校の同級生のしげるは、地元の商業高校を出て、役場に入

り若くして課長になり、今は町村合併して洞爺湖町となった「洞爺村」の支
所長になったと。しげるは切れ者で通っており、まわりはビクビクしていると
いうことだった。

つとむは、子供の頃はけんかが強くてドラエモンのジャイアンみたいな奴だ
ったのに、大人になって同級生や年下の者が自分の上司となって気をつかわ
なきゃいけなくなるのは、やはり辛いところがあったんじゃないか。

40歳を過ぎてから結婚したとかで、子供がまた小さいと。無念だったろうな。
「おくりびと」の笹野高史のセリフじゃないけど、つとむには、「また会おう」

といいたかったけど、もう届かないだろうな。

[927] あはれ 秋風よ 投稿者情報大滝 2009-10-26 10:56
あはれ 
秋風よ
情(こころ)あらば
伝えてよ
―男ありて
今日の夕餉に 
ひとり
さんまを食らいて
思いにふける と

佐藤春夫 秋刀魚の歌より

今日のように秋雨がふり肌寒く、景色が灰色の風景をみていると
佐藤春夫の寂しいような笑ってしまうような秋刀魚の歌が思いだされる。

法句経(釈迦の晩年の言葉)を読んでいると、人生は四苦八苦であり、
人はそこから逃れることはできないと。ただ、それだけであるならば

人生は無意味であり、生きる価値のないものと考えてしまわないだろうか。
釈迦の本来の思想と、真言密教や日蓮宗とかの考え方のあまりの違いに

戸惑うばかりだね。自分の微小な頭脳で仏教全体をそれも理屈ではかること
自体が間違っていることはわかっているんだけど…

煩悩(自我)を捨てることと自分も自分のまわりも目いっぱい生かしていき
たいと考えていることと整合性がとれないでいるな。

煩悩即菩提…これで納得がいくようなごまかされているような感じなんだけど
とりあえず、一所懸命やるしかないということかしら。

大滝

[926] 野村監督 投稿者情報大滝 2009-10-19 21:54
球団創設以来万年最下位の楽天イーグルズを今年2位までに上昇させ、
CSシリーズでも福岡ソフトバンクを破り、あわよくば日本ハムを破っ

て日本シリーズにまで進出させるかもしれない野村監督を、球団が解雇?
を言い渡したらしいね。楽天のファンは8割がた野村監督支持だって。

何でこの大事な時期に解雇?なんだと思って楽天球団のトップは、あまり
悧巧とはいえないなと思っていた。

メディアだけの情報だから、ホントのことはわからないけど、球団社長は
契約を更新するかどうかは野村監督の方からできるだけ早く明らかにして

欲しいといわれたと。野村監督の契約期間は当初3年。今年は1年に限り
で更新して、球団から言わせれば、「解雇」ではなく、「契約の期間の満了」
ということらしい。

このことから推測するに、野村監督は、1年間の契約ではあっても、今年
実績を上げたのだから、「まさか、今年で終わりということはないだろう」
とタカをくくっていたのではないか?

彼は、シーズンが終わってからではなくこの時期であれば、球団がもっとも
雇止め?といいにくい時期と読んでいたのではないかな。それで、球団から

の「契約の期間の満了」の意思を示されて逆上しているようにしか思えない
んだけど。

彼のメディアに対して球団の冷たい仕打ちと訴えるやり方は、僕はあまり好
きではないのだ。彼は知将だという。能力と資質に恵まれていない戦力で戦

うには、考えるしかないという彼の野球の持論は僕には、よくわかる。しかし、
巧妙にメディアを操作して自分を被害者に仕立て、球団を悪役にするやり方は、
考えるにしても底が浅いとはいえないだろうか?

人間でもすぐ自分を弱い被害者の位置に置いて同情をあおり、相手を悪者に
仕立てるやり方をする奴がいるけど、僕は愚かにしかみえない。

悪者に仕立てられた相手は、深いルサンチマンを抱くことになり、決してそ
の者を許さないことをわかっていないのだ。

野村監督は、野球では知将であっても、人生の生き方では、ガキにしか見え
ないというのは言い過ぎか?野村監督ファンがいたらごめん。まっ、どうで
もいいことなんだけど…

[925] 連絡 投稿者情報大滝 2009-10-17 13:37
10月24日(土)午後1時半より、池袋「生活産業プラザ」7階で、
ネクストインターセクションの講座を開催します。

演目は、実践労働法シリーズ 「スタッフの引き起こした事件・
事故の責任」、「解雇の自由と解雇権濫用法理」です。

旧霞ヶ関社労士塾、現労働判例研究会の会員については、受講料
を免除いたしますので、参加ご希望の方は、事務局までファク

ス・メール等でご連絡ください。

[924] 労働判例百選第8版 投稿者情報大滝 2009-10-15 13:49
労働判例研究会のメンバーのTさんから、労働判例判例百選の新版
(第8版)が出たそうです。11月の勉強会はもうテーマを発表して

いますので、旧版で行いますが、12月の勉強会から新版第8版を使
用しますので、連絡いたします。

旧版は、個別的労働関係の事例について、ほとんど終了していま
した。ただ、Tさんの情報によると、新版は判例事例の総とっかえ

ではなく、多少の入れ替えがあっただけのようです。それでも、旧
版は解説などが古くなっていましたので、新版が出たことは喜ばしい

ことです。

以上連絡まで

[922] 三つ子の魂 投稿者情報大滝 2009-10-13 08:19
僕は、北海道の洞爺村の牧場で生まれた。父親が結核で倒れる4歳まで
そこで育った。牧場といっても酪農でも競走馬の牧場でもなく、農耕馬

を夏の間だけ、農家から預かって放牧するといった牧場だった。当時は
まだ、耕運機やトラクターなどの農機具などは、出回っていなく、農耕

馬が重要な働き手だった。トラクターとか耕運機を農家が採り入れたのは、
僕が中学生だった昭和30年代の後半からではないかと思う。その頃に
なってから、馬を飼っている農家は少なくなっていたけど、それでも

冬は車が使えなくなるので馬橇を曳くために飼っている農家はあった。
牧場は村はずれの山のそれもてっぺんが開けた頂上にあり、牧舎もそ

の牧場に接して立っていた。家族は春から秋の間だけそこの牧舎で生
活し、冬は山から下りで町(湖畔の集落)で生活をしていたんだと思

う。牧場は山の中にあったからヒグマも頻繁に出没し、実際に馬が熊
に襲われたということもあったらしい。

でっ、話はその話ではない。そういう環境に僕は生まれたから、僕は4
歳になるくらいまで、周りに友達がいなかった。当時村では保育園も幼

稚園もなかったし、同年代の子供と遊んだ記憶がない。実際は遊んだの
かもしれないけど、ほとんど覚えていない。だから、僕が人見知りであ

る原因、僕のコミュニケーション能力の不足は、小さいころの環境が原
因だったと思うのだ。

北海道を離れてから40年以上も経つというのに三つ子の魂なんとかで、
僕の根本的な性格はその頃作られたような気がしてならない。哲学者の

竹田青嗣は、人間関係のなかでしか、幸せも不幸せもないというけど、
僕は人間関係はもちろん重要だと思っているけど、どこかでそれが絶対

ではないなと思っている。仲間を作らなきゃいけないと思うと同時につ
るむのもイヤだなと矛盾したことを考えている。

小林秀雄は、「生きている人間は何をやらかすかわからない、それから見
ると死んだ人間は明確だ」だと云っている。僕はその意味は多少わかるよ

うに思うのだ。それは、僕自身がまだこの年になっても、自分が固まって
いないと思うから、まだまだ何をやらかすかわからないところがある。

僕はいまだに僕自身が分かっていない…。

[921] 停滞 投稿者情報大滝 2009-10-09 23:09
全国放送派遣事業協会の派遣先責任者の講習会だった。主催者が僕に依頼
したのは、「平成21年の派遣先指針の改正と労働基準法等の適用に関する

特例」というテーマ。3部に分かれ、一部は東京労働局の指導官、二部は僕、
三部は弁護士という構成。一日を一人でやるであればどうということはない

んだけど、労働局の指導官と弁護士に挟まれて、これが結構プレッシャーが
かかるのだ。レジュメの内容から講習まで主催者の期待に応える事ができた

かどうかだね。受講者の反応から、デキはそんなに悪くはなかったと思うけ
ど…ずっと気が重かったので、今日終わって久しぶりに開放感を感じたな。

24日にネクストインターセクションのセミナーがあるので、一難去って又一
難…か。

時間が夢のように過ぎてゆく。このところ、心身不調でぱっと気が晴れない
でいた。少し停滞している感じもある。どうしたらぱっと開けるかな?

[920] ワクワク 投稿者情報大滝 2009-10-07 13:53
自民党代議士元の農業水産大臣の中川昭一が睡眠薬の大量服用で死んだと。
彼の父親であった代議士も自殺で亡くなっている。朦朧会見とかで批判され

て大臣を辞任したけど。外見に似合わず、神経が細い人だったんだな。海千
山千の政治の世界で生き延びていくには、精神的なタフであることが必要

なんだね。メディアはまた、将来自民党を背負って立つ人だったなどと書
いている人がいて、何をかいわんやだな。酔っ払って仕事をするなど言語

道断だと僕は今でも思う。死んだ人にムチ打つことになるかもしれないけど、
議員しては再起不能くらいの失態だったと思っている。

中川さんでなくても、うまく行かないこと、沢山ある。僕だってしょっちゅ
うあるぞ。その度に憂鬱になって体調もおかしくなるんだけど…

 昨日お笑い番組で、東幹久?というタレントが、自分が結婚できない理由に
ワクワクすることがなくなったといっていた。おう、おう、そんなに若くてそ

んなこというのか?と思っていたけど、これは案外致命的かもね。

結婚ではなくても、仕事にワクワクして臨んでいるかな?なんでも順調に行
っていると自然ワクワクすることがなくなるんじゃないか?そうすると多少

うまく行かない方が精神衛生上は良いということなのかもしれない。だったら
僕なんかもっとワクワクしてよいんじゃないか思っているんだけど…

[917] 如是而生如是死 投稿者情報大滝 2009-09-29 22:50
「かくの如くにして生きかくの如く死す」と読む。大逆事件で幸徳秋水が死刑執行の日に
書いたと。僕も死ぬときに、そういう感慨で死ねるだろうか?近頃生き方を意識するよう

にはなった。つまらないことなんだけど。たとえば、カレー屋に入ったとする。カツカレ
ーを頼んで、カツとご飯の量が多くて残したいする。そのときに腹がいっぱいなのに無理

して食うことはないというのが、今までの僕の考え方。今日は、それができなかった。近
頃読んでいる仏教の影響か知らん。生き物を殺して食べ物としていただいている以上、残

すのは不遜と思えた。僕らが若いころ、年配の人が感謝という言葉を多用していたのには、
反発を覚えたものだ。当時はイェーリングの「権利のための闘争」を読んでいたせいか、

感謝というのは、「国民に闘争を忘れさせるための国家権力の陰謀だ」なんて、アホみたい
な事を真面目に考えていた。儒教とか仏教とかキリスト教を含めて宗教が封建時代の為政

者の道具として、使われてきたことは間違いないことだと思うけど…今はそんなことはも
うどうでもよくなった。操作されることに対しては今でも断固拒否するけど。何かに対し

て、あるいは生きているということに対して感謝の念が持てるようになった。これはもの
がわかってきたということなのか、それとも思想の老化というものだろうか?
[918] RE:如是而生如是死 投稿者情報h-oates 2009-09-30 11:51
大滝様

 老化ではありません。成熟したのです。中高年になって良いと ころは、精神的に成長することだと思います。体力的に は・・・ですが・・・。
 
 oates
 

  
>「かくの如くにして生きかくの如く死す」と読む。大逆事件で幸
>徳秋水が死刑執行の日に
>書いたと。僕も死ぬときに、そういう感慨で死ねるだろうか?近
>頃生き方を意識するよう
>にはなった。つまらないことなんだけど。たとえば、カレー屋に
>入ったとする。カツカレ
>ーを頼んで、カツとご飯の量が多くて残したいする。そのときに
>腹がいっぱいなのに無理
>して食うことはないというのが、今までの僕の考え方。今日は、
>それができなかった。近
>頃読んでいる仏教の影響か知らん。生き物を殺して食べ物として
>いただいている以上、残
>すのは不遜と思えた。僕らが若いころ、年配の人が感謝という言
>葉を多用していたのには、
>反発を覚えたものだ。当時はイェーリングの「権利のための闘争
>」を読んでいたせいか、
>感謝というのは、「国民に闘争を忘れさせるための国家権力の陰
>謀だ」なんて、アホみたい
>な事を真面目に考えていた。儒教とか仏教とかキリスト教を含め
>て宗教が封建時代の為政
>者の道具として、使われてきたことは間違いないことだと思うけ
>ど…今はそんなことはも
>うどうでもよくなった。操作されることに対しては今でも断固拒
>否するけど。何かに対し
>て、あるいは生きているということに対して感謝の念が持てるよ
>うになった。これはもの
>がわかってきたということなのか、それとも思想の老化というも
>のだろうか?

[914] 注意力散漫? 投稿者情報大滝 2009-09-24 22:49
この連休中、丹後地方に行ってきた。天の橋立とか城崎温泉とか。城崎温泉は、滋賀直哉
の「城崎にて」などで知っていたけど、風情があってなかなか良かったな。アアいう鄙び

た温泉は、僕のような年寄り向きかなと思っていたけど、若い人の旅行者が多いのに驚い
た。どこがいいのか感想を聞きたいと思うほど。若い人が滋賀直哉を読むとは思えないし

なぁ。行きは岐阜羽島まで帰りは京都から新幹線。後はバスツアーの旅行だからガイドさ
んの力量で楽しくなったりつまらなくなったりする。今回のガイドさんは65歳くらい(7

0歳を超えているかもしれない)の年配の人だったけど、素敵だった。よく知っているし
品もあり、ユーモアもあってグーだったな。最後の日、餘部(あまるべ)鉄橋を見学した

際、カメラと傘を持っていかなきゃと思っているうちに列車の中に財布を落としてしまっ
た。保険証からクレジットカードも入っていたので、ホント自己嫌悪に陥ってしまったな。

連れ合いからは、信用をなくすし(管理に関しては元からあまり信用されていないけど)、
説教されても、反論できないのがクヤシイ。幸い見つかったということでほっとしたんだ

けど…僕は年をとってからの方が集中力がついたと思っているんだけど、そのかわりこう
いう凡ミスが増えたような気がする。どうしたもんかな?
[915] RE:注意力散漫? 投稿者情報h-oates 2009-09-25 16:43
大滝様

 全く同感です。10日前に家の中でなくしたスイカ、バスカード、ナナコカード、JRの回数券の入っているカード入れが今日見つかりました。書斎の床にちゃんと落ちていたのです。あんなに探したのに!「あれー?」って感じですけど・・・?自分で「大丈夫かぁ?」って・・・。

[916] RE:注意力散漫? 投稿者情報にしやん 2009-09-28 08:45
大滝様
ご無沙汰しております。
注意力散漫とは、まさに僕のことかも知れません。
今年の7月に親戚から近鉄電車の乗車券を貰って名古屋
へ遊びに行った帰り、帰りの特急券を買おうとした時に
乗車券を無くしたのに気づき、結局自腹で帰ったことが
あります。この切符は結局見つからず、どうなったんだ
ろうか?と思う今日この頃です。

[912] のりピー 投稿者情報大滝 2009-09-18 10:06
今日、テレビで覚せい剤を使用していた酒井のり子の謝罪会見をしていた。僕はのりピー
といわれていた彼女には、もとから興味はなかったし、覚せい剤使用のニュースにも多少

の興味は引かれたけど、そんな馬鹿騒ぎすることかと思っていた。今日の彼女のテレビの
会見は、ある意味では完璧と思えたな。反省の意も表しこれ以上マスコミからたたかれる

要素を断ち切るという意味では、相当計算され、したたかで、案外彼女は頭がいいんじゃ
ないかい?

マスコミなんてホントにどうしようもないくらいアホだから、これで又コロッと評価が逆
転するんじゃないかな。煽てておいてたたく、たたいておいて同情する、そのうち本質が

どこにあるかをウヤムヤにしわからなくしてしまう、いつもそういうパターンだな。

政治にしても経済にしても、 僕の身の回り(派遣関係)に関しては、僕なりに予測をたてる
ことはできる。しかし、責任をとるべきリーダー達(政治家等)が実態をよくわかってい

るだろうか?一般論とか社会通念(これはマスコミがつくる)だけで、法律が作られたり
政策が決定されたりしてはいないかと僕は思う。この間、労働法の研究会に出たときにM

大の労働法の教授が、「派遣はどういうところに問題がありますか」という質問(僕が聞い
たんじゃないよ)に対して、「間接雇用とピンはね」と答えたのには、唖然とした。労働者

派遣法にいう派遣は、法律上は間接雇用でもピンハネでもない。法律の解釈の専門家で労
働法の教授が職業安定法上で禁止されている労働者供給事業と派遣の違いもわかっていな

いということに、ある意味ショックを受けた。これが法律を知らない社会経済学者が云う
のなら仕方がないということもあるけど…その場で間違いを指摘したかったけど研究会が

しっちゃかめっちゃかになる思いやめた。KYを重視する僕の態度は大人とはいえるかも
しれないけど、内心こういう僕自身にもイラついてはいるんだ。
[913] RE:のりピー 投稿者情報h-oates 2009-09-23 13:54
私も、マスコミの大騒ぎ振りにイラついていました。覚せい剤の使用は犯罪ですが、一体どこに被害者がいるのだろうかって思いませんか。だれも財産を、のりピーに奪われたわけではありません。また、生命・身体を危険にさらされたわけではありません。社会が混乱したわけでは有りません。いわゆる「被害者なき犯罪」なのです。覚せい剤使用者に必要なのは、「リハビリ」と「再犯防止」ではないでしょうか。とことん苛める事ではないと思います。草薙氏の場合もそうですが、あんなに大騒ぎすべき問題ではないのです。大事なことは、覚せい剤の蔓延を防止することです。犯罪の増加、家庭の崩壊、労働意欲の減退を招き、ひいては国家社会の衰退を招くからです。その防止のためには、覚せい剤で巨額の利益を得ている者をこそ徹底的に摘発すべきなのではないでしょうか。なんだか、一度でも法に触れると「人間として最低だ」(鳩山邦夫元総務大臣の発言)なんて言われて、全人格を否定する風潮は、社会を良くすることにつながらないのではないかと思います。

[911] 考えること 投稿者情報大滝 2009-09-11 10:35
哲学者の竹田青嗣が、「自分を知るための哲学入門」という本を書いている。竹田は僕と同
年代(2歳上)で同じ大学の出身者である。だからいうわけではないけれど、彼の大学時代

(学生運動)に考えていたこと、挫折しその後の順風満帆に至らなかったことの精神の経
過には、実感としてよくわかるところがある。哲学者であるからして彼のいっていること、

すべて理解したという意味ではないけど、あの竹田青嗣もそうだったのかと。自分の中途
半端な人生もそれなりに説明がつくようで、何かほっとした感じを受けた。僕は、かって
恥ずかしげもなく社会変革という自分の理想とかのロマンを語り、アジテーターの役割を担

っていたことがある。しかし人間の本性をある固定したものと捉え、生活に実態の伴わな
い社会変革など、ちょっと揺さぶられれば、あっさり挫折するのだ。実態はどうであれ、

語った者の責任はあると僕には思えた。あっさり方向転換できるような器用さもなく、能
力も乏しく、ずるずると挫折を引きずっていく人生。僕らの年代に最も多く見られるパタ

ーンだ。僕は基本的には負けず嫌いだから、表面上にはおくびにも出さなかったと思うけ
ど…

結婚して子供が生まれ、育てていくことは、世間とか社会とかの現実を、自然に僕の身に
入っていく契機になったと思う。理想よりも家庭を守り維持していくことが一番大事だと

僕には思えた。以来、僕にとって、自分の内部の小市民性を自覚し、現実を全面的に肯定
していくことが生活の原理になった。

しかし、これでいいのか?

夢やロマンを全面に押し立て、それが崩れ去るや否や一挙に現実がすべてなどと、あっさ
り肯定していいのか?僕らのような団塊の世代が定年となって、社会から引退するにあた

って、かっては社会変革を唱え、自分らが社会の中枢をになったとき、社会変革の責任を
果たしたと総括できるのだろうか?現実重視よ、あの頃は若気のいたりだったなどと僕は

聞きたくもないし、僕自身もいいたくはない。

やっぱり夢やロマンは生きる上で大切だと思う。しかしそれを全面に押し立てていくには
現実という大きい壁がある。現実の強さから比べると夢やロマンは、はかなく弱すぎるよ

うに思う。だから自分の心の中で夢やロマンを温めていく、内部に沈潜していく…。しか
し竹田も哲学者の西研もそれでは駄目だという。自分の理想とかロマンは、みんなの前に

さらして議論し他人の共感を求めていく努力はするべきだという。そうなんだろうとは思
うけど、自分の心の中に夢やロマンがあるのか、いまやそれが問題だ…

[910] 歯医者 投稿者情報大滝 2009-09-07 22:05
歯の調子が悪く、久しぶりにM大病院に行ってきた。今日の今日なので主治医は研修中と
いうことで今日は休みということだった。空いている先生に応急処置をしてもらったんだ

けど、助手のような学生実習のような先生二人に虫歯を削ってもらった。やっぱり手際
というか心もとない感じがしたな。そう云えば今の主治医も初めて治療をうけたとき、メ

スのようなものは落とすは、右と左を間違えるわ「おい、大丈夫か?」と思ったものだっ
たね。それでも僕は気に入っていて他の病院に行く気がしないのはどうしてだろう。民間

の開業医と異なり、M大病院は治療そのものに100%集中しているような感じを受けるから
だと思っている。僕の経験した開業医だと大した治療もせずに何回も通わせられたり、保

険のきかない治療を勧められたり治療よりも商売?が優先しているような感じを受けたか
らかな。開業している以上、商売ということを無視することはできないと思っているけど

…。技術は心もとなくてそれで多少失敗があっても(仮歯が1時間でとれたことがある)、
治療100%に専念している一生懸命やっているということで、気持ちはそんなに悪くはない

んだよ。今日も僕は、若い歯医者を育ててやっているなと思いながら治療を受けていたな
…もしかして、とんでもない間違いかもしれないけどね。

[909] 秋風が吹く 投稿者情報大滝 2009-09-04 10:07
朝夕涼しくなった。いささか情報遅れではあるけど、総選挙で民主党が大勝した。僕はい
つも負ける方に興味がいくけど、自民党の麻生さんの後の総裁候補にほとんど人がいない

のには呆れたな。今日負けても明日があるという感じは受けなかった。茫然自失とはこの
ことを云うのかな。どこの世界でも同じだと思うけど、人を育てない組織は確実に衰退し

ていく。僕は権力を持ったことがないからわからないけど、一度権力を握ると人に渡した
くなく、それにしがみつきたくなるものらしい。その基盤そのものが崩壊しているとして

も…。権力を握るとまわりには、追従する者ばかり集まるので、権力者がよほど自戒して
いないと裸の王様になることが多いな。いずれにしても権力を背景にしている者が権力が

なくなったときは、ホントに惨めだな。勝者の経験しかない者が敗者になったとき、身の
処し方を誤ると立ち直れなくなる。僕はホントの人間力が試されることになると思ってい

るんだけど。これからの自民党がどうなるか、僕はそっちの方が興味津々です。

[908] ネクストインターセクション 投稿者情報大滝 2009-08-31 18:52
ネクストインターセクションの初めてのセミナーを先週土曜日の8月29日に開催した。今
回は、「2009年問題」、「改正派遣先指針の解説」というテーマで、僕とメンバーのoates

さんが講師になった。セミナーのアンケート結果を見ると、概ねよく理解できたとの好評
価だった。もっとも受講者が僕の顧問先とかメンバーの知り合いとかの会社であったので、

身内でやったようなものだったから、受講者もアンケートでまさか「面白くなかった」と
は書けないだろうから、評価は話半分と思ったほうがよいかもしれない。

今回は普段、セミナー講師をしている僕とoatesさんが講師になって実施したけど、僕とし
ては、ほかのメンバーが講師として活躍できる場を提供したいと思っている。受講料をも

らってセミナーを開催する以上、受講者は、講師はプロだと期待するだろうから講師が未
熟で顧客満足度?が低い場合には、二度と受講してはくれないだろうと思う。かといって

講師の訓練は、実際に経験することが一番効果的であるので、多少未熟(誰も始めは初心者)
でも実戦を経験させなければならない。

今、ネクストインターセクションは、講師を育てる目的と今後受講者を増やして行きたい
という矛盾を抱えている。将来、各メンバーがセミナー講師だけで「飯が食える」ことを
理想とはしているけど、まだもう少し時間がかかるかもしれないな。

[906] Yさんの話パート2 投稿者情報大滝 2009-08-24 12:51
Yさんが自衛隊に入隊するということで、また赴任先が内地(北海道では本州のことを内地
と呼んでいた)で、卒業式前に北海道を離れるということで、彼を慕っていた僕、N、Ynの

3人は、学校をサボってYさんの洞爺湖温泉の自宅を訪ねることにした。どこで聞きつけた
か、文芸部のK子、1年下の教師の娘であるM子もその日に同じくサボってYさんの自宅に

きていた。奇しくも、5人ともみなクラスが異なっていたことが、後で問題になった。3月
の初旬とはいえ、凍えるほどの寒い日だった。僕らは、Yさんとはこれで会うことはないと

いう思いから(事実そうなった)、文学の話、これからのことなどをYさんから聞きたいと
思っていたので、本当に楽しくその日を過ごしたと思う。

でっ、次の日学校に行くと、直ちに担任に呼び出された。「昨日、何で休んだのか?」と。
他の4人も担任に呼び出されたようだった。僕とかN,Ynは、よく学校をサボって海を見に

いったりしていたので、別に隠すつもりもなく「Yさんのところにお別れにいきました。」
と悪びれもなく答えた。担任は青い顔をして学校内では、大変なことになっていると。Nは

学校一番の成績優秀者であること、そのほかの4人も学校ではマジ公で通っており成績も
悪くないのに、集団でサボったことは他の影響も大きく許しがたいというバカバカしいも

のだった。そう云われた時には思わず笑ってしまったけど、事態は思わぬ方向に動いた。
まず、学校ではYさんを卒業させるかどうかを問題にしているということを聞いて、僕ら

は驚いた。Yさんは数々の問題を起こしていたことから、「今度問題を起こしたら即刻退学
する」という内容の一札を学校側に入れていた。もう一つは、M子の教師をしている父が、

学校側にM子の退学届を出したと。僕らM子の父である教師の家によく遊びに行っていた
ので、頭をガンとなぐられたような衝撃をうけた。僕とNとYnの3人は、まずM子の担任

の家に押しかけた。「たった1回、学校をさぼったくらいでM子の父から退学届を受け取る
とは何事だ、担任としてどうよ、退学届を父親につき返せ」とM子の担任に迫った。その

日夜遅くまで粘ったけど、M子の担任は、「お前らは教師の父親の気持ちがわかっていない」
としかそのときは教えてくれなかった。翌日、M子の父親の家にも押しかけたけど、父親の

決心は変わらなかった。後で聞いた話では、同じ高校に通っていたM子の姉も1カ月ほど
失踪した事件(変わった姉妹だ)があり、妹がまた同じような問題を起こしたということ

で、自身の退職届をいったんは学校側に提出したと。学校側から遺留されて、それではと
いうことで、娘の退学届を出したということだった。

もう一つのYさんの問題については、Yさんが卒業できなかったとしたら、僕らの責任は大
きいと思った。担任も指導課の先生にも、僕らがYさんの家に勝手に押し掛けたこと、僕

らが休んだこととYさんとは全く関係がないことを訴えた。僕にしてもNにしても、Ynに
しても、もし学校がYさんを退学処分にしたら、僕らが学校をやめてやろうと思い詰めた

ものだった。Nは学校で1番の成績であり、僕にしてもYNにしても成績は多少よかったの
で、「退学にするのならやってみろ」という傲慢な気分もあったかもしれない。

僕らはマジ公ではあったけど、けっして先生方にとっては従順な生徒ではなかったので職
員会議では厳しい意見もあったらしい。あとで僕の担任が僕をかばって涙ながらに擁護論

をはってくれたと別な先生に教えられた。僕の両親には僕はおしゃべりだから、順を追っ
て説明した。自分のやったことを悪いとは思っていないと。Yさんがもし卒業できなかった

ら、学校を辞めるので私立へ転校させてほしいとも伝えた。僕の父親はおろおろしていた
ね。母親はわかってくれたな。このときほど、うちのおかんはたいしたものだと思ったこ
とはなかった。

1週間後僕らの処分が決まった。停学でも退学でもなく一番軽い「指導課長訓戒」だと。Y
さんの卒業は認められた。

また、数日して父親が学校に呼び出され、指導課長訓戒という処分を受けた。指導課長は、
「君らの考えは、先刻お見通しだ。Yを卒業させなかったら君らは学校辞めるつもりだった

ろう。そうとんやがおろさないんだよ」と僕をにらみつけたものだった。僕の学校のよう
なワルも相当いた高校の指導課長は、迫力もあり、やくざかガラの悪い警察に見えた。

それでも多少震えながら「もう会えないと思われるYさんに会いに行ってどこが悪いんで
すか」と反論した。指導課長は、「お父さん、息子さんは全然反省していないようですから

1月ほどの停学処分にしましょうか?」。と。僕は、粋がって「1か月であろうと、3カ月
であろうと構いません」と答えたものだった。「3カ月の停学処分なら卒業できないよ」と

指導課長。「であれば学校辞めます」と答えたら、僕の父親が「この馬鹿野郎!」と怒鳴り
つけたものだった。ちなみに僕は、母親からびんたハラレ、蹴っ飛ばされたことは再三あ

ったけど、父親から怒られたことはなかったので、目を丸くしたね。全然こわくなかった。
後で父親がいうには、「我が息子ながらよくいった、指導課長の手前怒鳴らざるを得なかっ

た」といっていた。Nは親がいないも同然なので母親代わりをしていた国語の教師の前で指
導課長訓戒を受けたと。Ynの父親は高校のPTA会長していたので、指導課長自らYnの自宅

をたずね報告のようなことがあったらしい。何のことはない。親が呼び出されたのは僕だ
けだった。

この件でM子が退学し、函館の私立高校に転校していったことが苦い思い出となって今で
も残っている。僕らが暗い気持ちになっているのにM子は案外さばさばして函館の私立校
に転校していった。父親の苦しい立場をわかっていたんだろうな。


それが高校2年の3月のこと。もう40年以上も前の昔の話だ。一昨年Nと数十年ぶりであ
った時、「人生の中で高校時代が一番楽しかったと」と言っていた。僕もそう思う。

あの頃僕らは普段は罵詈雑言をぶつけ合う間柄ではあったけど、自分だけ逃げようとはし
なかった。あのころの自分たちの方が今よりよほどまっとうだったんじゃないかと思える。

僕は過去のことは考えないことを身上としてきた。過去を美しいものとして懐かしむのは
年寄りのやることだと…まさに僕もその年よりになってしまったらしい。

[903] Yさんの話 投稿者情報大滝 2009-08-18 23:51
高校時代、僕が慕っていた先輩にYさんという人がいた。体型はずんぐりむっくり、頭は
異常に大きく坊主で、顔は赤塚不二夫の漫画にでてくるチビ太みたいで愛嬌のある顔立ち

をしていた。姿かたちは愛嬌はあるけど、Yさんは高校に入学した1年のときから僕の高
校の番長、室蘭一帯の高校の総番を張っていた。だから当時のツッパリ、ヤンキーたちは、

彼の姿をみるだけで震え上がっていたものだった。逸話が沢山あり、まさかりを腰にさし、
洞爺湖温泉の繁華街を喧嘩相手を探して彷徨し、因縁をつけてきたヤクザにいきなりまさ

かりを振りかざしてヤクザに襲い掛かり、恐怖にかられたヤクザが逃げ込んだバーの扉を
まさかりでめちゃくちゃにしてきたとか、ヤクザの出入りに助っ人で参加したとか、話を

きいているだけでもワクワクしたものだった。中学浪人をしていたから、学年は1年上で
も年齢は僕より2歳上であったから僕が高校に入学したときのYさんの印象は、何で大人

のヤクザが高校にいるんだと思ったものだった。こんなYさんがどうして高校を卒業でき
たのかは不思議だけど理由がある。それはワル以外には決して手を出さなかったからだと

思う。彼が在学していた高校の3年間、わが高校内でカツアゲ被害にあったとか暴力を受
けたとかいう話は皆無だった。うっかりよその高校のワルがうちの高校生をカツアゲしよ

うものなら、あとで半殺しの目に合わされたということだった。だから先生方からも恐れ
られてはいたけど、愛されていたんだと今は思う。普通だったら退学処分になるところ、2

週間停学とか1ヶ月停学ですんでいたから。それに彼自身が中学浪人をしてまで高校に入
りたかったこと(家が貧しくて私立にいけなかった。)から、高校だけは卒業したいと思っ

ていたんだと思う。僕のまわりは、担任も含めて僕のようなマジ公がどういうわけで悪名
高いYさんと親しいのか理解しかねるらしかった。僕の親も心配していた。田舎の人はお
せっかいに何でもかんでも親の耳にいれるのだ。

Yさんとどうして親しくなったのか今はもう忘れたけど、たぶん文芸部の先輩から紹介され
たんだと思う。Yさんは番長でありながら詩人だった。特に中原中也が好きで、「汚れちま

った悲しみに、今日も小雪の降りかかる…」をよく口ずさんでいた。いやもう「カッコイ
イ!」ということの一言に尽きた。Yさんが卒業するときに初めて彼の家にいったとき、6

畳の部屋の壁の周り、すべて詩集とか文学書で囲まれており、僕も本を相当読んでいたつ
もりだけど、桁違いだったな。これがあの番長の部屋かと思ったものだった。それに今と

なっては時効だからいうけど、押入れの布団の中から包帯で巻いた日本刀を出してきたの
にはびっくりしたし、さすがの僕もビビッタものだったね。

Yさんは、「俺は人を殺しに自衛隊にいく」といって卒業してから自衛隊に入隊した。自衛
隊で人を殺したかどうかはわからないけど…Yさんは破滅的で侠気があり、そしてなによ

り詩人だった。よくヤンキーで粋がっている奴をみても「てめぇはYさんの足元にも及ば
ねぇ」とよく思ったものだった。僕にとっての男の基準はYさんだった。

あれから40年以上たってしまった。僕は男たるべく努力はしてきたと思うけど、情けない
まま還暦を迎えてしまったことが悲しいような寂しいような。やっぱり粋だったと思うの

だ。この人は畳の上で死ぬことはないんだろうなと思っていたから、後年、風の便りでY
さんが脳卒中で亡くなったときいたときは、意外な感じを受けた。Yさんのことだから粋

に生き、粋に死んだんだと今は思っている。

[902] 考えること 投稿者情報大滝 2009-08-14 00:23
このところ、大雨の土砂災害とか地震とかの自然災害が多いね。そういえば、僕は僕の人
生のなかで、たとえば戦争とか大きな地震によって生きている環境そのものがなくなって
しまうような経験をしていない。

生きている基盤そのものがこわれるような、そういう経験をしたときは、僕は自分がどう
なっていくのかを考えると自信がない。

たとえば、イラクとかアフガンでテロなどがあると、今この環境に住んでいるところから
みると憤りを感じるけれど、テロリスト自身が空爆などで環境どころか自分の家族、仲間

が一度に殺されるような経験をしていたとしたら、そして自分も同じ経験をしていたら、
自分は絶対にテロリストにならないと言い切れるかどうかは自信がない。親鸞の悪人正機
説(善人なおもって往生をとぐ~)は、その意味で僕は良く理解できる。

生きている基盤が存在していることが当たり前であると考えること、若しくはその基盤そ
のものが壊れることもあるということに気づいてもいないということは、どこか危うくて、

脆い生き方ではないか。だから台風・地震とかの自然災害や通り魔殺人の人災が他人(ひ
と)のことだと思っていると、自分の身に降りかかってきたときに足元がすくわれる。

まっ、自分の力ではどうしようないことを考えてノイローゼになるのもバカバカしいこと
ではあるけどね。ただ、今の環境で生きていることがとっても幸せなことなんだというこ

とがわかっていれば、今の日常がもっと別な角度で見えてくるのではないかと思っている。
宗教者は、つまるところみなこのことを言っているような気がしているんだけど…。

[900] 檄に代えて 寂しき道 投稿者情報大滝 2009-08-08 11:46
寂しき道
限りなく寂しけれども
我は
過ぎこし道をすてて
誠にこよなき力の道をすてて
今だ知らざる土を踏み
悲しくも進むなり

そは我が心のおきてにして
また我が心のよろこびの泉なれば

我が目に見ゆるものは、みな奇しくして
我が手に触るるものは、みな耐えがたく痛し
されど、きのうは味きなくも姿をかくし
かってありし我は、いつしかに消え去りたり

奇しくして妖しけれど
また痛くして悩ましけれども
我が心にうつるもの
今はこのほかになければ
これこそは我が新しき力ならめ
限りなく寂しけれども
我はただひたすらにこれを想う

そは我が心のさけびにして
また我が心のなぐさめの泉なれば

見知らぬ我の悲しく
新しき道は白みわたれり
寂しきは人のよのことにして
悲しきは魂のふるさと

心よ我が心よ
物おじする我が心よ
おのれの姿こそ随一なれ
寂しさに黄金のひびきをきき
悲しさに甘きもつやくの匂いを味わえかし

そは我が心の父母(ちちはは)にして
また我が心の泉なれば
高村光太郎(原文はすべてひらがな旧字体)
 
今年もまた社労士試験の季節がきた。僕はもう受験からずいぶんと離れてしまった。離れ
れば離れるほど、熱い檄をとばすことがウソっぽく感じられ、今年は高村光太郎の詩に託

した。受験勉強は誰も助けてくれない一人の寂しい闘いなのだ。寂しいけれどもこの道を
選んだ以上、寂しさに耐えてこの道を歩まなければならないのだ。僕らはその闘いを見て
いることしかできない。

おう、ずっと見ていてやるぞ!結果が出るまでは。今は、心おきなく、戦ってほしい。
[901] RE:檄に代えて 寂しき道 投稿者情報h-oates 2009-08-08 14:45
受験生のみなさん

 私は、週に2回くらい大瀧先生と仕事をしていますが、大瀧先生は、本当にいつも皆さんのことを心配しています。どんなに厳しい状況になっても、大瀧先生は、陰ながら応援していますよ。孤独にならず、へこまずに、闘ってください。

[898] おくりびと 投稿者情報大滝 2009-08-05 14:17
WOWWOWで、映画「おくりびと」をみた。納棺師という特殊な仕事をしている人が主人
公。はじめは忌み嫌っていた納棺師の仕事が、亡くなった人を尊厳をもって送り出すとい

うことに意義と誇りを持っていく過程が味わい深く描かれている。山崎努も余貴美子も人
生を感じさせて秀逸であったけど、とりわけ、焼場の管理人の笹野高史が死者の吉行和子

にささやく「近いうちにまた会おう」にはシビレタな。死んだ両親のことが思い出され、
いつの間にか涙を流しながら見ていた。僕は死んだその後には何もないと理屈では考えて

いるけど、それはつまらない考え方かもしれない。そうではなく死後にも別な世界があり、
死んだ後でも会えるということを考えることで、親しい人の死による喪失感が和らぐかも

しれないな。僕らはだれ一人として死なないということはない。自分や肉親の死を身近に
感じることで、寂しいような悲しいような、それだけに生きている今が愛おしいような…

いつまでもその場所にいたいと思わせる映画だった。

[897] 今が大切 投稿者情報大滝 2009-07-31 08:18
もう7月も終わり。今年の7月は天候は不安定だった。豪雨による土砂災害で亡くなられ
た人もいて、どこにいても全く安全なところはないいんだなと思う。

oatesさんから借りて、梅原猛による全訳注「歎異抄」を読んだ。心が弱くなったときに読む
といいかもしれない。親鸞は、ホントに正直で純な人だったと思える。人間は決定的に罪

があり弱いんだと定義するのは、キリスト教に近いところもある。しかし、南無阿弥陀仏
の目的(正確ではない)が、極楽浄土に行くこと=死ぬことでしかないとすると、生きて

いる今は何なんだと思える。親鸞も法然も生きている間は絶対に成仏できないといっている。

僕は生きている今が大切だと思っている。生きている今より死んだ後が大切ということに
は納得がいかないところがあるね。僕は生きている間に悟りたい。その意味で今生命力に
満ち満ちている若い人には、親鸞は理解しずらいかもね。

[896] 出雲旅行 投稿者情報大滝 2009-07-25 13:35
先週の連休を利用して出雲にいってきた。出雲大社、松江城、鳥取砂丘がメインだったけ
ど、今回は庭園が印象に残った。最初に行った足立美術館、次が小泉八雲旧居、最後が岡

山の後楽園。足立美術館は外に出ることはできず建物からみる景色が工夫されていて絵画
を見ているような感じ。感覚をうまく説明できないんだけど、じっと眺めていると景色に

気が満ちていて、禅の悟りとはこういう感覚ではないかと思えた。小泉八雲旧居は元の武
士の家に小泉八雲が1年間住んでいたということなんだけど、家のまわり三方が小さな庭

で心地よい空間を作っていた。岡山の後楽園は日本の三大庭園のひとつ。庭園の外の環境
も借景としてとりいれる美的感覚は足立美術館の庭園も後楽園も同じ。連れ合いは、中を
歩くことができる後楽園の方が好きだといっていたけど…

旅行に行くとその地ゆかりの作家とかの本を読みたくなる。今回は小泉八雲の「明治日本の
面影」。信長・秀吉のことが書かれている「ルイスフロイスが見た日本」を読んだときにも感

じたけど、昔の日本人については、外国人のほうが適切に観察表現しているかもしれない。
この本を読んでいると明治の日本人は決して物質的には豊かではないけど、心栄えとか気

質とかは美しかったな思う。貧しくても美しく生きていけるというのが僕の理想。時とし
てその心が忘れてしまいがちではあるけど…

[894] 早く忘れたい… 投稿者情報大滝 2009-07-21 11:23
先日、銀行系の某協会で1時間のセミナーを行なった。これがあまりうまくいかなかった。
参加者が企業のトップであるにもかかわらず、実務の問題をテーマにしたこと、レジュメ

は、当日、ホワイトボードで図を書いて説明しようと思っていたのに会場にホワイトボー
ドが用意されておらず、口頭で説明しなければならなかったこと(これは、よほど知識が

ない限り聴く方も辛い。)、これは会場を当日調べることはできないので前もって主催者に
連絡しておくべきだったことなど、また、こういうこともあることを予想してレジュメを

作成するべきだったことなど、反省ばかりだな。うまく行かないと気分ももう一つ晴れな
いなぁ。早く忘れたい…
[895] RE:早く忘れたい… 投稿者情報h-oates 2009-07-21 16:59
そんなこともたまにはあります。昨日のことはきのうのこと。明日は明日の風が吹きます。

[891] 倫理ってなんだ? 投稿者情報まいん 2009-07-13 11:13
ご無沙汰しております。
まいんです。
お読みになられた方もいらっしゃるかと思いますが、労働政策・研修機構という団体より「今後の賃金のあり方」というレポートが掲載されておりました。
それによると、賃金カーブが、年功序列賃金型から、バブル崩壊後に緩やか上昇頭打ち型となり、今後は、早期立上げ・後年層下降型へと変わっていくとの事でした。
確かに、新卒一括採用時代には、若いうちに安い賃金で雇い、その際吸い上げた利益を、高年齢になったときに還元し、定年退職というのがこれまでの日本型経営であったかと思いますが、これだけ転職市場が流動化してくるとそのモデルも崩れ、結果として、業績連動型といった発想にならざるを得ない部分が出てくるのでしょう。
厳しい言い方をするなら、給料以上の働きをするものに対してのみ、それなりのペイが保証され、働きが悪くなるにつれて、支払いも減らしていくといった理屈になってしまうらしい。
もちろん、人件費を高くして企業の収益を圧迫し倒産してしまうような会社もあるらしいので、労の発想に立つか、使の発想に立つかは、ニワトリと卵の関係になってしまうのですが、かつてこの国の終戦直後は、お醤油や味噌をとなり近所で貸し借りし合っていたという話も聞くのに、今では限られたパイを奪い合うとなってしまった社会の構図に、人事として、今の会社の賃金体系を再構築していくか非常に考えさせられる日々であります。
そんな問題への解決にヒントを求めるべくして、青山学院の公開講座で「企業倫理」についてという講座に6月中旬から先週まで週一回ペースでしたが参加してました。
いろんな事例や考え方を学ぶことができましたが、結論からいえば、ベストな解決方法というのはないが、ベターな方法はとれるといったものでした。
今の業務を粛々とこなしていくことこそが、問題解決のヒントになるのであろうと、感じた講義でした。
来月は、通常通り研究会にお邪魔させて頂きたく考えています。
[893] RE:倫理ってなんだ? 投稿者情報大滝 2009-07-15 12:31
まいん様
若いときは労働生産性が高いのに安く働かされ、高齢になって生産性が低くなって成果給
が取り入れられ、それなりの賃金というのでは、僕らの年代には納得がいかないところが

あるね。役に立たなくなればポイ捨てよという企業に、優秀な人材が集まってくるだろう
か?年功型は不合理な側面もあるけど、企業の信頼性も高めるという側面もあるよね。

僕は労働者であろうと独立していようと、年をとっても生産性を高める努力、スキルを高
める努力をするべきだと思っているので、労働者に対しても、「企業に雇われていてもいつ

首切られるかわからないぞ、だからいつ切られてもいいようにスキルを高める努力はして
おくべきだ」とアドバイスをすることにしている。自分の技量が会社の外でも通用するも

のであるという、その自信がなくてその会社の中で幸福なサラリーマン生活を送ることが
できるだろうか?

「俺(私)を首にしたら会社がつぶれるぞ、業績が下がり会社が損するぞ」という自信が
あっても、会社が評価してくれない場合あるだろうから、実際上は「気分だけはそのつも

り」ということになるかもしれないけど…

[890] おろかというべきか? 投稿者情報大滝 2009-07-10 18:27
梅原猛.の「歓喜する円空」を読んでいる。円空の仏像は素朴でありながら強烈な個性があ
り、なかなか面白いと思う。梅原はこんな素晴らしい仏像を作れるのは、単なる職人わざ

ではないといっているが、研究者の間では生誕地も含めて争いがあるらしい。学者の間で
は自分の説に反対する者に罵詈雑言をなげ、半ば脅しみたいなやり方で反論を封じるのが

いるみたいだね。特に中央の有名な研究者が地方の名もない研究者に対してそういうやり
方をとるらしい。研究者の世界ではなくても、世間では権威だけで中身はたいしたことが

なくても世の中で通用していることが多い。それだけ世間が無知蒙昧だとは思いたくない
けど、僕はそういう下品な奴に対して時々喧嘩を売りたくなる。まだ若いというべきか、
年がいもなくおろかというべきか…

[889] 年金の手続き 投稿者情報大滝 2009-07-07 13:26
作日、市役所、職安、銀行、社会保険事務所を回って老齢厚生年金の裁定請求と、国民年
金の任意加入の申請をしてきた。任意加入は6月から入れなかった。遡って入れると思っ

ていたけど、「任意加入」だから、遡れないんだね。うっかりしていた。特例の老齢厚生年
金とか退職共済年金を支給するのに、なんで雇用保険の被保険者証が必要になるのか理解

に苦しむな。それぞれの制度の年金加入期間で十分だと思うけど。勤めているのなら在職
老齢年金だろうということだろうか。それだったら再就職届けも提出することになってい

るしなぁ。当初電話では手続きには雇用保険被保険者番号でよいということだったのに、
被保険者証も必要といわれて、2回も職安にいってしまった。職安は飯能にあり、社会保険

事務所は所沢だから車で片道1時間はかかる。ムカつくなぁ。退職共済年金も老齢厚生年
金の年金の申請もそれぞれの加入期間の記録をもらわなければならないのも、なんだかだ

なぁ。年金特別便の加入記録のお知らせで十分じゃないのかな。1日がかりだったけど、そ
れでもホッとしたね。これで僕も年金生活者です。もっとも支給されるのは11月頃になる
らしいけど…

[887] いつ梅雨あける? 投稿者情報大滝 2009-07-03 22:45
先々週の日曜日、義姉の3回忌があったばかりなのに、今週、霞ヶ関アライアンスセンタ
ーの代表である夏坂由季子先生が癌で亡くなられた。僕が開業するときに僕の尊敬するW

先生から夏坂先生を紹介され、面接したときに「アライアンスセンターは、私のメガネに
かなった人でしか会員に入れません、大滝先生なら文句なしです。」といわれたときは、

少し妙な気分がした。僕にしても開業して何のスキルもなく、これからどうやって社労士
をやっていこうと思っていたときで、何で「文句なし」なのかなぁと考えたものだった。

あれから6年、体調が悪いと聞いて見舞いに行こうと思っていた。「相当悪いので止めたほ
うがよい」とY先生に聞かされ、僕なりに覚悟、予想はしていた。

生前にお世話になっていながら何のお返しもできず、不義理をしたなと思っている。霞ヶ
関ビルは再来年の3月まで契約していたと。それまでは頑張るつもり、生きるつもりでい
たのだのと思うと涙が出てくる。

人生は無常だ。死んだその向こうに何もないと僕は考える。だからこそ、悲しいのだ、惜
しむのだと思っている。

[885] 照る日曇る日 投稿者情報大滝 2009-07-01 18:29
僕の顧問先の一つである会社が業績不振で会社を閉めることになった。昨日社長から顧問
料が払えなくなって申し訳ないと連絡が入った。情熱と理想に燃えている人で実は僕の好

きなタイプ。昨年の1月からファッション専門の人材紹介ということで会社を始めたんだ
けど、未曾有の不況もとで残念ながら矢折れ刀尽きたという事態に相成った。なまじ純粋

で情熱家であるだけに、その辛さは察してあまりあるけど、こういう男が成功してほしい
と願っていただけに本当に残念だ。

しかし、これで人生が終わったわけではない。必ず立ち直ってほしいと思っている。若い
んだし、1回や2回会社つぶしたってどうということはないぞと僕は思っているけど、やは
り本人からすれば大変だろう。

今は多大な負債をどうするかという相談に乗っているけど、当面は任意整理で解決するの
がいいと思っている。最悪の場合は「フケル」という方法だってある。僕はそれでもいい

と思っているのだ。銀行は、資金繰りが苦しくて融資しなければ会社がつぶれることをわ
かっていて融資をストップしたわけだから、銀行には返さなくてもいいと僕は思っている。

融資の保証契約もしているということだから、どっちにしても銀行は損をしないはずだし
ね。消費者金融は焦げ付きがあるのが想定内で金を貸しているはずだし、当然返しません。

問題は従業員に対する給与だと思うけど、従業員は他に頼るところがないので、そちらを
配慮・優先すべきと僕は思っているんだ。

一生付き合っていきたい男だと思っているので、何とか彼をフォローしたいと思っている。
しかし僕にやれることが案外少ないんだなぁ、これが。
[886] RE:照る日曇る日 投稿者情報h‐oates 2009-07-01 22:50
今までの人生の経験からすると、やまない雨はなかったし、明けない夜はなかった。いつか、何とかなるもんです。キャリアカウンセラーの研修の時に一番に印象的だった言葉に「クライアントに寄り添う」というのが有ります。励ますとか、慰めるとかではなく、寄り添ってあげるのがいいかもしれません。励まされても辛いし、慰められても情けないのではないでしょうか。いつでも、なんでも、話を聞いてあげるよって。雨がやむまで、夜が明けるまで。私は、そうしてもらいたい。

[883] 鶴岡 投稿者情報大滝 2009-06-29 12:55
土日を利用して山形の鶴岡・酒田に行ってきた。鶴岡は藤沢周平の出身地であり、「海坂藩
(庄内藩)」という小説の舞台になっている。藤沢周平の小説はほとんど読んでいることも

あり、地元のボランティアのガイド(80歳くらいの品のいいおばあさんだった。)の説明は
面白く聴けた。藤沢周平の小説「はなのあと」の文章が非常に美しくて秀逸だと説明して

いたのには、僕も同感していたのでうれしくなったね。藤沢周平はほとんど読んでいると
云うと、ガイドさんも喜んでくれて親近感がわいたな。庄内弁は語尾に「~の」がついて

非常にやわらかく美しく感じた。その前の日に「たそがれ清兵衛」がテレビでやっていた
けど、さすがにテレビのように「~でがんす」としゃべっている人はいなかったけど。

ツアーのコースの酒田は映画「おくりびと」のロケ地になっており、もっぱらロケ地まわ
りだった。僕は映画を見ていないのでよくわからなかったけど、酒田の町は落ち着いてい

てロケ地に選ばれた街角もなんとなくほっとする感じで、映画関係者はよく見ているんだ
なと思ったね。

旅行にいくとそれなりに楽しくて日常を忘れる。明日から又仕事。やらなきゃいけない宿
題が沢山あってそれを思い出すと、一度に気が重くなるな。

[879] エコ 投稿者情報大滝 2009-06-24 09:05
2,3日前のテレビのニュースでエコカーが売れているということだった。そこから景気回
復に向かっていくかもしれないから経済にとってもいい傾向なのかもしれない。僕は不謹

慎だけど、エコカーにはあまり興味がないんだ。僕の車でもエコノミーとスポーツで2段
階にシフトを分けて走ることができるんだけど燃費を気にしながら走ると、走っていても

面白くもおかしくもなくなってしまうんだ。そういえば、若者もスポーツカーに乗らなく
なったと。若い世代の方がエコに目覚めているということなのかな。車を単なる移動の手
段に使うのなら僕も当然エコカーを選ぶけど…。

僕の中では効率性の追求がすべての価値判断の基準になると、それはそれでどうよという
気持ちがある。無駄なことばかりに費やしてきた僕の人生に、それはそれでマイナスでも

なかったという気持ちもあるので、いまのトレンドにおいそれと乗れないと思っているん
だけど…やっぱり不謹慎かなぁ?

[880] RE:エコ 投稿者情報h-oates 2009-06-25 11:19
エコそれ自体を否定するつもりはまったく無いのですが、なんだかウサン臭い感じがします。ましてや、その経済効果なんて言われると、「あっ、やっぱりね。」なんて気がします。なんだか、延命措置をビジネスにして、「正しいことをやってます。」と言われても、「なんだかなぁ。」って。「これまでの経済活動の結果、地球の寿命を短くしてしまった。」、という感性が無いですよね。

[876] 還暦だ!文句あっか! 投稿者情報大滝 2009-06-18 00:10
60歳になった。還暦だぁ。自分が20代のとか30代のときは、失礼な話だけど60歳過ぎ
の人は、老人でうっかりすると棺おけに片足を突っ込んでいてもう先がないように見えた。

その年齢に僕もなった。川北義則がいっていたけど、60歳になっても考えていることは20
代、30代のころと変わらないことに気がついて、自分は精神的に全く成長していないのか

と思い、愕然としたといっている。僕は50歳代にはいったときからそう思っていたから60
歳になったからといって別にショックは受けないけどね。おそらくそういう感覚は70代に

なっても80代になっても変らないんじゃないかと思っているけど。僕の姪っこは赤いちゃ
んちゃんこは、いかにもじじくさいから「赤いパンツ」を送ろうかといっていたけど、そ

れもどうよだなぁ。ともあれ、僕としては還暦になったからといって別にどうということ
はないのだ。逆にまわりが還暦ということで僕の「自由」を規制するということに対して

は、断固逆らうことにしている。とりあえず、真っ赤なスポーツカーに乗ってやろうかと
思っているんだけど…
[877] RE:還暦だ!文句あっか! 投稿者情報あさ 2009-06-18 01:14
大滝先生
 
60歳のお誕生日、おめでとうございます。
何も文句はございません。(^o^)
これからも元気な労働法のご意見番でいてください。

それにしても、60歳になられるとは意外でした。
[878] 還暦おめでとう 投稿者情報大瀧 2009-06-18 11:20
誕生日おめでとう。
なかなか忙しくて帰れないけど、
戻ったときは祝わせてもらいます。

僕の方は健康診断の結果があまり良くなかったので
来週病院にでも行こうかなと思います。

[875] 人に幸せを与えたい 投稿者情報大滝 2009-06-15 21:14
職業人として生きるための夢と志
『私が思うに、職業人になるということは、「自分と人と社会が幸せになるための善き行い
をすること」だと思います。そして、私はそんな人になりたいです。一番身近で目標とする

人は、やはり両親です。まだ、幼い頃は、親は働くことが当然でそれがごく普通だと思っ
ていました。職業人とまでいきませんが、高校生になってアルバイトを始めてからようや

く、働くことの大変さ奥深さを知りました。今までずっと、文句一つ言わずに必死で働い
てきた両親の想いに高校生にしてようやく気付けたように思います。私の父は、仕事探し

に関していつも、「誇りにできる仕事をしなさい」と言います。誇りにできる仕事って何だ
ろうとその都度考えてみましたが、理解できませんでした。しかし、今思えば簡単なこと

だと気付きました。沢山の人を幸せにできるということが「誇り」であり、「幸せを与えたい」
という気持ちが夢と志なのだと私なりに解釈しました。私も両親のように、活き活きと働

く職業人になってみせます。今は自分のことでいっぱいで、周囲に目を配れる程の余裕は
ありません。しかし、職業人になったら自分の事を考えるより会社のことを考えたり、会
社が手懸けている製品を作る上でそれを使う人の気持ちを考えたりなど、相手の立場にな

って考えることが必要とされます。私は、頭で考えるのではなく、相手の求めるものを自
然にハートで感じとることができることがとても重要だと考えていますが、そのようにな

るためには着実に経験を積んで世の中で必要とされるものを感じ取れる勘を養っていかな
ければなりませんので、努力をしていきたいです。「幸せを与えられる人になる」というの

が私の夢ですが、幸せでない人には、周囲を幸せにすることはできません。常に自分自身
も様々なことに感謝しながら、幸せでありたいです。学校でも会社でもどこでも、笑顔の

周りには人が集まり沢山の幸せが生まれるので、職業人として社会に出たら笑顔をモット
ーに明るい職場づくりに励みたいと思います。働くということは、強い意志を持ち続ける

ことだと思うので常に仕事に対しての情熱を忘れることなく、向上心を持って仕事に打ち
込みたいです。「幸せを与える」という夢に向かって全力投球してみせます。』

今年も短大の最後の授業で学生達に「職業人として生きるための夢と志を書け」というテー
マで作文を書かせた。今年の答案で僕が感動したのは、前記の学生の作文です。この学生

もいい子だと思うけど、親も立派だな。僕は自分の子供に「誇りに思う仕事を探しなさい」
といえる親ではなかった。今さら手遅れだけど…

今年は沢山いい作文があった。技術者として人に喜んでもらう仕事がしたいという内容の
作文が多かったのは、うれしい誤算だった。非常勤の講師ではあるけれど、4年目にして初

めて講師をやっていてよかったと思ったな。

[873] うーん。 投稿者情報大滝 2009-06-10 15:45
未曾有の不況のもとで、業績が苦しくなっている派遣会社が多くなっているのではないか
と想像している。僕の顧問会社も派遣会社が多いので心配している。実際顧問会社から、

グループ派遣が禁止されたらどうしたらよいかとか、自由化業務についての登録派遣が禁
止されたらどうしたらよいかとか法律的な相談をされることが多い、いずれにしても派遣

会社の死活問題にかかわる。こういう形で派遣会社が追い詰められるのも派遣業界の自業
自得的な側面もあるけど、小さな会社でまじめにやってきた会社が追い詰められていくの

は、なにか釈然としないものを感ずる。会社を経営する者は、従業員の生活を守らなけれ
ばならないだろう。しかし会社が生き残っていくために中小零細の経営者の苦しい選択と

して従業員の首を切らざるをえない場合もあると思う。顧問としては、会社がそういう状
態に陥らないように日常的にコンサルできればいいなと思っているけど、自分の力の及ば
ないことを突きつけられているようで、内心忸怩(じくじ)たる思いがする。

6月8日の労働新聞で、「経済危機でも、平成22年大卒求人衰えず」との記事が出ていたけ
ど、ホントかしらね。僕の教えている短大では、内定が決まらず厳しい就職活動を続けて
いる学生が多いけど…

[871] へたれ 投稿者情報大滝 2009-06-03 18:05
お笑いの若手芸人「はんにゃ」を知っている?へたれの金田が一所懸命イキがるんだけど、
いつもヘタレな結果で終わることで笑いを取るパターンなんだけど、これが面白い。

ちょっと強引だけど、平家物語の「宇治川先陣」にこういう話がでてくる。口語に直すと
原文の勢い調子が消されてしまって味がなくなるんだけど、

「畠山重忠が、馬を射られ、水の底をくぐって岸にとりつく。川から上がろうとしたとこ
ろ後ろから若者がすがりついてくる。誰かときけば、烏帽子子の次郎重親と答える。あま

りに水の流れが早くて馬を川の中で流されてしまったと。どうにも仕方なくて重忠の後を
ついてきたというので、重忠は重親をむんずとつかんで岸の上に放り投げたと。重親は投

げ上げられて、ただちになおり、太刀をぬいて額にあて、大音声を上げて、「武蔵の国の住
人大串の次郎重親、宇治川の歩立(かちたち=歩兵)の先陣だぞ」名乗ったと。敵も味方
もこれを聞いて、一度にどっと笑いける。」と。

小林秀雄は、こみ上げてくるわだかまりのない哄笑、勇気と意志、健康と無邪気とが光輝
いていて「平家」という大音楽の精髄だといっている。

僕もこういうへたれは大好きだ。僕もへたれだ。へたれではあるけれど、「かちたちの先陣
だぞ」とミエを切って生きていきたいと思っているんだけどな。ただ、こういうのは負け
るからこそ美しいし笑うこともできるんだ思うと、すこし複雑な気分ではある…

[870] 最近読んだ本パート3 投稿者情報大滝 2009-05-29 12:06
プリンシプルとは、原理とか原則とかを意味するけど、原理原則に忠実とは必ずしも良い
意味では使われてはいない。原理主義者とは、自分の流儀に固執し、自分の流儀に合わな

い者と決して妥協しない人で、まわりと上手くやっていけない、いわばKY(空気が読めな
い)で、職場でも浮き上がることが多い。白州次郎もそういう意味では、周りの空気を凍

りつかせることもあったらしい。しかし白州の場合は、時の権力者に対しても臆すること
なく、原理が正義に合致していること、正論であることを主張した。これはなかなかでき
ないことなんだ。

サラリーマンの世界では、おろかな社長の訓示に誰も反論せず、むしろそれに迎合、追従
することが当然とされていて、その社長に反対意見を言うと、出世からはずされ、うっか

りすると首になるということもある。僕もサラリーマンであった時代、社長に迎合、追従
まではしないにしても、首をかけて断固反対だと主張したこことはない。小市民的な僕は、

「家のローンも残っているしなぁ、子供の教育費もかかるしなぁ」と、消極的に辞めよう
かイヤ辞められないとか悩んでいたものだった。それだけに「こんな会社辞めてやる」と

辞表たたきつけたときは、気持ちよかったな。後先考えないで辞表をたたきつけたので、
その後が大変だったけど…

それでも僕は、矜持として会社に残ってプリンシプルを主張することができるサラリーマ
ンでなかったことが残念だったと思っている。

周りと上手くやっていくには、空気を読めることが絶対条件だと思う。しかし、それだけ
で良いのかと僕は思う。周りのすべてが反対しても、絶対孤立に陥ることがあるにしても、

自分の中で絶対曲げられない一線は主張できる存在でありたいと思っている。独立した今
となっては、あまり意味はないけど…

[869] 最近読んだ本パート2 投稿者情報大滝 2009-05-25 11:58
自分のことを棚にあげていうのはいうのはナンだけど、僕は品性下劣な奴が嫌いです。も
ちろん僕のいう品性とは、身分とか育ちとかいうものではなく、精神的な気高さとかいう
ものだけど…。

「風の男、白州次郎」、「白州次郎の流儀」を読んだ。生れ育ち容姿もさることながら、精
神の気高さ、生き方の清々しさには、シビレタね。権力があっても品性下劣な政治家とか

財界人とかに佞(おもね)ることをしなかったことがカッコいいと思う。日本にもこんな
かっこいい奴がいたんだ…

桁外れの金持ちの家に生れて若いころ、イギリスケンブリッジ大学に留学し、そこで学び、
生活したことが、「白州次郎」を作ったといわれていて、すべての点で格差がありすぎて、

マネをしようにもマネできないほどだけど。せめて彼の気合、プリンシプルに忠実であっ
た生き方のスタイルはマネしたいと思ったね。

[866] 最近読んだ本 投稿者情報大滝 2009-05-20 18:15
鎌田實の「いいかげんがいい」を読んだ。医者である鎌田の「いいかげん」はでたらめと
いう意味ではなく、「ほどほど」と云う意味だと思うけど、「その通り」だと思って読んだ。

僕のようなタイプは、往々にして「度を越してしまう」のが常で、自分も他人も追い込ん
でしまう悪いくせがある。僕は何か普通以上のことをしようとすると、多少無理をしない

と駄目だと思ってきたので、いつの間にか「度を越す」ことが習性になってしまったと思
っている。

その前に読んだ沖正弘の「瞑想ヨガ入門」では、沖は、息をするにも呼くにもどんな小さな
ことでも全身全霊で打ち込めといっている。鎌田とは全く正反対で矛盾しているように見

えるけど、沖は、緊張と弛緩のバランスが大切といっているので、その意味で鎌田の言っ
ていることと矛盾はしないと思っている。人生は修行であるといっていて、ヨガの行者で

ある沖と医者である鎌田とでは、ものの見方考え方が違って当然ではあるけど、それはそ
れで理解できた。

理解できるということと、それを実践していくことは違うんだけど、できるだけ理解した
ことは生活の中に取り入れていきたいと思っている。

[862] パンデミック 投稿者情報まいん 2009-05-16 11:28
新型インフルエンザのニュースが取り沙汰されてから、3週間ほどが経ちますがなんだか、新型というだけで過敏になってしまっており対応の難しさを実感しています。
就業規則上は、「伝染病等(省略)・・恐れがある疾病にかかった者については就業を禁止する」と定めていますが、普通風邪を引いて休んだ人間には、病欠という扱いになるのに、この場合は事業主からの申出のため休業手当を支給・・・なんてことはおかしいと思う今日この頃です。まして、発熱、咳等の症状だけでは風邪かインフルかの違いも分からない。
だからこそ、38度以上の発熱は必ず休ませるとか、一定の基準を会社で設ける必要があるのだろうけど、皆さん如何されていますでしょうか。今いる会社は小売業。都会の人込みなんて、インフルエンザが流行していなくとも、病気になりそうなくらい空気が悪いし、神戸の感染者のウイルスが東京にくるのも時間の問題かな。
とにかく、陽性感染者を出してしまった高校には申し訳ないですが、○○市で最初の感染とかいう風な取り上げられてしまうと、客商売の会社としては若い従業員が多いので戦線恐々としてしまいます。
早く免疫薬ができることを祈っております。
[865] RE:パンデミック 投稿者情報大滝 2009-05-17 23:17
まいん様
派遣先で新型インフルエンザが発生して業務ができなくなった場
合、派遣料を請求できるかとか、派遣スタッフを休ませた場合賃金

を支払う義務があるかとか、よく相談が入る。企業のリスク管理と
しては、それこそ頭が痛い問題だね。

隔離されたとか、行政から業務停止があった場合などは、双務契
約の危険負担(民法第536条)の考え方から、債務者が危険を負

担することになるので、派遣元が派遣先に対し派遣料、労働者が雇い
主に対し賃金を請求できなくなるけど、企業の自主規制で派遣先が

派遣を拒否したり、雇い主がスタッフに休業を命じた場合には、民
法の「受領遅滞」(民法第413条)により、危険が債権者に移り、

派遣先が派遣料を負担し、雇い主はスタッフに休業手当として賃金を
支払わなければならなくなる。これを顧問先の会社などで、わかるよ

うに説明するのが難しいんだ。なかなかぴんとこないみたいだ。

いずれにしても、管理者としては、予想される事態に対してどう対処す
るかは、よく考えておかなければならないね。

[861] 小西さんの訃報にふれて 投稿者情報B・M 2009-05-14 22:10
小西さんの訃報を聞いた日の翌日、読んでいた
冊子の中に会津八一(1948年ごろ早稲田大学
の名誉教授)という方が一人の学生に送った手紙と
その内容の解説が載っていました。

「世の中には人格の鮮やかな人少なく候
人格の美しき尊き人は 更に少なく候

自分の志を重しとし その志の赴くほうへ
全力を用いらるれば

急がずとも 自分として行くべきところ
行き得るところまではいけるなり

お互い 気をつけて 落ち着いて
美しき人になりたく候」

この言葉の深い意味は、美しいというのは、
外見だけの美しさは美しいとは言わない、と。

また善人だからといって美しいとは言わない。
悪人とか善人とかの問題ではなく、いわば人間とし

ての特徴、内面の強烈な個性がどんなに隠しても
表に出てくる。そういうはっきりとしたものが

真の美しさだというのです。人生の深いところで、
真剣に生きてきたかどうかの問題です。

と書いてありました。

明日が必ず来ると約束されていない人生ならば
私は、美しき人になりたく候。

ともすれば流されがちな毎日に、活を入れて頂いた
小西さんの訃報と文でした。

小西さん、どうぞ安らかに、そしてありがとうございました。

[858] お悔やみ申し上げます。 投稿者情報大滝 2009-05-12 22:36
労働判例研究会のメンバーである小西さんが10日朝亡くなったとの連絡がありました。詳
しいことはわかりませんが、9日の勉強会には見えていたので本当に驚きました。小西さん

は、ご高齢で平成19年社労士試験の井出塾での最高齢合格であると伺っています。私の勉
強会には、合格した年の翌年である去年から参加され、以来全会出席され熱心に勉強され

ていました。私の勉強会は決して易しいものではないと思っていますが、あのお年で挑戦
される意欲は、本当に尊敬すべきものであったと思います。当初は少しピントがずれてい

るかと思いましたが最近はなかなか鋭いご意見も披露され、ご高齢でも成長されているな
と感じておりました。それだけに残念でなりません。不謹慎ではありますが、私も命が尽

きるまで小西さんのように、鋭意努力していこう、勉強していこうと思っております。
慎んで小西さんのご冥福をお祈り申しあげます。合掌。
[859] RE:お悔やみ申し上げます。 投稿者情報h-oates 2009-05-13 00:00
小西さんが亡くなられた。なんだか悪い冗談を聞いているようです。いつだったか、「考えを変えて、労働者の権利を守る立場に立ちます。」というようなことを、おっしゃっていたのがとても印象的でした。そんなに率直になれるなんて。もっと、お会いしたかった人生の先輩でした。さようなら、小西さん。ご冥福をお祈りします。
[860] RE:RE:お悔やみ申し上げます。 投稿者情報B・M 2009-05-13 14:00
遅くなりましたが下記の件ご連絡させていた
だきます。

故 小西 良雄 様   行年78歳

去る5月10日に、御逝去されました。ここに
謹んで哀悼の意を表するともに下記お知らせ申し
上げます。

通夜  5月13日水曜日 pm18:30より
告別式 5月14日木曜日  Am11:00より

場所 セレモニーホール二宮斎場
電話 0463-71-4444
住所 神奈川県中郡二宮町二宮523-1

[856] 予習が大切か復習が大切か 投稿者情報大滝 2009-05-11 13:58
先日、大学時代からの友人と勉強の方法論について議論した。予習及び復習する時間がな
い場合、予習と復習とではどちらが大切かと。彼は復習が大切だという。たとえば、授業

を聴いた後しっかりまとめて置くことが力になると。僕は聴く方があらかじめある程度の
力があるのであれば復習でも問題ないと思っているけど、その力が乏しい場合は、予習が

大事だと思う。そうでないと実際の講義がチンプンカンプンになって、せっかくの講義を
わかって聴くことはできないんじゃないかと思っているけど、どうだろうか。

社会人になると、予習はおろか復習だってできないことが多いので、実際は実のある議論ではないけど…
[857] RE:予習が大切か復習が大切か 投稿者情報あさ 2009-05-12 00:51
大滝先生

今度の勉強会は第3土曜日ですね。第2ではないのですね。
うれしいです。(*^。^*)

[855] 天地人 投稿者情報大滝 2009-05-07 00:30
NHKの大河ドラマ「天地人」を見ているんだけど、あんまりしっくり来ないな。主人公があ
まりにいい人に描きすぎていて。歴史と歴史ドラマは違うということなんだろうな。

連休中、琵琶湖湖畔一周のツアー旅行に行ってきた。湖東の長浜の地は、石田三成の地元
なんだけど、三成は、地元では豊臣を滅ぼした悪の権化の徳川家康に反抗し滅ぼされた英

雄なんだ。司馬遼太郎の小説など読むと、三成は官僚的であまり好きになれないタイプだ
けど、実際はよい人だったかもね。それが地元に伝わっているのかと想像すると面白いと

思ったな。戦争でも、権力闘争でも正義が勝つということはなく、むしろ負けることが多
いな。歴史自体も勝者が作った歴史だからね。地元に伝わっていることの方が真実に近い

かもしれないなと思ったね。

[854] この道を歩く 投稿者情報大滝 2009-05-01 08:08
僕もこの1週間体調が悪い。風邪だと思うけど豚インフルエンザということもありうるな。
熱は7度くらいだから大丈夫だとは思うけどね。昔、中学生のとき読んだ武者小路実篤の「愛

と死」のなかで、主人公の恋人が当時流行ったスペイン風邪で死ぬんだ。今から思うときっ
とインフルエンザだったんだな。当時中学生の僕はその小説にいたく感動して文学をやり

たいと思ったものだった。高校に入ってから「武者小路実篤」が好きだといったら、散々先
輩に馬鹿にされて「だからお前は幼稚なんだ」と言われてショックを受けたものだった。

先輩達の間では、太宰とか坂口安吾の堕落論が流行っていて、慌てて読んだけど、僕には
どこかしっくり来なかったね。当時は批評できなかった。今だったらいくらでも反論を考

えることはできるけど…幼稚でも好きなものは好き、嫌いなものは嫌いと強くいえなかっ
たことが50年近くたっても悔しいと思っている。見栄っ張りはどこかで道を誤るな。

恥かきついでに、当時シビレテいた武者小路の言葉に、「この道より我を生かす道なし、こ
の道を歩く」。僕はこの年になるまで、この言葉を生かしてこなかった。涙が出るほど悔し
いと思っているのをわかってもらえるだろうか。

[849] 個人的朗報 投稿者情報h-oates 2009-04-27 18:49
1年3ヶ月前に、あるクリニックで血液検査とレントゲン撮影の結果、「アレルギー性咳喘息」と診断されました。それ以来、朝夕は8錠、昼は5錠の薬を飲んできました。しかし、改善されるどころか、少しずつ悪化しているのを感じ、病院を変えてみました。血液検査・尿検査・レントゲン撮影・心電図検査・ノドの細菌検査・肺と気管支の機能検査・アレルギー検査をやった結果、「喘息の人はこんなに肺や気管支の機能が良いことはありません。喘息では有りません。」という診断でした。1時間もかけて十分に説明してくれたのです。「厚労省は、患者1人に5分が原則だっていうけれど、私は、そんなことで良いはずは無いと思います。だから、とことん説明します。」こんなお医者さんがいたんですね。効果のない薬をあんなにたくさん飲んできた私の体・・。まっ、とにかく、朗報です。千代田区にある半蔵門病院です。ここはおススメです。でも、1日がかりの覚悟が必要です。
[850] RE:個人的朗報 投稿者情報B・M 2009-04-27 21:11
h-oates様

良かったですね!!良い医師にめぐり合えて。
h-oatesさんの咳を本当に心配してました。

講師はしゃべらないわけに行きませんものね。
何時も、のどを酷使しているのだと思います。

早くのどの調子がよくなるといいですね。
[851] RE:個人的朗報 投稿者情報大滝 2009-04-29 08:37
h-oates様
健康じゃないと頑張れないからよかったね。

僕も健康には注意してジムに通っているんだけどこの年になる
と、体力がつくということはないね。せいぜい現状維持だね。

運動していないとどんどん落ちていくということなんだろうな。
身体が弱ってくると、精神も弱ってくるような気がするので

アラ還世代、頑張ろうよ。

[845] 公然わいせつ罪!? 投稿者情報大滝 2009-04-23 20:43
スマップの草薙何某が、公然猥褻罪で逮捕されたと。おお、そんな破廉恥なことをしたの
かと思っていたら、夜中に公園で裸で騒いでいたんだと。しかし、これが公然猥褻か?公

然とは、不特定または多数人の前でとか言うんじゃなかったかな。夜中に意味不明なこと
いって騒いでいたから確かにハタ迷惑には違いないと思うけど、「公然と猥褻行為をした」

とは思えないけどな。総務省の地デジのCMからもおろすと鳩山総務大臣もテレビでコメ
ントしていた。この程度のことで1年間謹慎とかってマスコミが騒ぐと僕は又イヤな気持

ちになる。それこそ誰かを傷つけたとか、物を壊したとかいうならいざ知らず、この程度
のことは、2、3日留置場で反省させて無罪放免にしたほうが僕の感覚に合うな。もっとお

おらかな社会であっていいんじゃないかと思うんだけど甘いかな。
[846] RE:公然わいせつ罪!? 投稿者情報h‐oates 2009-04-25 15:06
全く同感です。夜中の3時に公園での一体どこが公然なんでしょうか。刑法の教科書に公然性がない場合の典型例としてでています。しかも、逃亡のおそれも無く、証拠隠滅のおそれも無い泥酔した行為者を保護するならまだしも、現行犯逮捕とは!逮捕権の濫用そのものです。また、公然わいせつで逮捕しておきながら、家宅捜索って、一体何の証拠を収集する必要があったというのでしょうか?酔いが醒めるまで保護し、お灸をすえて帰してやるので十分だったのではないでしょうか?国民を国家権力が拘束し、個人の自宅を無断で侵入し家捜しをするのは決して安易であって良いはずは有りません。戦慄すら覚えます。
 また、マスコミのやり方も、もはや以上です。容疑者と呼び捨てた翌日に、「草なぎさん」「草なぎ剛さん」って、恥ずかしくないのか。容疑者だって言うなら、次の日も呼び捨てにしろよって感じです。初めから容疑者でもなく、不当逮捕された被害者なのではないのでしょうか。
>。
[847] RE:RE:公然わいせつ罪!? 投稿者情報h-oates 2009-04-25 15:13
訂正とお詫び
「以上」は「異常」の誤りです。
              以上。
>>。
[848] RE:RE:RE:公然わいせつ罪!? 投稿者情報h-oates 2009-04-27 17:32
草なぎ問題というより、むしろ赤坂警察署問題を再度論じたいと思います。TVでは、「処分保留」とか、「不起訴処分」とか、「起訴猶予」とか騒いでいますが、そうではなく、そもそも「犯罪ではない」のです。公然わいせつ罪の構成要件(犯罪が成立するか否かの法的基準)に最初から該当しないのです。「公然性」が無いからです。従って、逮捕自体が被疑事実の無い違法なものなのです。弁護士だとか、元刑事だとかが何故しっかりとした議論ができないのか。構成要件該当性がなければ、そもそも犯罪などと論ずべきものではないのです。犯罪だけど不起訴にしてやるとか、猶予してやるとかいう問題ではないのです。
先日、防衛医大の教授が最高裁でチカンの無罪判決を受けました。チカンは証拠がほとんど無い犯罪ですが、被害者の主張だけで逮捕され、起訴され、実刑判決を受け、何年もかかって、やっと最高裁で無罪となるって、刑事訴訟法の原則はどこへいってしまったのでしょうか。国家権力が国民を犯罪者というレッテルをはることがこんなに簡単でよいのでしょうか。

[844] うーん。 投稿者情報大滝 2009-04-17 19:42
今年もまた短大の授業が始まった。去年は毎回ミニテストをやった。今年もミニテストを
することは変わりがないんだけど、設問を作ってグループ討議を中心にして講義を進める

ことにした。まぁ1回目はうまく行ったと思う。契約の基礎中の基礎「デートをすっぽか
した彼女に損害賠償を請求できるか」というような問題だから、多少興味をもつでしょ?

次回以降問題は難しくなっていくからうまくいくかどうか。それでも4年目にしてようや
く学生を手なづけることができるようになったかもね。

最初に授業で、自己紹介をやった。名前と趣味とどんな職業につきたいかと聞いていった
んだけど、学科によっては全然違う。デザインを専攻している学科では、趣味とか就きた

い職業とかどんどんしゃべってくれるんだけど、情報とか生産専攻では、「趣味はありませ
ん、就きたい職業もありません」と答える学生が多いのには参ったね。それもカッタルイ

感じで答えるんだ。2年だから就活(就職活動)も始まっているんだけど、どうするんだ?
短大の学生課からもどうしたらよいかという相談のメールが入っていた。職員も悩んでい

るらしい。僕の授業は一般教養の一科目だから、はっきりいえば遊んでやったってどうと
いうことはないんだけど、彼らの専門科目については遊ぶわけには行かないだろうしね。

ここの学生は、この短大でこれをやりたいと入ってきたわけではなく、授業料が安い(県
立だから)、能力的に見てここしか入れなかったというのが多いみたいだ。理系の技術系で

興味がなかったり、授業がわからないと辛いところがあるんじゃないか。やる気もない努
力もしない学生に対して、職員がやれることには限界があると思う。相談されてもこれと

いった名案が浮かんでこないのが残念だけど。自分の人生をどうしていくのかということ
について、自分で考え自分で気づいて自分で解決していかなきゃいけないんじゃないか。

普通の大人でも難しい問題を、先生が彼らに代わって解決してやることができるだろう
か?努力をしない者に対して世の中は厳しいんじゃないか。世間の厳しさを身をもって味

わってそれからまた学校にもどって勉強してもいいんじゃないかと僕は思っているけど…
そのときは勉強する時間もとれなくなって、あの時勉強して置けばよかった後悔すること

が多いと思うんだけど。気づくのが大概遅いんだな。学生達にどうやって気づかせたらい
いんだろうな。カッタルイ対応をする学生を見たとき、初めは頭にきた。しかし今は心底
かわいそうだなと思っているんだよ。

[843] 投稿者情報大滝 2009-04-13 14:02


桜の木の下に人あまた集い居ぬ
何をして遊ぶならむ
われも桜の木の下に立ちて見たれども
わが心は冷たくして
花びらの散りておつるにも涙こぼるるのみ。
いとほしや
いま春の日の真昼どき
あながちに悲しきものを見つめたる我にしもあらぬを。」
                   萩原朔太郎

僕も仕事ばかりで、心が乾いているなと感じることがある。その心を湿らしたいと思うと
きに小説を読んだり詩を読んだりしている。

そういえば、高校時代、同級生と議論したことがある。
彼は、「文学とか詩とかは、人間にとって必要なものだろうか」と。彼は某国立大学の工学
部に進学したけれど、彼からすれば、「実学として役に立たないものは勉強するに値しない

んじゃないか、そんなものは趣味の世界のことであり、生きていく上で必要なものではない。」と。

僕はそのときは文学とか哲学の道に進みたいと思っていたのでたぶんハイになって反論し
たと思うんだけど、どのように反論したのか思い出せない。反発するばかりで心の底では

「その通りだ」と思っていたせいかもしれない。仕事の世界では役に立つとか立たないと
かが基準になる。その基準で行けば、確かに文学は仕事には役に立たない(文学そのもの

を職業にしている人は別にして)。しかし職業に携わるのは人間だろう。その人間の根本の
パーソナリティに多大な影響をあたえるのが文学とかその他の趣味ではないかなと今は思

っている。僕はこの年になっても仕事人間にはなれない。できるだけ仕事を遊びにしよう
とは思っているけどね。役に立たないことばかりに時間を使って「どうよ」と思うことは
あるけどやめられない。

みね(妻)さんの「180度転換」は、僕とはだいぶ違うとは思うけど、それなりに理解する
ことはできる。ただ、極端な感じを受ける。その点だけが心配かな。

女性は、あっさりと現実を「飛ぶこと」ができるんだな。だから「女は怖い」といったら
女性蔑視といわれるだろうか。僕も軽々と現実を飛んでいくことを理想にはしているんだ
けど…

[840] 桜のはなびら 投稿者情報B・M 2009-04-11 23:51
今日、労働法研究会に行くときに見た靖国神社の桜が
風に吹かれ花びらを舞わせていて、とても綺麗でした。

私は今日、労働法研究会の間中、とても寂しかった。
みね(妻)夫妻が、初めて勉強会に出席してからずっと、
私にとって、みね(妻)夫妻は、2人でいることが当然
の存在だったから。

そして勉強会の終わった帰り道、夕暮れの風に舞う桜の
花びらを見ながら、みね(妻)さんがパワーアップして
素敵な報告をしてくれる日を、楽しみに待とうと思いま
した。

私も、負けないよう、もっと勉強してすごい報告が出来
るようになっていよう!!

みね(妻)さん、次の交差点で、いつかきっと素敵なか
かわりを持とうね、楽しみにしています。

もちろん、研究会に2人でまた出席していただくのも大
歓迎です。その日を楽しみに待ってます。
[841] RE:桜のはなびら 投稿者情報みね(妻) 2009-04-13 11:12
B・M様

メッセージありがとうございました。
BM様は「小林正観」さんをご存じですか?
もしかしてご存じなのではと感じます。
一昨日、講演会に行ってきました。
今日も行こうかと思っております。

夫が話したと思いますが、毎日遊び歩いています。
飛んでます。
日常から抜け出しています。

辺見庸さんがおっしゃってました。
阪神大震災のときにガレキの山を越えてレンタルビデオを返しに行った人の話を。ある意味で狂気だと。

日常から抜け出せない人。
約束があったら何をおいてでもそれに従う人。
私は、そういう人間でした。
でもここで180度変わることとなりました。

「ワクワク感」これを持って行える仕事は天職です。
大それたことを考えて暮らさなくてもいい。
なぜなら、人はたくさんいるんだから。
みんながワクワクして生きられたら、素敵です。

BM様ご安心ください。
ありがとうございました。

[838] 生きてるかぎり 投稿者情報h_oates 2009-04-09 23:28
昨年の8月に45年来の親友が亡くなった。某大企業の社長の椅子に手がかかっていたのに。さぞかし無念だっただろう。亡くなる1年半前に新宿で飲んだ時、「出世の秘訣ってなんだ。」って聞いてみた。「一に健康だな。」という答えが返ってきた。まさにその健康を蝕まれて友は亡くなった。私もあまり健康ではない。でも、生きてるかぎり人の役にたとうと思う。こんなことは最近になって本気で思うようになった。それはそうと、「生きてるかぎり」って言えば、秋元順子って、いいなあ。アラ還(アラウンド還暦)の星ですよね。
[839] RE:生きてるかぎり 投稿者情報大滝 2009-04-11 11:17
h_oates様
僕も生きている限り、生きがいとかやりがいとかを持って生きていきたいと思う。僕とか
oatesさんのようにアラ還の世代になると、残念ながら出世とか大金持ちになるとかはもう
手遅れで縁がないかもしれない。

しかし、死ぬまで俺は生きているぞという生き方はしたいと思っている。それがoatesさん
のように「人のために生きたい」とダブルこともあるけど、生きていることそのものが面白
い、ワクワクすると感じて生きていければ、僕はもうそれでいいなと思っている。

子どもころ、遊びに夢中になって時間を忘れ、いつの間にか夕暮れて遊んでいるのは僕一
人だったことがよくあったな。それは、現実を忘れるための逃げの遊びではなかったよう
に思う。遊びそのものが現実で幸せだったと思う。

大人になって家族を抱えるとその家族を守る責任があり、遊んでばかりもいられない、家
族を飢えさせないこと、家族を幸せにすることが生きていくことのすべてだったと僕は考

えていたと思う。このこと自体は間違っていないし、みんな同じだと思っている。そうな
んだけど、家族が独立し、その責任が軽くなるにつれ、これでいいのかと。

でっ、僕は、子供のときの感覚に戻ることにしたのだ。しかし、カナシイことに、子供の
ときと同じ感覚の遊びをしても、子供のときのように面白く感じない、むしろ不安になる

のだ。これはどうしてだろう。もう僕は子供ではないのだから当たり前ともいえるけど、
長いこと僕は仕事をしてきたから、仕事を抜きにして幸せを感じることができなくなった
からだと思っている。

であるならば、仕事を遊びにするしかないではないか。この厳しい時代にナニ寝言をいっ
ているのだと怒られそうだけど、仕事を遊びにするには徹頭徹尾の勉強が必要だと思って
いるので、ハタから見ると僕は遊んではいないのだ。んっ?

[837] 近況 投稿者情報大滝 2009-04-09 12:28
4月から派遣協会のアドバイザーが退職したり、新任が入ったりで、スケジュールが少し変
則的になった。短大の授業も来週から始まるのでそれなりにまた忙しくなる。原則として

土日は仕事をしないことにしているけど、最近はメール等による相談の回答を土日にする
ことが多いな。緊急の相談が入るときは夜中までかかって回答を作成することも多くなっ
た。まぁ顧問料をもらっている以上文句はいえないね。

取り立てて、緊急に解決しなければならないという問題がない。これが普段の仕事に緊張
感を欠くことの原因になっているような気がする。僕は何か問題がないと却って不安にな

る厄介なタイプのようだ。沖正弘は、どんな小さなことでも全身全霊を打ち込んでやれと
いっている。心構えとしてはよくわかる。でも現実に実行に移さなければね。

[826] 4月だぁ! 投稿者情報大滝 2009-04-02 18:30
新年度が始まった。派遣関係の厚生労働省の指針やら、雇用保険の改正やら今年度はとり
わけ改正の資料が多くて大変。

入学式とか入社式帰りらしきフレッシュマン(ウーマン)は、何か初々しくて見ていてこ
ちらも楽しくなるね。

今年の1月から菅野和夫の労働法をずっと読んでいたんだけど、3月まで読み終えることが
できなかった。菅野は2年か3年に改訂版をだすので、うっかりすると読み終えないうち

に又改訂版がでることになる。かなり骨のあるテキストではじめ読んだときは半分くらい
しか理解できなかったけど、今は何とか理解できるけど、それにしても3ヶ月かけても読
み終えることができなかったのが悔しい。

気合入れて勉強しなきゃと思っている。
[827] RE:4月だぁ! 投稿者情報もも 2009-04-02 22:41
大滝先生
こんにちわ。
私も2月から読んでます。
重いため外出時の持ち歩きができなくて
全部読むまでにはまだ日にちがかかりそうです。
読みたいものや、読まなければいけないものが
やまもりてんこもりあって、
やらなければいけないことも、やりたいことも
たくさんあって、
毎日があっというまに過ぎていきます。


[828] RE:RE:4月だぁ! 投稿者情報大滝 2009-04-03 14:55
もも様
ホントにそうだね。
漠然とあれもやりたいこれもやりたいと思っているだけでは結局
なーんにもできないことになるんだ。仕事で勉強しなければなら

ないものを除いては、「菅野労働法」を自分の血肉にしようと思
って勉強しているんだけどね。

今日明日に役に立つということはないかもしれないけど、中身が
太っていく感じはあるな。
[829] RE:RE:RE:4月だぁ! 投稿者情報みね(妻)です 2009-04-04 19:21
大滝先生 皆様

4月ですが私は卒業することにしました。
何からって、社労士からです。登録抹消いたします。
労働法研究会では大変お世話になり、ありがとうございました。
関東に友達も知り合いも少なく、労働法研究会のメンバーの皆さまとお話させていただくのは本当に楽しみでした。だから出席率も割と良かったと思います。

これからは、規制も従属も安定も求めず、理性さえごく小さくして、心の音を聴き、自分の本質どおりに生きて行こうと思います。

これからの社労士は、組織を「ひとつにする」コンサルこそ、やるべき仕事だと思います。法律や規程は利益を守りたい人が主張するものです。人間はそんなものができるずっと前から人間として地球に住んでいるもっと尊いものです。取り締まるのではなく、人を幸せにしていく社労士を期待しています。

こんなことを書いていますが、別に自殺するわけでも変な宗教に入ったわけでもありませんのでご心配なく。もっとパワーアップするかもしれません。

お世話になり、本当にありがとうございました。
ちなみに夫は引き続きお世話になることと思いますのでよろしくお願いいたします。

  峯尾

[831] RE:RE:RE:RE:4月だぁ! 投稿者情報大滝 2009-04-06 00:22


峯尾様
社労士だけが全てではありませんで、峯尾さんの言っていることはよくわかります。

勉強会はいつでも空けておきますので又出たいと思ったら出てみ
てください。峯尾さんの顔が見られないのはみんな寂しいと思う
よ。

大滝
[833] RE:RE:RE:RE:RE:4月だぁ! 投稿者情報B・M 2009-04-07 12:26
みね(妻)様

勉強会でのみね(妻)さんの発言をいつも楽し
みにしてました。

みね(妻)さんが来なくなってしまうのはとて
も寂しいです。

忙しいようでしたら、勉強会終了後のお茶
だけでも参加しませんか?待ってます。

[834] RE:RE:RE:RE:RE:RE:4月だぁ! 投稿者情報みね(妻)です 2009-04-07 21:05
B・M様

嬉しいお言葉ありがとうございます。
実は研究会ではいつもBMさんに癒されていました。

人は必要な人に必然に出会うと言いますよね。
研究会の皆さまも私にとって必然の方々です。
ありがとうございました。

お互い羽ばたきましょう!!


 みね
[835] RE:RE:RE:RE:4月だぁ! 投稿者情報h_oates 2009-04-08 16:54
みね(妻)です様

 私には、峯尾さんの言っていることが良くわかりません。
 法律や規程を武器にして、困っている人、虐げられている人の支援をする社労士像ってないのでしょうか?主観的な世界を否定するつもりはありませんが、それだけで良いのでしょうか?

  oates

>大滝先生 皆様
>4月ですが私は卒業することにしました。
>何からって、社労士からです。登録抹消いたします。
>労働法研究会では大変お世話になり、ありがとうございました。
>
>関東に友達も知り合いも少なく、労働法研究会のメンバーの皆さ
>まとお話させていただくのは本当に楽しみでした。だから出席率
>も割と良かったと思います。
>これからは、規制も従属も安定も求めず、理性さえごく小さくし
>て、心の音を聴き、自分の本質どおりに生きて行こうと思います
>。
>これからの社労士は、組織を「ひとつにする」コンサルこそ、や
>るべき仕事だと思います。法律や規程は利益を守りたい人が主張
>するものです。人間はそんなものができるずっと前から人間とし
>て地球に住んでいるもっと尊いものです。取り締まるのではなく
>、人を幸せにしていく社労士を期待しています。
>こんなことを書いていますが、別に自殺するわけでも変な宗教に
>入ったわけでもありませんのでご心配なく。もっとパワーアップ
>するかもしれません。
>お世話になり、本当にありがとうございました。
>ちなみに夫は引き続きお世話になることと思いますのでよろしく
>お願いいたします。
>  峯尾
[832] RE:4月だぁ! 投稿者情報にしやん 2009-04-06 18:25
大滝様
入社式・・・新入社員・・・遠い昔の話になりました。僕は今年40歳、数えで前厄です。厄神(八幡)さんで厄除け祈祷を受けたにも関わらず、厄を受けてしまいました(泣)。
今年は労働法の勉強どころか、中小企業緊急雇用安定助成金の勉強を強いられています。この2月頭から、支給申請の問い合わせが多数あり、それに対する回答や申請に追われるだけでなく、制度の改正情報収集でもうクタクタです。多少でも顧問先事業所に有利な情報を提供できる様に、今年はその勉強をしようと思います。

[823] 桜が咲き始めた 投稿者情報大滝 2009-03-30 08:28
サンシャインシティの公園の桜が咲き始めた。僕は、若いときは花とか植物に興味がなか
った。桜が咲いていてもああ咲いているなという感じで、花植物より人間に興味があった

と言えば聞こえはいいけど美的感受性が乏しかったんだね。今でも花より団子的であるこ
とは変わりはないんだけど、いつのころからか桜だけは気にかかるようになった。自分の

人生を考えたとき、後何回桜を見ることができるだろうか、イヤ今年で最後かも知れない
と思って桜を見ると桜ってこんなにきれいだったのかと思えるようになったからだろうか。

義姉が亡くなる年の5月の連休のとき、東京では散ってしまった桜を福島のラジウム温泉
で見ることができたことを喜び、じーっと桜を見ていたこと思い出す。だから僕にとって

の桜は、花見で浮かれた気分というより、人生が有限であり、はかないものであることの
象徴のように思える。

花見で酔って騒ぐのも人生ははかないぞ、浮かれ楽しむのも生きている今のうちだぞと考
えれば、わからないこともないかぁ。
[824] RE:桜が咲き始めた 投稿者情報あさ 2009-04-01 22:55
大滝先生
私にも桜が咲きました。
すこし連絡が遅くなりましたが、去年のリベンジ果たしました。
第2土曜日はセミナーがダブり、霞が関社労士塾に行けませんがなんとか時間を作っていきたいです。
忘れないでください(^_-)-☆
[825] RE:RE:桜が咲き始めた 投稿者情報大滝 2009-04-02 18:28
あさ様
合格おめでとう。その資格を使うかどうかは別にしても
自信の回復が一番大きいんじゃないかな。

実際に使えるようにさらに勉強しようよ。

[821] 山頭火 投稿者情報大滝 2009-03-25 21:17
この連休に中国地方(倉敷萩津和野)に行ってきた。途中、山口の瑠璃光寺(曹洞宗、毛利家
の菩提寺)を見学してきた。五重塔の塔は国宝になっているんだけど、美しさからいけば薬
師寺の東塔、西塔に匹敵するなと思ったね。

瑠璃光寺の売店で種田山頭火の句碑のことを書いた本を売っていた。山頭火は山口防府の
人だったんだ。山頭火は世を捨てるという意味では、西行とかに通じるものがあるんだけ
ど、母親も自殺し、弟も自殺した山頭火は、西行にはない底抜けの孤独を感ずる。

「うしろすがたもしぐれていくか」
「分け入っても分け入っても青い山」
「どうしようもない私があるいている」

山頭火の句自体は、何の技巧もなく(それが技巧か?)独白みたいな感じなんだけど、こうい
う句は作れそうで作れないな。山頭火も西行も牧水もそういえば芭蕉も旅をする人だった。

僕がそういう孤独を抱えて生きてきた詩人とか歌人に惹かれるのは、今現在僕が幸せであ
るせいかもしれない。自分が孤独の真っ只中にいて、辛く寂しい歌はさらに落ち込むこと
になって読むに耐えられないと思うから。

ぼんやりしたぬるま湯のなかにいると精神がふやける。気合をいれて頑張りたい。
[822] RE:山頭火 投稿者情報h-oates 2009-03-26 17:28
旅に生き、旅に死んだ漂白の詩人達、西行・芭蕉・牧水・山頭火への憧れは尽きない。実際にはできはしないだろうが、満月の晩に満開の桜の木の下で、誰にも見取られずに死にたいものです。それまでは、やるっきゃないか!

[820] 僕の前に道はない パート2 投稿者情報大滝 2009-03-19 17:28
先日、ニュースで入学試験の合格発表を放映していた。資格試験を含めて僕も何度かそう
いう経験をしたけど、やっぱり浪人して大学に合格したときが一番うれしかったような気

がする。その浪人時代はこのまま人生からすべり落ちていくような不安な思いを抱いて生
きていたから、合格はその不安から開放するものであったと思う。以来、挫折に継ぐ挫折

で、その後の人生は決して順風満帆というわけではなかったけどね。外山滋比彦は、「子ど
もは『負けたときの覚悟』をつけないといけない、いつも合格では個性を伸ばすに有害」と
いっている。

負け惜しみではないけど、そうなんだと思う。入試に失敗した受験生に大人になってから
の挫折のほうがもっと辛いぞといってもどこかピントがずれて、あまり嬉しくないかもな
ぁ。

何かに敗北して、屈折した心から文学は生まれやすい。競争から降りて世を捨てるという
というポーズは、僕の得意なスタイルだったと思う。高村光太郎の「道程」は、そんな貧

弱な精神にガツンと一発食らさわせるものではないか。気合を入れたいときにこの詩を読
むことにしているんだけど…読んでも最近は、「ああ、そう」という感じでやっぱりヤバイ
よなぁ。

[818] 僕の前に道はない 投稿者情報大滝 2009-03-17 10:21
僕の前に道はない
僕の後に道はできる

ああ 自然よ
父よ

僕を
ひとり立ちさせた
広大な父よ

僕から目を離さないで
守ることをせよ

常に
父の氣魄(きはく)を
僕に充たせよ

この遠い
道程のため
この遠い道程のため

高村光太郎

最近、少し気力が乏しくなっている。新しいことに挑戦する気概が湧いてこない。年をと
ってくると保守的になるのはわかるような気がする。

死んでいるんだか生きているんだかわからないような生き方はしたくないと思っているけど…

[815] 確定申告 投稿者情報大滝 2009-03-11 08:57
確定申告してきた。支払調書とか領収書とか1日がかりで整理してこれは接待交際費に入
れていいだろうかとか考えていると、それだけで時間が過ぎていき、こういう事務にはつ

くづく向いていないと思ったね。源泉徴収をしていない顧問先もあり、支払調書を送って
こない会社もあるので、当初そういう場合は収入がないことにしようと目論んでいたんだ

けど(これは脱税です!)、去年事務所を借りたせいで机とかパソコンとかの消耗品費が100
万円を超え、その他の経費をいれると500万円を近くになるので、これはいかにも多い

だろうと気の小さい僕は、脱税する根性もなくきちんと収入にいれて確定申告してきた。
青色申告した方いいですよとアドバイスをうけても青色申告の意味もわからないしなぁ。

僕のような仕事は、事務員を雇うこともあまり意味がないのでどうしたもんかなと思って
いるんだけどね。
[816] RE:確定申告 投稿者情報もも 2009-03-11 23:17
大滝様
こんにちわ。
私もはじめて確定申告してきました。
青色申告は、経理ソフトを買ってきて(1万円で余裕でお釣りきます)、こずかいちょうみたいに入力しとけば、いいんです。
あとは、ボタンひとつで、青色申告に必要な損益計算書や貸借対照表などが出てきます。
それを申告書に転記するだけです。
経費が多いと青色の方がいいそうです。
[817] RE:RE:確定申告 投稿者情報大滝 2009-03-13 11:57
もも様
ありがとう。来年は青色申告を考えてみようと思っています。
[819] RE:確定申告 投稿者情報にしやん 2009-03-18 08:54
大滝様

確定申告は確かに複雑で分かりにくいです。幸いにも、嫁が税理士事務所に10年前後勤めていたこともあり、すべて任せています。必ず説明をしてくれますが、僕にとっては何が何だかちんぷんかんぷんなので、わかったふりをして聞いています。それが解れば税理士は要らないですよね(笑)。でも、社会保険労務士は1事業所に1人は絶対に必要だ・・・という世の中になればいいんですが

[814] ハイデガー 投稿者情報大滝 2009-03-09 16:54
僕流に理解しているハイデガーの哲学は、人間を死から捉える。現存在(人間)は必ず死
ぬものなんだけど、人間は日常生活の中では、その死を意識的・無意識的に忘却させて生

きていると。しかし完全に忘却しているわけではなく、絶えず不安が人間にふりかかって
くるのだと。その不安を解消するために日常に没頭しても、根本的な解決にはならず、ふ

とした拍子でまた元の不安に取り付かれ、人間存在と不安とは切り離せないんだと。ハデ
ガーは、そこから先駆的決意(死)を意識しながら、今現在の日常をとらえると、ビビッ

トに生を捉えることができるのではないかといっている(と僕は理解している。)。若い人
は自分が死ぬとは思っていない。人生はいつまでもあると思っているけど、僕の年齢にな

ると、人生は有限であり、人間はいつ死ぬかわからないということが実感としてわかって
くる。無常迅速、生死事大なりを自覚しつつ、今現在が大切、今が充実しているか否かと

いうことが大切だということなんだけど…

とは思っても、忙しい日常に追われ、たまに暇になると先駆的決意を忘れ、家でぼーっと
テレビを見たり、映画を見たり、人生はいつまでも続くと錯覚し、時間を浪費してしまい、

また、自己嫌悪に陥るといったことを、僕は繰り返しているな。
反省しているところである。

[813] 池袋事務所開設1年 投稿者情報大滝 2009-03-04 20:52
池袋に自分の仕事部屋兼事務所を借りてからちょうど1年を過ぎた。社労士としての事務
所は霞ヶ関においているけど、郵便物とか事務連絡以外はほとんど池袋の事務所で過ごし

ているな。事務所として考えると少し狭い感じ。もう少し収入が増えたら、事務所を1箇
所にしてもう少し広いところへ移った方がいいかなとも考えている。収入が増やすには顧

問先を増やすしかないんだけど、派遣協会のアドバイザーとか派遣元講習とか大学の授業
など考えると、これ以上顧問先を増やしてもサービスが十分できないんじゃないかとも思

えるし、痛し痒しというところだね。忙しいわりには収入があがらないのは、僕には経営
のセンスがないということなんだろうなぁ…

僕は、もともと、今日、明日食べられればいいと思っているし、気持ちよく仕事ができて
いるんだから、まぁ贅沢はいえないかぁ?

[811] 少し気になるパート2 投稿者情報大滝 2009-02-27 21:04
今回のバス旅行のガイドは、若くてかわいい子だったけど、ガイドとしては最悪だったな。
高校か大学出たてで勉強中ということだったけど、セリフはノートを見ながら話していた

しそれも読み間違える度に「失礼しました」をくりかえすので、聴いていてつらいところ
があったな。奈良時代を2300年前(1300年前)って最後まで間違えていたし。2300年前
の日本は、弥生時代だって!

自分でもダメだということがわかっていて、最後の挨拶でお客が拍手で励ましたら泣いて
いたな。素直でかわいいからまっいいかっ?

誰かが話していたけど、京都・奈良のバスガイドは勉強しなきゃいけないことが多いから
大変だと。北海道のバスガイドは楽なんだって。「あそこは文化がないから」 というの
には、のけぞったな。

北海道に文化がないというのは、道産子の端くれとして認めるわけにはいかないけど、奈
良のお寺を歩いていると、確かに感じるものがある。僕がずっと憧れていたもの、ウント

昔、道産子の僕をわざわざ京都で浪人時代を過ごさせたもの、やっぱり文化というものか
ぁ?。くやしいけど…

[812] RE:少し気になるパート2 投稿者情報まいん 2009-03-01 00:57
今回のガイドは、プロとしては失格かもしれないけど、若くて可愛いから、しょうがないかというのはありますね。

かつて、添乗員をやっていたときは、若くて可愛いガイドだと、個人的に嬉しい気持ちはあったけど、お客さんの満足度が高いのはやっぱりベテランの話のうまいガイドでした。
あの世界には、上沼恵美子のような雰囲気の方が多く、とにかくしゃべりのテンポとユーモアの折り込み方がプロの仕事だった。そういう方だと、たとえ花見のツアーで、花がまだ3分咲きだったとしても、その下に咲いている菜の花を案内したり、地域独特の食べ物や裏話など、旅行者がへえーというような引き出しをたくさん持ってますから。
新人にはそこまでできっこないし、初々しさという武器から、知識と話力の引き出しをどんどん増やしていって欲しいものです。



[810] 少し気になる 投稿者情報大滝 2009-02-24 15:07
先週の土曜日から日曜日にかけて、奈良に行ってきた。初日は室生寺、長谷寺、2日目は法
隆寺、薬師寺、新薬師寺、元興寺、興福寺をまわってきた。室生寺の五重塔は、JRのCM
写真の通りだったな。

法隆寺は高校の修学旅行以来で、当時は日本最古の木造建築だぐらいの認識しかなかった
けど、金堂とか、五重塔、夢殿は美的にも素晴らしいということが今度訪れて改めてわか

ったことだった。薬師寺は金堂、薬師寺東塔、西塔が美しく、案内してくれた若いお坊さ
んの説明も秀逸だった。新薬師寺は薬師如来像をとりまく塑造12神将立像が素晴らしく思

わずレプリカを買ってしまった。興福寺は、五重塔も素晴らしかったけれど、やはり阿修
羅像かなぁ。

仏像もたくさん見て、どれがどの寺の仏像だったか思い出せないくらい沢山見てきた。ど
れもこれも国宝とか重要文化財とかになっていて、奈良は京都とは、また違う古都の町だ

なと思ったな。お寺とか神社を回ると、僕はついお守りを買ってしまうんだけど、ご利益
ということを考えたら、これはいかがなもんだろうか?寺ごとに違うお守り5種類も6種

類も集めて仏様も節操がないとは思うんじゃないかと思って少し気になる。

[806] 団交パート3 投稿者情報大滝 2009-02-16 20:01
顧問先である派遣会社から以前から派遣スタッフの解雇について相談を受けていた。スタ
ッフの解雇理由は、スタッフが派遣先に対し交通費を不正に請求(実際は自転車を使用し

たのにバスを使ったとして十数回のバス代請求=1万円弱)したこと、また、勤務時間中
に派遣先から提供された携帯電話を不正に使用(アダルトサイト等のパケット使用料が10
万円を超えている)していたこと。

それを理由に派遣元は、派遣先から派遣スタッフの就業を拒否されていた。顧問先に対し
ては、業務時間中の窃盗・横領等を行った労働者に対しては、会社の懲戒解雇は解雇権の

濫用ではないとする判例もあるので、会社も腹を決めてスタッフに対し解雇通告をしたほ
うがよいとアドバイスをしていた。ただ、懲戒解雇で即日解雇は労働基準監督署の認定を

受けなければならないので、普通解雇として平均賃金30日分の解雇予告手当を払うこと、
上記の理由で解雇ということになると、今後スタッフの再就職が困難であろうと思われる

ので、スタッフが自主退職をするのであれば、それを認めてもよいんじゃないかとアドバ
イスをしていた。

この件に関して、先週、某区労働組合総連合(ユニオン)から、顧問先の派遣会社に対し
て不当解雇だから解雇を撤回しろとの団体交渉の申し入れがあった。顧問先から団交に立
ち会ってくれと依頼されたので先週の木曜日に組合事務所での団交に立ち会った。

ユニオンが不当解雇だとする理由は、交通費の不正請求については、そういうことをして
は駄目だと派遣元あるいは派遣先から指導があったのかと。携帯電話の不正使用について

もそういうことをしては駄目だと派遣元からも派遣先からも指導はされていないというこ
とだった。これには、唖然とした。バス代の不正請求は、詐欺罪にあたり10年以下の懲役

(刑法第246条)であり、携帯の不正使用は、背任罪にあたり5年以下の懲役または50万
円以下の罰金(刑法第247条)にあたる立派な?犯罪だよ。しかも金額は10万円を超える。

小学生や中学生じゃあるまいし、派遣会社や派遣先がスタッフに対し、犯罪を犯すなと指
導しなければならない法律上の義務があるはずがないとユニオンには強く主張した。

事実はもう少し複雑で、スタッフが派遣先で派遣先の上司がカラ出張をしているのを見逃
してくれと依頼されたのをスタッフが断ったことの腹いせで派遣先がスタッフの就業を拒
否したのではないかということだった。

それは、派遣先と派遣スタッフの関係であり、ユニオンは派遣先に抗議すべきではないか。
派遣先から詐欺だの背任だの問題を起こしているスタッフを替えろといわれたら、派遣元

としては、派遣契約上の債務者の義務としては派遣スタッフの交替要求に応じざるを得な
い。こちらの主張は、解雇予告手当は支払う、しかし解雇予告手当から詐欺をした交通費、

背任をした携帯のパケット代(12万円弱)は、解雇予告手当から差し引かせてもらうこと
をユニオンに強く主張したんだけど。

ユニオンは解雇される労働者のことも考えてくれの一本やり。それは自業自得でしょと僕
は思うけど、速やかに解決したいという会社の要望、ユニオンも長引かせたくないという
ことで解雇予告手当30万円をまるまる支払うということで合意をした。

同行した顧問先の部長は、交渉の席で相手のメモが偶然見え、それには100万円と書いて
あったと。会社としては100万円要求されるところを30万円ですんだので十分満足してい

ると。僕としては釈然としなかった。これは労働問題かと。会社に全く責任がなく、悪質
な労働者に対してきちんとした責任もとらせず30万円も支払うことがいいことなのかと。

ユニオンに飛び込めば犯罪者も労働者として権利を主張する。労働組合はこういう労働者
も守らなければならないのか。労働組合として「どうよ」と僕は、いいたかった。

いい仕事をしたという感慨はなく、どっと疲れた一日だった。

[801] 実も蓋もない 投稿者情報大滝 2009-02-12 18:14
池田清彦がマスコミ対して、日本人の情緒に流されやすい気質に迎合して情緒に訴える報
道の姿勢を批判していた。例として、政府の有明海の干拓事業を報道する際、干拓事業は、

漁民の海苔養殖事業を犠牲にして、公共工事の業者の利を図るとして、漁民を一方的に弱
者にしたて、公共工事としての干拓事業を批判的に報道していたけれど、事実は、海苔の

取れなくなった原因は、海苔養殖事業者が養殖する際に使用する雑菌消毒剤が原因で、漁
民が船を出して干拓事業に反対したのは、政府から補助金を引き出すためだったと。事実
は身も蓋もない話になってしまう。

同じことは今も起きている。派遣切りの報道。一つの流れに沿って事実を選択し、情緒に
訴える。ひどい例は、派遣を認めますか認めませんかと二者択一を迫り、認めると答えた

場合は、槍玉に挙げて袋叩きにするというやり方。マスコミはやっぱり変わらないんだな
と思う。確かにひとつひとつの事実は、そのとおりだと思う。しかし全ての事実ではない。
全ての事実をあげるとそれこそ実も蓋もない話になってしまう。

そこで僕は途方にくれてしまう。何を隠そう。僕こそ情緒に流されやすい気質の持ち主な
のだ。身も蓋もない話になってくると、頭に水をぶっかけられたようでシラケてしまうタ
イプなのだ。

だから、僕のような情緒に流されやすいタイプは、マスコミの報道に対しては、ホントか
な一度は疑って、冷静に考え、判断しなければ、何やらわけのわからないものに操作され

る危険性がある。余程、気をつけなければならないと思っている。

[798] 人は見た目が9割? 投稿者情報大滝 2009-02-08 09:31
最近読んだ本で、竹内一郎の「人は見た目は9割」が面白かった。竹内は、人の伝達能力
について、言語がわずか7パーセントしかなく、あとの93パーセントは見た目、話し方、
声の大きさ、間の取り方等に左右されるということだった。

僕はかって中身・知識・実力が大切で、表現力は二の次だと思っていた。今も基本的には
そう思っているんだけど、上手く行くことも伝達技術の未熟によって上手く行かないこと

もあるなと思ったな。ただ、伝達技術だけ磨くということもどうかなと思うけどね。自分
をわかりやすく伝える技術は、仕事だけでなく全ての人間関係を形成していく上で必須の
技術なんだと思う。それとの関連で

先日マルチ商法の円天の波何某が逮捕された。不謹慎だけど、詐欺のプロは、その技術に
よって被害者にお金を出させるという意味で伝達能力・技術が優れているんだな。波何某

の周りにもプロが集まっていたようで、とてもシロートでは太刀打ちできないように思え
た。逮捕される前後の態度を見ても、ビデオの若いときの演説をきいても、堂々としてい

てとても詐欺師には見えないから、妙に感心してしまった。詐欺師に学ぶというのもナン
だけどね。

[796] 北海道で考えたこと。 投稿者情報大滝 2009-02-02 09:18
5年ぶりに北海道の実家洞爺に行ってきた。今までも札幌で仕事はあったんだけど、とんぼ
返りで帰ってきたので、今回は5年ぶりくらいになる。話の種でサミットの会場となった

ウインザーホテルにいってきた。場所は素晴らしいところにある。北には羊蹄山、北西に
はニセコ連山、東には洞爺湖、南は内浦湾が一望できる。天気もよかったので素晴らしい

冬景色だった。でっ、ホテルは豪華だった。豪華だったけどどこか気品に欠ける感じがし
たな。コーヒーもタッカイわりにスターバックスの味とたいして変わりなかったしね。僕

がいったときはラウンジでピアノとバイオリンの生演奏をやっていた。客は僕と姉しかい
なかったけど…中国語が聞こえていたから客は外国人の金持ちが多いのかと思ったね。今

回は札幌からJRで室蘭周りで洞爺にいった。高校時代をすごした伊達市を電車の中から何
十年ぶりで見たけど変わっていた。浦島太郎みたいな感慨がしたね。どこもかしこも変わ

っているんだ。賑やかだった通りが閑散としていて洞爺もそうだけど、地方が衰退してい
っているのが目に見えてわかる。道路なんかは素晴らしくよくなっていて洞爺湖の湖畔な

んかもきれいに整備されているんだけど、僕が育った40年前の方がはるかに生活が充実し
ていたように思えた。感覚的だけど昔は体さへ丈夫であれば、生きていくことはそんなに

難しいことではないと思えたけど、今は体が丈夫であってもこの故郷でどうやって生活し
ていくか自分には思いつかなかったな。環境はきれいで心地よくなったんだけどね…

冬の北海道の雪景色のなかで、全く別世界に僕が生きている感じがしてもう北海道で生活
はできないと思い知らされて少し感傷的になって帰ってきた。

[797] RE:北海道で考えたこと。 投稿者情報転職失敗者 2009-02-04 18:55
>感覚的だけど昔は体さへ丈夫であれば、生きていくことはそんなに難しいことではないと思えたけど

 正月に帰省したとき、26年間住んだ岐阜県の村の中を毎日ウォーキングしながら、同じようなことを思いました。見る家すべての家族構成や職業も知っているから余計に「みんな、悩みがありながらも頑張っているな」と、他に誰も歩いていない道を歩きながら感傷に浸って来ました。

 だけど、その村には、自己のためだけに生きていない人が多いように思います。正月の終わりに、老夫婦(両親)に、この家の今年の目標を立てることを提案しました。そしたら「たくさん野菜が採れる畑を作って、より多くの人に野菜を配る」という目標がすぐに決まりました。私は、その目標を冷蔵庫に貼るために書きながら、自己の発展を中心とした目標でないことに不思議な気持ちがしました。でも、これって自分の原点なのかなあという気もいたします。

[795] パーっと行こう! 投稿者情報大滝 2009-01-28 09:02
最近暗いニュースばかりで、新聞読むのもテレビのニュース見るのも又かという感じで
暗くなる。こういうときはパッといこうと思うんだけど、取り立ててやることを思いつ

かないのがカナシイ。車でも買い換えようかなと思うんだけど、まだローンが残っている
しなぁ。忙しい日が続いているので、1日ぐらい、ぼーっと海でも見てくるのがいいんじゃ
ないかと思っているんだけど…

今日から某派遣団体主催の雇用高度化セミナーで札幌に行ってくる。久しぶりに実家にも
帰るんだけど昔の悪友にでも会ってくるかな。 

[794] 自殺なんかするな! 投稿者情報大滝 2009-01-23 18:39
中高年に自殺が増えているという。未曾有(ミゾユウ?)の不況のもとでは、中高年齢者
がそういう精神状況に追い込まれることもわかるような気がする。こうでなきゃいけない

と考えているとつらいことになる。会社がどうなろうと外聞がどうなろうと餓死しなけれ
ばいいと僕は考える。なんといったってケツをまくることが僕のとりえだと思っているか
ら。

池田清彦の「やがて消えゆくわが身なら」に書いてあったこと、「重要なことは、今の状況
を正確に判断し、過去に囚われずに生き方を選ぶこと」だといっている。「一貫性なんても

のは、小人の心に宿るお化けみたいなものだ」とエマソンもいっている。なるほど。僕は
ぶれないことを身上としてきて、人間を判断する基準もそこにおいているけど、自殺する

くらいなら転向したほうがよいと思っている。極端な話、家がなくなってホームレスにな
ったとしても、それはそれなりの楽しみを見つけて生きていくことだ思うのだ。どこでど

んな状態の下でも「自由」でありつづけるというのはそういうことだと思っている。

[793] 考えること 投稿者情報大滝 2009-01-17 14:56
新聞テレビ等のマスコミで、派遣労働者が切捨てられているとして派遣会社がたたかれて
いる。派遣元と派遣スタッフとの労働契約の終了が、解雇されたのであれば、解雇権の濫

用とかを理由にして雇用の継続を主張することは難しいことではない。しかし派遣先の業
績不振によって派遣元と派遣先の派遣契約が終了となり、派遣先がなくなることによって

雇用契約期間の満了を理由に雇い止めをされると、法律的に争うことが可能であるにして
も、勝つか負けるかは裁判してみないとわからない。これは派遣スタッフには酷だと思う。

先日、雇い止めをされたシングルマザーのスタッフから相談があった。休業補償を派遣元
に請求したところ、「法律的には問題がない、金が欲しいのか」と派遣元の支店長から怒鳴

られたと。仕事がなくなると生活していけないので必死になっているところに思いやりの
ない言葉を投げつけられて、悔しいと電話の向こうで泣いていた。派遣先との派遣契約が

切れて派遣労働者の雇い止めをせざるを得ない派遣会社の立場がわからないわけではない。
しかしこれまで自社のために働いてくれた派遣スタッフに対して、収入の道が閉ざされて

放り出される派遣スタッフに対して「金が欲しいのか」というせりふを吐く派遣会社の支
店長ってどんな奴かなと思う。全力で雇用契約のきれる派遣スタッフの就業を確保するべ

く努力をするべきではないのか。人材ビジネスというのは、人間が対象であり、モノでは
ない。人間をモノのように扱う奴は、そもそも人材ビジネスに携わる資格はないと僕は思
う。

実際に会社が存続していけるかどうかというときに、「奇麗ごとは言っていられない」とい
うことなのかもしれないけど、これから10年後、20年後に派遣会社は存在しているだ

ろうか?そこのところを派遣会社は考えなければならないと思う。

[792] ネクストインターセクション 投稿者情報大滝 2009-01-13 23:27
大滝人事労務研究所では、当初のメンバーで講師派遣グループ設立の話し合いを何回がも
った。組織としては有限責任事業組合(LLP)方式、名称もネクストインターセクションに

決まり、それぞれの役割分担も決めて、今年の4月ころを目途に活動を開始して行こうと
思っている。派遣会社若しくは派遣受入会社の専門の教育団体としてブランドになること

を目標としているけど、さて実現するかどうか。とりあえず一歩前に進んだと思っている。

[791] 教えることの難しさ 投稿者情報大滝 2009-01-09 17:51
僕は、企業に対して、セミナー等を通して社会貢献ができればいいなぁと考えている。で
っ、同じ内容のセミナーをしても受けない場合もあるな。そういう時は電車に飛び込みた
くなるほど落ち込むんだけど…

司馬遼太郎は、小説を書くということは、読者に対して割符を出すようなものだといって
いる。司馬が出した割符と小説を読んだ読者が出した割符がぴったり一致していれば満足

がいく小説だったと判断できると。そういう読者が2000人や3000人はいるだろうとの心
積もりで小説を書いているということだった。

限定されない小説の読者と異なり、セミナーに参加する受講者はもっと目的が絞られるに
しても、ぴったり割符が合うようなセミナーができるかどうかは難しいと僕は感じている。

教えることの難しさ、あるいは教えられることの難しさといっていいかもしれない。本当
の教育者というのは、教えられる人に単に知識を教えるのではなく、教えられたい学びた

いということに火をつけることのできる人ではないかと思っている。そういうものがない
と、いくら教えても空回りするだけのような気がする。

親子の教育にしても、僕の人生は勉強してきたことにあると思っているけれど、僕は、勉
強することが幸せにつながると息子に示すことができなかったように思う。それを示すこ

とができた親は、示された子供は幸せな親子といえるのではないかな。その点で僕自身は
親の責任を放棄したと思っている。

あえて言い訳をすれば、親は子供に教えることはできないのだと思っている。子供は自分
で気づくしかないのだ。自分で気づいて自分で学び、自分で勉強していくしかないのだと
思っている。

同じものを見て同じ経験をしても気づく人と気づかない人がいる。僕は気づくのが遅れた
人間だけど、一生気づかないよりは、まっいいかぁと思っているな。自分で自分を気づい
ているというのもナンだけど…

[790] 五島列島 投稿者情報大滝 2009-01-05 18:21
年末から年始にかけて長崎の五島列島に行ってきた。家族で年始年末を自宅以外で過ごす
のは初めてだったけど有意義だったかな。ツアーの旅行で、31日は下五島の福江島で日本

最西端の大瀬崎で夕日を見るというということだったけど、天候が悪くみぞれ混じりの雨
で夕陽を見ることはできなかった。翌朝の元旦は、ホテルを朝6時40分の暗いうちに出発

し、福江島の鬼岳に登り初日の出を見るということだったけど、これまた雪で初日の出も
見ることはできなかった。五島列島は長崎県の沖にあるから暖かいということを予想して

いたんだけど、何十年ぶりかの雪と寒さで当初の計画通りには行かず、家にいた方がよか
ったかなと思ったけど、ツアーの旅行ではこういうことはよくあると思い、そういう経験

も悪くはないかと、思い直した。ホテルでおせち料理を食べ、地元の八幡神社で初詣した
後フェリーで上五島の中通島へ渡った。塩作りの工場を見学した後、今回のツアーの一番

の目的だった隠れキリシタンの青砂が浦教会を見学した。素晴らしいものだったね。翌2
日は頭ヶ島教会を見学し、フェリーで佐世保にわたり、佐世保から福岡空港へ、福岡空港
夜8時50分の飛行機で羽田に着いたのは夜10時30分だった。

今回のツアーで良かったのは、下五島、上五島の地元のバスガイドさんが素晴らしかった
こと。下五島のバスガイドさんは女優の根岸明美(知ってる?黒澤の「赤ひげ」に出てい

る)に顔もしゃべり方も似ているんだ。下五島の福江港に着いたのは夕方4時ころ、そこ
から大瀬崎までは、1時間半の山道で何もないし、帰りはホテルまでの真っ暗な道をまた1

時間半、それを話術でもたせた。退屈はしなかったね。上五島のバスガイドさんも秀逸だ
った。隠れキリシタンの歴史(地元だから当たり前であるけど)、青砂が浦教会、頭ヶ島教

会の建物の構造、特徴にいたるまで驚くべき博識だったこと、しゃべり方、間の取り方ま
で含めて素晴らしく、いたく感動した。

職業柄、人の前で喋ることを生業(なりわい)としている僕にとっては、ガイドさんのし
ゃべり方はいつも注目する。バスガイドは若い人には向いていないと思う。あれだけの博

識教養を身につけるには20年、30年の経験が必要じゃないかな。今回のバスガイドさんは、
今までのバス旅行のガイドさんのなかで比べてもベスト1、ベスト2だったと思う。プロの
ガイドというのはこういうものだということ見せてもらってホントにいい気分だった。

[789] 謹賀新年 投稿者情報大滝 2009-01-01 00:06
明けましておめでとうございます。新年が皆様にとって
素晴らしい年でありますように心からお祈り申し上げます。

未曾有の不況のなかで、世の中がどう動いていくのか私に
は想像がつきませんが、こういうときだからこそ、一層勉
強し、自分の力をつけていくしかないのではないかと思って
います。

私には世の中をどうにかするという力はありませが、私と
私につながる全ての人が共に生きていくことをこれからも
志向していきたいと考えています。

本年もよろしくお願い申しあげます。

[787] 良いお年を! 投稿者情報大滝 2008-12-29 19:50
激動にくれた2008年もようやく過ぎようとしています。毎年暮れになると、僕は1年間何
をやってきたのかを反省してきました。しかし今年は、「お前は何をしてきたんだ」と自分

を責める気持ちは起こってこないのです。やろうとしたことの半分もできていないにもか
かわらずです。総じて一日一日一所懸命だったという思いがあります。誤解を恐れずに云

えば、僕の中では、その日その日、その瞬間、瞬間が命だから、起こった結果に対して後
悔なんかしていられないのだと思っているのです。

僕は、一時から世の中の流れに乗ろうとすることを放棄しました。まっ、流れに乗る才能
もないのですが…こうすれば成功するなんていう一般論はくそっ食らえ!だと思っていま
す。それは、僕自身が一般論に振り回されてきたからです。

一般論が、毒にも薬にもならず、ただの何の役にもたたないというだけだったら罪のない
話ですが、一番いけないのは、自分というものが隠れて自己責任であることを忘れさせる
毒薬のような怖いところがあるからです。

僕が僕自身を追求しているように、それぞれが自分自身を追及していって、それぞれがオ
ンリーワンになることが、僕の夢であり理想です。

30代からずっと流れに乗らなければ生きていけないのではないかという恐怖がありました。
家族もローンも抱えてどうするのだと…子供も独立し、家族に対する責任が軽くなってき

た今の年齢になって、人生に残された時間も残り少ないぞという今になって初めて開き直
ることができたということかもしれません。若い人に対しては、「年をとることの良さとい
うのはこういうことだ、ザマーみろ!」と思っていますが。

この年の暮れに、職を失い、住む家さへも追い出される人たちがいることに心が痛みます。
住む家があり、平穏に年を越せることの幸せを思います。

皆様、良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。


[788] RE:良いお年を! 投稿者情報あさ 2008-12-30 22:19
大滝様

この間は、12月のお勉強と忘年会に参加させて頂きまして、ありがとうございました。
久し振りに参加できたので、少々はしゃぎ過ぎました。申し訳ありませんでした。

忘年会の席上、来年度の目標を発表したのですが、去年の目標を達成していないことに気が付きました。毎年、毎年、雪だるまのようにならないように気をつけます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

[784] メリークリスマス 投稿者情報大滝 2008-12-24 14:45
昨日、スカパーで北野武監督の映画「キッズリターン」を見た。落ちこぼれの高校生マサ
ルとシンジがヤクザとボクサーになってそこでも挫折する話。ホントに駄目な人間が駄目

になっていくことについては僕は何とも思わない。しかし可能性があるものが、みずから
駄目にしていくことを見るのは辛いところがある。高校生くらいの10代のときは自分で自

分を傷つけてしまうんだな。

人生に勝ち負けがあるとして、勝つというのはどういうことなんだろうか。みんなどこか
で成功したいと思っている。10代でいわゆる挫折したってまだやり直しはいくらでもでき

るぞと僕は思うんだけど、それでももったいないと思ってしまうのは、僕が年をとってし
まったせいかな。大人は上昇志向で物を考える。僕もいつから上昇志向で物を考える癖が
ついたのだろうか?そこから見ると、キッズリターンの世界は理解できないかもしれない。

今日はクリスマスイブ。皆さん、いかがお過ごしですか?私は?当然!仕事です!

[785] RE:メリークリスマス 投稿者情報にしやん 2008-12-24 19:37
大滝様

メリークリスマス!でも本音は、メリー苦しみます・・・でしょうか?世の中はまさに不景気一色で、私も倒産や事業廃止(赤字を出す前の)で、不況風が吹き荒れています。そこへ当事務所のパート職員(女性)から、驚くようなクリスマスプレゼントを貰いました。それは・・・退職届!しかも、顧問先事業所へ転職するとの事で、びっくり仰天!理由を問うと、その顧問先の事務担当者が癌を発病し、余命数ヶ月との事。そこで新たな社員を探しているとの事で、変な人を入れるよりは・・・と言っておりました。普段からその事務担当者とはすごく仲がいいので、そうなったのでは?と思います。当然、その顧問先の社長からその話はありません。他にも旦那の会社が危ないとの噂もあるとか?で給料がもっと欲しいというのもあるのでしょうが、ちょっと常識に欠ける部分もあるのではないでしょうか?また先代(私の父)にはお世話になった・・・と普段からよく言っているのですが、今の雇い主は誰や?私は一体なんだったのか?と言いたくなります。いずれにせよ、厄介なクリスマスプレゼントをくれました(怒・泣)。

[782] 社会的責任 投稿者情報h_oates 2008-12-19 21:19
毎日のようにTVで一流企業による派遣切りが話題になっています。その企業が本当に追い込まれているなら仕方ないかなと思うのですが、1兆円を超える超優良財務を誇る会社までがやっているので、憤りをとおりこして、こちらの頭がどうかしているのかなんて気がしてしまいます。企業は良いものを適正な価格で社会に供給し、労働者に職を提供し賃金を支払い、労働者は消費をし、経済が成り立っているのではなかったのでしょうか。余裕がある者が余裕のない者を切り捨てて、社会が成り立つのでしょうか。まるで労働者をゴミのように扱う企業は、社会的責任を果たすなんて考えは全くないのでしょうか。先日TVで、台湾で灌漑用のダムを造った八田与一という日本人のことをやっていました。八田は、事業が行き詰ったとき、仕事のできる優秀な者から解雇したとの話でした。優秀な者は自分が解雇しても、すぐにどこかに雇ってもらえるからだというのが八田の言い分でした。そうだよって思いませんか。労働者1人当たり月に40万円かかったとしても、1000人で4億円、1年に48億円、2年で96億円!1兆円からすれば全然大丈夫って思うのは甘いのでしょうか。あの会社の車は絶対に買わないぞ!
[783] RE:社会的責任 投稿者情報大滝 2008-12-21 23:26
h_oates様
同感だね。個人も企業も自分のことしか考えていないからだと思う。でっ、めぐりめぐって自分
のところにはね返ってくるということをわかっていないんだ。食うや食わずの零細企業の経営者

ならいざ知らず、日本のトップの企業の経営者が社会的責任を自覚していないことにホントに驚くね。

経営者でなくても社会のためにとか理想とかっていうと、かっこつけているとかいわれるんだよ。
僕は自分がまず生きていくことが一番大事だと思っているけどそのうえで、社会に何らかの貢献を

したいと思っている。それが具体的にどういうことなのかというと答えに困るんだけど。
自分のやれること、仕事を通してホンの少しでも出来ればいいかなと思っているんだ。

それは、h.oatesさんと同じかなと思っているけど。

[781] 労働法研究会忘年会 投稿者情報大滝 2008-12-17 15:11
労働法研究会忘年会(12月27日午後5時半 飯田橋 DINING 彩)の申し込み参加者が現在10名です。
会場には10名で予約してあります。増える場合は部屋の変更ができない場合があるので、必ず連絡

してくれといわれています。申し込みの締め切りは19日ですので、参加希望者はかならず19日
までホームページの「お問い合わせ」等で連絡をお願いいたします。

[779] 民主主義は、無責任? 投稿者情報大滝 2008-12-13 23:14
経営コンサルタントの藤本篤志は、経営についてはボトムアップとか民主主義は間違って
いるという。僕はワンマン社長が経営を傾かしてきたのを見ているので、ワンマン経営と

か同属会社は、会社をつぶすと思ってきたから、にわかに賛成しかねると思っていた。し
かし、自分が今独立して仕事をしていると、藤本の意見には、確かにうなずけるところが
あるなと思うようになった。

奇抜なアイデアは少数意見に決まっていて誰もが賛成するような毒にも薬にもならないよ
うな凡庸な意見が民主主義的解決では採用されると。凡庸な意見が採用された会社経営は、

成功する確率は低い。もっと悪いのは、その方法で会社を経営して失敗したら誰が責任
をとるんだと藤本は言う。

なるほど。誰も責任をとらない会社のあり方は健全かどうかは、彼の言うとおりだと思う。
社労士も同じじゃないか?横並び意識で仕事をして、自分で考えて自分で責任をとろうと
思っているかどうか。

僕の尊敬するW先生が、僕が独立するに際して、「大滝君、武士は、食わねど高楊枝だぞ、
自己責任だぞ」と言ってくれた事のホントの意味が今になってわかってきたように思う。

独立するに際して、こうすれば成功するとか、受験の講師のときはこうすれば合格すると
か…不安なときはそういう他人のもっともらしい意見にすがりたくなるんだけど、もしダ
メだった場合は、自分が責任を負わなければならないのだ。

人が右といったら左よ、人と同じことはしないと決めて駄目だったらしょうがないじゃん
かというのは、それこそ無責任だってか?

[777] ユバーサルスタジオジャパン 投稿者情報大滝 2008-12-08 11:17
先週の土曜日、兵庫県社労士会の研修セミナーで神戸に行ったので、翌日昨日だけど大阪
で、旧社労士塾のメンバー6人でユニバーサルスタジオジャパンにいってきた。Hさんが中

心となってスケジュールを立ててくれ、1日でほぼポイントとなるアトラクション?をみる
ことができた。スパイダーマンとかバックツー・ザ・フューチューアーは、吐きそうにな

ったけど、ウォーターワールドとかジョーズはホントに楽しかったね。参加者は社労士が3
人、受験生3人で、今年その3人は合格するはずだった。合格してこういう集まりができ

れば底抜けに喜ぶことができただろうなと思うけど、それは来年の楽しみということにし
よう。Hさんから労働法研究会にとお菓子のお土産もらっています。今度の研究会にもっ
ていきます。
[778] RE:ユニバーサルスタジオジャパン 投稿者情報もも 2008-12-09 00:20
大滝様

USJでは、楽しい時間をご一緒できて、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。

こういう機会を作ってくれたHさんに感謝です♪

[775] 特別研修終了 投稿者情報転職失敗者 2008-12-02 13:28
私は労働法研究会メンバーの皆様に、今まであまりに知識のないまま研究会に参加させていただいていたことをお詫び申し上げなければなりません。(かと言って特別研修を終了しても内容をマスターしたわけでもありませんが・・・)
今回からテキストが新しくなり、労働契約法の影響か中央発信講義テキストは約70P増えていました。私のグループでは全員が勤務社労士で、若い方が多かったです。しかも皆さんよく勉強されていて、労働契約法の何条といえば内容をスラスラと答えるし、倫理についてグループ研修でも少し勉強したのですが、入りの部分からいきなり「22条の2の3がよく理解できませんでした」と、私にはチンプンカンプンな意見が出るなど、自分の勉強不足を痛感させられるものでした。(さすがに今はわかりますが・・・)グループ討議のテーマには「公益通報者保護法」も出て来ました。
ゼミでは、内定者の非行における内定取り消しについて、「単にその人を排除して就労のチャンスを与えないことは、その代わりに国民がその人を税金で支えてあげなければならないことになる。我々はそういうことも考えていかなくてはならない」と、労働者側でなくて使用者側の弁護士の先生がおっしゃった事が印象に残りました。
試験のテーマはと言えば、「雇い止め」でした。懲戒解雇か雇い止めと予想していましたが、どちらのテーマにしても労働法研究会で検討した判例が講義に出て来ましたしので、ずいぶん助かりました。

さて、今後は就職活動をしなければなりません。タイミング悪くこの金融恐慌ですから採用は厳しいものとなりそうで不安です。
[776] RE:特別研修終了 投稿者情報大滝 2008-12-03 20:24
転職失敗者様

お疲れさま。合格しているといいね。12月の勉強会で
体験談話してください。

大滝


[773] 年々歳々人同じからず 投稿者情報大滝 2008-12-01 19:03
僕は自分はまだ発展途上にあると思っている。したがって自分にはまだ未開発の潜在能力
があり、それをまだ開発しきっていないと思っているのだ。

「年々歳々花相似たり、年々歳々人同じからず」。だから1年前の僕と今の僕は違うぞと思
いたい。日々努力していることが自分を変えていっていると思いたいのだ。

厚生労働省の元次官殺人犯の小泉何某は、子供のころは大人しかったと。子供のころの彼
を知っている人たちは、あまりの変貌振りに驚いていると。彼に何があったのか知らない、
環境が厳しかったのか彼の心がけが悪かったのか。

当たり前だけど、人は良いほうにも悪いほうに変わるのだな。人はいつも同じところに留
まっていられないようだ。

人が同じところに留まっていられないと云う意味で、
道元は「正法眼蔵」で「いわゆる有時は、時すでにこれ有なり、有はみな時なり。丈六金

身(こんじん)これ時なり、時なるがゆえに、時の荘厳光明あり(時間がすなわち存在で
あり、存在がそのまま時間である。黄金の仏身がそのまま時であればこそ、時そのものが

光明を放っている)」と云っている。

僕はこれを読んだときに、わかったような気がした。「今がすべて。永遠の今に生きるのだ」
と…

時は、過去から現在、未来に流れるのではない、燃え上がっては消え、消えては燃え上が
るろうそくの炎のような存在が時間なのだと、ハイデガーがいっていることが思いだされ
る。

話が難しくなった。結果はともかくとしても、「日々努力しようよ」言いたかった。

[770] 平成の突破力 投稿者情報大滝 2008-11-26 09:03
経済も政治も社会も袋小路にはまり込んでいるような昨今、「こんな面白い時代は無いんじ
ゃないか」と、爆笑問題の太田がNHKテレビの「平成の突破力・時代を生き抜く力」で

早稲田の学生に熱く語っていた。太田は熱いんだなと思って意外だったね。

時代を面白いと感じるかどうかは、実際は、挫折し苦しい経験であったとしても、何かを
問いかけ、働きかけて、自分で汗や涙を流して、後になってあの時代は面白かったといえ

るのではないかと思う。

僕はこの年になって自分が考えていたとおりになっていくことを感ずることが多いけど、
それは年をとって分別ができ、円くなってバカをやらなくなったせいだと思うと、それも

どうかなぁと妙に反発したくなるのだ。

[769] 労働法研究会 忘年会 投稿者情報大滝 2008-11-21 15:52
12月の労働法研究会は、施設予約の関係で12月27日(土)となり
ました。その際研究会終了後、忘年会を開催したいと思います。
開始時間は、研究会終了後17時半ごろになります。

施設が飯田橋の富士見区民館ですので、場所は飯田橋近辺を考え
ています。会費は、飲み放題5000円くらいを考えています。

参加ご希望の方は12月19日まで大滝事務所までご連絡ください。

[771] RE:労働法研究会 忘年会 投稿者情報たっぷ 2008-11-30 22:07
大滝先生
こんばんは~
先日、送信いたしましたが、届いておりませんかぁ~
ご連絡、いただけますか(#^.^#)
[772] RE:RE:労働法研究会 忘年会 投稿者情報大滝 2008-12-01 12:23
たっぷ様
こんにちわ。

たっぷさんから、メールは届いていないように思いますが…
忘年会参加のメンバーに入れておいてよいですか?

大滝
[774] RE:RE:RE:労働法研究会 忘年会 投稿者情報たっぷ 2008-12-02 00:35
>忘年会参加のメンバーに入れておいてよいですか?
⇒はい、よろしくお願いいたします。

[768] コンプレックスなんか持つな! 投稿者情報大滝 2008-11-19 12:41
僕が高校生だったとき、「俺以外みんなバカだな」と思っていた。若さゆえのたわごとだっ
たと今は思うけど。他人と比べての自己の優位さを誇るのは決定的に間違っているけど、

独立して何かをやろうとするときは、「自分が一番」という信念は絶対に必要じゃないかと
思う。単に自信だけではなく、その裏づけとなる知識・実力あってのものだけど…。

だから日々努力する必要があるのだ。プロというのはそういうものだと思うし、依頼者は
そのプロに対してお金を払うのだと思っている。

僕は、よく「コンプレックスはないんですか?」ときかれるけど、表向きは「ない!」と
答えることにしている。外見とか容貌とか学歴とか金持ちとかコンプレックスを持ってい

ると他人に対して過剰に反応する。コンプレックスを持っている人は、自分が傷つけられ
ることには敏感でも、自分が他人を傷つけることには鈍感な人が多いと思うのは気のせい

だろうか。自分が立っているからこそ他人が立つことを認めることができ、他人に対して
も優しくなれるのだと僕は思う。

コンプレックスがばねとなって頑張るのであれば、プラスになるといえるけど、ただそれ
だけだと、仮にその目的が達成された後は、コンプレックスは虚栄心とか人を侮蔑するプ

ライドに変質してイヤミな奴になるのではないかと思っている。

[762] 13019の会 投稿者情報大滝 2008-11-13 00:25
13019の会とは、第1回特定社労士試験を受けたときのグループで、いまだに年に2回ぐ
らい飲み会をやっている。ただ集まって飲んで近況やら仕事の話やらするだけなんだけど、

毎回ほぼ全員が参加する。グループ討議のときは、自己主張の強い人ばかり(僕もそのう
ちの一人だけど)で、やっかいなグループだなと思っていたんだけどね。この間のあった

飲み会で、68歳になるA氏が今年で社労士をやめるといっていた。第1回の社労士試験の
合格者で以来ずっと会社勤めをして、定年後は役員として会社に残り役員の引退とともに

社労士も引退すると…一方A氏より1歳年下のB氏は、開業社労士だけど、精力的でエネ
ルギッシュ。顔も頭(毛がないけど)も脂ぎっていて考え方も積極的なんだ。顧問先から

30万円の顧問料(相当な額だね、事実上総務部長みたいなことをしているらしいけど)を
5万円に下げられたという話をしていた。ヘッチャラだと。痛くないことはないけどまた頑

張ればいいといっていた。その彼が、サミュエルウルマンの「青春」が好きだと。あの詩
を座右の銘にしているんだな。A氏は年より老けて見え、B氏は年より若く見えた。

やっぱり心の持ち方は、人生を左右するなと改めて思ったものだった。

[760] がんばれ!パート2 投稿者情報大滝 2008-11-10 16:54
今年の社労士試験について、試験センターの発表をみると、4万7500人の受験生に対して
合格者が3500人、受験者数の7.5パーセントしか合格できなかった。僕の知っている限
り史上最高の倍率だった。

合格者数も去年の4.800人からみると、1.300人も少なくなっている。これは、去年の合格
者数の3割くらいを不合格にしていることを意味する。だから今年合格できると思ってい

た社労士塾のメンバーは、大きな失敗をしたから合格できなかったわけではなく、レベル
が上がったことが合格できなかった主因と考えるべきだと思う。ついてなかったね。

ここ6年位合格者数が4.000人から4.800人ぐらいで安定していたことを考えると、今年
合格者数を減らしたということは、厚生労働省の政策の転換を意味すると考えていいのか

もしれない。今後は、100番で受かるとか、少なくても、1.000番以内で受かるとかの強い
気持ちをもって志を高く勉強を続けていくことだと僕は考えている。

やわな根性ではこの競争に勝てないぞ!がんばれ!

大阪のHさん、合格おめでとうございます。今後のご活躍を期待しています。

[758] がんばれ! 投稿者情報大滝 2008-11-08 09:58
昨日、社労士試験の結果発表日でした。連絡がない人もいるので、確実ではありませんが
今年は旧社労士塾のメンバーで有力だと思われていた人たちが、残念ながら結果が出ませ

んでした。僕も期待していただけに、連絡を受けてしばらく力が抜けた。

今年は択一の基準が48点、僕の知る限り過去最高の基準じゃないかと思う。この試験は、
年毎に難しくなっていくね。とはいえ、この道を目指す以上、難しかろうが易しかろうが

気力を奮い起こして立ち向かっていくしかないね。多少時間がかかっても合格すればいく
らでも取り戻せると僕は思っている。がんばれ!

[757] 上高地 投稿者情報大滝 2008-11-05 15:00
11月3日、上高地に車で行ってきた。11月15日以降は上高地が入山禁止になることと、
ちょうどその頃は、奥穂高に雪が降って素晴らしい景色が見られるということで、ここ3

年間、11月3日に上高地に行っている。今年も朝5時起きで自宅を出発し沢渡に着いたの
が9時ころ、そこからタクシーで河童橋まで行った(上高地はマイカー規制している)ん

だけど、奥穂高は、曇っていて残念ながら、よく見えなかった。早々に上高地をあきらめ
て、バスで沢渡まで戻り、そこから奥飛騨温泉郷の平井温泉までいって温泉にはいり、飛

騨牛を食って帰ってきた。現地に行ってみないとその土地の天候がわからないのでこうい
うこともあるな。くたびれもうけだったけど、飛騨牛が旨かったのと温泉も気持ちよかっ

たので、まっよしとするかぁ。

[761] RE:上高地 投稿者情報にしやん 2008-11-11 10:03
大滝様
私は先生が上高地に行かれた前日と前々日に、家内と飛騨高山と白川郷へ行ってきました。高山まではJRの直通列車で、高山からはレンタカーに乗り換えて世界遺産の白川郷へ行きました。さすがに世界遺産・・・今までに見たこともない風景が見られ、気分は最高でした。地元の子供が柿取りをしている風景はよかったなあ。でもその柿を訪れた観光客に商売していたのには笑いました。夕方(日没?)には高山市内に戻り、宿に入り、飛騨牛を堪能しました。温泉にゆったりと入り、翌朝も展望温泉でほっこりし、名物の宮川朝市・高山祭りの屋台会館・陣屋・古い町並みを散策し、特急列車の最終に乗る前に早い夕食を・・・と思ったら、やはり地方都市なのか、食堂の閉店時間が早く焦りました。やっとみつかったところで飛騨牛の鉄板焼きをいただきましたが、そこでもびっくり。鉄板というのがすき焼き用の鍋、野菜を下に敷いてお肉は鉄板に触れないように焼く?のです。また個体識別番号の書かれた番号を渡され、国産の飛騨牛を使っていることをすごくアピールしていました。最後の最後までいい気分をさせてもらって、高山の街をあとに帰路につきました。


>11月3日、上高地に車で行ってきた。11月15日以降は上高
>地が入山禁止になることと、
>ちょうどその頃は、奥穂高に雪が降って素晴らしい景色が見られ
>るということで、ここ3
>年間、11月3日に上高地に行っている。今年も朝5時起きで自
>宅を出発し沢渡に着いたの
>が9時ころ、そこからタクシーで河童橋まで行った(上高地はマ
>イカー規制している)ん
>だけど、奥穂高は、曇っていて残念ながら、よく見えなかった。
>早々に上高地をあきらめ
>て、バスで沢渡まで戻り、そこから奥飛騨温泉郷の平井温泉まで
>いって温泉にはいり、飛
>騨牛を食って帰ってきた。現地に行ってみないとその土地の天候
>がわからないのでこうい
>うこともあるな。くたびれもうけだったけど、飛騨牛が旨かった
>のと温泉も気持ちよかっ
>たので、まっよしとするかぁ。


[755] モラル ハラスメント 投稿者情報転職失敗者 2008-10-29 20:12
モラルハラスメントってご存知ですか?

この内容の冊子を読んだとき、自分がその症状であると確信しました。次第に上司の恐怖に怯え、常に横目で姿を意識し、トイレに立てばひと安心、再び声が聞こえると、また何か言われるのでは?とドキッとしていたのです。

ついに上司から離れることを決心。また仕事を見つけなくてはなりませんが、思いがけず特定社労士の受験勉強時間が取れることになりました。
[756] RE:モラル ハラスメント 投稿者情報大滝 2008-10-31 23:14
転職失敗者様
ウィキペディアによると、モラルハラスメントとは、「言葉や態度等によって行なわれる精
神的な暴力」ということらしいね。モラルハラスメントを提唱したフランスの精神科医イ

ルゴイエンヌによれば、自己愛性人格障害(自分のことしか関心がなく、自分のことを特
別な存在だと思い込む)の傾向がある人物は、モラルハラスメントの加害者になりやすい

と。加害者となった場合は、自分が精神的な暴力を振るっているという自覚がなく、その
ため是正がむずかしいとされている。

優秀な部下の能力を伸ばさず、殺すような上司は、それだけで犯罪的だけど、上司は典型
的な自己愛性人格障害じゃないか。病気だと思うよ。

そんな病気の奴を能力があるとして、管理者にしている会社の幹部は、余程の間抜けかア
ホだな。上司も上司だけど病気の奴を上司にしている会社も会社だから、そんな会社は、

あなたから見切りをつけたのは、正解だったと僕は思う。

[754] 絶対と相対 投稿者情報大滝 2008-10-27 09:03
僕は普段は、人間関係でも何でも相対的に対処している。絶対的なことは絶対にない(論
理矛盾?)と思っているから。だから矛盾した考えであっても、「そういう考え方もありか」

と思ってしまうんだ。だから全てにいい加減ともいえる。それを外からみると「優しい」
とかあるいは「易しい」と見えるのかもしれない。しかし、僕は優しくも易しくもないぞ
と思っている。

人間関係では相対的であっても、いつも「絶対的なもの、確かなもの」に憧れる。宗教とか
哲学とか絶対の世界なんだけど、それぞれが絶対を主張していて、「絶対の絶対」ではない

なと感じるのは、僕の勉強不足、不信心ということなのかもしれない。

[753] オフ 投稿者情報大滝 2008-10-21 11:27
僕は、休みの日は一日中、スカパーやWOWWOWで映画を見ているな。今、NHKのB
Sで毎週土曜日黒澤明特集をやっている。昔から何回も見ているんだけど毎回新しい発見
がある。

先週見た「天国と地獄」の中で、犯人役の山崎努も良かったけど、脇でちょっとしか出な
い藤原釜足(多分もう死んだと思う)のゴミを燃やすオヤジの演技にはシビレタな。一瞬

で人生を語っていて、はじめ見たときはその良さがわからなかった。それだけ、黒澤がす
ばらしい監督ということなんだろうけど。

今週は大学生のときに図書館でタダでみた「赤ひげ」をやるみたい。大学生のときは僕の
人生観を揺さぶるくらい感動したけど、今見たらどう感じるか楽しみだね。

[750] 粋ということ 投稿者情報大滝 2008-10-15 22:27
小学生のころ、ハナ垂れ小僧の実は、勉強はイマイチだったけど、こと運動にかけては、
かけっこをしても相撲をしても野球をしても、スーパースターだった。たれてくるハナを

袖でぬぐいながら構えるバッティングスタイルは、かっこいいと思ったものだった。当然
ガキ大将であり、子供同士のけんかのときも相手が石を投げてきたり棒切れもったり(こ

れは、当然反則である)しても、素手で立ち向かうことを身上としていた。多少石が当た
って血だらけになっても、逃げることはしなかったな。僕は子供のときのそのときの実は、

粋でホントにカッコ良かったと思う。

今、会社と労働者のトラブル(僕は一種の喧嘩だと思っている)に立ち会ってくると、労
働者といわず、会社の関係者といわず、イヤな喧嘩をする奴がいる。小さな失言やミスを

突っついて自分が如何に被害者であるかということを強調し、自分の思うとおりにならな
いと、どこやらの権威を利用して解決しようと図る奴、証拠がなかったり、どうせ弁護士

を頼んでまで大ごとにしないだろうタカをくくる奴、どちらにしてもムナクソが悪くなる。
子供の喧嘩と違い、大人の喧嘩は負けることができないと考えるからだろうけど、それに

しても,勝てばいいのかと思ってしまうのは、僕が大人になりきれていないからだろうか。

[749] 老年は荒野をめざす! 投稿者情報大滝 2008-10-09 10:20
新野哲也は、僕の好きな哲学者の一人です。その新野が「漠たる不安にとりつかれやすい
人は、夢や希望、生きがいをもとめる。夢や希望には実体がない。実体がないもの、具体

性に欠けるもの、見たり手で触れたりできないものばかりを相手にしていると、やがて妄
想の世界に引き込まれるのだ。」いっている。そして「妄想とは、漠たる不安、ストレスだ

」と。「不安は実体のない恐怖、ストレスは原因がはっきりしない苛立ちだ。」と。なるほ
ど。最近の僕の停滞している気分はこれかと思ったな。しかし、「大人は夢とか希望なんて

見るもんじゃないぞ」ということには賛成できない。大人が感じる恐怖とは、「食べていけ
るかどうか、自尊心が傷つけられないかどうか」ということだと思う。生存していく上で

食べて行くことは第一番にこなきゃいけないことはわかる。しかしそれだけで人は生きら
れるだろうか?恐怖の内容はさまざまで、その恐怖から逃げてばかりいると「漠たる不安」

に取り付かれるんだと思う。安易で自堕落な生活を送っていると恐怖と戦う勇気が枯渇し
ていくような気がする。「青年は荒野をめざす」と昔流行ったけど、きょうび青年の間でも

荒野をめざすことは流行らないけど、自分の前にあるさまざまな恐怖と戦っていくという
気概はもっていたいと思っている。

「老年は荒野をめざす」のだ!

[748] 永遠の求道者? 投稿者情報大滝 2008-10-03 16:25
大阪の繁華街で放火で15人が亡くなったと。こういう事件がある度に犯人がいかにひどい
奴かということがテレビ等で流される。まぁそうなんだろうと思う。こんなことで殺され

る側の無念さは察するに余りあるとしても、最近電車の中でも道路でも、怒鳴り散らしな
がら歩いていたり、目つきが明らかにおかしな人が多くなったように思う。

親鸞は、歎異抄の中で、「善人なおもって往生をとぐ、いわんや悪人をや」といっていて、
悪人でも南無阿弥陀仏を唱えれば極楽浄土にいけるといっている。その理由は、善人にな

るか悪人になるかはその人の責任(?)ではなく単なる運とか縁とかの問題で、だれでも
一歩間違えれば、そういう境遇に落ちることがあると。

だから今そういう境遇にないのであれば、仕事がうまく行こうと行くまいと、それだけで
自分の人生に十分感謝する理由はあるということなのかもしれない。年をとってくると、
こういうことがわかってくる。

僕の今日このごろは、どこか現実感に乏しく日常に埋没している感じで、ビビットに生き
ている感じがしないのだ。僕のようなアホは、絶えず目的を設定して現状よりより上を目

指すということを日常の中でとりいれていないとダメみたいだ。永遠に求道者といったら、
かっこよすぎるかぁ?

[747] 停滞 投稿者情報大滝 2008-09-29 18:16
最近、気分が停滞している。忙しいながらも仕事そのものはこなしているんだけど、その
せいで勉強ができていないせいかもしれない。現状の知識だけでも仕事ができるのは、楽

だとは思うけど、そのかわり緊張感がなくなるな。
やっぱり吐き気するくらいのプレッシャーがある状態で仕事をするほうが、伸びるんじゃ
ないだろうか。

腕くみて
このごろ思う
大いなる敵目の前に躍り出でよと 

こころよく
我にはたらく仕事あれ
それをし遂げて死なむと思う   啄木

[746] 曼珠沙華 投稿者情報大滝 2008-09-24 11:16
彼岸が過ぎて、空が秋らしくなってまいりました。私の自宅近くにある巾着田は、曼珠沙
華の群生地として有名です。今、その曼珠沙華が満開になっているということで、私の通

勤駅周辺も、見物人の乗り降りで大変混雑していました。真っ赤な曼珠沙華は、花の形か
ら赤いどくろを連想し、毒々しくて好きになれないという人もいます。しかし林の中一面

の真っ赤な曼珠沙華のじゅうたんは、見事です。近くにいるといつでも見れるということ
でこの数年見物にいっていなかったのですが…

今年は見に行こうと思って昨日、車を私がかりている駅前の駐車場に置こうと思っていた
ら、不届きにも私が借りている駐車場にも無断で車がおいてありました。それくらいこの

季節になると尋常じゃない見物人が押し寄せるんだ。まっ、いいかと思って帰ってきたけ
ど、少し残念。

[743] 九州旅行 投稿者情報大滝 2008-09-19 09:20
先週の連休、別府、熊本、長崎に行ってきた。近ツリのツアーの旅行だから、じっくり見
学できないんだ。熊本城とか、長崎のグラバー邸、平和記念公園は、もっと時間をかけて

見学したかったと思う。でっ、ツアーの旅行では旅館とかホテルの食事が楽しみなんだけ
ど、今回は最悪だったな。とくに2日目に泊まった雲仙のホテルがひどかった。出てくる

もの出て来るものみんなまずいんだ。料理を作る人は、自分で食べてからお客にだしてい
るんだろうか?別に豪華ではなくてもいいから、料理する人の心が伝わってくるような食

事が出されたら、又きたいと思うんじゃないかな。正直な添乗員で、値段相応といってい
たけどね。僕はどんな職業でもプロに徹している人が好きなんだけど…

今回の3日間の旅行のバスガイドさんが75歳くらいの人だったのにはビックリだね(想像
できる?)。話が途中で途切れる、唐突に始まる、「今コンビニの横を通り過ぎています」

という説明には、のけぞったな。ただ、土地土地について細かい知識があったのには、さ
すがに感心したけど。土曜の朝6時の新幹線で出発し、月曜の夜10時半に東京駅に着いた

んだけど、さすがに疲れたね。

[744] RE:九州旅行 投稿者情報たっぷ 2008-09-19 20:27
大滝先生も九州に行かれたのですか(#^.^#)
私も長崎と博多に行ってきました。

メインは社労士のサイトで知り合った仲間が開いた勉強会に出席すること。
ゲストのお2人の先生は私が勝手に恩師と思っている方です。
バーチャルな世界から抜け出して、遠方の社労士仲間と逢えて本当に有意義な時間を持つことができました。

それから長崎は一人旅でした。人のあったかい街でした。
また、旅してみたい町でした。

[738] 有休繰り越し 投稿者情報転職失敗者 2008-09-12 00:41
会社で定年退職後の再雇用者も含めた契約社員の就業規則を作成中です。定年退職後切れ目なく再雇用となった場合に、有給休暇の取扱に関しては定年前の勤続期間を通算する通達(S63基発第150)がありますので、再雇用後初めての付与日数は、10日でなく勤続期間に応じたものとなることはもちろんなのですが、定年前に未使用の日数分について繰り越しは必要でしょうか?私は勤続期間が通算されるので、繰り越しに関しても時効にかかる前の部分については当然必要だと思っているのですが、根拠がないから必要ないという意見もあり、就業規則の作成も停滞しております。(しかも相容れることのできない上司との意見対立です。)
繰り越しする必要あり、又はなしの、ズバッとした根拠はないものでしょうか・・・。皆さんはどう思われますか?
[741] RE:有休繰り越し 投稿者情報大滝 2008-09-12 21:04
転職失敗者様
年次有給休暇権は、一定の条件を満たせば当然に労働者に発生する権利であり、請求した
ときに発生するとか請求することができるとする(形成権説・請求権説)ものではないと
されています(昭和48年3月2日最高裁第二小法廷)。

年次有給休暇権は、労働関係の存続を前提としているものですから、労働者が休暇の全部
を行使する前に退職ないし解雇されて労働者の身分を失った場合は、当然消滅します(昭
和23基発第651号)。また、有給休暇権は、その権利が発生してから2年間行使しない場

合は時効により消滅する(労働基準法第115条)と解されています(昭和23年基発第501号)。そうすると、定年により一度退職した者については、いったん発生した年次有給休暇権も消滅し、再雇用によって新たに採用されてから6ヵ月後に、新たに10日間の有給休暇が発生すると考えるのが筋です。

ところが「転職失敗者」さんが指摘しているように、昭和63年の基発第150号は、定年退
職者を嘱託として再雇用した場合は、形式的には従前の労働契約とその後の労働契約は別
個のものであるが、定年退職者の嘱託としての再雇用は、「単なる企業内における身分の切

り替えであって実質的に労働関係が継続している」と認められるので、定年退職者を引き
続き嘱託として同一事業所で使用している場合は、勤続年数は通算しなければならないと
いっています。

再雇用された場合における勤続年数の通算の理由が、「単なる企業内における身分の切り替えであって実質的に労働関係が継続している」として、勤務の実態に即して実質的に判断しているのに、定年前の未使用分にだけに対し継続勤務を形式的に判断し、定年前の未使

用分は定年退職し、再雇用されることによって労働関係が実質的に継続しても消滅すると
する考えは、不自然ではないかと思います。前者を認めるのであれば後者も認めるのでな
けば筋が通らないと思いますがいかがでしょう?

[737] ジム 投稿者情報大滝 2008-09-11 17:26
2ヶ月前から、週に3日、池袋の事務所がある文化会館の5階にあるスポーツジムに通って
いる。10時から夜中の1時まで開いているので通いやすいんだ。30分走って(歩いて)、後

は腹筋と背筋を鍛えているんだけど、メタボのお腹はなかなかへっこまない。僕のように
年をとってくると、筋肉を壊して再生するという機能が低下するみたいだ。はじめは1ヶ

月もやれば、筋骨隆隆なるのかなと思っていたんだけどがっかりだね。体型を変えるのは、
早々にあきらめ、内臓脂肪が少しでも減らせればよいかと思いせっせと通っている。

山本ケイイチ「仕事に成功する人は、筋トレをやる?」という本が、ベストセラーになって
いるというので読んでみた。筋トレの作法、仕方、続け方が成功するビジネスマンの行動

パターンに似ているということなんだろうけど、多少無理のあるネーミングだと思ったな。
まっ、面白いとは思ったけど
[745] RE:ジム 投稿者情報 2008-09-19 23:46
 私も医者に半強制的に勧められて、今年の5月から近くのジムに通っています。筋トレやランニングだけだとなかなか続かないようです。私もがんばりすぎて足の筋を痛めちゃいまして、しばらく整形に通うはめになりました。医者に勧められて、別の医者にいってればしょうがありませんね。
 足もよくなりましたが、最近は水泳専門になりました。

[735] 覚悟 投稿者情報大滝 2008-09-08 00:04
忙しい日が続いている。顧問先からの宿題がたまって気が重い。

パーキングプアー・解決への道(NHK取材班)を読んだ。内容はテレビで放映した以上
のことなかったけど、再度「襟を正された」ように思う。「働くということは、単に収入を

得る手段ではなく、まさに人間の尊厳に深くかかわることなのだ。ワーキングプアという
のはその尊厳が損なわれれることなのだ。」と。働くことの意味や価値を重んじる社会を私

たちは構築できるのか。問われているのはこの社会の一員である、私たち一人一人なのだ
と。

そう突きつけられても僕自身は、具体的にどうすればよいかわからない。ウッカリすると
自分だっていつワーキングプアの状態に陥るかわからないと思っているんだけどね。

顧問先とはいえ、云いたいことを云っているから、いつでも顧問契約を切られる可能性も
高いと思っているんだ。僕は耳障りではあっても長い目で見れば会社のためという信念が

あるんだけど、一人よがりになっているかもしれないな。



[734] プロは結果が全て 投稿者情報大滝 2008-09-01 01:08
五輪の野球の星野監督が叩かれている。メダルを取れなかったということと、責任をとる
といいながら、言い訳ばかりで男らしくないということが叩かれる理由なんだろうか。

ふだん「男」で売っているキャラクターが「男」らしくないということで余計叩かれている
のかもしれない。リーダーのあり方については考えさせられるね。彼のようなコワモての

リーダーは、回りにイエスマンが集まりやすい。中学とか高校のレベルで判断力も無く、
駒のように動く選手であれば、あるいはいい結果がでる場合もあるかもしれない。しかし、

タレントを集めてチームをつくるのであれば、やはり、選手が気持ちよく働くこと、適材
適所を貫けることがリーダーの条件じゃないのかな。選手を萎縮させるような上司は、そ

れだけでリーダーの資格はないと僕は考えているけど。時代とか社会条件が違えば要求さ
れるリーダーの資質も違ってくるということだろか。

和田竜の「のぼうの城」は、リーダーシップというということについて、考えさせる小説
だった。僕は江戸時代の偏狭な武士道は余り好きじゃない。むしろ戦国時代のように、無

能だったり、自分の器量を認めてくれないような殿様にはさっさと家来の方から見切りを
つけるような風土の方が好きだな。

リーダーの資質も能力も無い僕にとっては、1匹狼のほうがよっぽど気楽でいいなと思って
いるんだけど、いかがか?

[733] とりとめのない話 投稿者情報大滝 2008-08-27 23:17
今年は夏が暑くて長いんじゃないかと思っていたら、ここ四、五日涼しい感じで、はや秋
の気配がする。ナント僕の池袋の事務所に虫の鳴き声がきこえてくる。8階以上がマンシ

ョンになっていて、真ん中の広場の植栽にどうやら住み着いているらしい。なんとなくう
れしい気分だね。

派遣協会の相談センターでは、毎回頭にきたり、呆れたりホントに「心温まる話がない」。
この間、教師をしている友達と話をしていたんだけど、子供も親も昔とはずいぶん変わっ

てしまったと嘆いていた。重箱のすみを突っつくようなクレームばかりで、教師が萎縮し
自己防衛に走って思い切った教育ができないと。

真剣になりて竹もて犬を撃つ
小児の顔を
よしと思へり   啄木

気合とか、意気とか、粋とか、時々僕は爆発したくなる。しないけど…

[732] 石川啄木 投稿者情報大滝 2008-08-22 00:05
石川啄木の「一握の砂・悲しき玩具」を読んだ。ホントにいい歌が多いけど、僕がとりわけ好きなを紹介します。

不来方(こずかた)の
お城の草に寝転びで
空に吸われし十五のこころ

「さばかりのことに死ぬるや」
「さばかりのことに生きるや」
止せ止せ問答

世渡りの拙きことを
ひそかにも
誇りとしたる我にやはあらぬ

石川啄木もいわゆる敗者だったと思うけど、今となっては美しいとはいえないか。

[730] オリンピック 投稿者情報大滝 2008-08-16 12:18
オリンピック、つい見てしまうね。僕は負けて期待に応えられなかった選手の心情に心が
向く。辛いだろうなと思う。

全然レベルがちがい、比べるのもおこがましいけど、四十数年前の中学生のとき、僕は野球
部に入っていた。当時の僕のいた中学はレギュラーは1番から10番までの真新しいユニホ

ームが与えられた。中学校に入ったとき僕は1年からレギュラーになれると思っていたけ
どなれなかった。補欠はボロボロのユニホームで草むしり等のグランド整備、レギュラー

の練習のための玉拾いをしなければならない。同学年でレギュラーになった友達がまぶし
かった。見栄っ張りでええかっこしの僕にとってはボロボロのユニホームで練習に出るの

は辛いことだった。かといってやめることも考えなかったね。レギュラーになれなくてや
めたと思われるのはさらに屈辱的だと思っていたんだろうな。悔しいけど練習するしかな

い。実力は俺の方が上だと認めさせるしかない。僕は毎晩500回の素振りを自分に課した。
守備にしても音を聞いただけで反応するくらい練習に集中した、それでもその年のシーズ

ンはレギュラーになれなかった。3年生が抜け、翌年ようやく僕はレギュラーになれた。セ
ンターで8番のユニホーム。ユニホームをもらったときは天にも昇るほど嬉しかった。そ

の晩は、ユニホームを抱いて眠ったものだった。そして2年生になった。その年の公式戦、
中体連の野球大会で僕は5番に抜擢された。練習試合では何本かホームランを打っており、
自信満々だったと思う。

ところがいざ本番の公式戦で、僕は完全に我を失った。地に足がついている感じがしない
のだ。自分ではわからなかったけど完全に舞いあがっていた。4番5番は、上位が出塁して

チャンスが回ってくるバッター順なのだ。僕はめぐってくるチャンスにことごとく内野ゴ
ロとか三振でそのチャンスをつぶした。相手のピッチャーの当時の中学生では珍しく大き

く鋭く落ちるカーブ(今で云うスライダー)をまったく打てなかった。おまけに四球で出
てもけん制でさされたりした。1年に一度しかない大事な大会、僕のせいで負けた。チーム

の皆に申し訳ないと思った。お前のせいで負けたとは誰もいわないけど、いわれないだけ
に余計辛かった。不甲斐ない自分、僕は家に帰って布団にもぐって泣いた。僕のおかんは、

そんな息子がよほど情けないと思ったのだろうな。「そんなことで泣くなら野球なんかやめ
てしまえ」と。

それが2年生のときだ。もちろん僕は卒業するまで野球を続けたけれど、それなりに役割
を果たしたと思うけど、思い出すのは2年生のときのそのときのこと。情けなくて辛かっ
たこと、今となっては良い思いでだと思ってはいるけど…

オリンピックで、期待に添えず敗退していった選手、彼らの辛さは時が解決してくれるに
しても、「よくやった、自分を責めるな、それが人生だ」と励ましても、今は彼らの心に届
くことはないだろうなと思う。
[731] RE:オリンピック 投稿者情報h_oates 2008-08-16 23:43
こんなに生きてきたのに、あんなにたくさん負けたのに、私は、まだ、敗者の身の処し方がわからない。どんな顔をすれば良いのか、何を言えば良いのか分からない。でも、自分がたくさん負けたが故に、敗者の気持ちが少しは分かるような気がする。無念の思いとしか言いようがない。悔しいというより、悲しいというより、恥ずかしいというより、無念なのだと思う。だから、その気持ちに寄り添いたいと思う。原因を問うのではなく、慰めるのでもなく。

[727] 思想的貴族 投稿者情報B・M 2008-08-13 22:11
スペインの哲学者オルテガは「大衆の反逆」(邦訳:白水社)
のなかでこんな言い方をしています。

『常に自分に課題を課して行く人が、「思想的貴族」だ。
優れた人間とは、自分自身に多くを課す者のことである』

今、北京で行われているオリンピックに出場している選手達も日
々自分に課題を与え、それを乗り越え世界の最高峰へ上り詰
めていく。

オリンピックメダリスト達のあの表情は「思想的貴族」の顔な
のだろうと思う。

私自身も「思想的貴族」となり自分自身に多くの課題を課し
てそのハードルを乗り越えてゆく生きかたをして行きたい。

それはいつも自分との戦いなのかもしれないと、テレビに映
る選手達の顔を見ていて感じた。

そして私の周りにはたくさんの「思想的貴族」がいることを、
実感しとてもうれしく思う。

社労士の受験をする人、特定社労士に挑戦する人、皆それぞ
れ自分に課した課題に挑んでいる。私もがんばらないと!

[725] 檄にかえて、信ずること 投稿者情報大滝 2008-08-10 00:29
今年もまた社労士試験の季節がやってくる。

昔読んだ小林秀雄の本(題名は忘れた)の中に書いてあったこと。三十数年前だから正確
ではない。「謀殺された父親のあだ討ちに出た子が、その敵に返り討ちにあい、火あぶりに

されたとして。火で焼かれた子が歩き出し仇の刀を引き抜いてその仇を刺し殺した後、そ
の子が灰になって崩れた。」と。

唯物論者はそんな馬鹿な話はないと一笑するけど、小林秀雄は、「俺はその話を信ずる」と。
僕も今は小林秀雄に同感する。信ずるというのはそういうことだと思う。そういう非常識

な話はありえないと感ずる、その先にはロマンも夢もない灰色の現実があるだけだ。

話を元に戻す。社労士試験は10人に一人しか受からない。常識的には落ちるのが普通です。
その常識を認めると始めから社労士試験など目指さないのが普通ということじゃないの
か?

僕は、自分や自分の未来を中途半端に信じるんじゃないといいたいのだ。信ずるなら徹頭
徹尾信じるべきじゃないのか。自分がこの試験を目指す以上、受かるに決まっていると…
他の何万人が落ちようと自分だけは絶対に受かると…。

灰になった男が歩いて敵討ちをすることが信じられるなら、自分が社労士試験に受かるこ
とを信じることくらいたやすいことでしょと…模擬試験の結果が良かろうと悪かろうと、
太陽が西から上がって東に沈もうと、吸う息呼く息受かるに決まっている。

本番まであと2週間です。自分のすべてを本番で出し切ってください。
が・ん・ば・れ!

[724] 比叡山 投稿者情報大滝 2008-08-04 17:58
このくそ暑い中、天台宗総本山の比叡山延暦寺に行ってきた。そこで延暦寺1200年の歴史
の中で、50人しか達成していないとされる千日回峰行を達成した上原行照阿舎利の話を聴

く機会があった。非常に感銘を受けた。聴衆からの質問に「千日回峰行」を達成する前と後
でご自分はどのように変わりましたか」という質問にたいして「わかりません」と答えていた。

千日回峰行の具体的な話をもっと聴きたいという質問にたいしては、「苦労話を聴きたいで
すか?私は苦労話はしたくない、大リーグのイチローだってどんなに苦労したかという話

はしないでしょ」と答えていた。一番前に座っていた僕にも質問がふられたので、僕は9
日間の断食、断水、不眠、不臥という行について「飲みたい食べたい眠りたいという欲望

をどう乗り越えたのか」という質問をした。それに対しては、「いきなり9日間の行に入る
わけではない、はじめ3日間くらいの断食で訓練し、それを7日間に伸ばした上で実行し

たと。だから、ある程度できるんじゃないかという感触があった」と。このようにあっさ
り答えてくれるんだけど、僕には却ってこの人の凄みを感じることができた。存在感があ

って話はどうということはないんだけど、何かを超えている感じが伝わってきて退屈しな
いんだ。我欲を絶つ修行の先に本来の自由がつかめるということなんだろうか?そういう

厳しい修行をしたから悟れるというわけではないとも言っていたけど、命をかけて修行す
ることで俗世間の愛憎とか悩みとかは、塵みたいに吹き飛んでいくのだろうか。ホントは

そういうことを聞いてみたかったんだけど…

朝方、比叡山が薄い霧につつまれ、琵琶湖方面谷の景色が幻想的で、東山魁夷の絵画のよ
うで感動したな。またきたいと思ったものだった。

[723] ゆっくりやろう 投稿者情報大滝 2008-08-01 18:11
昨日は、顧問会社の社員研修会であった。業務の流れの中でどこに法律上の問題があるか
ということだったんだけど、これがなかなか難しいことだった。問題といえば、すべて問

題で、いちいちこれを法律にのっとってやれというと、業務そのものが成り立たなくなっ
ていくし、かといって法律を守らなくていいとはいえないし、決して会社の管理者も従業

員も納得していないなと感じたな。自分でもスッキリしない感じで、とりあえず、真っ黒
な業務は改善しましょうということ研修が終わったけど…従業員の立場からは現場をろく

すっぽ知らないものが…という意識があるだろうし、ホントは一度大きなトラブルに見舞
われて何百万円の損害をこうむったほうが目をさめるだろうなと思ったけど…それでは何

のための顧問かということになる。管理者が、「どうやれば法律を上手くすり抜けられるか」
という意識しかもっていない会社は、根本的な改革は難しいと思う。意識とか理想は、そ

の人の生き方、人生観に委ねられる。個々人の生き方、人生観に深く踏み込んでコンサル
をしていくには、まだそこまでの信頼関係がないんだな。


会社を健全に発展させていくことが、僕の使命だと思っているんだけど、そう簡単にはい
かないと感じて、少し憂鬱だった。すぐ忘れたけど…。まっ、ゆっくりやろう。

[719] 遁走するのも悪くない 投稿者情報大滝 2008-07-28 21:02
僕は、この何年かというか独立してからだけど、あまり人間関係で悩んだことがない。で
も勤めていると理不尽な同僚、上司等の人間関係に悩まされることがあるよな。僕は勤め

ていたときでも、自分の全人格を会社に売った覚えはないと思っていたけど、それでも夜
眠れないぐらいに悩んだこともあったな。会社の人間関係に限らないけど、自分を変える

のだってそう簡単にはいかないのに、まして理不尽な同僚、上司の人格・性格を変えるこ
とは無理、無駄、不可能だと思っている。自分を変えられるのであればいいけど、自分を
変えられないのであれば、そういう同僚上司と上手くやっていくことは不可能だと思う。

僕は、短い人生なのに、いやな奴とは1分でも時間を共有したくないと思っているので、
もし僕がそういう不幸な環境にあるのであれば、さっさとそういう環境からは逃げます。

家族を抱えているとそう簡単にはいかないことは重々わかっている。しかし、我慢して精
神的にもつらい思いをし、うつ病になってうっかりすると自殺でもしようものなら、もと

もこもなくなってしまうんじゃないかと思う。見方によっては、我慢が足りないというこ
とになるのかもしれないけど、云う奴は勝手に云え!とでも思わないと、きょうび、この

厳しい世の中で、生きてはいけないと思っている。
[720] RE:遁走するのも悪くない 投稿者情報まいん 2008-07-28 22:41
まいんの会社では、この春に入社したばかりの新入社員がぽつぽつと辞めています。人事として折角入った会社をわずかな期間で去ってしまうのを見る(実際は手続きをおこなう)のは、顔を突き合わせた社員でなくとも一抹の寂しさがあります。
人事側の勝手な立場で考えると「なんで、辞めちゃうのかな」「次、どうするんだろうな」とおせっかいな気持も湧き上がってくる一方で、辞める当の本人にしてみれば、「もうこんな職場一日でもいたくない」とか「とにかく毎日が辛かった」「ここにいては私が私でなくなる」という気持ちで一杯で次のことなど、考える余裕もないのが実際のとこでしょうか。
ある心理学者のコラムからの引用でありますが、ハツカネズミが丸い輪の中を駆け巡るのに、自ら走る場合は8KMも走るとのことですが、無理やり走らせると2KMもしないうちに、血圧があがりおかしくなって止まってしまうとありました。つまり、自らの思いで行動することと、他者からの強制で働かせられる環境では4倍もの差が出て、言い換えれば自分の力を4分の1も出せない環境であれば、正に「遁走するのが正解」といえるのではないでしょうか。
かくゆうまいんも、そう長くない職業人生ではありますが、逃げるように短期間で辞めた会社もあります。同じ人事という仕事上、いつか再会する恐怖というのもありますが、社労士として、プロフェッショナルとして、誇りを持って仕事に励んでいきたいと思いました。
[721] RE:RE:遁走するのも悪くない 投稿者情報休業中 2008-07-28 22:46
大滝先生、まいんさん、ありがとうございました。
しばらく休んで、じっくり考えようと思います。
[722] RE:遁走するのも悪くない 投稿者情報h_oates 2008-07-30 23:09
派遣スタッフからの相談の電話の中でよくある話なのですが、不当なストレスを受けている人間関係から離れようとしない人が少なくないのです。経済的な問題より、むしろ、「分かってもらいたい」とか、「負けて、逃げたと思われるのが嫌だ」とかいう理由が多いのです。どうしても分かり合えないヒトが存在するという事実に気づかなかったり、どうしても自分を肯定的に評価しようとしないヒトがいて、そこに留まっていてもいなくても、結局否定されるのに、留まって毎日苦痛の日々をおくってしまうのです。私は、「逃げるが勝ちですよ。」って、遁走を勧めています。自分のことを大事にしてくれない人間関係のなかでボロボロになることはありません。世界は広いのですから。

[717] 面白くなき世を面白く… 投稿者情報大滝 2008-07-24 08:43
亡くなった俳優の岡田真澄の息子が、自分の父親について書いていた。父子の関係はうま
く行っていなかったと。岡田真澄は、普段は中古の軽乗用車を乗っているのに、子供の参

観日には高級外車をレンタルして学校に乗り付けて来るんだと。何かの会合があるときに
は、お金を借りてまで参加者に豪勢にふるまい、その外見を飾ることに、見栄をはること

に子供としてどうしても尊敬できなかったといっている。今になってやはり俳優をしてい
るその息子は、父親を理解できるようになってきたといっている。俳優は夢を売る商売、
そのための見栄は精一杯張らなければならないだろうと。

僕もなんとなくわかるような気がする。真面目とか誠実とか正義とかは絶対に正しい、絶
対に正しいから誰も文句を言えない。しかしそれが退屈でつまらないということもあるな。

壮大なうそ、壮大な見栄、その中に凄みみたいものがあるからこそ、岡田真澄は俳優とし
て成功したのだろうと思う。僕は真面目ということには人語に落ちないつもりではあった

けど、その中で正義の味方ずらして聞いた風なことを言って、自分は安全な場所に身をお
いて、ただ、駄弁を吐いているだけだとするならば、僕も所詮小市民的で、たいしたこと
はないということになる。

面白きなき世を面白く…と高杉晋作は辞世の句を残したけど、僕もそういう気概をいつも
持っていたいとは思っているんだけど…

[714] 書中お見舞い 投稿者情報h-oates 2008-07-19 11:18
皆様いかがお過ごしでしょうか?つゆが明けたのかどうか公的機関からは、今現在は、発表がありませんが、とにもかくにもアツイ!心身ともに無理をせず、この夏を乗り切りましょう。
[715] RE:書中お見舞い 投稿者情報大滝 2008-07-23 12:44
h-oates様
暑中お見舞い。暑くてホントに参るね。夜もエアコンつけっぱな
しで、寝ているけど、それはそれで体調にもよくないみたいだし
ね。気合でがんばるしかないかぁ!
[716] RE:RE:書中お見舞い 投稿者情報あさ 2008-07-23 23:07
大滝先生
ご無沙汰しております。お元気ですか
なかなか勉強会に出られなくて…(>_<)

あ~労働法の勉強したいで~す
[718] RE:RE:RE:書中お見舞い 投稿者情報大滝 2008-07-25 00:00
あさ様
今年は暑いね。
仕事は順調ですか?

労働判例の勉強会は、今日明日にどうにかなるというものではな
いけど、継続して出ている人はやはり力はついていると思う。3年くらいはかかるんだね。あささんも出れるときは出てみてくださ
い。焦らないでいいけどね。

[713] 遊びやせんとや生まれけん… 投稿者情報大滝 2008-07-18 12:05
ニーチェは、キリスト教道徳を批判し、「ある正義や真理へと自分を適合させるあり方」を
嫌悪し、「生には到達すべき目標などない。いかに生を喜び、味わうか、そういうことしか

ない」といっている。僕はこの年になってからニーチェのいっていることがわかるように
なった。それと裏腹に、年を重ねていくにしたがって、なんとなく不自由を感ずるように

なってきた。それは、僕が社労士としてひとつのあり方、ベンチマークを示したいと気負
っていること、ないしは先を歩いている者の責任として、こうありたいと後進に示さなけ

ればならないと思っていることが原因だと思われる。もともと見栄っ張りのええカッコし
だけど、見栄をはるのも疲れるのだ。

古くて新しい問題だけど、「こうでなきゃいけない」というこだわりがなければ、現実は変
わらないし、変えることもできない。しかしそれが「生を喜んでいない、生を味わっていな
い」というのであれば、そのこだわった生き方はどうなんだろう?

「遊びをせむとや生まれけむ、戯れせむとや生まれけむ
遊ぶ子供の声きけば、我が身さえこそ動(ゆる)がるれ」 (梁塵秘抄)

不自由の身である遊女が、子供が無心に遊んでいるのを見ていて歌ったものといわれてい
るけど、おお、そのとおりだと思ってしまう俺は、「遊女かっ!」

[711] 夢をかなえるゾウ!パート2 投稿者情報大滝 2008-07-13 12:22
世の中、ハウツウ本が沢山出回っている(僕も好きでよく買ってしまうんだけど…)。しか
しそれを読んで、そのとおり出来たことってあまりないんだ。

社労士試験でもこうやれば受かるとか、どこどこのカリスマ講師の講座を受かれば受かる
とか、又社労士になった後でもこうすれば開業が成功する(開業講座もある)とか…

追跡調査をしたわけじゃないけど、全部が全部成功するわけじゃないことははっきりして
いる。スキルとか方法論だけではダメなんだと思う。

「夢をかなえるゾウ」の作者は、そのスキルとか方法論そのものが、自分の生き方とか感
性にマッチしていないとしょせん失敗するのだといっている。

僕は社労士で生きていくに当たって、この分野では誰にも負けないくらいの知識を持とう
と思った。今でもこれは成功するための最低限の条件だと思っているけど、それだけでは

足りないみたいだ。何が足りないのか?世の中にはたいした知識がなくてもコンサルタン
トして成功している人がいるけど、僕はそういう人余り好きじゃないけど、でもとりあえ

ず成功している。そういう人は、ウソでもハッタリでもクライアントに「安心」を与えて
いるような気がする。その安心の与え方がパリッとしたスーツとかの外見だけであったり

することもあるけど、僕らが目指すのは、知識、経験、人格、識見等のもろもろの「その
人のもっている全て、その人そのもの」が、クライアントに安心感を与えることでなけれ

ばダメなんじゃないだろうか。そうだとそれば、僕らは、今生きていることも含めて勉強
し、努力していくことが必要なんだと思う。その努力をしている限り、絶対成功すると僕

は信じているんだけど…

だから、知識の不足によって相手に不信感を与える社労士は、ハナから開業そのものが間
違っているというのは、厳しすぎるか?

[706] 夢をかねえるぞー! 投稿者情報B・M 2008-07-07 22:10
私の誕生日に娘が「夢をかなえるゾウ」という本をプレゼント
してくれました。いま書店で上位ランキングの本なのでご存知
の方も多いかと思います。

娘は7月に自分の誕生日が来ます。その時、私にホウガイな
値段のプレゼントをねだろうという下心で私の誕生日を忘れ
ず、毎年何かをプレゼントしてくれます。

今年はこの本です。うれしいやらおそろしいやら・・・でも
娘にもらわなければ私はきっとこの本を自分では買わなかっ
たと思うので・・・(*'-'*)

ここからが本題です、この本にはガネーシャというゾウのような
神様(インドでは学問・財産・富の神様として知られている)が、
「自分」(本の主人公)に成功するための課題を毎日出していっ
て、「自分」に成功するための秘訣のようなものを教えてくれる
という話なのですが、

最後にガネーシャが「自分」のもとをから離れなければならなく
なった時に、「自分」に対して次のような言葉を残してくれます。

「成功だけが人生やないし、理想の自分あきらめるのも人生や
ない。ぎょうさん笑うて、バカみたいに泣いて、死ぬほど幸福な
日も、笑えるくらい不幸な日も、世界を閉じたくなるようなつらい
日も、涙が出るような美しい景色も、全部全部、「自分」らが味
えるために、この世界創ったんやからな」

そしてガネーシャは 「世界を楽しんでや。こころゆくまで」と
いって「自分」のもとを去っていったのです。
(文章は原文のまま載せました。)

「いっぱいお金をかせぎたい」の答案を書いた女の子や私達の、
自分を成長させたい、向上していきたいというひたむきな思いが
、「心ゆくまで世界を楽しむ事」が出来る、未来に続いてい
ますようにと、この本を読みながら思いました。

2008年7月7日 七夕の夜によせて


[707] RE:夢をかねえるぞー! 投稿者情報大滝 2008-07-07 23:51
B・M様

僕も、この間息子から薦められました。早速買って読んでみようと思っています。
[710] RE:夢をかねえるぞー! 投稿者情報大滝 2008-07-09 11:02
B・M様
「夢をかなえるゾウ」読みました。内容についてはB.Mさんの美しい説明がありますので控え
ますが、ホント面白かったです。以前、oetsさんと「夢の実現」について話したことがありますが、

そのときに夢を確実に実現する方法はあるのかということについて、僕は懐疑的だったんだけど、
あるとすれば、「夢をかなえるゾウ」に書いてあるようなことなのかなぁと思いました。この本

の素晴らしさは、夢実現本にあるのではなく、夢実現の手段そのものが生きるということそのもの
になっているところにあるかなと思う。驚いたのは、作者が30歳ぐらいの、ほぼ息子同じくらいの

「若僧」だったということだね。こんな若い奴に教えられるなんて悔しいと思うのは、年寄りのヒガミだ~!

[703] うつだぁ! 投稿者情報大滝 2008-07-04 23:08
年をとってくると、肉体的な衰えは仕方ないにしても、情熱が衰えてくるのは問題だと思
う。最近うつ病にかかっている派遣スタッフからの相談が多くなった。あまり信じてくれ

ないないかもしれないけど、僕もうつじゃないかと思うことがある。うっかりすると、何
もかも面倒くさくなって、西行じゃないけど出家したくなる。基本的に人間が好きで全く

の孤独も耐えられないだろうから、西行と同じくふらふらと又厄介な世間にもどってきた
くなるのもわかっているから困った性分なのだ。

人間は人の間で生きているのだから、人との関係でしか、人とつながっていくことでしか
幸せをみつけることができないと哲学者の西研がいっている。まっ、そうかなと思うけど、

人との関係を絶対視することもどうかな。うつになる人は、人との関係を絶対視し、うま
く距離感が取れなくなったことが原因じゃないかと思う。僕がうつ的体質であっても、う

つ病にならないのは、最終的に「俺は人に理解されるために生きているんじゃない。誰に
も理解されなくても、自分の生きたいように生きたい」と考えているからだと思っている。

最初に戻る。年をとって情熱が衰えてくるのは、老人性うつ病の兆候だと思う。何かに執
着しないとな。

[702] いっぱいお金をかせぎたい パート2 投稿者情報大滝 2008-06-30 15:22
キルケゴールは、「死に至る病」のなかで、「絶望は、可能性が喪失したところから来ると」
といっている。短大の他の学生の答案のなかには、自分で自分の可能性を殺しているなと

思われるものがずいぶん多い。そうすると、学生の中に、無意識的にも絶望している者が
多いということなんだろうか。秋葉原の連続殺人の犯人も、自分の可能性の喪失から絶望

した上での行為ということになるんだろうか。そうすると秋葉殺人の予備軍は無数に存在
しているということになるんじゃないか。

「いっぱいお金を稼ぎたい」の学生は、自分のおかれた環境のなかで、伸び伸びと自由に
今現在を生きていることを楽しんでいる。自分の中に壁を作っていない、自分の可能性を

信じ努力している。それを幸せというんじゃないか?

僕も、今この年に至っても僕の前に無限の可能性が広がっていることを信じているんだけど…

[701] いっぱいお金をかせぎたい 投稿者情報大滝 2008-06-24 12:11
先週で今年度の短大の講義が終了した。最後のコマは単位認定の試験に当てている。試験
の一部に、「これから職業人として生きて行くための夢と志を書け」というテーマで論文を
書かしている。そのなかのある学生の答案、

「私は働いていっぱいお金をかせぎたいです。別にお金が大好きというわけではありませ
ん。お金は好きだけど、お金を使って私を育ててくれた人達に恩返しをしたいのです。お

母さんは、私と妹を女手ひとつで育ててくれました。お父さんは今一人で病気とたたかっ
ています。おじいちゃんは私を大切にしてくれています。妹はしっかり者でいっしょうけ

んめい勉強しています。そんな大切な家族のために早く一人前になって働きたいのです。3
月にあるメーカーのクレイモデラーの内定をもらいました。高校のときからデッサンの勉

強をしていて自分で言うのもおこがましいのですが、才能とセンスがあると思います。大
手会社に入ってぞんぶんに自分の力を発揮したいです。家族のためでもありますが、もち

ろん自分の幸せのためでもあります。やりがいのある仕事をして、仲間と同じ目標でがん
ばって人生を楽しみたいです。私は死ぬまで花(原文)だと思っています。だから今やれ

ることをやり、したいことをして、いっぱい恋して、勉強して、泣いて、笑って、おばあ
ちゃんになって「楽しい人生だった」といえるような生き方をしたいです。そのためにも

今は学業をがんばって来年の4月から社会人としていっしょうけんめい走っていきたいで
す。今までは学生で、社会の評価も責任もなく楽しく生きてきましたが、来年から気合を

入れて生きていきたいです。会社は群馬にあるので一人暮らしです。なので、そうじ、洗
濯、料理、人と人とのコミュニケーション、毎日勉強です。初めての一人暮らしですこし

さみしく不安もたくさんありますが、家族のため、大好きな人のため、自分のためにも群
馬でたくましく生きていこうと思います。そして一人前に成長してりっぱな大人の女にな

って神奈川の大好きなみんなの元へ戻ってきたいです。」

この答案を読んで、僕は涙が出た。「おお、そのとおりだ、がんばれ!」と…学生相手に「お
前らこんなことでいいのか」と思いながら授業してきたけど、こんな学生がいてくれたこ
とを本当にうれしく思っている。「又、来年もやるかぁ」という気持ちにはなったな。


[700] ガチンコ勝負! 投稿者情報大滝 2008-06-20 15:42
昨日、添乗派遣某団体から、業界の労働法勉強会に招かれた。添乗派遣の労働者の労働時
間について、労基署から是正指導が入っている折、業界としてどういう対策を立てたらよ
いかというものだった。

吐き気がした。労働判例の傾向からも労働局の見解からも、添乗員には真の意味の休憩時
間(労働から離れることを保障されていない)がないこと、また、旅行の日程があらかじ

め定められており、かつ、携帯電話等の連絡報告により、使用者の指揮命令・時間管理が
可能であることから、労基法第38条の2の事業場外労働のみなし労働時間の適用もできな
いとする。これは、かなり強力な理由だと思う。

業界は、旅行先では何が起こるか予測がつかず、何か起こった場合には添乗員の裁量で対
処しなければならず、旅行会社の具体的な指揮命令を仰ぐのは不可能であり、添乗員に対

する時間管理は不可能であることを主張する。本音は、添乗員の休憩時間、仮眠時間につ
いて、労働から離れることを保障されていないとして手待ち時間(労働時間)ということ

になると、添乗員が客と同行している間は24時間労働ということになり、時間外割り増し、
深夜割り増しで添乗員の賃金コストは2倍、3倍となり、業界としてはやっていけないと。
吐き気がした。

2時間半の勉強会で添乗員の労働時間についてだけやると持たないと思い、作成したレジュ
メ18ページのうち、14ページまでは派遣とか偽装請負とかの内容にし、15ページ以降を

業界の是正指導事例についてということにして、最後の30分くらいで添乗派遣の労働時間
をやろうとしたんだ。主催者からあっさりレジュメのダメだしが入った。前半部分につい

ては、「そんなことはわかっている」と。最初から派遣添乗員の労働時間についてやってく
れと。吐き気がした。

当初のいなし作戦はあっさりはずされ、最初からガチンコ勝負ということになった。法律
で細かいことは規定していない以上、自分の考え、解釈を質疑応答を交えて2時間半やっ

た。どんなきつい講義でも、始まってしまえば吐き気は治まるんだけど、今回はずーっと
吐き気がした。判例の動向、労働局の見解から業界に楽観的な意見は言えなかった。お茶

をいくら飲んでも喉はカラカラで(2時間半で1.5リットル飲んだな)、久しぶりに真剣勝負
をしたという感じがした。

今日、主催団体から電話が入った。好評だったってさ。力が抜けたな…

[698] 社労士試験まであと2ヶ月 投稿者情報大滝 2008-06-15 12:13
昨日、大阪の社労士塾のAさんとBさんがイデ塾の短期講座の帰りに池袋事務所によって
くれた。受験の指導を終了してから2年近くになるともう受験上のアドバイスはできなく

なる。Aさん、Bさんとも、合格できるだけの実力のレベルは超えているだけに、今年は
ぜひ受かってほしいと願っている。国家試験に受かるかどうかは、実力の他に多分に運に

左右される部分もあるけど、厳しくいえば、運も実力にうちだと考えた方がいいと思う。

東北の地震で被災された方は、本当に気の毒だね。その前は秋葉原の通り魔殺人だし、ど
こでどういう目に合うか、予測はできない。どこで何があってもそれなりの覚悟が必要だ

と思っているけど、毎日が平穏無事であることは、やはり神仏に感謝しなければならない
のかな。

[697] 遠くを見すぎていないか? 投稿者情報大滝 2008-06-09 16:16
秋葉原で通り魔殺人だと。犯人が派遣労働者で25歳の青年だったとか。携帯の掲示板で、
殺人の予告をしていたとか。こういうことがあると、派遣労働者一般が世間からうさんく

さく見られることになるんじゃないかと思って憂鬱になる。絶望的な状況にある派遣スタ
ッフから、相談を受けた時にこういうこともあるんじゃないかと思っていたから余計憂鬱
でやりきれない感じがする。

彼は何を見ていたのだろうか?


こういうことがおきると、僕はとたんに「夢を見るのは、生きることと同じだ」と思って
いる自分の考え方に自信が持てなくなくなる。安易に夢を見て、夢壊れたら通り魔とか自
殺ってか?

遠いところをみすぎてはいないか?
夢を見ることが現実の今を薄く実体のないものとしてはいないか?

現実の今を見ていないで、まだ来ない未来を漠然と待っていることが夢を見ることじゃな
いと僕は思っているけど、やはりわかりにくい感じがする。

であるならば、いっそのこと、「明日はない」と決断したほうがいいんじゃないか。明日が
今日になる瞬間でもう今日であり明日ではない、論理哲学上、「明日はない」というのが正
しいみたいだけど…

明日と思っていた明日が今日になると「また明日ある」というのは、「永遠の明日」を繰り
返すことであり、ニーチェのいうニヒリズムというマスターベーションの泥沼にひたって
いると。

僕も理屈の上ではわかるんだけど、今現在をつらい思いで耐えている人に、「明日はない」
というのは、死ねといっている同じだと思い、やはり「明日がある」と励ましたくなる…

僕の哲学は矛盾に満ちている…

[696] 哲学回帰 投稿者情報大滝 2008-06-05 00:03
最近、又ハイデガー関係の哲学書を読んでいる。ハイデガーの存在論の理解を深めていけ
ばいくほど、般若心経に書かれていることと似ていると思える。「存在は現前しない、無い

は在る」と「色即是空、空即是色」などは、まさに同じじゃないか。哲学にしても宗教に
しても、僕の理解なんて浅いもんだと思っているけど、ときどき、「世界の底」をのぞいた

ような、鳥肌が立つような瞬間があるんだ。すぐ忘れるけど。考えるということ、わかる
ということは、やっぱり嬉しいと思える。哲学に限らないけど…

[695] 精神的動揺のない停滞パート2 投稿者情報大滝 2008-06-01 00:09
最近、気持ちというか精神というか僕の何かが停滞している感じがしている。どこをどうし
たらよいかわからないのだ。仕事が行き詰っているわけではないし、むしろ順調といえる

のかもしれないけど、何かが足りないんだな。その何かがわからないのだ。こういうこと
を、ハイデガーの「存在の漠然たる不安」というのかな。心の平安とビビットに生きてい

るんだという実感は両立し得ないのかな。僕は両方目指したいのだけど…

[694] あおいくま 投稿者情報大滝 2008-05-25 19:25
電車の吊り棚にのっていたスポーツ新聞に、物まね芸人の「コロッケ」のことが書いてあ
った。その記事のなかで、彼がモットーとしていることが、「あおいくま」ということだっ

た。
「あおいくまと」は 「あせるな おこるな いばるな くさるな まけるな」 という
ことだと。なかなかいいんじゃないかい?僕はときどき怒ってしまうのだ。自分に負ける

ことも、くさることもよくある。人からみたらいばっている思われるかもな。しょっちゅ
う焦るしね。日常に埋没すると流される、注意力も散漫になるんだ。その意味では僕も「あ

おいくま」が必要だなと思ったね。

[693] 君たちに明日はない 投稿者情報大滝 2008-05-19 11:19
このところ,相談センターで、職に就けない、派遣の登録をしても派遣会社から職を紹介
してもらえない人からの憂鬱な相談が多い。本当に気の毒な人もいる。しかし、ぞんざい

な喋りかたで、自分の状況を棚に上げて職を紹介しない会社が悪いと一方的にまくし立て
られと、制度より人間が問題じゃないかと思ってしまう。ネット等による派遣会社の募集

の方法に問題があることを前提にしても、話をするだけで直ちに派遣会社もこの人を採用
しないだろうな想像できる。また会社は登録者について法律上必ず職を紹介しなければな

らない義務を負っているわけではないのだ。

僕は社会的弱者の味方でありたいと思っているけど、こういう人と話をしていると、どっ
か根本的に間違っているんじゃないかと思う。40も50も過ぎて、職のスキルもなく相手を

思いやる人格も社会性もなく、それでどうやって生きていこうというのだ。あまつさえ、
国が悪い、社会が悪い、派遣会社が悪い、その団体である派遣協会も悪い、自分以外のみ

んな悪い、それを言ってどうなるのだ、一般論で自分の問題は解決するのか、どうして今
現在の具体的な自分の状況を何とか打開しようと思わないのだ。万策尽きても人格を鍛え

ることはできるぞ、個人がどんなにがんばっても現状から抜け出せないというのなら、そ
れは社会が悪いだろう。しかしその判断にいたるまで自分が生きるための真摯な努力をし

てきたか、しているか?それができない者には、残念ながら明日はない。

[688] 社労士試験 投稿者情報大滝 2008-05-12 13:59
社労士の受験科目が増える噂がある。特定社労士試験の講習から、増える科目は憲法、民
法、民事訴訟法だと思う。

受験される人は今年絶対に受からなければならないと思う。労働相談をする上で民法の知
識は不可欠だけど、試験となったらまた別で、民法・民訴の知識を身につかないまでもそ

こそこの知識の獲得まで1年や2年はかかるのではないかと思う。そのかわり新方式で受
かった社労士は民法・民訴の知識があるのであるから旧方式で受かった社労士よりウント

有利になるのではないか。今、労働法の勉強会を開催しているけど、今後は、民法、民訴
の勉強会もしなければならないかなと思っている。
[689] RE:社労士試験 投稿者情報まいん 2008-05-12 18:48
そうなると、特定社労士の位置づけがどうなるんでしょうか。
A社労士をとって更に特定社労士をとった人
B新試験で、民法・訴訟法の知識をつけて合格する人
C旧社労士試験合格者
Cであるまんんとしては、やはりAを目指すしかないのだろうな。。
[692] RE:RE:社労士試験 投稿者情報大滝 2008-05-14 17:31
まいん様
まいんさんは、Aの特定社労士を目指したほうがよいと思う。
新方式に変わった場合に、特定社労士の位置付けについては不明だ

けど、少なくても新方式の合格者と同じ扱いになるのじゃないかな。
そうでないと特定社労士の暴動が起きると思うな。

[687] 精神的動揺のみられない停滞 投稿者情報大滝 2008-05-09 14:28
歌人の窪田空穂が80歳で自分が作った歌に対して、精神的動揺が認められない停滞として、
深刻な反省をしている。僕は精神的に動揺したくないからこそ、哲学を学んだり宗教を学

んだりしてきたように思う。にもかかわらず空穂は、精神的動揺のない歌は駄目だという。
向上は、動揺から生まれるんだと。

空穂の「いはゆる最後の一念われにあり 死のためならず生のためなり」「最終の息すると
きまで生きむかな 生きたしと人は思ふべきなり」の歌は、悟ることを拒否している。

そうか、悟らなくてもいいんだ。空穂について生にしがみつき過ぎているという批判もあ
るようだけど、そうだろうか?僕には、80歳の空穂の精神がみずみずしく「ホントに生きて

いる」という感じがする。下品の例として年をとって権威を振り回したり、威張り散らした
りするようになったら人間は終わりだと、詩人の松永伍一が「老いの品格」に書いている。

僕もそう思う。

[685] 考えること 投稿者情報大滝 2008-05-02 17:29
最近、何かを考えるという力が落ちてきたような気がする。疲れていたり忙しかったりす
ると考えることが億劫になるんだ。これはいかんと思う。忙しいということは仕事が上手

くいっているということなんだろうけど、そのぶん顧問先に対するサービスが不十分に
なっているような気がする。また、思考の裏づけがないと、上滑りになって何か問題が起

こったときに、どういう立場でどういう具合に解決していくべきかが曖昧になり、場当
り的な解決方法をとってしまうように思うんだ。納得して上手くいかないのであれば、む

しろその方が望ましいと思うのは傲慢というべきか。これから自分はどうして行きたいの
か、遠い先のビジョンについては、漠然と考えているけど近い先のビジョンについては、

全く考えることができず、時間に追われて毎日が過ぎていくという感じだなぁ。こんなん
でいいんかぁと思っているんだけど…

[684] メーデー 投稿者情報大滝 2008-04-28 07:53
26日、UIゼンセン同盟系の労働組合からメーデー会場の労働相談コーナーの依頼を受け
た。当日、会場の代々木公園に行くと、沢山の人込みで各団体のアジ演説がスピーカーで

流されて騒然としていた。会場では、僕の年代とおぼしき中年の労働者がビラを撒いてい
た。ビラを見ると共産主義同盟とか、なんと革マルのビラがあったのには驚いた。

僕は、昔流行った「学生時代の喫茶店」とか「いちご白書をもう一度」を聴いたりすると、
何か切ない感情を呼び起こされるんだけども。もしかしてビラをまいていた彼らも「青春」

のしっぽを引きづってきたのだろうか。僕にしてもおそらく同時代を生きてきた彼らにし
てもどこかスネた眼で世の中をみてきたのではなかったか。

当時の僕と今の僕、本質はちっとも変わらないのに、しかしこの三十数年で何かが決定的
に変わってしまったんだな。その何かとは、人間に対する見方、考え方、社会、国家に対

する考え方かもしれない。僕と違って彼らはずっと当初の考え方が維持しているというこ
とに感心するとともに僕のような日和見主義(古い!)者からはもうとてもついていけな

いくらいの隔たりを感じた。強く硬い思想に僕は憧れるけど、ときに非人間的で、思想そ
のものが精神の自由を縛ることになるのではないか。三十数年の月日の流れは、僕が思っ

ている以上に僕を遠いところに連れてきたような気がする。

[683] 野心 投稿者情報大滝 2008-04-24 17:16
若い学生たちを見ていて思うことがある。僕が付き合う範囲だからすべてそうだというわ
けではないが、決定的に欠けているのは夢とか理想とかである。夢とか理想が甘ければ野

心といってもよい。若いのだからもっと野心ムンムンであってよいように思う。プライド
だとか矜持だとかは、マイナスの評価が下されることが多いけど、若い奴は必ずしもマイ

ナスに評価する必要はないように思う。夢破れてなまじプライドがあるばかりに苦しむこ
ともあるかと思うけれど、はじめから挑戦しない、戦わない奴をみると「なんだかなぁ」

と思うんだ。よく閉塞した社会、若者が夢を見れない社会を作った我々大人の責任という
ことが云われるけど。どう責任をとってよいか僕にはわからない。確かに閉塞した社会と

いうことは言えるかもしれないけど、個人の努力で、個人の意思で自分の運命を切り開い
ていく可能性はあるんじゃないかと思うのは甘いか?ワーキングプアーは、その可能性を

否定するものとして、僕は怒りを覚えているけど。

[682] 人材ビジネス 投稿者情報大滝 2008-04-20 22:05
忙しい日が続いてたまに時間が空くと、ぼんやり過ごしてしまう。やらなきゃいけないこ
とが宿題のように残っていて気が重い。

最近、会社とスタッフの紛争について、立ち会うことが多い。会社の相談に対してアドバ
イスをするために相手の労働者に事情を聞くんだけど、労働者の中には弁護士をたてて訴

訟をするとして会社と交渉してくることがある。会社がホントにひどいことをしているの
のなら、それもいいだろうと思うけど、訴訟するほどのことかと思われる会社のミスにそ

こまでして本当の意味で良い解決になるんだろうかと思うことがある。ある種の「脅し」
のような効果があるんだけど。会社がそれに乗ってしまうのもいかがなものかと思う。僕

は、そういう場合は、勉強のために訴訟をしてもいいんじゃないかと会社にアドバイスす
るんだけどけど…。一般的に労働者は弱者だけど、会社が零細企業の場合は、どちらが弱

者がわからないことも多いな。会社側の何気ない一言、派遣スタッフに対するおもいやり
のない対応が、トラブルを難しくしていく。派遣会社は、人材ビジネスの商品が人間であ

ることを忘れると、泥沼化したトラブルという形で、しっぺ返しを受けることを忘れて
はいけないと思う。

[681] 好事魔多し 投稿者情報大滝 2008-04-13 22:11
最近仕事に追われて本が読めない。仕事の効率を考えると小説とか詩なんどを読む気が知
れないということになるのかもしれない。しかし僕は効率的なことばかりやっているとど

うも破壊に走りたくなるやっかいな性格なのだな。仕事も上手く行っているとかえってど
こかおかしいんじゃないかと思うタイプ。上手くは行っているんだけどどこか気持ちがし

っくりこないって感じだなぁ。好事魔多しというから。そういえば買ったばかりの万年筆
とボールペン落とした。それも立て続けに2回も。我ながら「何をやっているんだ俺は!」

と自己嫌悪しているんだ。もう1回買おうかどうか迷っている…

[680] 挑戦 投稿者情報大滝 2008-04-09 16:10
8日から又、短期大学の労働法の講座が始まった。実は、今年は講師を引き受けるかどうか
迷ったんだ。学習意欲のない学生を相手に授業することの虚しさ、単位の認定をちらつか

せながらする授業って、やっぱり後味がよくないんだ。それに二十歳前後の学生の感覚と
六十歳近い僕の感覚では、やっぱり感性がずれてきているんじゃないかと思ったから。

それでも引き受けることに決めたのは、学生が実際に社会に出たときに労働基準法の知識
が絶対に必要になるではないかと思ったこと。たった一つの知識でもそれはそれで意味が

あるのではないか、レベルが低ければ目線を低くしてもやるべき意義があるんじゃないか。
感覚については、人間としての感性は年齢の問題じゃないんじゃないかと思ったから。僕

が信じることは、今の若者にとっても通じるんじゃないか、通じないのであれば通じるよ
うな努力を、僕の方でするべきじゃないかと思ったから。

だから授業については、抽象的な話はしない、すべて起こった、あった具体的な話で説明
することにした。知識自体はたいしたことはなくても、具体的な話を法律に結び付けてわ

かりやすく話すということなんだけど。これが結構大変なんだ。これも挑戦のうちの一つ
かなと思って頑張ることにした。とりあえず、昨日はうまくいったと思うけど、問題はこ

れからだと思っている。


[676] さくら咲いた。 投稿者情報大滝 2008-04-01 18:21
 4月ダァ。桜が満開だぁ。お花見に行きたいけど、仕事がたまっている。昨日の強風で
公園の桜がだいぶ散っていたのが残念。

あくがるる 心はさても 山ざくら
  ちりなんのちや 身にかへるべき  西行

[677] RE:さくら咲いた。 投稿者情報h_oates 2008-04-02 00:32
今日もまた 心のかねを 打ち鳴らし
 
 打ち鳴らしつつ あくがれてゆく  牧水

 「あくがれ」とか「あくがるる」とかって、なんだろう。
 「あこがれ」とか「あこがれる」とかとはちょっと違うような 気がするんだけれど、いまいち分かりません。
[678] RE:RE:さくら咲いた。 投稿者情報大滝 2008-04-04 10:52
h_oates様
「あくがるる」の意味は、西行と牧水では少し違うかもしれない。西行は出家はしたけ
れど、強烈な孤独感にさいなまれた形跡がある。牧水は「寂しさ」をテーマにした歌を作

っているけど、みずからは孤独の世界を望んだわけではない。西行は自らその世界を望ん
だにもかかわらず、孤独で耐えられないという気持ちが伝わってくるような気がする。

 僕は「自由」にあくがれる。いろいろなしがらみのなかで、「俺はホントに自由か」と思
うことがある。人は何かにしばられながら生きているんだと思う。自由と孤独はウラハラ

で、「自由ではないかも知れないけど孤独ではない」、「自由だけと孤独だ」そのどちらを選
ぶかは、選択の問題だと思う。まっ、選ぶことができない者もいると思うけど。「僕は自由

でありながら孤独ではない」ということを望んで入るけどやっぱりそれは無理みたいだな。
死を自覚するときに、「死ぬときはやっぱり一人だ」と思うんじゃないかと思う。最近ネッ

トで集って心中する人が多いのはそのせいじゃないかな。

ここまできて宗教の世界になるような気がする。「自分には神さん(仏さん)がついている」
と信じられれば、おう、いつでも死んでやるぜと思えるんだろうけど…



[675] ストリートチルドレン 投稿者情報大滝 2008-03-30 00:53
BSNHKで、モンゴルの「マンホールに住んでいたストリートチルドレンの10年後」
のドキュメンタリーをやっていた。日本のワーキングプアーどころではなく、

絶望的な貧しさ、零下30度にもなるウランバートルのマンホールから今でも抜け出せずに
いるんだけど、夢さえも見れずかっての親友同士が傷つけあう場面には、心が

痛んだね。風土の違いだろうか?零下30度の極寒の世界で、家もなくあっても掘っ立て小屋では
物理的に生きていくのがやっとで、ウッカリすると凍死するか飢え死になるか、そこには感傷的な甘さがない。

貧乏でも感傷に浸れるだけ、まだ幸せというべきか?モンゴルには西行とか山頭火のような
詩人は生まれないだろうなと。日本に生まれてよかったと思うのは傲慢な感覚だろうか?






[674] 無常迅速 投稿者情報大滝 2008-03-27 00:12
道元の正法限蔵隋聞記を読んでいると、無常迅速という言葉が
しきりに出てくる。全ては
あっという間に動いていくぞ、時は矢のように夢のように過ぎていくぞという意味だと思う。

大学の卒業式帰りと思われる若者たちを見ていて、自分たちも大学を卒業したのは、つい
この間だったんじゃないかと錯覚するほど、時間感覚がおかしいんだ。当時の映画などをみていると、

さすがに古くなったと思うけど。僕が普通以上に時間にこだわるのは、まだ何事も成し遂げて
いないという感じがあるからかな。この年でまだ未熟という感じが抜けきれないのは、まだ若いんだと

思うことにしているけど。だけどなぁ~

[671] 特定社労士 合格しました! 投稿者情報B・M 2008-03-24 21:32
 今日は第3回特定社会保険労務士試験の発表の
日でした。

ここ1年ほど霞ヶ関社労士塾労働法研究会で勉強
させていただいたおかげで合格する事が出来ました。

先生はじめ、一緒に勉強してくださった皆さん本
当にありがとうございました。

日々勉強を積み重ねていく事の大切さを実感した
1年でした。

これからも自分の専門分野を掘り下げてその分野
でのオンリーワンになれるよう、勉強していきた
いと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

[672] RE:特定社労士 合格しました! 投稿者情報h_oates 2008-03-24 21:57
B・M様

 合格おめでとうございます!良かったですね。

  

 
[673] RE:特定社労士 合格しました! 投稿者情報大滝 2008-03-24 23:11
B・M様
おめでとう!良かったね。実際に生かすかどうかは別として
労働問題には一応の知識・能力があるとの証明にはなるんじゃ

ないかなと思います。今後の精進を期待しています。
[679] RE:特定社労士 合格しました! 投稿者情報yk 2008-04-08 23:48
B・M様
>おめでとうございます。

なんだかホットしました。本当によかった!!

いろいろな意味で情報交換出来たら幸せです。これからもよろしくお願いします。お疲れ様でした。




[668] 何で評価されたいですか? 投稿者情報大滝 2008-03-18 18:23
賃金コンサルタントの黒川勇二さんの人事考課の中に書いてあったこと。ホワイトカラー
エグゼンプション(ホワイトカラーについては、時間で給与を決める対象から除外するこ

と)制度導入について、労働組合等の反対派は、「会社にとって都合のよい残業代のカット、
人件費の抑制策だ、長時間労働に歯止めがかからず、過重労働、過労死を助長する」と主
張する。

制度推進派は、「時間にとらわれないで自分で仕事の進め方を決められる制度、時間でなく
成果で仕事をはかる」として自己管理、成果を主張する。

制度推進派がいまひとつ説得力に欠けるのは、サービス残業や長時間労働による過労死等
の問題が今そこにある現実として誰も知っていて、ホワイトカラーエグゼンプション=残
業代カット、過労死という図式が打破できないでいるからだと。

しかし仕事ができて、さっさと仕事を片付けて終える人より、仕事ができずに時間がかか
る人の方が残業代がついて給与が多いというのは、やはり問題じゃないかと僕は思う。ホ

ワイトカラーの仕事は、「考えている間は仕事をしているのかどうかよくわからず、思いつ
いたら一気にできあがるといった、そもそもこの仕事は、時間で評価するのが難しいので

はないか」ということに、説得力があるように僕には思える。ただ、形式的ではなく実質
的に裁量権限がある「ホワイトカラー」に限ってということが前提だけど。

評価という観点から、あなたは何で評価されたいですか?時間ですか?成果ですか?能力
ですか?仕事ぶり人格ですか?と。

ホワイトカラーエグゼンプションについては、ホワイトカラーとういう労働者の評価であ
って、われわれ自営業者の評価方法ではない。しかし、独立して自営業を営んでいる以上、

成果を出せないで、能力に自信がもてないでこの仕事で成功を収めることはできないので
はないかと思っている。

「おう、成果で評価してよ、能力で評価してよ、もし成果が出ていないのであれば、私の
使い方がまちがっているのではないですか?」と自信をもって顧問先に主張できる存在で
はありたいと僕は思っているけど…
[669] RE:何で評価されたいですか? 投稿者情報まいん 2008-03-19 20:35
僕もホワイトカラーです。
初めて労働したのは郵便局のアルバイト、そのとき、労働とは時間(給)で賃金をもらえるものだと思ってた。

社会人になって、初めて転職した会社では、年俸制という名ばかりの残業代が出ない会社で、残業代が出ないからということで辞めていく社員も何人かいたが、色んな経験をさせてもらえたし、人間関係も良かったから、結構続いた。

しかし、残業代が出る会社と思って次に転職した会社では、会社の文化、上司等様々なものがかみ合わず、給料は上がったけど半年持たずに辞めてしまった。

色んな反省を踏まえて現在の会社にいますが、日々学ぶ事ばかりです。
社内では誰よりも遅く、サービス休日出勤もあるため決して待遇的にはいいことばかりではありませんが、労務の責任者(社労士)として認めてもらえることで与えられる仕事は、(ちょっぴり負け惜しみかもしれませんが)自分を更に磨くための訓練のようなものだと思ってます。
特に労務という仕事は、トラブルなく、コンプライアンスを守り、給与を間違いなく支払い、社員の定着を促すといった、やるべきことがはっきり見えているため、それを達成したときの報酬(賞与や昇給)で、どうしても納得いかなければ、開業して自分でやるのも、もっと評価してくれる他社へ移るのも職業選択の自由だと思う。(もちろん、それだけの自身がなければいけないけど)

僕は給与計算も担当してるから、よく言われるけど決まって給与に不満を言う同僚にはいつも同じ質問をする
「じゃあ、いくら欲しいの、その金額を払ったときにそれだけの仕事をする自身はありますか」って。
これを僕自身にも突きつけていつも仕事はしています。
そう思えば、まだまだ今の仕事で学ぶべきことはあるなと、自分を納得させてしまうのでありました。
(でも、春の昇給でいくら上がるかな~とソワソワもしてます…)

[666] 研修講師 投稿者情報大滝 2008-03-10 18:09
僕は、将来、研修講師を養成したいと思っている。僕が考える研修講師の条件は、(1)知識、
(2)情熱、(3)理想・信念かなと思っている。

まず、(1)の知識については、プロである以上「知らない」ではすまない。この分野では誰に
も負けないというくらいの知識の蓄積は必要だと思う。そのための勉強もするべきだと思

う。受講者は、実践的な知識を求めてくる。それに対して一般論的な知識、平板な知識で
対応するのでは、研修講師としては、失格だと思う。

次に(2)の情熱であるが、自分が冷めていて人を動かすことができるだろうか?知識・論理
だけでは人は動かない。かといって情熱を持てといって持てるわけでもない。自分は何を

考えているのか、どう生きたいと思っているのか、何に感動し、何に怒りを覚えるのか、
人としての感受性は、一朝一夕で培われるものではないので難しいが、僕は人間性が問わ

れるんだと思っている。もしかしてこの要件が一番大事かもしれない。どんなにすばらし
い知識を披露しても、どんなに自分が感動していても、受講者の共感を得られなければ宙

に浮いたものとなり、虚しい感じがする。受講者の共感が得られなかったときに、僕が落
ち込むのは、僕の生き方も含めて拒否された感じを受けるからかな。最近はそういうこと

があっても、聴く方が悪いと開き直っているけど…

次に(3)の理想・信念だけど、どんな社会でも、こうあるべきだという理念は必要だと思う。
人間一人ひとりが違うように理想も信念もみな違って当然だと思う。だからこれは、自分

の理想、自分の信念を話すしかない。それが受け入れられなければ、時代の要請からかけ
離れていて、トンチンカンということになるのかもしれない。でも僕自身は、時代の要請

がいつも正しいとは限らないと思っている。現に今だって、僕はグローバルスタンダード
なんかクソッ食らえと思っているのだ。むしろ時代を動かしていく、現実を動かしていく

気概を持ちたいと思っている。あくまでも「気概」だけど…

(2)と(3)は個人の問題で、僕がどうこうすることはできない。僕が関与できるのは、(1)の知
識だと思っている。霞ヶ関社労士塾で勉強会を開催しているのもそれが目的といえる。頑

張ってこれからも勉強していこうや。

[664] 虚しい! 投稿者情報大滝 2008-03-04 23:40
昨日、相談者から訴訟したいとから弁護士を紹介してくれというので
知り合いの弁護士に連絡したんだ。弁護士は依頼者に会う前に

僕と会いたいというので今日会った。その前にもう一度依頼者とあって
詳しい話をきいたんだけど、昨日の話には重要な事実が抜けていたんだ。

ホントに重要な事実で、訴訟しても勝てないことがわかり、結果的には
弁護士に依頼する必要がなくなってしまった。古い知り合いの弁護士には

悪いことしてしまった。何時間も犠牲にして釈然としないんだけど、まっ
いいかぁ~。ホントに零細な企業が、大企業の横暴に泣かされるのは

許せないと思って肩入れしようと思っていたんだけどね。その零細な企業が
派遣法に違反していたんでは、助けたくても助けられない。

法に違反しなければ生きていけないというなら、企業なんか経営するべき
じゃないと僕は考えているけど、正義はそう単純じゃないことが多いね。

少し虚しい感じで憂鬱な一日だったな。


[663] 大滝人事労務教育研究所パート3 投稿者情報大滝 2008-03-02 22:09
3月になった。1日に池袋サンシャインシティの中にある1Kのマンションに、第二事務所
を開設した。まだ、事務机等を入れたばかりで電話も入っていないけど、当分は僕の仕事

部屋みたいな形になる。11階にあるので眺望は素晴らしいよ。池袋からみる後楽園方向の
夜景も素晴らしいね。東京タワーも見えるんだ。住んでもいいなと思うくらいだね。仕事

の予定が入っていない限りこの事務所にいるつもりだけど、留守することが多いのは残念
だね。4,5人の規模だったらゼミもできるので個人的な勉強会、顧問先との打ち合わせ等

に活用するつもりです。原則として、火曜日と木曜日にはいるようにしていますので近く
に来た方は遊びにきてください。


[665] RE:大滝人事労務教育研究所パート3 投稿者情報あさ 2008-03-05 22:43
(*^^)/。 ・:*:・゜ ★,。 ・:*:・゜☆おめでとうございます。近くに行った時は寄らせて頂きます。

[662] なんのために 投稿者情報大滝 2008-02-23 23:17
なんのために
ともかく生きている
ともかく

どう生きるべきか
それは どえらい問題だ
それを一生考え 考えぬいてもはじまらん
考えれば 考えるほど理屈が多くなりこまる

こまる前に 次のことばを知ると得だ
歓喜して生きよ ヴィヴェ・ジョアイユウ

理屈を言う前に ヴィヴェ・ジョアイユウ
信ずることは めでたい
真を知りたければ信ぜよ
そこに真はいつでもある

弱い人よ
ボクも人一倍弱い
信を忘れ
そして悲しくなる

信を忘れると
自分が空中にうき上がって
きわめてかなしい
信じよう
わけなしに信じよう
わるいことをすると
自分が一番かなしくなる
だから
誰でもいいことしたがっている
でも 弱いので
ああ 弱いので
ついつい わるいことをしてしまう
すると たまらない
まったくたまらない

自分がかわいそうになって
えんえんと泣いてみるが
それもうそのような気がして
ああ 神さん
人を信じよう
人を愛しよう
そしていいことをうんとしよう

青空のように
五月のように
みんなが
みんなで
愉快に生きよう

稲泉連 ぼくもいくさに征くのだけれど 竹内浩三の詩と死より

僕はこの詩を読むと涙が止まらなくなる。
六十数年前の23歳の青年はこんなに大人だったのかと思う。僕はおっちょこちょいのお調
子者だから、当時に生まれていたら単純に軍国少年になっていただろう。そして文学やら

詩やら軟弱なものにうつつを抜かしているタワケには鉄拳制裁の一つや二つは食らわせて
いただろうと容易に想像がつくのだ。

僕にはそういう弱点あるために、時代のなかで時代の波に流されないようにと決意はして
いるけど、やっぱり流されるんだなぁ。

何のために生きているのだ、何のために社労士やっているのだ、なんのために…、なんの
ために… なんのために…たまには考えた方がいいかもしれない。

[661] 年金相談員 投稿者情報屋台の社労士 2008-02-23 10:49
今年度の神戸市役所の年金相談員になりました。
と言っても、、初仕事は下半期です(泣)

今のうちに、勉強しておきます。

私の愛書は『年金相談の手引』社会保険研究所ですが、皆様、
何をお使いでしょうか?
また、良い本があれば、教えてください。

[660] RE:ぎっくり腰 投稿者情報おおたき ゆうき 2008-02-22 17:37
 もう年も年なんだから、あんまり無理しないように!近々飯でも食いましょう。

[655] ご心配かけました。 投稿者情報大滝 2008-02-17 22:28
皆さんにご心配かけましたが、ぎっくり腰は大分良くなりました。先週一杯、杖をついて
派遣協会とかセミナーとか顧問先の相談に行っていた。そういうときに限って休めない仕

事が入っていることが多いな。自営業はこういう時辛いね。今も、コルセットを巻いて薬
を飲んでいるんだけど、今日は近くのスーパー銭湯の電気風呂に入ってきた。湯船の中のイスに電気が

流れていて、もまれているような感じで腰に効くような気がしたね。あしたからは杖なしで
仕事に出られそうです。仕事に出たり、セミナーにでて杖をついていると、皆どうしたんですか?

ときくんだ。ぎっくり腰だっていうと、みんな笑うんだよ。チクショウ、人のフコウを笑いやがって
と思って、憮然としていかに痛いかを説明するんだけど、余計笑いを誘うんだ。どうやら、この程度の中途半端な

フコウは他人にとっては喜劇みたいだな。僕にとっては面白くもなんともないけど…
[657] RE:ご心配かけました。 投稿者情報ミウラ 2008-02-18 00:25
痛みも落ち着かれたようでよかったです。
とりあえず一安心ですね。

私もギックリ腰をやらかしてしまった
(…という感じですよね?)時に友人に嘆いてみたのですが、
やはり大笑いされました。

本人からすれば痛くて辛くて笑い事じゃないですが
ギックリ腰自体は特に命に関わる深刻な病気ではなく
時が経てば確実に回復にむかうということを
みんなよくわかっているので
笑い話にできるのではないのかなぁ…と思います。

早く完全復活して一緒に笑い話にしてしまいましょう。
でもあまりご無理はなさらないように。
[658] RE:RE:ご心配かけました。 投稿者情報B・M 2008-02-18 18:53
大瀧先生
ミウラ様

こんばんわ!

申し訳ありません!先生が杖をついているのを
見て大笑いした一人です。

私の母も、よくぎっくり腰になっていましたが
それは痛々しそうで、辛そうでした。

ミウラさんは、まだ若くてとても同情しなくてはいけな
いように見えなかったのでしょう。

先生も、杖がなければまったく健康そのもの、元気
溌剌のように見えましたので・・・・

でも、良くなられたようでよかったです。
癖になりやすいようですから皆さんがおっしゃるよう
ストレッチとか、暖める事を続けられるようお勧めし
ます。

厳しい寒さが続きます。お体ご自愛ください。
[659] RE:ご心配かけました。 投稿者情報 2008-02-22 13:46
大滝 先生

 いつも御世話になります。ぎっくり腰快方に向かわれてよかったですね。


 私も昔サラリーマン時代に営業先の九州のホテルで動けなくなったことがあります。品物(本)を鞄に大量に入れて、九州全土を車で回っていましたから、腰にいいわけありません。
 幸い少し休んだら、どうにか動けましたので、無事仕事を終えて東京に帰ってくることができました。

 あのまま動けなかったらと思うとぞっとします。
私も帰ってから、散々笑い者になりましたが、実際なってみないとわからないものなので、つい他の人には笑い話しになってしまうのでしょう。
 どうかご自愛ください。

[650] ぎっくり腰 投稿者情報大滝 2008-02-12 07:50
連休の土曜日にぎっくり腰を又やってしまった。前日降った雪の
雪よけをやっていて動けなくなってしまった。風邪もひいていて

無理をしなければ良かったんだけど、前回雪が降ったときに留守
をしていて自宅前の道路のよき除けをお隣さんがやってくれてい

たみたいなんだ。だから今回はウチがやらなければと多少無理し
たことがアダになってしまった。風邪をひいているときのぎっく

り腰は地獄だね。咳をする度に激痛が走るんだ。この痛さにはホ
ントやったものしかわからないな。そんなわけでこの3日間の連

休は病院とベッドの中で過ごしてしまった。損したような感じだ
じだけど仕事が入っていないときでよかったと思うべきかな。
[651] RE:ぎっくり腰 投稿者情報もも 2008-02-12 22:38
大滝先生

私はなったことがないのですが、経験者のお話によるといちど経験するとふとしたことで繰り返すみたいです。治りかけのときは湿気のある日も痛いそうです。
患部を温かくしてるといいそうです。
聞きかじった話ばかりですみません。
早く治るようにお祈りしてます。
[652] RE:ぎっくり腰 投稿者情報あさ 2008-02-12 23:32
あれ~大変な連休でしたね。腰痛は横になっても、立っても、しんどいですね。どうぞ、お大事になさってください。
[653] RE:ぎっくり腰 投稿者情報屋台 2008-02-16 19:21
私も腰は悪いです。

昔からの「坐骨神経痛」に加えて、昨年、初めて「筋筋膜性腰痛」になりました。

この仕事柄、「坐骨神経痛」や「ヘルニア」の方が重症と思っていたのですが、どちらが辛いかといわれると、「筋筋膜性腰痛」でした。

くしゃみや欠伸でも痛みました。
「坐骨神経痛」は、痛み出すと、腹筋運動で痛みを緩和できるのですが、「筋筋膜性腰痛」は腹筋運動で悪化します。

むしろ、ストレッチの方が良かったです。

腰は本当に辛いですね。

先生も気をつけてください。

[654] RE:ぎっくり腰 投稿者情報yk 2008-02-17 08:50
大滝様
>先生様子はいかがですか
先週は本当に寒かったから大変でしたね。普段のときにストレッチをされると筋肉が柔軟になるから予防になるのではないでしょうか。お身体お大切になさってください。

[649] 大滝人事労務教育研究所パート2 投稿者情報大滝 2008-02-05 00:00
僕は、会社を作りたいと思っているわけではない。僕には人を雇って会社を経営していく
能力も才覚もないと思う。第一会社を作ると、止めたいと思ったときに止められなくなる

のがイヤなんだ。重たくなったときは何時でも放り投げる自由は確保しておきたいと思っ
ている。独立した一番の理由は、自由になりたかったはずで、独立して又何かに縛られる

のは真っ平御免と思っている。僕は、志を同じくする仲間とユルイ同盟を結んで、それぞ
れが独立し、発展し、共生していく仕組みを作りたいと思っているのだ。

僕は長いこと、サラリーマンをやってきた。だから、どこか寄らば大樹の影的で独立心
に欠けるところがある。開業したときには、まだそういう根性が残っていたから、当初は

全く駄目だったな。正直に言おう。きっかけを与えてくれる人はいる(そのきっかけを与
えてくれた人に対して、足を向けて寝れないほど感謝しているけど)けど、全く誰も頼り

にならないぞ。誰も頼りにならない以上、徹頭徹尾自分のスキルを高めていくしかない。
また、力をつけていないと、誰かにきっかけを与えられてもそれを生かすことができない

のではないかと思う。僕は人を助けることはできない。ただ協力し共生していくことはで
きるかなと思っている。人事労務教育研究所設立の趣旨はそこにある。

[646] 大滝人事労務教育研究所 投稿者情報大滝 2008-01-27 11:48
先日、池袋に仕事部屋兼第2事務所を探そうと思って不動産屋と池袋周辺の物件を見て歩
いた。やっぱり値段相応だね。僕の予算の範囲で、駅から近くてある程度の広さを求める

と、デリバリーヘルスの女性(不動産屋の説明)の待機部屋らしきものが入っていたり、
消費者金融の会社がはいっていたりの環境面の問題があるか、古くて余り住みたいと思わ

ない物件が多いんだ。環境もよく、部屋もきれいだと思ったら、大家さんが事務所で使う
ことを禁止しているとか…。結局池袋から歩いて10分、築4年くらいの何件か見た中で一

番新しく気持ちよく住めそうな1Kのマンションに決めた。ただ、僕の年収が少なく審査
で通るかどうか問題なんだけどね。審査が通ったら、ここを大滝人事労務教育研究所とし

て派遣会社又は派遣を受け入れる会社の法令研修その他(例えば会社のメンタルヘルスと
か)の研修講師を派遣するグループの拠点にしたいと思っているんだけど…。うまくいく
かなぁ。
[647] RE:大滝人事労務教育研究所 投稿者情報h_oates 2008-01-29 13:29
大滝様

一人だとできないことが、二人、三人だとできることがたくさんあります。知識・経験・アイデアなどなど、2倍、3倍になるわけではないけれど、1.5倍でも、結構すごいですよね。
 うまくいかせましょう。
[648] RE:大滝人事労務教育研究所 投稿者情報yk 2008-01-30 22:08
大滝様

ご無沙汰しております。寒い日がつづきますね。久しぶりに早く帰宅しました。 すごいな!先生は、夢に一歩近づきましたね。なんかうれしくなってきました。
私も派遣講師になれるよう準備をしなくては・・・とわくわくしてきました。(相当気合が必要かも・・・です。)
 第一種衛生管理者合格できました。先輩のおかげです。でも、すごい
プッレシャーでした。上司から一回で受かれと言われて、絶対落ちれないと思ったら、かなりのストレスになってました。でも、もっと大変なのが社労士だったな。!と思うと振り返ってジーンときました。
 現在の仕事に感謝して、どんなことでも将来につなげるよう自分で工夫していくことが、今自分に一番必要なことだ感じました。
>先日、池袋に仕事部屋兼第2事務所を探そうと思って不動産屋と
>池袋周辺の物件を見て歩
>いた。やっぱり値段相応だね。僕の予算の範囲で、駅から近くて
>ある程度の広さを求める
>と、デリバリーヘルスの女性(不動産屋の説明)の待機部屋らし
>きものが入っていたり、
>消費者金融の会社がはいっていたりの環境面の問題があるか、古
>くて余り住みたいと思わ
>ない物件が多いんだ。環境もよく、部屋もきれいだと思ったら、
>大家さんが事務所で使う
>ことを禁止しているとか…。結局池袋から歩いて10分、築4年
>くらいの何件か見た中で一
>番新しく気持ちよく住めそうな1Kのマンションに決めた。ただ
>、僕の年収が少なく審査
>で通るかどうか問題なんだけどね。審査が通ったら、ここを大滝
>人事労務教育研究所とし
>て派遣会社又は派遣を受け入れる会社の法令研修その他(例えば
>会社のメンタルヘルスと
>か)の研修講師を派遣するグループの拠点にしたいと思っている
>んだけど…。うまくいく
>かなぁ。

[644] 自分なりの 投稿者情報大滝 2008-01-23 00:13
独立して一番の問題は、どうやって食べていくかということだね。僕も開業して1年くら
いは、どうなるかと思った。営業のセンスがある訳ではなし、実務ができるわけではなし

こんなんでよく独立したと思うね。大事なことは、自分の一番やりたいこと、自分しかで
きないものを見つけて勉強し、磨いていくしかないと思っている。自分はこれで売ってい

くということがはっきりしていれば、多少時間がかかっても成功するのではないかと思って
いるけど…

[643] 寒中見舞い 投稿者情報大滝 2008-01-18 21:50
寒い日が続く。昨日今日の2日間、雇用能力開発機構の能力開発セミナー「トラブル事例と
関連法令の実践的理解」と言う演題で講座を行ってきた。派遣会社の営業とかコーディネー

タとかを対象とした講座で、結構参加者のレベルが高い。グループ討議もあって少数であ
るだけに、参加が強制されるので受講者も疲れるんじゃないかと思う。僕はもっと疲れる
けどね。

実は、事務所を移すかどうか考え中なんだ。今の霞ヶ関の合同事務所は自宅から遠いので、
せめて池袋あたりにしようかと思っているんだけどどんなもんかなぁ。

事務所はそのままにしてもう一つ仕事部屋兼応接室みたいものでもいいかなぁとも考える
んだけど。顧問先が増えてくると今のままでは十分に対応できないのじゃないかと思って
いるんだ。

[642] つん読 投稿者情報大滝 2008-01-11 17:40
僕は帰宅するときによく本屋によることが多い。それで読みたいと思う本を買うんだけど、
仕事が始まってみると忙しくてなかなか読めず、未読の本がたまっていく。実際に読んで

みるとつまらない本もあってそれでも一度読み始めた以上途中でやめることができず、ず
るずると面白くないなぁと思いながら読んでしまう悪い癖がある。それで余計未読の本が

たまっていくんだ。この間など、つい最近買っていたことこと忘れてまた同じ本を買って
しまったのには、さすがに自己嫌悪した。たいした額ではなくてもエラク損をしたよう

でしばらく不愉快であったのは、僕が元来けちくさい性格だからかなぁ。

[639] 高野山 投稿者情報大滝 2008-01-07 09:17
年始の休みを利用して高野山・伊勢神宮に初詣に行って来た。高野山は真言密教の総本山
で、いつか行きたいと思っていたところだった。想像したとおりだったね。お土産屋がほ

とんどなく、高野山全体が厳粛な霊気に包まれているような感じがした。空海が入定した
という奥の院の御廟は、空海が未だに生きていると信じられていて、そこに実際に立つと

むべなるかなという感じはした。高野山では、自分以外の人の幸せと健康を祈った。伊勢
神宮では、自分の「商売繁盛?」を祈ったけど参拝客の多さには閉口したな。ともあれ、今

年も頑張ろうと決意したことでした。
[641] RE:高野山 投稿者情報にしやん 2008-01-09 12:57
大滝様
高野山は僕の家の宗旨で、父の供養も兼ねて昨年のお盆時期にお詣りしました。それぞれの寺院に入れば真言密教の聖地・・・という雰囲気がします。折しもお詣りした日は、ろうそく祭り(正式には万灯供養会)が行われた日で、街の祭りとは違った雰囲気を味わいたかったのですが、諸事情で断念しました。今や高野山は世界遺産にも登録されており、弘法大師もこの様子を見たらどう思われるのでしょうか?

[635] 謹賀新年 投稿者情報大滝 2008-01-01 06:18
新年明けましておめでとうございます。新年が皆様にとって素晴らしい年でありますよう
に心からお祈り申し上げます。

昨年は、集団的労使関係の紛争にも対応できるようにステージを一段上げるという目標を
立てました。昨年は労使の団交に関わる事件について何件か依頼を受け、依頼された事件

については、そこそこ対応できたのではないかと思っています。今年はもっと深い労働法
の知識を身につけていきたい、それによって仕事の質を高めたいと思っています。

僕は社労士塾を立ち上げたとき、新しい社労士像を創ろうと意気込んでいました。開業5
年目に入るに当たってまだ道半ばですが徐々に、自分なりにイメージが明確になってきた

のではないかと思っています。いつか、会社のコンプライアンス研修の教育機関のような
ものを作りたい。今年できるか来年になるか、とりあえず今年の夢としておきます。

本年もよろしくお願い申し上げます。
[638] RE:謹賀新年 投稿者情報B・M 2008-01-03 22:46
大滝様
あけましておめでとうございます。
今年の私の目標は、「自分の夢に一歩近づく」事です。

具体的には「独立するための準備を始める」という事ですが
思いを同じくする方達とめぐり合い、熱く夢を語り、教えを乞い、
ドアをたたき続けて、形に出来れば良いなと思います、

まだ具体的な事はわかりませんが夢を形にするために、今何を
すべきか?何が必要か?あっちこっちへ、動き回ってみたいです。

いつだったか、新聞にこんな文章が載っていて強く印象に残りました、

>「好き」を超えて覚悟を持って貫き通すのが 「こだわり]か?不器用だけれど
>あきらめない態度が、何かを残す可能性を秘めている。

私も、自分の思いを覚悟をもって貫き通せたら良いなと、、、、
不器用だけどあきらめない生き方をしたいなと、、、、。

夢の実現に向けてこんなふうに「生きたい」と新しい年を迎え考えています。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
[640] RE:謹賀新年 投稿者情報屋台 2008-01-07 23:51
あけましておめでとうございます。

すっかり、風邪をひいて新年から、つまづいております。
皆様は、風邪等ひきませんように!

また、東京に寄った際は、よろしくお願いします。

[634] よいお年を! 投稿者情報大滝 2007-12-29 01:00
激動に暮れた平成19年も終わろうとしています。
今年はペットの死、義姉の死で、深い喪失感を味わいました。また義姉の死には、僕の人

生観が激しく揺さぶられました。当たり前のことですが、どんなに成功しても、又逆にど
んなに悲惨のどん底にあっても死は平等に訪れます。ふらふらと迷いながら生きてきた僕

にとって、このことは、僕も死ぬんだということを自覚させました。そのことによって、
生きている今がすごく貴重で愛しいものに思えました。だからこそ生きている間は人生を

楽しもう、いい仕事をしよう、不本意な仕事をするのはやめようと決意したものでした。
社労士として開業している以上、成功を第一義的に考えない社労士は一般的にはアホでし

ょう。でも経済的な成功が、人生の成功とイコールではないということは、もう分かった
ような気がしています。あっという間に1年が過ぎたような気がしています。永遠の時間

の流れのなかで人の一生は一瞬の光の輝きのようなものでしょう。僕は一瞬でも輝けば幸
せと思いたい。

輝いても輝かなくても、2007年は静かに暮れていきます。皆さん、よいお年をお迎えくだ
さい。来年もよろしくお願いいたします。

[630] 合格食事会 投稿者情報大滝 2007-12-24 23:35
僕が東京で社労士塾を立ち上げたときの当初のメンバーが合格したので、そのメンバーで
お食事会をした。17年、18年、19年と合格の時期に早い遅いはあるけど、やはり嬉しい

ものだね。合格してもこれから社労士としてどう生きていくか問題なんだけど、合格者の
Uさんからは、希望に満ちて新しいスタートが切れるという喜びが伝わってきたな。合格

するのに長くかかったんだから暫くは合格の余韻にしたっていてもいいと僕は思っている
けどね。東京でも大阪でも、まだ、社労士塾のメンバーが残っているので引き続き応援し

ていくことに変わりはないんだけど、僕としても一つの区切りがついたような気がしたな。

[629] 夢の実現パート2 投稿者情報大滝 2007-12-18 18:50
夢実現の方法論について、oatesさんの考え方はよくわかる。僕も具体的にはoatesさんの
ように「夢」の実現については行動するのではないかと思う。

でっ、僕の「夢」とoatesさんの「夢」とでは、「夢」の意味が違っているように思う。僕は、
「夢」を具体的なものではなく、もっと漠然としたものと考えており、「夢を持つ」という

のは、いわば「生きる」ということと同じ意味と考えている。だから僕にとっては、生涯の
夢なんてものはない。生涯の夢が実現したら、その先にもう夢はないのだから、死ぬしか
ないということになる。

「生きる」ということは、「夢を持って生きる」ということなんだから、「もしその夢が実
現したら次の夢、次の夢が実現したら又次の夢と、絶えず夢の実現に向けて努力していく

と」なんだと思っている。「夢を持つこと」が「生きること」なんだからそれについて具体
的に実現する「方法論」は又別な次元の問題じゃないだろうか?

僕は、夢が確実に実現するのなら、それはもう夢と呼べるだろうか?と考えている。また、
こうすれば夢が実現するとして、そのとおり「夢」は確実に実現するものなんだろうか?万
人が確実に夢を実現する方法論はあるのだろうか?

僕は、「夢は実現しなくてよい」といっているのではない。「社労士合格が夢」としている人
に、その夢が実現しなくてもよいとは、口が裂けてもいえない。また、「実現しなくてもよ
い夢」というのは、それも又「夢」とはいえないのではないかと思う。

僕はかって、見果てぬ夢を見続けることは、虚しいものだと思ってきた。そう考えて「現実
的になる、大人になる」ことを選択してきたのではなかったか。その結果、これでよかった

のかと自分の人生に確信が持てないでいる。世間の勝ち組だの負け組みだのの「客観的な
評価」に引きずられて、僕は道を誤ったような気がしている。その評価でいけば、僕は負
け組だろうけど。

僕は夢を実現させようとして懸命に努力している「今」、「現在」が大切だと思っている。つ
まり、「夢無くして人は真に生きている」といえるだろうかと思っている。それが見果てぬ

夢であったとしても、客観的には実現不能(それは神のみが知ることだけど)であったとしても…

先日もNHKで「ワーキングプアー」の特集を放映していた。ワーキングプアーの悲惨さは、
単に貧乏から抜け出せないということではなく、そのことによって「夢」さえも見られなく
なっていくこと、そのものなんだと思っている。

ボロは着てても心は錦だぜ!人生はこれだと思いたいのは、科学的な態度ではなくて、も
はや宗教あるいは個人的な信念の次元の問題であり、決して人様にお勧めできることでは
ないと思ってはいるけど…

[628] 春口監督 投稿者情報大滝 2007-12-10 00:07
僕は、スポーツはみんな好きなんだけど、その中でもラグビーが一番面白いと思っていて
ラグビーシーズンになると、スカパーでラクビーチャンネルを予約し毎週見ているんだ。

先日、関東学院大学ラグビー部の春口監督が辞任した。当初同大学の2人のラグビー部員
が合宿所で大麻を栽培していたとかで、ラグビー部、春口監督も3ヶ月の謹慎ということ

だったけど、その後さらに12人のラグビー部員が大麻を吸引していた事が発覚してラグ
ビー部の活動が来年3月まで全面禁止、春口監督が辞任ということになった。彼の弱小だ

った同大学のラグビー部を一から育てて、この10年間で7度、大学日本一にしたその手腕
は見事ということしかない。僕の母校も大学選手権で散々煮え湯を飲まされて悔しい思い

をさせられたので、個人的にはけっして好きな人ではなかったんだけど。でもこういう形
で優秀な指導者が監督を退くというのはホントに残念だね。二三ヶ月前、NHKの「人生の

歩き方」で春口監督を特集していて敵ながらあっぱれだなと思っていたところだった。たか
がラグビーに「僕はラグビーバカですから」と言えるところ、それに徹するところができ

るということで羨ましい人生だなと思っていた。今度の事件は当のラグビー部員の想像力
の貧困さもあきれるけど、やはり、春口監督の「ラグビーバカですから」というところに、

ラグビーの技術の指導はできても、人間の指導には手抜かりがあったということなんだろ
うか?

僕は連座制みたいな全体責任は大嫌いで、そのことによって関係ない部員も大会に出場で
きなくなることには、憤りを感じているが今はそのことは言わない。ただ今度の事件で、

人生何があるかわからない。絶頂からまっさかさまに地獄に落ちることがあるなと自戒し
たことだった。

[625] 判例研究会忘年会 投稿者情報大滝 2007-12-05 08:14
労働判例研究会の忘年会の締め切りが早すぎました。12月20日まで伸ばします。
[627] RE:判例研究会忘年会 投稿者情報yk 2007-12-07 00:00
大滝様

大滝先生
ご無沙汰しております。
忘年会に是非参加いたします。
当日は、会社に出勤のため勉強会にも終わり頃の参加になります。
毎日慌しく過ぎておりますが、充実しています。今日は過重労働者への産業医の面談を行いました。あらためて安衛法を確認したり準備をして望みました。メンタルヘルスの勉強を今後して行きたいと今強く思ってます。

>労働判例研究会の忘年会の締め切りが早すぎました。12月20
>日まで伸ばします。

[624] 夢の実現 投稿者情報大滝 2007-12-04 23:53
元コント55号の萩本欽一がテレビで言っていた事。「自分のことしか考えていない奴の夢
は実現しない。家族とか仲間とか自分を含めた他人の夢は実現すると。努力しても夢は実
現しない、努力が無駄になった後に夢は実現する。」と。

萩本欽一が若者に対して贈る励ましの言葉として、なるほどなと思う。しかし努力しても
夢は実現しないと云い切るのは辛いところがあるな。萩本欽一も夢が簡単に実現するとは
思うなよ、努力して努力してその努力の尽きたところで結果が出るんだと云っているんだと思う。

僕は派遣元責任者講習でも人材育成セミナーでも、自分の理想とか夢を語ることにしてい
る。この業界の住人からみれば、何寝言云っているんだと思われてもかまわないと思って
いるんだ。派遣業界に最も欠けているのは、誇りとかプライドだろうと思う。誇りとプラ

イドは、夢と理想と追求することからしか生まれないんじゃないかと思っている。ただ、
キレイ事を言って一般論で済ますことがないように自戒はしているけど…

[626] 夢実現の方法論 投稿者情報h_oates 2007-12-05 14:56
 個人も、団体も、国家も夢を持ち、その実現に向けて行動するけれど、その方法がキチンと語られることが少ないように思います。また、「夢」と言うと「無我夢中」とか、「夢幻」とか、何かとても実体のない空気とか観念のような感じで、それが実現しなくても、「仕方がない、しょせん夢だから」みたいな解決で終わってしまいがちではありませんか。
 従って、より具体的に、夢とは「自己実現と他者への貢献」と捉えてはどうでしょうか。「他者」は、自分以外の「人」「社会」「国家」「世界」のどれでもよく、また全てでもよい訳です。
 そうした夢を実現するには「努力」が必要なのですが、その言葉自体が誰でも子供の頃から耳にたこができるほど聞かされてきましたが、いまいち何をすればよいのかが明確ではありません。もっと具体的、実践的に考えると、「夢」とは隔たりのある「現実」を認識し、分析し、「現実から夢へのプロセス」を設定し、それを着実に実践することと捉えられないでしょうか。
 私も派遣元責任者講習では、できるだけ具体的な方法を話します。最後には、いつも、「自分がされたら腹が立つ、悔しい、悲しいと思うことをスタッフにしないということがトラブルを減らし、ひいては皆さんの仕事が楽になるんです。」と締めくくります。
 

[619] 労働判例研究会の忘年会 投稿者情報大滝 2007-11-26 22:35
労働判例研究会の忘年会を12月22日の研究会終了後、次の会場で行います。参加される方は、11月30日まで大滝までご連絡ください。

場所 飯田橋 「土風炉」
日時 12月22日 17時15分より
会費 飲み放題5000円です。

[621] RE:労働判例研究会の忘年会 投稿者情報幹事 2007-11-26 22:54
皆様

忘年会のお知らせを、最新情報に載せました。

忘年会だけのご参加も大歓迎です。皆様
お忙しいとは思いますが、どうぞご参加ください。
[622] RE:RE:労働判例研究会の忘年会 投稿者情報たっぷ 2007-11-29 23:38
幹事様

参加表明等はどうされるのでしょうか?
後でメール来るのですか?
[623] RE:RE:RE:労働判例研究会の忘年会 投稿者情報幹事 2007-11-30 05:28
たっぷ様

新着情報のところからメールが送れるようになっています。
どうぞよろしくお願いいたします。

[618] 明日があるパート2 投稿者情報大滝 2007-11-25 20:53
ある大学の先生が言っていたこと。「その人の10年後の姿を見たいと思ったら、今現在の
その人を見ればわかる。」と。「自分が教えた学生で学生時代から何かに真剣に取り組んで

いた者は10年後も素晴らしい社会人になっている場合が多いけど、学生時代から自堕落な
生活を送っていたものは10年後もパッとしないことが多い」と。学生時代に自堕落な生活

を送っていてもその後に頑張る人はやっぱりいるし、学生時代に頑張っていても卒業して
から努力しない人もいるからこの先生の言っていることは一概に当たっているとはいえな

いけど、今の姿が将来の自分を反映するとはいえると思う。「明日がある」というのは、今
日何もしなくても希望に満ちた明日が来るというのではないと思う。そういう人は永遠に

明日があると自分を慰めるしかない。僕が云う「明日がある」というのは、「今日最大限の努
力をしようよ、その結果が明日につながっていくんだ。」という意味で使っている。今年、

社労士試験に合格した人は、「今日の合格」という「明日を迎えるため」に「今日」を頑張
ってきた人達だと思う。

僕自身はもう10年単位で自分の人生を考えることは出来ない。1年後せめて3年後にこう
ありたいと思いながら日々の生活を送っている。

[611] 未経験 投稿者情報まいん 2007-11-16 11:58
社会保険担当ということで事務員を募集した。
予算の都合及び応募してきた人員の都合上、未経験者だけど教えていけばいいか。。ということで雇ったはいいけど、どうしても覚えが悪いせいか、なかなかうまくいかない。人事として教育し、成長を見守らなければいけないんだろうけど、中途でとった社会人だから、電話のとりかた、人間関係の立ち振る舞いは上手くやってもらいたかったんだけど、その辺もいまいち。。。
「やるきはあります。」「良好な人間関係をつくることが私のとりえです」って言ってたのに。。それを面接で見抜けなかった僕自身も責任はあるんだろうけど。。。
採用ってむずかしいですね。。。
[612] RE:未経験 投稿者情報大滝 2007-11-17 11:17
まいん様

人を採用することってホントに難しいね。僕も人を採用して今やっている業務の範囲を広げる
チャンスがあったんだけど、僕は人を見る目もないし、実際に雇って意に染まない場合簡単に

解雇できないし、そもそも業務の範囲を広げることは元々僕のやりたいことではないと思って
やめたんだけどね。採用後のダメ社員をどう育てていくかは、まいんさんの今後のいい勉強に

なるんじゃないかな。
[616] RE:未経験 投稿者情報B.M 2007-11-18 21:54
まいん様
採用は、本当に難しいんでしょうね。
自分が選んでしまったりしていたら余計「何でこんな人を・・」
なんて思ってしまいますよね.....。

仕事が出来ない人は困ります、
仕事は出来るけど人間性がちょっとという人はもっともっと困まりますよね。

両方だめだと回りは頭を抱えてしまいます。
これからのまいんさんの指導で、うまく成長してくれる事を祈っています。
[617] RE:未経験 投稿者情報s.i 2007-11-20 20:58
まいん様

 うちの事務所は、派遣さんを1名入れていますが、事務経験者で募集はしていますが、やはり事務初心者ばかり3人目です。

 忙しいから人を入れるのに、字の書き方から、電話のかけ方、切手の種類等、教えなくては事務が初めてなので知らないのです。

切手の種類なんて常識でしょ!と思っても実際に知らないため、すべて80円切手を貼っていました。

 大変ですけど、私は、これも縁だと育てることにしています。3カ月は、なんて思われても少々口うるさく、我慢して教えてあげれば育ちますよ。

相手にやる気があれば、必死に覚えようとしますから、育ててあげてください。
自分の勉強にもなります。頑張ってください。



  

[610] 明日がある。 投稿者情報大滝 2007-11-10 08:16
今年の結果は、残念でした。もう気力がおれて試験はやめるという連絡をくれた人もいました。
僕は人生の選択肢は一つではないとおもっていますので、それもいいと思っています。


来年挑戦する人
僕は社労士試験に関してあきらめない限り、敗北はないと思っています。この苦労、辛さは
将来絶対に役に立つと僕は信じています。明日がある。
頑張ろうよ。


[609] 合格おめでとう 投稿者情報大滝 2007-11-10 07:58
昨日、社労士試験の合格発表日でした。
社労士塾のメンバーが4人合格していました。私が日本ライセンスセンターを退職して
退職した後、東京で社労士塾を開設したときのメンバーは全員合格しました。

今年合格したメンバーは、みんな受験時代の辛い思いを経てきている人ばかりですので
ホントによかったと思っています。これからがスタートですので
今後の精進を期待しています。

[608] 野幌森林公園 投稿者情報大滝 2007-11-02 09:44
人材育成セミナーで札幌に行ってきた。その前日
札幌近郊の野幌森林公園で高校時代の悪友のNに三十数年ぶりで会った。熊みたいな顔を

した奴だったけど、その顔も年齢相応に変化しているほかは高校のときのまんまだったな。
開拓農家の家に生まれ、父親を2歳でなくして後、尋常ではない苦労した奴なんだけど、

今話を聞いてみると激越な性格を形作ったのは、幼いころの環境だったと思う。親戚中に
たらいまわしされて食事は、粟とかヒエとか人間が食わない食べものを食わされたと。僕

の家も貧乏ではあったけどそこまでは行かないな。だから当然普通の根性じゃない。高校
は1番で入り卒業も1番で卒業した。別にがり勉している風もなかったけど、かといって

外貌から頭がめちゃめちゃきれるという雰囲気でなく、背負っているものが違っていたと
いうことだったのかな。大学入試のときは金がないので、試験前に室蘭本線の工事の土方

をして自分でその費用を稼いでから試験を受けに行き、ストレートで北大に入ったものだ
った。

その秀才の熊と僕らはよく学校をサボり海を見に行ったり、近くの山に寝転びに行ったり
した。それが昂じてその当時高校で大問題になり、後輩の1人学校を退学することになっ

たんだけど‥

高校時代、僕らは俗ではない何事かをなすことが出来るのではないかと思っていた。大言
壮語し、「僕の卒業が1年遅れるだけで日本の文化は30年遅れるぞ」と粋がっていたもの

だった。僕らは傲慢にも俗っぽいこと、普通であることを極度に軽蔑していた。自意識過
剰で鼻持ちならないイヤな奴だったろうな。

そのNが「結局みんなたいしたことなかったんだよな。でもそういうバカをやった高校時
代が人生で一番楽しかった」と。

野幌森林公園の紅葉を過ぎた林の中を2人で歩いた。Nはあれは桂の木、あれはハンの木
だと教えてくれ、桂の木は、紅葉が過ぎたころ、甘いにおいがすると。確かに林の中は、

甘いニオイが漂っていた。林の中に池があり、冬枯れたその風景は荒涼としていて寂しい
風景であったけど美しかった。

高校卒業以後の人生は、ずっと大人になるための人生だったような気がする。僕らは、確
かに大人になったように思う。しかしこれでいいのか?と思い惑っている自分がいるな。

[605] 人間関係 投稿者情報大滝 2007-10-29 00:02
時々、派遣協会の相談センターに「人間関係が上手くいかない」という相談がはいること
がある。キャリアカウンセラーのアドバイザーがいないときに対応するんだけど、これが

一番回答しにくいな。イジメということであれば、それは違法で法律問題だから相談に答
えるのは比較的簡単だけど、人間関係が上手くいくとかいかないとかは、その人の年齢と

か性格とかにもよるし、その人の職場環境とかを全部把握できるものでもないし、電話の
相談くらいで絶対的な解決方法が見つかるわけじゃないな。結局何か人生相談みたいにな

ってしまって、せいぜいあなたは間違っていないよと答えるしかなく、「聴いてもらって気
持ちが少し晴れました」ということで相談終了になることが多い。

職場に厭な奴がいたとしてもその厭な奴と付き合わざるを得ない不愉快さを僕も長年サラ
リーマンをやっていたからわかっているつもりなんだけど。人間関係に悩む人は、職場で

孤立することを非常に惧れ、職場の人と親しくなるということを異常に期待しすぎている
人が多いように思うな。僕は、相性が合わない人に自分が合わせることができるのであれ

ば合わせればいいわけだし、合わせることができないのであれば、そもそもそういう同僚
とか上司と人間関係を上手くやっていくのは、無理なんじゃないかと思う。

別に上手くいかなくてもいいじゃんと思っているんだけど、それじゃ答えにならないみた
いなんだな。
[606] RE:人間関係 投稿者情報まいん 2007-10-29 20:32
僕自身も人間関係が上手くいかないことはかつてありました。
特に感じることは転職者が新しい会社になじめるかどうかということが多いと思います。
給与・仕事内容はよかったとしても、人間関係が上手くいかずに辞めてしまう人も多くみてきましたし、僕自身も1度体験があります。
いずれにせよ、そのような状況にそぐわした際は…

1.【苦手な人との接触を極力少なくする】
   誰でもそんな人は一人ふたりいます。
   そんな人との接点をかわして、上手く立ち振る舞っている人が殆どではないでしょうか。そしてどうしても関わらなくてはならないときに2の手段となるのではないかと思います。
  
2.【開き直って接触する】
  これは、もっとも良い解決案なのかもしれないが、悩んでいる人にとっては中々できないことでもあるかもしれません…が他人は変えることができない以上、自分が(態度を)変えることで相手の接触の仕方も変わってくるし、あえて辞めることもない良い解決方法だと思います。

3【辞める】
 ある意味一番分かりやすい方法です。ただし、再就職にあたって、別の口実(キャリアアップのため資格試験の受験に専念とか、残業が月100時間を超えて体調を壊したとか)が必要かもしれません。また、次の転職先でも同じ境遇に会うリスクも考えられるので、今回は失敗したとしても、次回同じ境遇になったときに、どう対応するか、自分の中で念入りなシュミレーションが必要かもしれません。

以上、色々な考え方のかたがいると思いますが、なぜ、その人と合わないのか。。。価値観なのか、感情的なものなのか、それとも別の何かがあるのか。。。あんまり考え込むと、うつ病を引き起こしますので、楽観的になったもの勝ちなのかもしれませんね。
悩むほうは悲観的、相手は意外と何も考えてないといったことも多いのかもしれません。
[607] RE:人間関係 投稿者情報h_oates 2007-10-29 23:06
トヨタのカローラの同じグレードの車を買えば、どこで買っても同じデザインで、同じ性能ですが、人間はひとり、ひとりがまったく違っています。性別、年齢、素質、育ち、経歴、価値観、性格、思想などなどが違うわけですから、あたりまえなのです。そんな人間同士が一緒に仕事をしたり、学んだり、友人になったり、結婚したりしているのですから、上手くやっていくのは、言うまでもなくたいへんなことです。どんなに努力しても、わかりあえないことが少なくありません。だから、まいんさんの「1」、「2」、「3」の選択肢のどれも重要です。とりわけ、私は、「1」や「2」をやりつつも、「3」の選択肢をとりあえず、頭の隅において置くことを勧めています。「逃げてるのでは!?」という非難に反論することはできませんが、「負けるが勝ち」ってこともありますよね。とことん、行き詰まり、回復できない結果を生ずる前に、とりあえず、生き続ければ、「また、いい事も有るよ。」ってことです。実際、そんな気がしています。

[603] 再び亀田興毅 投稿者情報h_oates 2007-10-27 00:48
今日、亀田興毅の謝罪会見を見ました。イイ顔になっていましたね。なんだか、ほっとしました。

[601] ルール 投稿者情報h_oates 2007-10-20 00:02
 今年もまだ70日ほどありますが、今年ほど仰天することがたくさん起きた年は無かったような気がします。新しいビジネスの先頭を走っていたコムスン(介護)、フルキャスト(人材)、ノバ(英会話)などの会社の違法・不当な行為が暴かれ、表舞台から去ろうとしています。また、長い間の国民的な信用が崩壊したミートホープ(ソーセージ製造)、白い恋人(菓子製造)、不二家(菓子製造)、赤福(菓子製造)の問題がありました。どれもこれも、モラルとか信用が形骸化し、要するに、「儲かればいいんだ。」「金を持ってれば勝ちだ。」ということなのでしょう。 亀田問題も根っこは同じではないでしょうか。亀田家、協栄ジム、TBSも、「勝てばいいんだ、何にやったって。」「儲かりゃいいんだ、非難されたって。」「視聴率が上がればいいんだ、何んだって。」ということでしょう。
 いまさら、「清く、貧しく、美しく」なんて言うつもりはないけれど、「最低限のルールは守ろうよ!」って、思いませんか?
[602] RE:ルール 投稿者情報大滝 2007-10-22 09:46
h_oates様
どうしてそういうことになるのかな?ルールとか法律を守らないのであれば、ペナルティ
を与えれば、それで済む話だけど、問題はそんな簡単なことではなさそうだね。根底にそ

れを容認する思想的底流が流れているような気がする。高瀬広居は、「仏音」<朝日文庫>
のなかで、日本人のアイデンティティが、その根底に宗教心とか道徳倫理を含む鞭を持た

ず、人をして人たらしめる行為規範の重さや鋭さを失くしているからだといっている。そ
して人間が個人の不定形な自由と欲望を解放し、ナマ身の個体を肯定し重視するときは、

それへの抑制的タガとなる「基本枠」がどうしても不可欠なはずで、日本人はその「基本枠」
を喪失しているからだと。基本枠とは、自然の摂理とか宗教とかを云うんだろうけど。問

題が資本主義の自由競争の原理から必然的に生じてくるのであれば、基本枠の喪失は、日
本人だけでないと思うけどね。

話が難しくなったね。
僕は、国家とか社会とかという枠では、物事を考えられないから、個人に還元してその原

因を考える。問題は、お金があれば幸せ、経済的に成功すれば幸せという価値感が根強く
浸透しきっているからだと思う。前にも幸福の基準を問題にしたことがあったけど、不当

な方法(不当な方法でないにしても)で、金儲けして大金持ちになることが本当に幸せに
なることなんだろうか?僕は金持ちになったことがないから、説得力に欠けるんだけど、

どうもそれだけが幸せの絶対条件ではないように思える。前に真田太平記を読んだとき、
上手く立ちまわって生き残る(出世)ことができたとしても、必ずしも幸せな人生を送ったと

は思えなかった。むしろ死に所を考えながら生きて自分の生き方を全うした武将が幸せで
あるように思えた。皆がみんな英雄武将ではないから同じように考えることはできないけ

ど。経済的に成功して悪いといっているんじゃない。今、食うや食わずで奮闘している人
に経済的に成功しても意味がないぞといっているのでもない。経済的に成功することが全

て解決することだと考えることが問題なんだ。何を、どう生きたら幸せかということにつ
いてもっと考えなきゃいけないんじゃないかと思っている。それを教えるのが宗教だと思

うけど、現実の宗教家(お寺の坊さんも含めて)には、がっかりさせられることが多いな。僕
は、本当の幸せをつかむためには「貧」を選択することもあるぞ。その覚悟もあるぞとカッ

コいいことをいいたいんだけど…

[599] 辰吉と亀田 投稿者情報おおたき ゆうき 2007-10-17 11:33
お父さんも知っての通り、ボクは大の辰吉ファンだったけど、強い日本人選手を倒したうえで、最短で世界王者になった辰吉丈一郎と、かませ犬ばかりの亀田とは役者が違うね!辰吉やモハメド・アリも試合前は挑発したけど、試合後は相手を称えてノーサイドだったのに、亀田一家はただのチンピラの恫喝だね。とにかく内藤が勝って良かった!
[600] RE:辰吉と亀田 投稿者情報大滝 2007-10-17 14:48
おおたき ゆうき様
辰吉は、「媚びない」という意味ではカッコよかったね。
ただ、若い世代に亀田兄弟が人気があったのは、辰吉と似たような
雰囲気をもっていたからだろうな。

君のいう通り、辰吉と亀田はぜんぜん違うと思う。辰吉は汚い反則をしてでも勝てばよいという次元からは遠く
離れていたと思う。辰吉の親父もホントにかっこよかったね。金儲けには縁がなくアウトローを貫いて

いるようでシビレタ親父だったね。



[593] 亀田興毅 投稿者情報h_oates 2007-10-14 20:53
先日のボクシングの前に亀田選手が「俺は負けたら切腹する。内藤はどうなんだ。」と見得を切ったのをご覧になったでしょうか。その発言の意図が見抜けて、とてもイヤラシイ18歳だと感じました。つまり、自分が負けたら「シャレに決まってるやんか。」と逃げるくせに、内藤が負けたら「男なら自分の発言に責任を持て。責任をもてないなら、男として最低なやっちゃ。引退しろ。この世からも引退すべきや。」なんて追い込むつもりなんだろうな、と思ったわけです。試合後の内藤選手は、「そんなことをネチネチ言ったら、かわいそう。」とのコメントでした。未成年だからといっても、そのイヤラシサは許さないぞ!
[595] RE:亀田興毅 投稿者情報大滝 2007-10-14 22:34
h_oates様

僕もスポーツ新聞を買って読んだ。亀田兄弟は若い世代に案外人気があるんだよ。
多分傍若無人な振る舞いが、大人世代に対する反逆しているようでカッコよく見えるんじゃ

ないかな。ホントに反逆しているのであれば、僕もカッコいいと思う。
でもテレビの業界、興行の利害関係で作られたヒーローであることが見え隠れする(今まで

の相手がかませ犬だったらしい)し、なによりも亀田兄弟が父親の庇護から一歩も抜け出て
いない甘ったれであることが僕は気に入らないところだね。ところで勝った内藤選手、僕の

故郷洞爺村の隣町豊浦町の出身だって知っていた?イジメラレッコだったということだし、
これから応援しようと思ったね。
[597] RE:RE:亀田興毅 投稿者情報にしやん 2007-10-16 08:55
大滝様
>h_oates様
昨日、亀田一家に処分が出ましたが、処分の軽さにがっかりしました。あれだけ世間を騒がせボクシング界のイメージを下げたのだから、僕自身は親父は永久追放、大毅は無期限停止以上の処分を期待していました。どの世界にも自浄能力がないのかな?と感じました。
[596] RE:亀田興毅 投稿者情報h_oates 2007-10-15 14:09
訂正
 亀田興毅ではなく亀田大毅でした!

 切腹!
[598] RE:亀田興毅 投稿者情報あさ 2007-10-16 14:40
h_oates様
亀田一家への処分は決まったけれど、マスコミに対するものが無かったのにがっかり。ある放送局が英雄のように取り上げていたのですがその功罪はないのでしょうか?
確かあの局は昔、オウム教団の疑惑の渦中にも幹部に対して敬語を使い対応していましたよね。ただ視聴率が取れるという理由だけで番組を制作放送してよいものかと思います。

[591] スタンドバイミー 投稿者情報大滝 2007-10-04 23:42
「スダンドバイミー」という映画をみていて、僕も幼いころ似たような経験をしたのを思い
出した。小学校2年か3年のころ、近所の洟垂れ小僧の実と秀才の俊二と3人で僕の村か

ら羊蹄山に登ろうと企てたのだ。天気は晴朗。富士山に似た羊蹄山は近くに大きくそびえ
ていた。この分なら2,3時間で羊蹄山の麓に着くと思えた。ところが歩いても歩いても

羊蹄山は同じ大きさのまま。近くには見えていても洞爺村から子供の足で歩いていける距
離ではなかったのだ。休み休み何時間歩いたろう。陽が西に傾いたころ、さすがに諦めて

帰ろうということになった。僕の住んでいた町内では暗くなっても子供たちが帰らなかっ
たものだから大騒ぎになっており、僕らが帰ると鬼のような顔したおかんやおとんから、

いきなり顔がひんまがるほど、ビンタを食らったものだった。

それから又、2,3年後の夏、実と俊二とイカダを作って洞爺湖の真ん中にある中島に渡
る計画を企てた。中島にはエゾ鹿が棲んでおり、大小4つある島のひとつはヘビ島と言わ

れ、ヘビがうようよいるということだった。そこに探検に行くということで僕らは、ワク
ワク、やたら興奮してツバキを飛ばしながら、計画を練ったものだった。悪がきの実は、

エゾ鹿を捕まえて、エゾ鹿の尻にBB弾(花火)をつっこみ爆発させるという奇抜なアイデア
を考え出し、想像しただけでも十分興奮したな。

でっ、その冒険は実現したか。しなかった。イカダを作ろうとして学校からの帰り道にあ
るカラマツを切り倒していたところで近所の人に見つかり計画は頓挫した。今度は夜叉の

ような顔をしたおかんに往復ビンタを食らったうえ、思い切り尻を蹴っ飛ばされた。

僕の夢はこんなものだ。いつも頓挫する。挫折する。でもワクワクするのだ。血が踊るの
だ。そういうワクワクする冒険に未だに憧れるのは、どこかで子供のころの満たされない

思いがくすぶっているからだろうか。
[592] RE:スタンドバイミー 投稿者情報h_oates 2007-10-06 22:43
夜がやってきて、あたりは暗くなってしまった。
ただ月だけが僕らを見ている。ただ一つのひかり。
それでも僕は、恐れたりしない。怖がることなんて無いんだ。
だから、ねえ、そばにいて欲しいんだ。
いま、僕のそばにいて欲しいんだよ。
僕のそばに君がいて欲しい。
 スタンドバイミーは、いつ見ても、いつ聞いても、ウルウルしてしまいます。友のよしみに優るものなしって感じですね。

[590] 青春パート1に続けて 投稿者情報大滝 2007-09-30 11:28
サミュエル・ウルマン 青春(原典)

苦悶や、狐疑や、不安、恐怖、失望、こういうものこそ恰も長年月のごとく
人を老いさせ、精気ある魂も芥に帰せしめてしまう。
年は70であろうと16であろうと、その胸中に抱きえるものは何か。
曰く、驚異への愛慕心、空にきらめく星辰、その輝きにも似たる事物や思想に対する欽仰、
事に処する剛毅な挑戦
小児のごとくもとめてやまぬ探究心、人生への歓喜と興味。
 人は信念と共に若く 疑惑と共に老いる
 人は自信と共に若く 恐怖と共に老いる
 希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる
大地より、神より、美と喜悦、勇気と壮大、そして偉力の霊感を受ける限り、人の若さは
失われない。
これらの霊感が絶え、悲嘆の白雪が人の心の奥までも蔽いつくし、皮肉の厚氷がこれを固
く閉ざすに至れば、この時こそ
人は全くに老いて、神の憐れみを乞うるほかはなくなる。

年齢を経てくると、なぜこんなに青春にこだわるのか、僕は肉体的に衰えるのは仕方ない
にしても、精神は心の持ち方で何とかなるんじゃないかと思いたい。僕自身も自分を叱

咤激励していないと、たちまち鬱の迷路に迷い込みそうな気がする。精神もこれでいいと
悟りきること、固定化することはできなく、絶えず鼓舞していないと沈んでいくものなんだ

と思う。

[588] ディズニーシー 投稿者情報大滝 2007-09-24 12:05
暑かったり寒かったり、妙な気候で、腰の調子が悪く、ぎっくり腰になりそうだった。

この間、社労士塾のAさん、Bさん、Cさんとディズニーシーに行った。「ディズニーオタ
ク」のAさんの案内で、1日中、シーのアトラクションを見てまわった。疲れたけど楽しか

ったな。ディズニーが何でこんなに人気があるのかは、実際に行ってみてわかることなん
だけど、大人子供を問わず、誰もに現実とは違う「夢」を、しばし見させてくれるからなん

だろうな。僕はショーの踊りとか歌とか門外漢だけど、なんであれ「プロの技術」を見るの
は好きだから、プロだなぁと思って楽しくみられた。ホントに夢見たいな一日だったな。

Aさんが案内してくれなかったら、多分半分もアトラクション見れなかっただろうな。
Aさんに感謝しつつ、又明日からの「現実」の生活に頑張ろうと思った一日でした。
[589] RE:ディズニーシー 投稿者情報屋台 2007-09-27 23:16
大滝様

こちらは猛烈な腰痛で苦労しています。
医師の話から、筋筋膜性腰痛のような感じでした。

恥ずかしながら、ディズニーに行ったことがありません。
ぜひ、プロを感じてみたいものです。

[586] 真田太平記 投稿者情報大滝 2007-09-16 00:34
池波正太郎の「真田太平記」12巻を読んだ。非常に面白かった。

「淀の方をはじめ、豊臣家の人々も且元同様に、(こたびも、いつしか無事に過ぎていく…)
ことを期待しながら、その期待を実現するための行動には思い及ばぬ。一時は繁栄をほし
いままにした一団体、一組織の衰弱がここにある。本能的に、己の衰弱を悟っているがた
め、行動ができぬ。何をしようにも、不安がつきまとう。だれも責任を免れようとし、今
日いちにちの無事に、辛うじてすがりついているのみとなるのだ。」

僕が以前、勤めていたときに感じていたことだな。

生き残るために敵方に内通するとか、面白く生きるために或いは自分の生き方の美学を全
うするためにあえて滅びる方の味方につくとか…。生き方が様々で勉強になったね。

僕は、生存することが第一だろう。その上で理想だろうと考えていたけど、生存すること
を第一に考えると、かえって生き残れない場合もあるな。

自分の生命を燃焼し尽くせば、たとえ負けても幸せといえるんじゃないか。どうせいずれ
死ぬんだしと、思うのは僕の人生が晩年を迎えているせいからだろうか。

[584] 先日は 投稿者情報屋台 2007-09-13 22:24
先日はありがとうございました。
大変、面白かったです。
特定社労士の研修では、あのような感じのゼミをやるのかな?と思いました。


「男の人生は四畳半から、商売は屋台から」の精神でがんばります。
[585] RE:先日は 投稿者情報大滝 2007-09-16 00:09
屋台様
お疲れさま。又、遊びに来てください。

開業おめでとう。これからが大変だね。頑張ってください。

[582] 季節のうつろい 投稿者情報h_oates 2007-09-09 21:35
どんなに暑くても、やっぱり9月です。夜ともなると、セミの鳴き声に代わって虫がにぎやかに鳴いています。それはそれで気持ちが良いのですが、ふと、無常の風の冷たさを感じる今日この頃です。
[583] RE:季節のうつろい 投稿者情報大滝 2007-09-12 16:55
h_oates様

夏が暑ければ暑いほど、秋の季節の寂寥感が身にしみるね。

行き行きて 倒れふすとも 萩の原  曾良

[580] 社労士の仕事 投稿者情報大滝 2007-09-04 23:15
この間、行政出身の人と話しをしていたとき、事務組合を持っていない社労士は食えない
だろうといっていた。行政のときに社労士と付き合いが多かった経験からそう云うんだろ

うけど…開業している人に聞くけど、そうかい?社労士というと社会保険とか労働保険の
手続というイメージなんだろうな。僕は仕事としても、手続はやったことがない。手続が

できない社労士って如何なもんだろうかと思うこともあるけど、反対にそういう世間の社
労士のイメージを変えたいと思うこともある。僕の顧問先は、「先生に手続関係をやっても

らうことは期待していない。トラブルがこじれて訴訟になったら弁護士さんに頼むしかな
いけど、訴訟になる前までは先生に任せます。」といってくれている。トラブルを未然に防

ぐ、トラブルになっても煙の段階で消すことが社労士の役目だと僕は思っている。その点
で弁護士とは又違った社労士の存在価値があるのではないかと思っている。そのための社

員研修とか契約書の点検が多くなっている。仕事としては結構面白いと思ってやっている
けど、たいして収入の増加にはつながらないのが玉にキズだな。
[581] RE:社労士の仕事 投稿者情報 2007-09-07 00:44
大滝 先生

 いつも御世話になります。輝です。私も開業者のはしくれですので、レスさせてください。
 
 正直私は食えていません。現状社労士の収入だけでは生活できないというのが本音のところです。でもなぜか毎日ご飯を食べて(たまには酒をのんで)生きてはいます。

 社労士開業者が事務組合を持てなければ食えないというなら、都市部では社労士はもうやらない方がいいということになってしまうのではないでしょうか。(手続きだけやるなら、ある意味そうなのかもしれません。食えるということがどの程度なのかにもよるのかもしれませんが)

 先生の言う通り社労士の業務は事務手続きだけではなく、年金・人事制度・労務管理他コンサルタント業務等かなり幅が広いわけですから、社労士の方それぞれで食っていく道が違うのはあたり前で、行政出身の方がどういうお考えで言われたのか、またどの行政出身の方はわかりませんが、その行政の方が厚生労働関係の方なのであれば、はっきり言えば、手続き業務以外は失礼ですが、自分の携わってきた業務の範囲外の業務ですから、そういう言い方をされたのかなという気がします。

 私もまだ道を探して悪戦苦闘の最中です。食えるというのがどの程度なのかわかりませんし、金額の目標を持っているわけでもありません。ただ、依頼者から感謝の言葉(報酬も当然いただきますが)をもらえる社労士になることができればとは思っております。


[579] 人材ビジネス 投稿者情報大滝 2007-08-30 23:46
今日は顧問先と顧問先のクライアントの合同セミナーだった。顧問先のクライアントは川
崎にある物流会社。親会社が有名で子会社の物流会社が問題をおこすと親会社の信用にか

かわるということでコンプライアンスを重視した経営を考えているということだった。良
いことだと思ったけど、派遣会社に支払うコストは厳しく切り詰めているから、そのしわ

寄せが、人材を供給する派遣会社に、しいては派遣スタッフの低賃金となる構図になって
いるのは釈然としないところがある。人材ビジネスは悪魔のビジネスなんていわれるけど、

確かにそういう派遣会社も多いけど、事前面接や派遣料金等で派遣会社を買い叩く大企業
にも問題があると思っている。生かさぬように殺さぬように…理想と現実。理想を守ろう

とすると生存していけない零細企業の顧問をしていると、悩みは深いよ。

[578] 霞ヶ関社労士塾 投稿者情報大滝 2007-08-25 11:56
明日は、社労士試験です。

泣いても笑ってもあと一日です。自分の持っているものを全て出し尽くして、後悔しないように。

頑張れ!

[575] 教えてください-バス- 投稿者情報屋台 2007-08-23 20:32
教えてください。
9月6日に東京に行くのですが、羽田空港から宿舎のある蒲田まで、バスがあると聞きました。

バス会社はどこなのでしょうか?
ネットで見てもわかりません。
ご存知の方は、教えてください。


それと、本日、開業登録料を払ってきました。
戻れない道を踏み出したことになるのでしょうか?
しかし、今は、あれこれとやりたいことを考えるのが
楽しいデス。





[576] RE:教えてください-バス- 投稿者情報 2007-08-23 21:55
屋台様
>教えてください。
>9月6日に東京に行くのですが、羽田空港から宿舎のある蒲田ま
>で、バスがあると聞きました。
>バス会社はどこなのでしょうか?
>ネットで見てもわかりません。
>ご存知の方は、教えてください。

 こんにちは輝と申します。
 京急バスだと思います。http://www.keikyu-bus.co.jp/
 京浜急行空港線やモノレール利用の方法もありますが、蒲田までならバス一本の方がいいかもしれませんね。

>それと、本日、開業登録料を払ってきました。
>戻れない道を踏み出したことになるのでしょうか?
>しかし、今は、あれこれとやりたいことを考えるのが
>楽しいデス。

 大変恐縮ながら。
 後戻りする道はないのなら、前に進むのみです。なにがあろうとも。すくなくとも私は今そう思っております。
[577] RE:RE:教えてください-バス- 投稿者情報屋台 2007-08-24 23:55
輝様


ありがとうございました。
羽田バスターミナルからJR蒲田駅東口行きがありました。

その日は、港湾労働者と化して、蒲田の港湾会館に泊まります。


バイクにバックギアが無いように、屋台にもバックギアはありません!
突き進みます!!

[574] いざ、行かん! 投稿者情報大滝 2007-08-17 09:45
いざ行かむ 行きてまだ見ぬ山を見む この寂しさに君は耐ふるや。若山牧水

牧水は、旅をすることで孤独を癒していた、旅をしないとこの孤独に耐えられないのだと
解釈することが一般的(伊藤一彦)で、僕も今は正しい解釈だと思う。

僕は、かって、「いざ行かむ」というのは決意を現し、「行きてまだ見ぬ山を見ん」とは、
険しい道程をたどって美しい理想を実現するのだ、そしてこの道程を歩くのは寂しく厳し

いぞ、この道を歩こうとする君はこの孤独に耐えられるかな、耐えなきゃいけないんだぞ
という具合に勝手に解釈していた。絶対ということがない世界に挑戦するということは、
いつも不安であり孤独なんだと思う。

社労士試験まであと10日です。社労士試験の受験勉強も、合格という美しい山を目指すこ
とに変りはない。この孤独に耐えるのもあとわずか、必ず美しい山みられることを願って

やまない。

[571] 霞ヶ関社労士塾 檄にかえて 投稿者情報大滝 2007-08-07 22:03
今年も社労士受験が近づいてきた。
この間、受験生であるAさんと久しぶりに会った。その中でAさんが言っていたこと。「私
は今までの人生で何一つ成し遂げたことがない。公務員になろうとして公務員になれなか

った。教師になろうとして教師にもなれなかった。社労士試験を目指して社労士にもなれ
なかったとすると、私の人生において何ひとつ成し遂げられないことになってしまう。だ

から私はたとえ今年ダメだったとしても来年も挑戦します。」と。そうか。社労士試験の合
格を自己の存在証明だといっているAさんにとって、僕が常々「この試験に合格することが

絶対的な道だとは思わない、人生にはいろいろな道があるぞ」なんていっていることは、意
味のない虚しいものだったね。僕は、常々何のために社労士をめざすのだ、どういう社労

士になりたいのだ、理想がないと夢がないと合格しても意味がないぞといってきた。しか
し受からないと夢も理想もへったくれもないのだな。

Aさん、受かろうよ!他の皆さんも受かろうよ!
僕らは待っているぞ。
[572] RE:霞ヶ関社労士塾 檄にかえて 投稿者情報h_oates 2007-08-14 23:28
Aさん、すごいよね。自分の体力・知力・精神力を考えると、ハードルを下げ続けている自分になんとなく納得していたけど、「どげんかせんと、いかん」(宮崎県人ではありませんが)と思いました。がんばれ、Aさん!

[569] 講師力 投稿者情報B・M 2007-08-04 22:04
 昨日、日本人材派遣協会の派遣元責任者講習を受けてきました。大滝先生が「派遣元責任者の職務遂行上の留意点について」講義されました。先生の持ち時間は1時間ほどでしたが、久々に懐かしい大滝節をきいて、先生の講義を受けていた当時を思い出しました。相変わらずの、「熱い」1時間でした。

ところで今回の講習はその他の講師の先生も、担当項目ごとに次々と自分の持ち時間を講義していくのですが、これって講師の実力が顕著に出てしまうものなのですね。500人の受講生の、居眠りをしている人の人数と、聞いている人の態度が講師が変わるたびに明らかに変わるのです。講師って毎回の講義で、自分の力を問われる厳しい仕事なのだと改めて感じさせられた1日でした。

[566] 実務歴 投稿者情報屋台 2007-07-31 21:39
ご無沙汰しております。
今日、とある会社へ立ち寄ったとき、
昔よくして下さった女性職員の方と久しぶりにお会いしました。

その会社は、派遣労働者が退職して、新しい派遣労働者が来ているとのこと。

担当は経理。

派遣会社からは「経理歴○年」ということ、また、総務担当より
経理担当のほうが時給が良いらしい。(その会社は多く出費)

しかし、新しい彼女は、全く経理が出来ないし、簿記の3級も持っていない素人ととか!?

その方曰く「派遣会社のいう実務歴って、当てにならないものですよ」とか。

ドラマのようには、行かないものですね。



[570] RE:実務歴 投稿者情報大滝 2007-08-05 23:10
屋台様
派遣元が派遣先の要求しているスキルをもったスタッフを送ってこなければ、派遣先は派遣元
に対して契約どおりのスタッフを送るようにスタッフの交替を要求するかそれができなければ、

債務不履行で損害賠償できる。こういう場合、派遣先では、派遣元の約束違反で派遣料を支払
わないというパターンでトラブルになることが多いよ。実務ができないスタッフを送ってよこ

す、派遣会社の質がひどすぎるね。派遣先は我慢する必要がないからどんどん派遣会社に対して
クレームをつけるべきだと思うな。もっとも派遣料金が安すぎて派遣会社でもロクな労働者を集め

られないと開き直っているケースもあるけどね。

[565] 政治 投稿者情報h_oates 2007-07-30 22:24
だれもが健康で、不安のない生活を送ることができれば良いのですが、そうはいかないのが現実です。病気になっても、医者にかかれない。障害があるから、まともな仕事に就けない。年金のない年寄りが夫婦で缶ひろいをする。「私たちの国は、こういう人をしっかりサポートできない国なのか?」って、思ってしまいます。「自己責任」とか「自助努力」とか、確かにそうだけど、弱者切捨ての上手な論理じゃないかって。
[567] RE:政治 投稿者情報大滝 2007-08-01 12:30
h_oates様

全く、同感だね。僕は自分自身の生活を何とかすることに精一杯で、とてもそういう人たちを救う能力も
知恵もないこと残念に思っている。。せめて選挙のときに、「舐めるんじゃないぞ」と、不同意の意思を

示すしかなかったんだけど、今回は、自分のささやかな1票でも効いた感じがして、むなしい気持ちには
ならなかったな。ただ、無力ではあるけど、意識としては社会的弱者の味方でいたいとは思っている。
[568] RE:RE:政治 投稿者情報B・M 2007-08-02 22:02
大滝様 h_oates様

 自転車に山のような空き缶を積んで炎天下の上り坂を歩く人。国立競技場の隣の小さな公園に青いシートの小屋(?)がいくつか点在し、近づいてくる台風の風雨にさらされている。新聞には生活保護を打ち切られた男性がおにぎりが食べたいと日記に書き残し、死後1ヶ月あまりたって発見されたとの記事があった。

 一方でセレブと言われる人たちの豪華な暮らしぶりの報道や、大量に食べ物が捨てられている現実。このひずみはいったいなんだろう?

 大昔から貧富の差はあったのだろう。けれど文化が発展し科学が進み人々の生活レベルは向上している中で、人に対する優しさや思いやりは、「行政」「個人」ともに本当の意味でレベルアップしているのだろうか?

街を歩きながら、見聞きする報道の中で、自分も含めて「どうなのかな?」と考えさせられる今日この頃です。

[563] 事務指定講習修了 投稿者情報まいん 2007-07-28 11:45
24~27日の4日間で事務指定講習東京A日程に参加してきました。よかったことは、なんといってもこれで登録が出来るようになったこと。僕はサラリーマンだから、勤務登録を考えているんだけど、会場で講師の先生が開業する人とか、登録する人とか聞いたときに手を挙げた人は開業で5%程度、登録10%程度、そもそも社労士事務所や企業の人事で働いているって人自体が3割もいなかった感じだったのにちょっとびっくりしました。(僕のいた教室がたまたま少なかっただけかもしれませんが…)でも実務をやってる人は会社の証明で登録できるから、この講習にはこないのかもしれませんね。僕は転職をしていて、前のトコから証明ももらいずらいので…参加したっていうのもあります。講義の内容といえば、テキストを棒読みだけのつまらない人もいましたが、年金問題の現在の実態を話していただける先生や、就業規則1通作って報酬をいくらもらったとか相場を話していただける先生など、興味を引く内容を話していただける先生もいらっしゃいました。ただ、やっぱり連合会主催だけあって、全体的には教科書的な講義でしかも、それぞれの時間も短いから、実務をやってる人には、得喪業務にそんなに時間をかけられてもっていうのがあるし、やったことない人には、離職票の日付の考え方や月変の修正平均の出し方などいきなり言われても実務をやってない隣の人はサッパリだったみたいで、うーん、誰のためのどういう目的の講習会なんだろうと改めて思ってしまいました。でも、最初にもどって、やっぱり登録資格を得るためには必要な講習と割り切って考えれば、仕方ないのかな。どうせやるなら、「中途で雇っちゃった能力不足の人を如何にしてトラブルなく辞めてもらうか」とか「この程度なら送検(起訴)されない、使用者責任のグレーゾーン」とか実務かならではの話を期待したかったですけど(笑)やっぱ無理でしたね。
[564] RE:事務指定講習修了 投稿者情報大滝 2007-07-30 12:27
まいん様
事務指定講習ってそういうものだ思えばいいんじゃないかな。本来の目的は社労士の実務講習なんだろうけど。やっていることはそんなに間違

ってはいないと思うけど、聴いても聴いていなくてもどんどん進行しなきゃいけないので、中途半端な感じになるんだと思うな。事務指定講習

が終わらないと、社労士の登録が出来ないので、受け終わってよかったね。ご苦労様でした。

[562] ウンザリすること 投稿者情報大滝 2007-07-27 16:18
親会社子会社の関係にある派遣先にスタッフを送っている派遣会社から労働相談を受けた。
当事者の労働者と面談すると、これが精神を病んでいるのではないかと思われるんだ。話

をしても自分の都合の良いことしか受け入れないし、誇大妄想的で厄介なんだ。派遣先も
おっかなびっくりで、面倒なことは子会社とか派遣元に責任をおっかぶせようとするんだ

けど、やっぱり限界はあるな。今、偽装請負とか二重派遣とか騒げば、それでだけでビビ
ッテしまう会社があるのは、情けないと思う。会社は偽装請負をしていないのであれば、

恐喝まがいの要求には断固はねつけるべきだと僕は思うけど、相手の精神が病んでいる場
合は説得することも出来ないし、対処が難しい。労組なり弁護士が代理人になって交渉し

てくれた方が余程、話が早いと思っているんだけどね。スタッフは僕がスタッフの人格否
定の発言をしたと派遣先の管理部に訴えているらしいんだ。僕は、貴方は危ない橋を渡っ

ているよ(恐喝は、犯罪だよ)といったんだけど、本人は、「危ない性格だよ」と受け取った
らしい。ホントうんざりだね。

[561] 散骨 投稿者情報大滝 2007-07-22 23:58
HのK海岸に義姉の散骨をしてきた。義姉の遺志が骨は一部、兄弟姉妹が幼いころ毎夏を
過ごしたHのK海岸にまいてくれということだった。40年たつと周辺の景色が変わってお

り、当時お世話になった別荘があったところは、駐車場になっていたり、マンションがた
っていたりで、義兄がいないと当時兄弟たちが過ごした場所がわからなかった。

防波堤で海に向かってみんなで一握りの骨をまいたとき、ああ、これはいいなと思ったな。
義姉がホントに喜んでいるような気がしたな。

僕は山育ち(名前も岳光だしね)だけど、海も好きなんだ。海を見ていると気持ちが清清しく
なっていく。僕が死んだときは、海に散骨してもらうか、山に散骨してもらうか今迷って

いるんだ…

[560] 社会正義 投稿者情報大滝 2007-07-12 00:35
派遣元と派遣先が労働組合から団交の要求された事件で、派遣元会社は僕に依頼し、派遣先は弁護士に
依頼した。その弁護士と派遣先、僕と派遣元の社長が、先日、団交対策の打ち合わせをしたんだけど、上手く
行かなかった。弁護士は本も書いている有名な先生なんだけど、まるで社会正義に反していると思ったね。

団交は、派遣終了後、スタッフを派遣先が直接雇用することになり、派遣先は労働条件通知書をスタッフに交
付しているのに、派遣先が雇用を中止(これは解雇になる。)したことを理由としている。派遣先の弁護士(2人)

は労働契約は成立していないと…それを前提に組合の団交要求を全面拒否し、共同歩調をとろうというんだ。
だけど、それは無理だと答えた。派遣元と派遣先は職業紹介契約を締結している。しかし派遣先がいったん成

立したスタッフとの雇用契約を断る理由が、「派遣元に年収の30%も払わなければならないから」と答えている。
これはおかしいでしょう?スタッフからみたら派遣元がスタッフの職業選択の自由を妨害しているように見える。組

合が派遣先だけでなく派遣元も団交の相手にしているのはそのためでもあるんだ。派遣元の我々からみたら、
派遣先と職業紹介契約しているんだからスタッフと派遣先との間で雇用契約を成立したら紹介料を請求する

のは、当然でしょう?それを雇用契約をしないことの理由にするのは、派遣元会社に対する重大な裏切り行為
だと思う。スタッフと派遣先の雇用契約を成立させることは、紹介元の我々にとっても利益なことであり決してス

タッフの職業選択の自由を妨害するものではなく、派遣先は我々と職業紹介契約をしているのだから
紹介料払うのは当然でしょ?派遣先は派遣元の我々をを裏切っておきながら、自分の責任を全部あるいは半

分を派遣元に負わせる意図がミエミエで、それで組合の団交に対しては共闘しようといっているんだから、相当
悪辣でこれはとうてい受け入れられない。

それだけではなく、派遣先はコロコロ対応が変わり、不誠実この上ないし、スタッフが組合に訴えるのはよくわか
る。派遣先から依頼されている弁護士は、そのからくりがわかっているはず。だから当然組合の団交要求に対し

ても誠実に対応しようとはしないんだと僕は想像している。僕は、労働契約は成立しているから、それを受け入
れた上で組合をと交渉した方がいいという考え、弁護士は言ったことも言わない、不利なことは一切否定し、H

ユニオンに甘い態度をとったら大変なことになるということの一点張りだな。僕は譲るべきところは譲るけど、譲る
べきではないとことでは、絶対に譲らないからHユニオンの団交も怖いとは思っていないんだ。派遣先・弁護士の

やり方をすれば、組合が余計不信感を招き、それに相応して反応することは目に見えるくらいわかる。

スタッフとの派遣先の労働契約の成立を認めないという派遣先(弁護士)と共闘するなら僕は降りる、不本意な
仕事はしたくないと依頼者の社長に言ったんだ。依頼者の社長は、先生を信頼して依頼したんだから先生が降

りるなら自分も派遣先と袂を分かつといってくれた。…泣けるでしょ?

僕は裁判になったとしても派遣先が勝てる見込みがないと思っているけど、裁判は立証の問題があるからあるい
は勝てるかもしれない。しかしそれで勝って何が残るのかな。弁護士さんは勝っても負けてもかなりの額の成功

報酬を手にするんだろうな(弁護士2人もつけるんだよ)。ホントは小さな事件なのに、弁護士は、大変だ大変だ
と問題を大きくし或いは大きく見せ、それを信じている派遣先は哀れに思えたな。

弁護士の社労士風情が反論するのかという態度も、不愉快でもあったけど、それだけ社労士は舐められている
んだ。まっ舐められてもしょうがない社労士が多いのは事実だけど。僕は、社会正義とか理想が全く欠如してい

いる弁護士さんに負けたくはないと思っているけど、僕一人が頑張ったって駄目だぞ。皆で勉強して社労士の実
力を上げていこうよ。




[558] 教師は忍耐力が必要? 投稿者情報大滝 2007-07-08 00:11
6月の中旬から、神奈川県の産業技術短期大学校で社会経済概論の講義をしている。去年の経験から
学生のレベルにあったレジュメと講義をしていることで、去年ほどカリカリはしないですんでいる。

毎回の小テストは、俺はヤル気だぞと学生に示す意味で、作っているんだけど、その熱意が伝わる
のは良く見て3割くらいだな。科によってレベルの差があり、無気力、無感動な奴らに正直

お手上げだなぁ。「お前らこんなことでいいのか」と思いながら、手のうちようがないのは、僕の
実力不足でもあるんだろうな。たまに、素晴らしい答案を書いてくる学生がいると、嬉しく

なって、まぁそう捨てたもんでもないと思っているんだけどね。

[554] メメント・モリ(死を忘れるな) 投稿者情報大滝 2007-06-24 00:27
義姉がガンで死亡した。昨年の9月、病院で検査した時点で,余命3ヶ月から6ヶ月とい
うことだった。一時は回復したように見えた。5月に入ってから急速に衰え、6月に入って

からは食事が取れなくなっていた。死亡の前日まで携帯メールで原稿を送っていた(義姉は
映画評論家だった。)。意識がなくなるまで仕事をしていたということになる。文字通り壮

絶な死だった。

病院の帰り、電車のなかで、高校生らしき女の子数人がはじけた笑い声をあげて友達同士
で話しているのを見ていて、急に涙がこみ上げてきた。生命が満ち満ちていて、義姉とは

あまりにも対象的で…

僕らは自分がいつまでも死なないと思っている、少なくても今日、明日の問題ではなく遠
い将来のことだと思っている。今生きていることがどんなに貴重なことかは、志半ばで死

んでいった者しかわからないんだろうな。

生きていることを楽しもうよ。つまらないことに時間を浪費する程、どうやら人生は長く
ないようだよ。

テレビで日本の男性が111歳で長寿世界一でギネスブックにのると放映していた。その男
性の言葉が笑えた。「まだ死にたくない」と…

[555] RE:メメント・モリ(死を忘れるな) 投稿者情報 2007-06-25 11:49
大滝 先生

 私も今年の3月に寝たきりの母を亡くしました。
5年半前に父が亡くなり、母の介護の為サラリーマン生活と決別し、人生180度変わりました。
その時に心の中で決めました。今後の人生は自分にとって大切なものを守るため、自分の思うとおり自分の好きなことをやろうと。
 たかだか人生80年。世界や地球の中では、ほんの一瞬のことなのですから。
父が亡くなる前日に自分に話しました「俺の人生はいい人生だったかな。」と、私は「そう思うよ。」と答えました。自分には話せる息子はいませんが。人生の最後には、誰かに私が答えたように話してもらいたいと思っています。
[556] RE:メメント・モリ(死を忘れるな) 投稿者情報h_oates 2007-06-26 13:44
お寺の庭に、6月の雨が降り、6月の花が咲いていました。古寺で執り行われた通夜で、理不尽な死を遂げた故人に、私は言葉をかけることはできませんでした。もったいないよね。
[557] RE:メメント・モリ(死を忘れるな) 投稿者情報あさ 2007-06-26 23:14
私も父を5月に亡くしました。父は約3年在宅で寝たきり状態でした。喉にチューブを入れ話すこともできませんでした。
何も話はできなかったけど母にとても良い顔をして旅だったそうです。
私はアルバイト先で訃報連絡をメールで貰いましたがアルバイトの身分でロッカーに携帯をも含め私物を入れていたため、父の急変も知らずに仕事しておりました。本当に情けない娘です。
祭壇の父の顔が私に似ていていつかは私もこうなるんだと思いました。喜びも悲しみも死を迎えたらおしまいなんですね。そんな風に感じました。
と・こ・ろ.が母の年金記録がちょっとおかしいです。それで社会保険事務所と当時の市役所に対して怒っております。これって生きているってことの証明なんでしょうかね<(`^´)>ちょっと複雑です

[552] どちらの味方? 投稿者情報大滝 2007-06-19 23:17
昨日、UIゼンセン同盟系の労働組合の役員研修会で、岡山に行ってきた。今日から短大
の授業も始まる関係で日帰りで行って来たけど、さすがに疲れた。労働組合もいろいろだ

ね。母体の企業が今新聞等で騒がれている関係で、多少気を使わなきゃなとは思っていた
んだけど、いざ始まると好きなことしゃべってしまった。新会長のI氏に好きなようにや

ってくれといわれていたから、まっいいかと思ったけどね。健全な労働組合というのが、
僕はどういう組合をいうのかわからないけど、少なくてもコンプライアンス重視で、真面

目な労働者の味方になってやれる組合でなければならないと思っている。僕は確固たる思
想を持っているわけじゃない、労働者から依頼されたら労働者の味方になり、会社から依

頼されたら会社の味方になるけど、その場合でも心情的に肩入れしたくなるような場合で
なければ、いい仕事は出来ないと思っている。正直、怒りを覚える会社もあるけど、労働

者の方も問題ありだなと思うこともあり、必ず一方の味方になっているわけじゃないな。
節操がないと思われるかもしれないけど…

[548] 高楊枝とどぶ板 投稿者情報大滝 2007-06-09 00:17
労働判例研究会のメンバーのTさんから私に質問がありました。Tさんの質問は開業社労士
であるならば、みんな悩んでいる問題だと思いますので、Tさんの了解を得て掲示版に

載せることにしました。

いつも御世話になります。荒川のTです。
 労働法研究会ではいつも御世話になります。業務の考え方で自分の中でどうも消化でき
ない点があり、勝手ながら先生のご意見を頂戴できればと思いメールしまいた。

 実は最近あるところから紹介で給与計算の業務を受注することになりました。その事業
所(製造業で従業員60人程度います。)は今まで身内の役員一人が労働保険・社会保険手

続き・給与計算を独自のやり方でやっていましたが、その役員の方が社長の意向でやめる
ことになり、私がその業務を引き継ぐことになりました。30年以上担当しておられたので、

隅々まで知りつくしていますから、こうやりなさい。という強い指示がどうしてもありま
す。たとえば、欠勤控除の賃金を切り捨てではなく、賃金規定に四捨五入とあるのだから、

そのようにしなさいと主張します。(わずか1円程度の話しですが)また、労働基準法は守
らずにやたら個人情報保護法を持ち出し、必要な社員のデーターを出すことを躊躇しよう

とします。(こちらは社会保険労務士ですが)「社労士さんであっても個人情報保護法は守
らないとまずいじゃない」みたない言動もあります。

 先方にすれば、報酬を支払っているのだから、こちらの意向に従いなさいということな
のでしょうが、どうもそういう態度が心の中では我慢なりません。

 他の社労士仲間からはそんなことをいってるから顧問先ができないんだということはよ
くいわれます。事実その通りです。

 しかし、そこは自分としては社労士として仕事を行ううえで譲れない点です。
 社労士合格後勤めた税理士事務所に勤務していた当時は事業主の横暴をよくかいまみて

きましたので、自分は絶対そういう事業主を助けるような社労士になりたくはないと思っ
てきました。
 なんだか50歳も過ぎて青くさいことを言ってるみたいですが、先生はどう思われますか。

Tさん
私も青くさいタイプです。社労士は、顧問があってはじめて食べていける(私は
顧問がなくても食べていける社労士を目指していますが)ということを考えると
他の社労士の方が言われることも理解できます。

私が、社労士開業するときに私の先輩から、「大滝君、武士は食わねど、高楊枝だぞ」と
いわれたことがあります。その際私は、「先生のように大御所になると、それはそれでも

生きていけるでしょうけれど、私のようなペイペイはそれをいっていると日干しに
なります。」と答えたものでした。しかし今は、先輩社労士の言葉は正しいと思って


います。つまり一度志を落とすと、そういうレッテルがついてまわり、結果的には不本意
な仕事ばかりせざるを得なくなるということじゃないかと思います。

社労士の先生の中には、「どぶ板に這いつくばるつもりでやれ」といわれた先生
もいます。「高楊枝」と「どぶ板」は、社労士の生き方では正反対の考え方です。「どぶ板」

の先生も成功はしています。成功はしていますが、好きか嫌いかでいえば、私はあまり好きではないのです。

生き方の問題でしょう。私はTさんの 生き方、考え方の方が好きですよ。その上
どう対処していくかTさんの問題で、どう対処しようと私が評価できるものではないと

思っています。

大滝
[550] RE:高楊枝とどぶ板 投稿者情報あさ 2007-06-10 00:33
大滝先生、Tさん、こんにちは
私は、給与計算に必要であれば、個人情報も大切ですが聞くべきだと思います。給与計算上、その属人的な情報はどうしても必要です。また、年末調整に至っては、その人の情報を知らなければ事務処理はできません。

確かに長年、その会社の事務手続きをされていれば、その属人は判っていらっしゃると思いますが、Tさんは初めて担当するのですからはっきり聞かれたほうがよいと思います。

小さい会社って労働基準法、無視の会社ありますよね。
私も雇用契約書を作ったとき、時間外と有給休暇の記載をして担当者からクレームがついたことがありました。

自分の名前で仕事するならNOと言いですが…新米社労士としては仕事は欲しいので試案の為所ですね。
[551] RE:RE:高楊枝とどぶ板 投稿者情報 2007-06-13 18:59
大滝先生、あさ様

 社長は問題が起きたときには自分の意向をかなり主張します。そういう社長は心の中では社労士を小ばかにしているはずです。「おまえが責任を持ってやれ]といって、総務部長が頭をかかえているケースも多いです。
 以前適格年金の解約の相談について社長から相談を受けた時の話しですが、中退共や生保に移すのはとにかくいやだ、解約して本人の口座に移さずに会社に全額返しもらうようにできないかという相談がありました。

 適格年金の資産は税制優遇措置(損金算入&課税猶予)を受けて、掛け金を支払った時点で、もう事業主のものではなく、従業員の資産に代わります。「そんなことできるわけないです。社長そんなことしたら裁判で訴えられて、あげくに100%敗訴しますよ。」いいましたら、「あぁ。そうか。そうだよな。」といわれました。

 事業主はこれだけ努力して汗水たらして、会社を経営して来ているんだ、国が進めた制度に加入して、国の勝手でやめるんだから、その位の世話くらいはしろよといいたのかもしれません。

 従業員も納得ずくで進める制度改正で、御互いハッピーかまあ会社が傾いて給料がでなくなるより、いいか思うのであれば、それはそれでいいかもしれません。(本当はよくないけど)

 でもやっぱり「社長それはだめですよ。」といえる。社労士になりたいとは思います。それが社長に小ばかにされずにすむことかなと思いますが、いかがでしょうか。

[546] 団交パート2 投稿者情報大滝 2007-06-04 23:10
先週末、第3回目の団交の立会いで朝5時起きて広島に行ってきた。今回は、組合から法
律論で論争するのではなく、労働者の感情を考慮して一方的に聞いてやってほしいという

ことだった。それじゃ団交にはならないだろうと思ったけど、言いたいことは言わせてや
った方がいいと考えて臨んだけど、感情的で一方的な主張だったな。労働者は派遣先の

指揮命令がなく、違法に請負的な業務をやらされていたと主張する。派遣先では、労働者
の方で指揮命令に従わず、朝礼には出ない、出張しても一切報告がなく、直接雇用の社員

であれば、懲戒解雇に該当すると言っている。だから僕は、派遣元・労働者間の問題では
なく派遣先・労働者間の問題であるんだから派遣先を相手に団交すべきで、何で派遣元が

団交相手で損害賠償を負わなければならないんだと組合に主張したんだ。まっ派遣先が大
企業で法務もしっかりしており、労働者の実態がわかっている(労働者は派遣先ではエキセ

ントリックで腫れ物を扱うような存在だったらしい)から、団交に持ち込んでも勝てないの
で、法務の体制が調っていない小企業の派遣元を狙ったとしか思えない感じだったな。今

回再度、組合には、法的に派遣元が労働者に700万円も支払わなきゃならない損害賠償責
任はないと強く主張した。僕自身は、具体的な金額については、0円で押しても法的には問

題ないと考えていたんだ。ただ、これ以上団交とか裁判になるとかすると、中小企業はそ
れだけで大きなダメージを被ること、紛争を早く終了させるために会社はいくらかの解決

金は支払うこと、その解決金が100万円以上だったら団交を打ち切って訴訟にすると打ち
合わせていた。下交渉の段階で100万円以上は支払わないと回答している事で、100万円

が最低ラインになってしまったことから、具体的な金額については100万円かそれ以上か
が問題になったけど、100万円以上であれば訴訟で決着しましょうということで3回目の団

交は終了した。その後、組合から上記の金額で和解に応ずると回答があったらしい。依頼
の会社からは700万円の主張に対して100万円で解決できたこと、僕の存在が大変心強く、

神様みたいに思えたとメールがあった。神様は大げさだと思うけど、会社の言いたいこと
を言ってくれたということが一番喜んでくれた原因じゃないかと思う。

久しぶりにいい仕事をしたという気持ちにはなれたな。

[542] 労働法研究会の場所及び日程 投稿者情報大滝 2007-06-01 14:43
次回6月9日の労働法研究会の場所は、いつも使用している九段上集会室ではなく、神保町区民館ですので間違えないようにして下さい。
7月の研究会は、私の都合で7月の第2土曜日ではなく、第1土曜日7月7日に変更しますのでよろしくお願いいたします。
[543] RE:労働法研究会の場所及び日程 投稿者情報yk 2007-06-02 10:32
大滝様
本当にお久しぶりです。
やっと雑事から開放され勉強会に参加できます。
なんかホットしています。
色んな体験をしましたが、新しい会社に勤務してまだ2ヶ月半しか過ぎてないのに気が付きました。夢中に過ぎていたんだな!・・・でも最後に先週の土曜日に怪我をして流れがスローになりやっと足が地に着来ました。怪我は、突然で、新聞料金を払っている時ふと気持ちが悪くなりそのまま意識を無くし前面に倒れて額を切ってしまいました。集金のおばさんに起こされて気が付きお金を払って、おばさんは私を置いて行ってしまいました。その後玄関の中でじっとしていたら近所の方が玄関前の様子に気がつき救急車を呼んでくれて無事病院に運ばれ10貼り縫ってきました。会社は3日休んで昨日抜糸とMRIの検査を受けてきました。脳波を取ったり、意識を失った原因とめまいの究明をするらしいです。6月2日今日二度目の抜糸と検査結果を聞きに行って来ます。しかし、本当に私は守られているんだ!という実感がありました、怪我の日は、母の命日でもあったので、こんな程度で済んだと思いました。まだ、左目はパンダちゃんですので眼帯をしての外出ですが・・・
 新たに貰った命かな?と思い時間を大切にしたいとつくづく感じました。この体重で意識無く石畳に倒れたんですからこの程度で済んだのは奇跡かな!顔の傷は、この気持ちを忘れちゃいけない!って印ですね。暮れの高熱とこれでリフレッシュしたから後は、しっかり社労士の勉強をしていきたいです。皆様にお会いできるの楽しみにしています。
次回6月9日の労働法研究会の場所は、いつも使用している九段
>上集会室ではなく、神保町区民館ですので間違えないようにして
>下さい。
>7月の研究会は、私の都合で7月の第2土曜日ではなく、第1土
>曜日7月7日に変更しますのでよろしくお願いいたします。
[544] RE:RE:労働法研究会の場所及び日程 投稿者情報大滝 2007-06-02 23:58
yk様
ホントに色々なことが起るね。仕事が忙しいのかなと思っていたんだよ。健康が一番だと思っている。
無理しない、焦らないで体調が戻るまで無理して研究会に出てくることはないよ。体調悪かったのは

ここ2,3年無理してきたからじゃないかな。無理しなければ社労士試験にも特定社労士にも受から
なかっただろうけど…ykさんの環境が激変したせいもあるね。しばらくは気楽にいこうよ。
[549] RE:RE:RE:労働法研究会の場所及び日程 投稿者情報yk 2007-06-09 10:44
大滝様
BM様
ありがとうございます。今週もなんとか無事に終わりました。
しかし、以前より毎日が気楽(?)というか肩の力が抜けたような感じがしてます。ほんとうに健康が一番だなぁーと思いました。傷もそれ程残らず一安心です。今までの疲れが全部取れたのか・・・元気に過ごしています。午後から皆様にお会いできるの楽しみにしております。これからも宜しくお願いいたします。


>yk様
>ホントに色々なことが起るね。仕事が忙しいのかなと思っていた
>んだよ。健康が一番だと思っている。
>無理しない、焦らないで体調が戻るまで無理して研究会に出てく
>ることはないよ。体調悪かったのは
>ここ2,3年無理してきたからじゃないかな。無理しなければ社
>労士試験にも特定社労士にも受から
>なかっただろうけど…ykさんの環境が激変したせいもあるね。
>しばらくは気楽にいこうよ。
[545] RE:RE:労働法研究会の場所及び日程 投稿者情報B・M 2007-06-04 06:20
yk様

大変な経験をされましたね、
最初文面を見たときは、それはそれは驚きました、
取りあえず大事にはいたらず?良かったです、
おっしゃる通りきっと誰かが守ってくれたんだと思います。

まだ額の傷は痛みますか?今はいままで無理をした分、
少し休んで体の回復に努める時だと思います。

私も地に足が着いてない自分を感じることがあります。
そんなときは深呼吸してから・・・・一歩一歩、無理せず、
着実に大地を踏みしめて歩くことを自分に言い聞かせます。
もどかしい気はするんですけど。

健康が一番!
早く傷が回復しますように、お大事にしてください、また会える日を
楽しみにしています。

[540] 団交 投稿者情報大滝 2007-05-23 13:25
先週、労働組合から団交申し込まれた派遣会社の依頼で広島に行ってきた。組合の主張が、
労基法・派遣法とか最高裁の判例の無理解による無茶苦茶な主張をするので、会社側の立場

ではあるけど雇い止めの最高裁の判例、派遣法と労基法の関係、人権侵害の意味等を説明
した。失礼だけど、組合の書記長とか代表者は、目が鋭くて昔のやくざのなれの果てみた

いなジッちゃんで、間違いを指摘すると「話し合いをするつもりはないのか、不愉快だ」
と恫喝してくるんだ。しかし仮にも労働組合の資格で団交に望むのなら、事例が違う判例

とか、ありもしない法律で会社の違法を糾すとするなら、それはやくざの恐喝と少しも変
らないんじゃないかと思う。

その派遣スタッフが外国人でもあり、人権侵害をにおわして、会社に金を要求するやり方
は、似非同和と同じだと思ったな。その派遣労働者の年収も500万円を超えており、会社

が利益を度外視して賃金を支払っていたのに裏切られたとマネージャーが悔しがっていた。
僕は、基本的には労働者の味方のつもりでいるけど、今回は、どっちが弱者なのかわから

なかったな。組合は、次の団交の前に僕をはずして下交渉をしたいと言っているらしいけ
ど、僕は、会社が正しいか組合が正しいか率直に議論をしたいと思っているだけなんだけ

どね。
[541] RE:団交 投稿者情報にしやん 2007-05-26 10:59
大滝様
私も今週ある顧問先で、恫喝ではないだろうけどそれに近い目に遭いました。今週初めに、労働保険の概算保険料の事で根拠資料を添えてその事業所(小売業及び美容業)の本社へ行って了承を取ろうとしたところ、概算と確定をミックスしたのか、「小売業の方は近々閉めるのに、余分なお金は払いたくない」と言ったので再度見積を出してきますと伝えて一度引き上げてきました。そして週末に再度訪問したところ、「あんたと話してたら頭が痛くなるわ、小売の方は賃金総額○円位でしといて」と半分投げやりに近い暴言?を吐いてしまいました。肝心な話をしようにも聞く耳持たないと判断し引き上げましたが、もう好きにしろ!と言いたくなりました。
因みにこの事業所は専務(女性)が窓口になっていますが、時々、社長は自分だ・・・という態度を観る時があります。時々社長さんが「○○の事で聞きたいんだけど」と尋ねられても、全てではなくても話の中に割って入ってくる時があります。普段からも嫌みを言ったり怒鳴ったりするかと思えば、機嫌がいいときはお土産を持たせてくれたりするので、この事業所へ行った後はドッと疲れます。

[538] ペットロス症候群 投稿者情報大滝 2007-05-18 15:10
キヨが死んだ。水も飲まなくなっていたので覚悟はしていたけど広島に出張中だったので
臨終には立ち会えなかった。きっと僕の帰りを待っていたのじゃないかと思うと涙がでて

くる。今朝ペットの葬儀屋さんに頼んで簡単に葬儀をおこなった。16歳ということもあり
病院につれていっても積極的な治療をするわけではなく栄養剤の点滴をうつだけだった。

何もしてやれなかったというよりは、もっと何とかできたんじゃないかと思うと悔いが残
る。今日は、もう気が抜けて脱力状態。これをペットロス症候群というんだそうだ。死ぬ2,

3日前からは苦しそうな息遣いだったので、楽になったんだと思うことにしている。それで
もなぁ~。
[539] RE:ペットロス症候群 投稿者情報h_oates 2007-05-20 22:31
「一度生を得て、滅せぬ者のあるべきや」
確かにそうなのですが、せつないですよね。親とか可愛がってくれた伯父・叔母がいなくなって、つまらなくなりました。まして、子供とか子供のようなものがいなくなったらと思うと、お察しします。
大滝様
>キヨが死んだ。水も飲まなくなっていたので覚悟はしていたけど
>広島に出張中だったので
>臨終には立ち会えなかった。きっと僕の帰りを待っていたのじゃ
>ないかと思うと涙がでて
>くる。今朝ペットの葬儀屋さんに頼んで簡単に葬儀をおこなった
>。16歳ということもあり
>病院につれていっても積極的な治療をするわけではなく栄養剤の
>点滴をうつだけだった。
>何もしてやれなかったというよりは、もっと何とかできたんじゃ
>ないかと思うと悔いが残
>る。今日は、もう気が抜けて脱力状態。これをペットロス症候群
>というんだそうだ。死ぬ2,
>3日前からは苦しそうな息遣いだったので、楽になったんだと思
>うことにしている。それで
>もなぁ~。

[534] 社労士としての価値 投稿者情報にしやん 2007-05-08 22:54
今回ある事業所から、3月いっぱいを以て契約解除を通告された・・・というより、契約解除をしました。その原因は、細かいミス(社会保険料の本人負担額と会社負担額とを合算した時の金額が合わない等)もあるけど、助成金に係る事が一番の原因です(と思われます)。今回の件は不正受給になるので出来ませんと断ったところ、関与しているコンサルタントから『社労士を替えなさい、私(コンサルタント)が紹介するから』と事業所に言ったそうです。何だか僕は、このコンサルタントに左右されている様な感じがしてがっくりしました。新たに関与する社労士が助成金の不正受給に手を染めなければ・・・と願っています。
[535] RE:社労士としての価値 投稿者情報大滝 2007-05-09 08:28
にしやん様
不正受給を強要する顧問先であるなら契約を解除することもやむを得ないと思う。僕も顧問先
から真っ黒な状態を白にしてくれといわれてそれはできないと断ったことがある。それで顧問

であってもほとんど連絡がないところもあるんだ。どうせ僕に頼んでもダメというに決まって
いるからだと思っているんだろうけど。でもその会社、やっぱり大きなトラブルを起こしてし

まったな。トラブルの元になった労働者の示談屋(弁護士じゃないよ)が介入してきて初めて
連絡してくるんだ。いずれにしても不正に手を貸すと社労士の社会的な信頼が損なわれるので

契約を解除してよかったと思うな。ただ、黒を白にする努力、少なくても白に近い灰色にする
努力は試みるべきと思う。契約だけではなく実態も含めた指導・教育をすることで何とか打開

できないかは試みるべきだと思うな。それも企業が何とかしたいという気持ちがあるかどうかによるけど。
[536] RE:RE:社労士としての価値 投稿者情報にしやん 2007-05-09 23:15
大滝様
ありがとうございました。僕もそれで正解だったと思います。この契約解除した事業所は前に話をしましたコンサルタント(無資格者)がこの事業所の取締役に昨年辺りから就任していたので、余計にタチが悪いです。それに会社と労働者(一部)との間でトラブルも起きて退職するケースも多いそうです。いずれにせよ、不正受給・不正行為につながる行為をすれば、胸に付けたバッチが泣きますね!
[537] RE:RE:RE:社労士としての価値 投稿者情報B・M 2007-05-10 05:26
大滝様
にしやん様

 私もお二人の意見に同感です。
してはいけない事、できない事をできないといえる社
労士がいてくださることを、とてもうれしく思います。
今日は改めて、社会保険労務士法の第一条、第一条の
二を読み返しました。

[533] 連休終了 投稿者情報大滝 2007-05-07 15:32
連休が終わったね。皆さんどこかへ出かけましたか?僕は福島のラジウム温泉に行ってき
ました。高速道路の渋滞には閉口したけど、福島はまだ桜が咲いていて桜見物ができてよ

かったかな。ラジウム温泉は身内の湯治のために行ったんだけど、3日間の湯治で少しよく
なったので効果がやっぱりあるんだね。もう少し近いと楽に行けるのになぁと思ったな。

連休期間中は、仕事もせず勉強もせずで若干自己嫌悪に陥っている。これから頑張って仕
事も勉強も頑張るつもりで~す!

[532] 車の買い替え 投稿者情報大滝 2007-05-01 18:10
車を買い換えることにした。今の車は5年乗っており、そろそろあっちこっち不具合が出
てきた。キーレスは効かなくなったし、この間は歯の治療でいったM大付属病院の駐車場

でエンジンがかからなくなった。でっ、2カ月ほど前からカタログなどの資料を集め、こ
の連休で一気に決めようと連休に入ってから各ディーラーをまわり候補の車を試乗してき

た。各ディーラーで何台か試乗させてもらったんだけど、どれもオビに短し、襷に長しだなぁ。僕の予算にも限りがあるしね。

各ディーラーのセールスマンと交渉することも結構面白いよ。車は良くてもこいつからは
買いたくないなと思う奴もいれば、車はもう一つだけど買ってやりたいと思うセールスマ

ンもいるなぁ。ディーラーの姿勢とかセールスの教育とかも、みんな違っていて面白い。
その中であるディーラーの所長と話したことが、興味深かった。「顧客が、ホントにどうい

う車がほしいかを見極めることが一番大切、顧客が真に欲していない車を提供して、安易
に値引きとかの条件で買ってもらっても結果的に顧客といい関係は結べない」といってい

た。そのとおりだと思ったな。ディーラーの中には断っているのに夜自宅に2回も尋ねて
きて、もっとまけるとか、僕の条件では本来買えない種類の車を提供するとか、やっぱり

姿勢が間違っているよな。熱心さは買うけど、常識というものがあるし、第一顧客がどう
いう車を欲しているかをまるでわかっていない。高けりゃいいってもんじゃないぞ。

結局車を売るにしても知識、技術を売るにしても、当たり前なんだけど顧客のニーズに応
えられるものを提供できるかどうかだと思う。僕は、いいものを提供できれば、そこそこ

やっていけるんじゃないかと思っているんだけど。社労士としても依頼者に満足していた
だけるようにもっと勉強しなきゃと思ったな。

[530] 洞爺湖サミット 投稿者情報大滝 2007-04-25 18:54
Gサミットが僕が生まれた北海道の洞爺湖で開催されます。会場のウインザーホテルは、僕
の実家から車で10分くらいのところです。新聞の写真などで写っているホテルの対岸が僕

の生まれた洞爺村(今は町村合併で洞爺湖町になりましたが)です。写真の方向を左の方向に
向けると羊蹄山(富士山にそっくりです。通称、エゾ富士といわれています。)が見えるん

だよ。以前、僕が生まれたところが一番美しいといったことがあるけど、うそじゃないとい
うことがわかっていただけると思うと嬉しいね。昔、大学に入ったとき、同級生から「洞爺

村?今時、村なんかあるんか?」といわれて、ツイ、ムカついて、「バーロー!俺は村では
な、シンドウといわれたんだぞ」と訳のわからないホラを吹いて反論したことを思い出す

な。ホント、昔はアホだったな。今でも利口とはいえないけど‥

[531] RE:洞爺湖サミット 投稿者情報にしやん 2007-04-27 18:45
大滝様
最近は市町村合併で村から町または市へ、町から市へ変わりつつあります。僕の住んでいる県は、何十年前からか分かりませんが、県内に「村」というのがありません。数年前に仕事の関係で茨城県の東海村というところへ行ったときは、目が点になりました。僕の頭に描いていた「村」という概念が崩されたからです。
今思うと、JRの特急が1日に数本停車するし各駅停車も結構停まるから、当然だったのかも。でも「村」というのがあると、気持ちがホッとしますね。心のオアシスというか何というのか。

[528] キヨ 投稿者情報大滝 2007-04-21 11:13
我が家の愛犬、キヨが調子悪い。4月で15歳になったから、年齢からいってもそろそろか
なと思う。糖尿病で目も見えないしウンチもオシッコもほとんど垂れ流しみたいになって

きた。そのたびに洗剤と芳香剤で始末をするんだけど、さすがにリビングが妙なにおいが
するようになってきた。それでも生きていてほしいと思うんだ。何の芸もなくただ食い意
地だけが張っている「バカ犬」だけど、なんだろう、やっぱりかわいいんだな。

仏教でいう四苦、生老病死は、犬だけじゃなく生きとし生ける者の宿命、避けて通れない
ものということは観念の中ではわかっている。ただ、犬のキヨは、それほど悩んでいるよ

うには見えないな。淡々と自分の状況を受け入れているように見える。その意味では妙に
悟っているようにも思える。犬の幸、不幸について、人間の尺度で考えるのは間違ってい
るのかもしれないな。

[526] 愚痴 投稿者情報屋台 2007-04-19 23:53
やはり、社会保険庁からの天下りには、
根本的についていけないです。

[527] RE:愚痴 投稿者情報大滝 2007-04-20 12:54
屋台様
天下りであっても、実力と理念があるといいんだけどね。
大滝
[529] RE:愚痴 投稿者情報屋台 2007-04-22 22:59
碇を揚げて、舵を取ります。

[525] 無題 投稿者情報大滝 2007-04-15 13:19
風邪気味で調子が悪い。せっかく天気が良いのに外に出かけられないのが残念だね。

昨日は労働法研究会だった。メンバーが増えて全員参加のゼミ方式としては、限界かもし
れない。ホントは、4,5人ぐらいが理想だね。教材が教材なのでレベルの落としようがない

けど、メンバーは、労働法の専門書を何か1冊くらい読むことを進めます。弁護士さんと
伍してやろうと思うなら、やっぱり勉強しないとね。

[524] 仕事の報酬 投稿者情報大滝 2007-04-07 23:14
暖かくなったり寒くなったり、なんだか妙な陽気だね。僕は、歯の調子が悪く1週間に一
度地元のM大付属病院に通っている。技術がもう一つなのが玉にキズだけど担当の先生が

気に入っているので通っているんだ。この前は、仮に詰めたものが2時間後に食事してい
るとポロッと取れて、慌てて又つめてもらいにいったんだけど、非常に恐縮していたね。

でも去年までは指導の教授らしき人の下での治療だったんだけど今年から独立して?一人
でやっているから成長したんだな。もう一つ僕は気に入っているのは、治療費の安いこと

だね。今日は1時間近く治療して仮歯を入れたんだけど負担が170円だった。レントゲン
なんかとると1000円超えることがあるけど、概して良心的だね。個人の歯医者さんみたい

に儲け主義でないことも気持ちがいいんだ。

僕も仕事をするときは、報酬を度外視してやりたいと思うことがあるけど、独立して生活
している以上、あんまり安いのもなぁ…いつもいくら位かかるんですかときかれると答え

に窮することがある。自分の報酬を決めるのに何となくおどおどしてしまうんだな。気持
ちよく仕事ができれば、報酬はもう一つでも、まっいいかぁ~。

[523] 「粋」ということ 投稿者情報大滝 2007-04-01 15:19
かって日本には、「粋」という生活のスタイルとか生き方、感じ方があったんじゃないかな。
今やこの国では粋という言葉が死語になっているのかもしれない。「粋」ということがわか

らない人もいるものな。僕は、「粋」は、カッコいいことと同義だと思っている。外見のみ
ならず、精神的な心意気も含んでのカッコよさだと思っている。見た目のカッコよさは望

むべくもないけど、僕は精神的な意味で「粋」ということに憧れる。前に書いた理性的合理
的効率的な生き方は、「粋」という生き方とは相反するんじゃないかと思っているんだ。合

理的効率的な生き方は当然勝者の生き方のスタイル、「粋」は、人生において非効率的な非
合理的な選択を強いることがある、だから必ずしも勝つとは限らないしむしろ負けること

が多いな。そこに文学とか芸術が生ずるんだと僕は思っているけど…。僕は、法律を生活
の種にしていながら、「俺は、本来文学的な人間だ」といって経済的な成功をしていないこ

との言い訳をしているのかもしれない。まっ、それでもいいと思っているけど。

[521] 特定社労士試験について 投稿者情報大滝 2007-03-25 09:49
先日、特定社労士試験の合格発表があり、結果がよかった人、悪かった人から連絡があり
ました。この制度はこの4月から運用されることになりますがどの程度、この資格が生か

されるのか(実務ができるのか)今のところ不明です。そこからこの資格を取る意味があるか
どうかわからないという人もいます。僕は労働相談の究極的な解決は裁判でするしかない

と思っていますが、その前段階のあっせんを特定社労士ができるという意味では、やはり
特定社労士はとっておいた方が良いという考えです。この試験に合格したからといって即

あっせんができる知識があるとは限らないし、相当労働法の知識のある人でも落としてい
るので合格の基準には腑に落ちないところがあります。試験制度そのものには僕も疑問を

感じるけど、実際の労働相談の現場であっせんを提案することができるかどうかは、やは
り大きく違ってくるのじゃないかと思っている。社労士の試験と同じように資格があるか

ら全て解決というわけじゃなく、実戦的な労働法等の知識があって労働紛争を解決するこ
とができる社労士が特定社労士であるならば、それはそれで意味があると思っている。

労働法研究会は、特定社労士試験の合格を目指すものではないけど結果として役に立つと
思っています。合否に関わらずさらに勉強を続けていこうよ。


[522] RE:特定社労士試験について 投稿者情報にしやん 2007-03-26 17:17
大滝様
確かに我々社労士に限らず、どの資格についても「一生勉強」といいますね。勉強を続けないと、穴の開いた器の様に知識が漏れていくので、受験中もそうだったけど資格取得後のフォローをする必要があります。実際僕よりも先に合格した人がいますが、ある人は今どれだけ知っているかというと、受験生と同じ・・・むしろそれ以下です。僕も付記しようかどうか迷っていますが、どこで役に立つかわからないので、勉強だけは続けようと思います。

[520] 一難去ってまた一難? 投稿者情報にしやん 2007-03-23 17:45
世間は『景気は上向いている』・・・と言われていますが、中小零細、特に関西圏の景気は相変わらず悪いですね。小泉政権のとき以上に格差が広がり、法人の解散・事業廃止・委託解除等々厳しい状況が続きます。関東圏内はどうでしょうか?社会保険の市場化テスト等をきっかけに顧問契約を取り付け、業績向上になれば・・・と願っています。

[518] 特定社労士 投稿者情報にしやん 2007-03-22 17:47
今日合格発表があり、連合会のホームページを覗いたら見事?に受験番号が掲載されていました。合格率は1回目より下がっていたので、相当難しかったと思っていました。ただ、合格基準点も下がっていたのはちょっと残念!能力担保といわれている制度ですが、ちょっと心配です。
[519] RE:特定社労士 投稿者情報大滝 2007-03-22 18:21
にしやん様
合格おめでとう。やっぱり難しい試験といえるんじゃないかな。
特定社労士としてこれからの活躍を期待しています。よかったね。

大滝

[517] 投稿者情報h_oates 2007-03-21 21:15
 東京で桜が開花しました。「願わくは 花の下にて 春死なん
その如月の 望月のころ」西行法師の歌です。満開の桜の木の下で、しかも満月の晩に死にたいものだ、なんてことでしょうか。
 毎年、桜が咲くと、その美しさをめでるより、散るのが心配でたまりません。満月も一晩だけです。人生の全ての瞬間が一度だけであることは承知していますが、満開の満月の晩なんて何年かに一度のことで、究極の一期一会なんですね。その瞬間に、人生にたった一度の死を迎えることを願うだなんて、まったく贅沢の極みですよ西行さん。
 でも、その贅沢って、やってみたいな。

[516] 植村直己 投稿者情報大滝 2007-03-18 22:54
テレビのNHKスペシャルで「ラストメッセージ・植村直己」をやっていた。非常に感銘を受
けた。頭が悪くても、お金がなくても夢を見ることができる、またその夢を実現すること

自体に価値があるのではなく、夢を実現するための努力をすること、頑張ることが大切と
繰り返しいっていた。植村自身も何でこんなに苦しい思いをしてがんばるんだろうと録音

の中で自問していたけど、それは自分の進む道に困難がないと満足できない人と解釈する
べきではなく、努力しないで実現するものは、そもそも夢にはならないんだと考えるべき

だと思う。夢の大きさの大小が問題ではなく、自分にとっての夢を追い続ける、そのため
の努力は死ぬまで続けるべきだと思っている。年齢は関係ない。


[515] これから 投稿者情報大滝 2007-03-14 23:04
先日、大学時代の友達に会った。4月から閑職に異動とのこと。厳しい出世競争から落後し
たという感じで話していたけど、サラリーマンとしては十分やったんじゃないかと思う。

悔いはないといっていたから。人生を仕事にかけていたところがある。多少家庭を犠牲に
してきたところがあるようだけど、仕事に打ち込んでこれたこと、自分がやってきてこと

に対して誇りを持てるというのは素晴らしいことだと思ったね。
一生かけてこれが俺がやってきたことと人に話しが出来るものがあればいいなと思ってい

るけど今のところないな。僕は、これからだと思っているんだ。

[514] 回帰百万遍 投稿者情報大滝 2007-03-09 23:47
回帰百万遍、理屈をべらべら言う奴が、案外人生をのた打ち回っている場合が多い…中村天風

これは、僕のことだと思ったね。

[513] 中途解約 投稿者情報h_oates 2007-03-08 00:01
 派遣の契約関係は、派遣元と派遣先の派遣契約、そして派遣元と派遣労働者の労働契約があります。
 よくあることですが、派遣契約を派遣先が中途解約する場合があります。解約の理由はさまざまです。もちろん、派遣元や派遣労働者に原因が有る場合もあります。しかし、一番多いのが派遣先の身勝手な理由です。業務を縮小するとか、予算がなくなったとか、禁止されている事前面接をやってOKをだしていながら、労働者のスキルが不足しているとかの理由です。自分の見通しの悪さや判断の悪さです。にもかかわらず、派遣元が抵抗しないのを良いことにわがまま勝手を言って、中途解約するわけです。
 派遣元は中途解約をされると、労働者との労働契約が重荷になります。そこで、労働者が困惑しているのにつけこんで、解雇だとか、労働契約の合意解約だとかを言い出します。雇用主としての責任を逃れるためです。泣き寝入りする労働者が多いようです。
 2年前に、口頭で合意した労働者に、休業手当のアドバイスをしました。その日のうちに、えらい剣幕で「何のつもりだ。誰のおかげで飯を食っているのだ。お前を首にしてやる。」という電話がありました。最近、その会社の社長が新聞や週刊誌で叩かれていました。世間が許しても、俺は許さないと思っていましたが、世間が許しませんでした。「なんのつもりで法律やっていると思っているんだ」って!

[512] ジェネレーションギャップ 投稿者情報大滝 2007-03-05 00:01
ジェネレーションギャップってあるね。生きている条件が違うんだから、感覚も違って当
然だと思う。親子は、そのジェネレーションギャップに加えて、親独特の考えが、親子の

断絶を生むような気がしている。親は、自分の経験を踏まえてこう生きたら失敗するぞ、
こう生きたら上手くいくぞ、受験も含めて効率的な生き方を子供に教えようとするんだ。

だから教育パパとか教育ママとかになるのは当たり前の現象なんだろうな。しかし、その
教育ママとか教育パパの言うことを素直に聞いてくれる子供って多いんだろうか?

自分自身は、若いときに訳のわからない情念に突き動かされて数々の失敗を重ねてきた。
そういう人生に不本意を感じている。だから自分が失敗したことを繰り返さないように子

供に「合理的な効率的な」生き方を強いるような気がする。しかし、子供だってやはり不
条理な情念に突き動かされるんだな。そのときに親はかって自分が不合理な情念に突き動

かされてきたこと、自分も危なっかしい人生を歩んできたことを忘れてしまっているんだ。
親は自分の子供だけは何とか幸せに生きてもらいたいと願っているのに、悲しいけどかみ

合わないんだな。子育てが終わってから、それがしょうがないことだとわかる。僕の場合
は、わかるときがいつも手遅れっていう事が多いけど…


[509] メタボリックシンドローム 投稿者情報屋台の社労士 2007-02-25 23:06
20年4月より、メタボリックシンドローム対策として、特定健康診査及び特定保健指導を40歳以上の健保被保険者と被扶養者に受けさせ、改善させなければならない。

40歳以上全員にどうやって、検診を受けさせる?

労働者なら定期健診と併せて、行わせることが出来るが、被扶養者まででるのか?


健診休暇を与えて、40歳以上の家族を連れて、健診病院にいってもらうと言うのはどうだろうか?
しかし、ここまでくれば、医療保険の分野だけでなく、労務管理上の問題も必要になってくるのではと懸念。

健診率が悪くて、保険料が上がったら馬鹿らしいと思う今日この頃。

政府は太るのは悪というのか?

[510] RE:メタボリックシンドローム 投稿者情報大滝 2007-02-26 16:08
屋台の社労士様
僕も、メタボリックシンドロームだと思う。国民健康保険の被保険者に
は特定健康審査とか特定保健指導の適用があるのかな?

健康には十分注意しているつもりだけど、甘いものには目がないのでど
うしても痩せないね。我慢すればいいのだけど、僕は我慢できないタイ
プなんだなぁ。
[511] RE:RE:メタボリックシンドローム 投稿者情報屋台の社労士 2007-03-01 23:23
大滝様

しかし、講師時代と比べて、かなり引き締まったのではないでしょうか?
腹回りなど、かなり違いを感じます。

[508] 入学試験 投稿者情報大滝 2007-02-25 10:19
入学試験の季節だね。僕は、時々もう一回大学を受けなおす夢を見る。夢の中で試験問題
が全然わからないって焦っているところでたいがい目を覚ますけど…心の中では不本意な

人生と思っているのか知らん?不本意といえば、学生時代勉強しなかったことを悔いてい
る。いやしなかったというよりは法律が面白くないと思っていたんだね。だったら始めか

ら法学部などいかなきゃよかったんだけど、そのあたりが矛盾しているんだ。今は、大学
に入ってもう一度法律をキチンと勉強したいという気持ちがあるけど。どうして若いと

きはそういうことがわからないんだろうな。頭が悪かっただけと言われれば、そのとおり
と答えるしかないけど…

哲学者の鷲田は、かっては、知識とかスキルとかは一部の階級に独占されていたけど、
今の時代は、情報が広く解放されているので知識(情報)とスキルを絶えず拡大していか

なければ個人は生きていけないといっている。僕はそこまでは思わないけど、時代が社会
が要請していることに余りかけ離れると、個人も会社もやはり衰退していくかなと考えて
いる。

[507] 青い森 投稿者情報h_oates 2007-02-25 00:19
青森に行ってきました。八戸で新幹線から在来線に乗り換えるのですが、駅のホームで在来線の特急を待っていると隣のホームの掲示板に「青い森鉄道」の文字が見えました。青・い・森!そうか、青森は青い森なんだ!岩手の銀河鉄道といい、青森の青い森鉄道といい、夢のようなネーミングですね。でも、いったいどんな鉄道なんだろう。(仕事の話はそっちのけです。)

[506] 確定申告 投稿者情報大滝 2007-02-18 23:57
今日、確定申告してきた。雨と日曜日のせいか、そんなに混んでいなかった。僕は、ほと
んど、税金とかは無知です(これでもAFPだったことがあるけど)。領収書と支払調書をこ

んなもんでどうだとまとめて提出すると、ほとんどノーマークでオーケーです。たいした
収入があるわけじゃじゃないから、担当者もいちいち領収書なんか確認していられないん

だな。36万円ほど還付されると聞いて喜んでいたら、市県民税でほとんどパーだってさ。
独立した当時、多少簿記の勉強したんだけど、さっぱり身につかないのは事務能力のなさ

と簿記があまり面白いとは思ってはいないからだな。財務とかが読めると会社に対しまた
違ったコンサルタントができるんだろうと思っているけど…

とりあえず、申告終えてホッとした~。

[502] 労働法研究会 投稿者情報大滝 2007-02-13 18:51
労働法研究会では、判例百選の読み合わせ、学習会兼ゼミ方式でやっている。事実の概要
を読んで、自分はどういう判断をするかということ重視している。社労士として相談され

た場合に、とりあえず自分はどう考えるか答えなければならない。難しくて考えようがな
いということもあるかと思うけど、実務では私はわからないではすまない。はっきりした

ことはわからなくてもとりあえずの回答を瞬時に答えることで信用につながっていくよう
に思う。どんな回答であってもそれに説得力があれば、必ずそういう考え方とか学説があ

るものだと思う。ただ、学説がこうである、判例がこうであるということを知っているだ
けでは説得できない。その意味でニュートラルな立場で勉強しようとするよりは、徹頭徹

尾会社側の立場で考えていく、労働者側の立場で考えていくといったほうが、案外理解し
やすいのじゃないかと思っている。特定社労士の試験は、会社側の立場で書かなきゃいけ

ない場合もあるし労働者側の立場で書かなきゃいけない場合があるけど、不都合はないと
思っている。普段労働者側の立場にたっている社労士が、会社側の立場にたったときは、

労働者側がどういう論陣をはってくるか読めるのであり、それに対する論陣を張ることで
十分な対応策になると思っている。言葉としては不適当ではあるけど、攻撃と防御は、裏

表になっているんだな。

実際の現場では、社労士個々人の人生観が問われるとは思うけど…

[501] 講師稼業 投稿者情報大滝 2007-02-07 18:48
先日、某団体のコンプライアンスセミナーで講師をしたけど、自分としてはあまり良い出来
ではなかった。上手くいかないとホントに疲れるんだ。良かったかどうかは受講する人が

評価するんだろうけど、自分の中で納得がいかないと悔いが残る。自分で納得がいっていれ
ば、受講生の評価がもう一つであったとしても、それは聴く方が悪いとつっぱねることが出

来るんだけど、今回はそんな感じじゃないなぁ。フリーの講師稼業はシンプルです。評価が
低ければ二度とお呼びがかからないだけだから…キビシイともいえるか~

[500] ホモ・サピエンス 投稿者情報大滝 2007-02-01 09:25
哲学者の鷲田小弥太によると、「理性的、合理的、効率的」という言葉は、もともと経済用
語から来た言葉だと。理性とは、計算できる、利を図ることができるという意味だそうだ。
経済人であろうとするならば、上記の資質は当然持っていなきゃいけないだろう。

僕は、生まれてからこのかた、理性的とか合理的とか効率的とかということを生き方の基
準にしてこなかった、というより合理的とか効率的とかという言葉が嫌いだったんじゃな
いかと思う。「好きか嫌いか」ただそれだけの基準が行動の原理になっていたような気がす
る。若気のいたりといえばそれまでだけど、まっ、あまり利口な人間じゃなかったんだな。

でっ、一時期これではいかんと理性的に合理的に生きようとしたんだけど、性に合わない
ものは合わないし、かえってアイデンテティを喪失してしまったように思う。

以来、アイデンテティの確立、キャラの確立(自分と何か?)を目指してきたけど、しかし、
もうこの年になったら「この俺でどこが悪い!」と開き直るしかないんだな。さすがに僕で

も他人を自分に合わせさせることはできないと思ってはいるけど、自分を他人に合わせる
必要もないんじゃないかと思っているんだ。

僕は相当他人に合わせることが出来るほうだと思っているけど…

[499] 時を待つ心II 投稿者情報大滝 2007-01-24 09:07
時が待てるというのは、自分自身を信じることが出来るかどうか
だと思う。即結果が出ないとこれでいいのか不安に駆られ、動い

てしまい、軸がぶれていくのだ。自分がどうしたいのか、何にな
りたいのかというビジョンが、しっかりしていないとつい動いて

しまうのだ。勇気がなくて動かないのじゃない。そのかわり、動
くときは、不退転の決意で動くべきだと思う。

時を待つというのは、自分自身を、自分の未来を信じることが出
来るかどうかだと思う。時を待つというのは難しいね。
[503] RE:時を待つ心II 投稿者情報yk 2007-02-14 09:27
大滝様
>時が待てるというのは、自分自身を信じることが出来るかどうか
>>だと思う。動ときは、不退転の決意で動くべきだと思う。
>時を待つというのは、自分自身を、自分の未来を信じることが出
>>来るかどうかだと思う。

 おはようございます。ご無沙汰しております。
胸にジーンと来ちゃいました。先生、よい言葉をありがとうございます。やっと元気に成りました。2月9日に学校も無事終了しました。暮れの高熱が出ている時に、自分の人生の大きな転換期を 迎えていたようです。一月後半から急に自分の廻りから動き出し始めた気がします。本当に自分の未来を信じてないと流れから振り落とされてしまいそうです。学校の勉強で企業について学びましたが同時に自分自身についても学び「自分をプロヂュースする・他者との差別化は何か。自分の本質は・・・」若い人の感性に刺激されました。冬眠中の私には、この集団生活が社会復帰の良いリハビリとなりました。何社か面接を受けて結果待ちですが、きっと自分が一番輝く事ができて、必要とされる場所に行けると確信してます。今はどんな仕事でももちろん前職と同じでも「自分らしい社労士を確立す為の肥やしにするんだ!」と思っています。もう私は進化したから受け取りかたも変化しました。穏やかな気持ちでいられます。(職場復帰してもこうありたいものです。笑い)ご心配お掛け致しましたが、三月の勉強会に必ず参加したいと思っております。今日は、雨で寒そう!お身体お気をつけ下さい。 感謝
[504] RE:RE:時を待つ心II 投稿者情報B・M 2007-02-14 20:42
yk様

ご無沙汰してます。連絡したいと思いつつ時が過ぎてしまいました。ごめんなさい。

元気に時を待っている様子に、安心しました。3月10日楽しみにしています。

[505] RE:RE:RE:時を待つ心II 投稿者情報yk 2007-02-18 04:44
B・M様

ありがとうございます。
私もなかなかご連絡できなくて・・・ごめんなさい。
3月10日楽しみにしております。

[494] 時を待つ心 投稿者情報大滝 2007-01-20 09:26
悪いときが過ぎれば、よい時は必ず来る。
押しなべて、事を成す人は、必ず時の来るのを待つ。
あせらずあわてず、静かに
時の来るのを待つ。

文庫本のしおりに書かれてあった言葉です。松下幸之助さんの言葉だそうです。
僕は、心が弱いせいか「待てない、じっと我慢することができない」タイプです。

僕の年齢になって僕自身の本当の弱点がわかってくるんだな。いまさら手遅れ、
若いときと違い、今は待っている時間はないぞと思っていたけど、なぜか心が

安らぎました。事を成さないうちに死んじまうということもあるかと思うけど
まっ、いいかぁ。
[495] RE:時を待つ心 投稿者情報あさ 2007-01-20 23:56
大滝様
>悪いときが過ぎれば、よい時は必ず来る。
>押しなべて、事を成す人は、必ず時の来るのを待つ。
>あせらずあわてず、静かに
>時の来るのを待つ。

先生ありがとうございます。
今、ガラにも無くすごく人間不信に陥っています。
すこし、時を過ごすことにします。
[496] RE:RE:時を待つ心 投稿者情報B・M 2007-01-21 21:31
大滝先生 あさ様

時を待つ・・・・の意味を噛みしめながら

昨日より今日、今日より明日、毎日少しずつ自分に
力を付けて、その時を待たなくてはと自分に言い聞か
せてます。勉強を継続していくことは本当に難しいです。

明日は月曜日。一週間の始まりですね。今週も頑張るぞ!

[493] 無惨やな… 投稿者情報大滝 2007-01-12 17:07
新年早々バラバラ殺人とか、最近陰惨な事件が多い。犯人の想像力の貧困には呆れるけど、
苛めとかの程度が度を過ぎると、極限までいってしまうこともあるのかもしれない。親鸞

さんは、自分だけがそういう状態にならないと思っているのは、傲慢だといっている。人
はどんなにもがいても努力してもそういう境遇に陥ることがあるという。そういう人でも、

南無阿弥陀仏と唱えれば浄土に生まれる、「善人なおもって往生をとぐ、いわんや悪人をや」
というのはそういう意味だと。

無惨やな 兜の下の キリギリス  芭蕉だったけか?季節はずれで恐縮!



[492] 初詣 投稿者情報大滝 2007-01-06 23:44
元旦に成田新勝寺に、初詣に行ってきた。元旦の朝は、道路が空
いているので、埼玉の僕の家からでも2時間くらいで着きます。

日本で2番目にくらいに参拝客を集めるらしいけど、朝早くだと、
そんなに混んでいなく、落ち着いて参拝できるのが気に入ってい

るんだ。3年連続で新勝寺に初詣に行っているけどご利益もある
よ。独立したときは、野垂れ死にもあるかと思っていたけど、今

のところ無事だしね。

若いときから、神社仏閣が好きだったけど、若いときは美術が好きだったせいだけど、今は祈ることで心の落ち着きを感じる。

年とったせいかも。

大滝

[489] 謹賀新年 投稿者情報h-oates 2007-01-02 00:11
みなさん、明けましておめでとうございます。やっと東京地域(東京から千葉県に引っ越したので、なんとか東京・エ・リ・アだというアピールです)らしい晴天に恵まれてきましたが、その分だけ風が冷たい今日このごろです。お元気でしょうか。長い間、お正月でも何となく過ごしてきましたが、今年は一歩前進するために、自分自身の課題を具体的にしてゆきたいと思っています。(1)派遣法では他人に負けないようになろう。(2)個人情報保護法の理解をもっとしっかりさせよう。(3)労働基準法で満点を取ろう。(4)派遣法逐条解説の準備をしよう。以上4つの目標を掲げて、一歩前進です。今年もよろしくお願いいたします。

[486] 謹賀新年 投稿者情報おおたき 2006-12-31 23:41
明けましておめでとうございます。本年が皆様にとって素晴らしい年であります
ように心からお祈り申し上げます。
今年は、もう一段ステージをあげたい。
個別的な労使関係のみでなく団体的労使関係も含めて対応できるような知識の構築に努め
たいと思っています。
今年もよろしくお願いいたします。

[487] RE:謹賀新年 投稿者情報s.i 2007-01-01 19:36
おおたき様
>明けましておめでとうございます。昨年は、出会った皆様のおかげで本当に良い年になりました。今年は、イノシシ年の私ですが猪突猛進ではなく、ゆっくりと確実に進むことが出来たら思っています。今年も宜しくお願いいたします。
[488] RE:RE:謹賀新年 投稿者情報B・M 2007-01-01 22:28
 
大滝先生そして、霞ヶ関社労士塾の皆様今年もどうぞよろしくお願い致します。

新しい年の始まりは、暖かな良い日でしたね。皆様素晴らしい年をお迎えですか?

私の今年の目標は社会保険労務士としての知識の充実と、得た知識を解りやすく相手に説明する力をつける事です。ご教授よろしくお願いいたします。




[490] RE:謹賀新年 投稿者情報屋台 2007-01-02 00:13
おめでとうございます。

また、機会があれば寄せていただきます。
[491] RE:謹賀新年 投稿者情報あさ 2007-01-04 13:51
大滝先生・労働法勉強会の皆様
あけましておめでとうございます。
ことしもご指導・ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。

社労士合格してホッとしていたのでしょう。忘れている所がポロポロ…
合格後も勉強とは…よ~く判りました。
実務と勉強は違う、新たな気持でがんばりますっ!!

[485] 良いお年を! 投稿者情報大滝 2006-12-29 08:29
激動に暮れた平成18年も終わろうとしている。毎年年末になると、僕は今年1年の反省を
する。反省することばかりなんだけど…

世界と自分が絶対的な存在であると確信できないことで、今年は宗教関係の本を沢山読ん
だけど、読んだから確信できたわけじゃない。親鸞も法然も、現世で悟ることは絶対に不
可能、煩悩から逃れることはできないといっている。煩悩具足の凡夫であるから阿弥陀仏
の本願にすがれと。

僕はいつも理想と現実を考える。理想は、敗者を作る。理想を追い求めるということは、
永遠に確かなものはつかめないということなのかもしれない。夢と理想を追求して幸せに
なれるかどうかそれはわからないけど、現実論は面白くないのだ。うっかりすると嘘八百
のホラ話になる恐れがあるにしても、夢と理想がないと、自分も世界も絶対に変えること
はできないと思っている。

日常に埋没すると、夢も理想も現実さえもかすんでいく。生きているんだか死んでいるん
だか、僕は、ビビッドに生を実感して生きていきたいのだ。

宮沢賢治は、「億の巨匠が並んで生まれ、しかも相侵すことがない明るい未来が必ずきたる」
と。これは、さすがに無理だと僕は思うけど、祈りとしては美しいし僕もそうありたい。

いつものことだけど、この年の暮れに僕は何を言いたいのだろう。

僕の幼いころ、家が貧乏だったので、母が無事に大晦日を迎えることができたことを誰と
もなく感謝していたことを思い出す。今でも僕は貧乏の部類に入ると思うけど、なんとか
大晦日を無事に迎えることができそうです。

皆様、良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。


[484] 御用納め 投稿者情報あさ 2006-12-28 21:56
今日、会社の御用納めでした。なにはともあれ新米勤務社労士としてホッと一息です。

社労士試験に合格するとこんなに環境が変わるなんて思いませんでした。
事実、いろんな事がありました。社労士試験合格と履歴に書いただけで社労士の仕事は何でもできると思っている人がいるってこと、社労士試験合格ということへのヤッカミ。また年金の学習で当たり前に使っていた言葉が一般の人にはわからないと言う事。何気なく書いていた書類の意味。説明することの難しさ。。。

来年はもっといろんなことがあるんでしょうね。
でも!折角、苦労して取った資格ですもの『死格』にはしません。
歩みは鈍くてもがんばります。
先生・労働法研究会の皆様、来年もよろしくお願いたします。

[483] メリークリスマス! 投稿者情報大滝 2006-12-24 09:50
昨日、霞ヶ関社労士塾の激励会があった。合格した人は新たなス
タート地点に立ち、失敗した人は、再チャレンジするということ

で、皆で祝い、励ますという意味で楽しい会でした。再チャレン
ジする人には、社労士の受験のための講座は、今年で終了するけ

ど、受かるまでは精神的な支援を続けたいと思っている。早く合
格して次のステップの労働法研究会に出てほしいと願っている。

その後で、労働法研究会で懇親会に出れなかったAさんとBさんと
で忘年会をした。やっぱり話は、社労士としてどう生きていくか

ということになった。AさんもBさんも素晴らしい人たちでどう生
きていこうと成功するんじゃないかと僕は思っている。

誰かの後をついていくんじゃなく、自分の道を切り開いていこう
よ。それが社労士としての成功につながるんじゃないかな。



[482] ホントに・・・ 投稿者情報にしやん 2006-12-20 09:00
昨日特定派遣業務の申請書を労働局へ提出しましたが、見事に返されました。添付書類の不足や、経歴書の書き方に問題があったり、驚きの連続でした。でも先生のおっしゃる通り親切に納得のいく様に説明・指導して下さいましたので、年内には書類をまとめ直して受け付けて貰える様にしたいです。

[479] 大滝 投稿者情報ワーキングプアー 2006-12-17 23:14
1週間ほど前、NHKのテレビでワーキングプアーの特集をやってい
た。この国は、一生懸命働いても、プアーの状態を抜け出せない

むごい社会なってしまったようで暗澹たる気持ちになってしまっ
た。ただ、親のすねをかじって自堕落なニートには、勝手に死ん

じまえと僕は思うけど、一生懸命努力して働いて、勉強しても最
低の状態を抜け出せない人達には、やはり国は何らかの手助けを

するべきじゃないだろうか?

勝ち組とか負け組みとか、いやな言葉ではあるけど、僕は努力を
しない者が負けるのは当たり前でそのこと自体はなんとも思わな

い。しかし、努力して頑張って、勝てはしなくても普通の生活が
できない社会は、どこかおかしい、フェアーではないと思う。政

治の問題ではあると思うけど、僕自身、政治は余り信じていない
しなぁ。社会的な問題については、具体的にどうすればいいのか

という智恵もない。。

NHKの特集では、若いときに生活苦で、年金の保険料が払えず、8
0歳になっても缶拾いしなければ生活できない老人のことをやっ
ていたけど…ただ、ムヤミに腹がたったな。
[480] 見ました 投稿者情報屋台 2006-12-18 20:02
部分的にですが、この番組を見ました。
正直、驚きました。
[481] RE:大滝 投稿者情報あさ 2006-12-18 20:42
番組を見ました。社会保障制度ってなんなのかという感じを受けました。国民健康保険料の支払が困難な人に窓口での全額支払えって…なにか憤りを感じますね。政府は景気が回復なんて言っているけど、一部の大企業でなく庶民の暮らし判ってほしいですね。以前、年齢からなかなか就職できなかった時、国民年金を支払う事が出来なかった事ありました。その時、社保事務所の職員があたかも借金取りのごとく、国保の保険料を払ってくださいと自宅に来たんですよ。あの時は恥ずかしかったですよ。払えるならば払ってるワイ!と怒りましたね。本当に社会保険制度ってなんでしょうね。

[477] 能力担保? 投稿者情報にしやん 2006-12-12 18:23
 僕は第2回目の試験を受けましたが、出題内容が複雑になったのと問題数が増えていたのに正直驚きました。初めは下書きをして・・・と思っていたら、問題が増えている【第1問の小問(3)が2つ記述させる】のと別紙記載分を読むのに時間がかかったのとで、冷静さを失い、とうとう時間切れになりました。升目が大きいのか、最後の10分位になるとペンを持つ手が震えて、自分で何を書いているのかわからなくなりました。この講義&試験は、「能力担保」に加えて「体力担保」でもある様な気がしました。
試験終了後一緒に受けた仲間と話をしたら、口々に「不合格が決まったな!」や「時間が足らないので書けなかった」と申しておりました。合格発表までは、何だか蛇の生殺し状態で辛いです。
[478] RE:能力担保? 投稿者情報大滝 2006-12-13 00:09
にしやん様
お疲れさまでした。
第2回の試験を受けた人に聞いても、できたという人があまりいないよ。第1回目の試験を受けたときも大変だと思ったけど。試験の難しさと合格の難しさは違うので案ずるより産むが安しじゃないかい?受かっているといいね。


[475] 年の瀬だというのに 投稿者情報h-oates 2006-12-10 23:47
年の瀬だというのに、給料が払われないという相談が相次いでいます。もともとボーナスをもらえない派遣労働者が給料をもらえないなんて!かっこいいフリーペーパーなんか出すより、給料出せよって。なんて無責任なんだろう。高層ビルに本社を構えなくていいから、給料払えよって。人のことを何だと思っているんだろう。クリスマスにお正月。普段よりお金が必要なこの時期に!

[474] 近況 投稿者情報大滝 2006-12-10 11:24
先週末、人材育成セミナーで広島に行ってきた。今年度最後のセ
ミナーが終わり、ホッとしたね。派遣業界が健全に発展していく

ために、とにかくコンプライアンスは守ろうよということをひた
すら訴えてきた。セミナー終了後、広島美術館を見学しようと思

っていたんだけど、広島は雨で寒く、カバンも重いことから喫茶
店で休んで、広島空港に向かいました。今度はリムジンバスに乗

り遅れなかったよ。10時過ぎに自宅に着いたけど、さすがに疲れたね。

 昨日は労働法研究会の懇親会でした。僕はおしゃべりが好きだ
からみんなと話せて楽しかった。社労士としての夢を語れるよう

な研究会にしたいというのが僕の希望です。

何だか忙しくてじっくり考える暇がない。こんなんでいいなかな
と思いながら日々が過ぎていく。まっ、いいかぁ。

[473] 近況 投稿者情報大滝 2006-12-03 23:55
12月に入って寒くなりましたが皆さん元気でやっていますか?
先日、母校の社労士会の研修会の「解雇権濫用法理」を聴こうと

思って出かけたんだけど、ナント西武線が信号機の故障で遅れ半
分しか聴けなかった。ついてない。僕は、肝心なときにいつも電

車が遅れるんだけど、心がけが悪いんだろうか?

母校の社労士会も支部の会合にもほとんど出ていないのでいつま
でたってもお客さんって感じだなぁ。

今週末、人材育成セミナーで広島に行きます。牡蠣の美味しい
季節だから、楽しみだね。









[471] 霞ヶ関社労士塾激励会・場所決定! 投稿者情報大滝 2006-11-27 17:14
霞ヶ関社労士塾激励会は、以下の場所に決定しましたので連絡いたします。

日時 12月23日 午前11時半から午後2時

場所 ホテルメトロポリタンエドモント「ベルテンポ」
   千代田区飯田橋3丁目10番8号
   TEL 03-3237-1111

飯田橋の駅から歩いて5分くらいのところにあります。予約は大滝名でとってありますのでご注意ください。

大滝
[472] 参加 投稿者情報屋台 2006-11-27 23:52
早速、飛行機予約しました。
[476] RE:霞ヶ関社労士塾激励会・場所決定! 投稿者情報yk 2006-12-11 01:06
大滝様

今回は、是非参加させてください。
宜しくお願いいたします。
>霞ヶ関社労士塾激励会は、以下の場所に決定しましたので連絡い
>たします。
>日時 12月23日 午前11時半から午後2時
>場所 ホテルメトロポリタンエドモント「ベルテンポ」
>   千代田区飯田橋3丁目10番8号
>   TEL 03-3237-1111
>飯田橋の駅から歩いて5分くらいのところにあります。予約は大
>滝名でとってありますのでご注意ください。
>大滝

[468] 第2回特定社労士試験 投稿者情報大滝 2006-11-26 12:52
昨日、第2回特定社労士試験がありましたが、受験された方、結果
は如何でしたか?「経営幹部として採用した労働者の能力不足に

よる解雇」がでたようですが、一定の能力を前提として採用され
た者がその能力が不足していた場合は、解雇が認められた判例が

ありますが、研修のときにテーマとして講義の内容になっていた
のだろうか?そうでないとしたら、難しかったかもね。

いずれにしてもお疲れ様でした。
[469] RE:第2回特定社労士試験 投稿者情報B・M 2006-11-26 21:44
こんばんわ

最初に解答用紙を見たときは2時間で、こんなに字を書かないといけないかと思ったら、もう頭の中が真っ白になりました。

講義の内容で少し今回の問題のような部分の講義がありましたが、文章を250字にまとめて書くことはやはり大変でした。

とりあえず終わりましたので少し休憩します。先生に労働法の勉強会で色々教えていただいてましたのでずいぶん参考になったと思います。ありがとうございました。

[470] RE:第2回特定社労士試験 投稿者情報 2006-11-27 11:20
大滝 先生

 いつもながら、労働法研究会では大変お世話になります。特定社労士特別研修並びに試験無事終了しました。終了後解答用紙に何を書いたのかは良く覚えていないというのが試験後の感想です。試験対策はそれなりにしたつもりですが、当日の試験では、なにか不意打ちをくったような感じです。(一定の能力のある者の解雇については、講義ではセガ事件の件で少しふれたと思いました。担当の弁護士の方によってかなり違うのかなという気がしますが。)

 受験後冷静に考えると確かに一定の能力を有する者の解雇なので、その主旨にそって書くべきだと判断できるのですが、当日解答用紙のマス目の多さをみた瞬間に頭が真っ白になり、皆さんパニックになった方が多かったようです。(私もその一人ですが)

 自分の合否はなんともわかりませんが、ビデオ講義以外の今回の特別研修は、今後関連業務を行うえで大変参考になるのではないかと思います。労働法研究会の勉強は大変参考になりました。

 今後ともお世話になります。よろしく御願いいたします。

[467] 労働法研究会懇親会 投稿者情報大滝 2006-11-24 22:24
12月9日、労働法研究会終了後、懇親会をします。
出席される方は、三輪さんか私にご連絡ください。私に連絡される方は、ホームページのお問い合わせをご利用ください。

予約の関係がありますので、出席希望の方はなるべく早く連絡を
お願いします。

大滝

[466] 理想と現実・・リーダーの役割 投稿者情報oates 2006-11-21 13:03
政治家とか経営者とかのリーダーといわれる人々は、現実を正確に認識し、分析して、理想へのプロセスを国民や社員に提示し、旗を振るのが仕事だと思うのですが、どうも、現実を正確に認識できない人や、理想のない人がそうした地位に就いていることがあるようで困ったものです。

[465] 理想と現実 投稿者情報大滝 2006-11-19 00:12
セミナー等で派遣会社の経営者と懇談する機会が多くなった。残念ながらコンプライアン
スより儲ければよいと考えている経営者がこの業界には多い。確かに法をきっちり守って

会社をつぶすことは、経営者としての資質が問われるだろう。しかしだからといって確信
犯的に法を無視し、派遣スタッフの犠牲のもとに利益が上がることしか考えないというの

は、反社会的で許されないんじゃないかと僕は思う。小さな会社の経営者であれば仕方な
い、しかし世間に名前が知られている会社の経営者は、自分の会社だけでなく派遣業界全

体を見通した、人格、見識とも優れた人であってほしいと思うのは、僕の勝手な幻想だろ
うか。だから、たまに優れた経営者と会うとホントに嬉しくなるんだ。福岡のT社のW氏

は、スタッフのスキルを向上させるため、会社の事務所のスペースの半分を研修室に改修
するという話をしていた。こういう経営者は、人格も素晴らしいんだ。社労士にも多いけ

ど、権威主義的で威張ることしか能のない奴と話をしているとホント、ムカついてくる。
僕が社労士の業界になじめないのは、年取ったおっさんのくせに、いつまでも大人になり

きれないところがあるからかもなぁ。

[464] 霞ヶ関社労士塾激励会 投稿者情報大滝 2006-11-15 17:53
今年の社労士試験について、霞ヶ関社労士塾関係の合格者は、今わかっているだけで
大阪が3人、東京2人です。大阪は13人中3人、東京は6人中2人です。合格率8.5パ
ーセントと云う状況の中では、かなりの確率ではないかと思います。

そこで合格者については、新たにスタートすることにつき、来年受験をするひとには来年
合格することについての、激励をするという意味で、霞ヶ関社労士塾激励会を開催したい
と思います。

東京で、12月23日(祝)の昼12時を予定しています。参加される方は、11月30日ま
でこのホームページの「お問い合わせ」で連絡してください。費用はかかっても5000円く
らい。ごくごく小規模な会合ですので、実質上内輪の会になると思いますが、参加資格は

問いません。

[463] お疲れ様でした 投稿者情報B・M 2006-11-12 21:50
合格された方 本当におめでとうございます、お疲れ様でした。

今年残念な結果に終わった方、残念でしたね。
受験経験の長かった私には今の気持ちが痛いほど良く分かります。

皆さん色々な環境の中で勉強に励んできたと思います、
辛いとは思いますがこの結果を受け入れないと次の第一歩の方向
が決まりません。

自分のことを振り返ると、2006年は私の人生の中でも大きな
変化を経験した年でした。そして今走り続けながら思うことは

「手に入れる価値のあるものはそのために努力して結果を待つ
価値がある」

何かの本で読んで印象に残った言葉です。
いつも前向きな考えを持って行きましよう。

シンキング ポジティブ!!

[462] ご苦労様です 投稿者情報屋台の社労士 2006-11-11 00:47
霞ヶ関社労士塾16年合格者の“屋台”です。

合格された皆様、合格おめでとうございます。
これからは、共にがんばりましょう!


不幸にも不合格なられた方、私も受験が長いので、同じ気持ちを味わってきました。
できれば、もう一度、がんばって合格を目指してほしいです!


[460] ご報告 投稿者情報ミウラ 2006-11-10 22:44
社労士塾でお世話になっていたミウラです。

絶対にダメだとあきらめていた今年の試験ですが
なんと合格していました。
今年から官報には名前が載らないので
何回も受験票と官報とをつきつけて確認してしまいました。

大滝先生をはじめとする社労士塾の皆さんに
あらためてお礼を申し上げます。
試験勉強を楽しく乗り越えることができたのは
先生と皆さんのおかげです。
ありがとうございました。

大滝先生がおっしゃるように合格はスタートラインです。
やっとそのラインに立てた喜びは忘れずに
これからも勉強に励んでいきたいと思います。

ご報告とお礼まで。
[461] RE:合格おめでとう! 投稿者情報大滝 2006-11-10 22:56
ミウラ様
電話で話しましたが、努力を神様が見ていてくれたんだね。

これからどういう社労士になるのか、じっくり考えてください。

ホントに良かったね。

[458] 捲土重来 投稿者情報大滝 2006-11-10 21:55
今年、結果が出なかった人は、この悔しさを忘れないで置こう。
僕の経験からもいうけれど、この苦労は、将来絶対役に立つと思
っている。

早く受かることがすべてじゃない。神がもう1回あなた方に試練
を与えたんだと思う。

我々の仲間は、幸か不幸か合格するまでみんな苦労しているんだ
よ。これしきのことでへこたれないでほしい。

友よ!がんばれ!

[457] 合格おめでとう! 投稿者情報大滝 2006-11-10 21:35
今日は社労士試験の発表日でした。合格された方は、ホントにお
めでとうございます。良かったね。

毎年同じコメントですが、ここがゴールではありません。又新た
な出発点に立ったということだと思います。今後の精進を期待しています。

[453] 合格発表 投稿者情報s.i 2006-11-10 19:38
こんばんは!試験の結果が発表になりました。大滝先生をはじめ霞ヶ関
社労士塾の皆さんのお陰で、やっと合格できました。ありがとうございました。勉強をはじめてから、仕事や家族の事本当にいろいろありましたが、皆に励まされ刺激を受けてここまで頑張ってこれました。最後まで、「先生の図に書いて説明して!」が耳元で繰り返されていました。昨日は緊張して何度も目が覚めてしまいましたが、今日はやっとぐっすり眠れそうです。本当に、ありがとうございました。これから、社労士としての勉強が始まります。また、よろしくお願いいたします。
[456] RE:合格発表 投稿者情報大滝 2006-11-10 21:24
s.i様

合格おめでとう!今までのs.iさんの苦労を知っているだけに本当に良かったと思っています。これからは、s.iさんなりの社労士像を追求してほしい。これからの活躍を期待しています。
[459] RE:合格発表 投稿者情報ミウラ 2006-11-10 22:39
s.i様

合格おめでとうございます!
社労士塾でいつも熱心に勉強されていた姿を思い出します。
自分が合格したのももちろん嬉しいけれど
s.iさんの合格の投稿を拝見してなんだかとても嬉しくなりました。

[452] 11月だぁ! 投稿者情報大滝 2006-11-02 22:55
社労士試験の合格発表が近いね。官報でも氏名で発表しなくなっ
たので、塾生でも受かったのか駄目だったのかわからず、ヤキモ

キすることが多いね。合格した人は、すぐ連絡するように。駄目
だった人は、落ち着いてから連絡してください。

どんな試験でも落ちるのはツライ。先日、特別研修グループで飲
み会があったんだけど、再チャレンジする人もいてもう一つ盛り


上がらなかったな。やっぱりみんなで受かった方が楽しいよ。

僕は先週から今週にかけて、人材育成セミナーで福岡、名古屋に
行って来た。名古屋では、ライセンスのOB会の名古屋の所長と

旧交を温めてきた。所長は、今の僕の仕事が一番、僕には合って
いるといっていた。あまり儲からない仕事だけど、まっいいか

ぁ。


[450] 独立するということ 投稿者情報大滝 2006-10-28 09:55
僕が社労士を開業して独立してそろそろ3年近くになる。何とか生
活していけるかなという状態にはなってきた。でっ、情報とか企

業とかどうやれば開拓していけるのかという質問があったんだけど、具体的に答えることができなかった。ある社労士の先生がど

ぶを這いずり回る覚悟が必要だといっていたけど。僕が独立した
とき、どういう社労士になりたいのか明確でなかった。社労士の

ベースがないので、2週間ほど社労士事務所でお世話になったり、
開業講座を受けたりしたんだけど…社労士事務所でも手取り足取

り教えてくれるわけじゃないし、開業講座でも僕が同じようにで
きるかどうか…いろいろな社労士の先生と会って話したけど結局

そのときは答えが見つからなかったような気がする。社労士の受
験団体で13年も講師をしていながら、あるべき社労士像を僕はも

っていなかった。本当にこれが僕がしたい仕事なのかということ
を自問しながら3年間きたような気がする。

結論から云うと、冷たいようだけど自分で見つけるしかないと思
っている。これだと思った方向が決まれば、徹頭徹尾勉強するこ

とだと思う。その分野では誰にも負けない専門家になるべきだと
思う。でっ、自分がその分野では誰にも負けないと自信がつき始

めたころから自然にいろいろな話が来るようになったと思ってい
る。僕は長いこと講師をしていたので、案外それが役に立ってい

るかな。a,aさん、今度お茶でも飲みながら話そうよ。
[451] RE:独立するということ 投稿者情報a.a 2006-11-01 22:48
大滝様

ありがとうございます。
専門分野を見つけることが出来たら強いですね。
私はシツコイ性格だからトコトンやると思いますよ。(笑)

いまは手続き事務で一杯ですが問題意識を持ちながら事務処理をし、
先輩の話に耳を傾けて聞いてみようかなと思っています。

[447] 日々これ好日 投稿者情報大滝 2006-10-19 17:46
遣協会の相談センターに出た日、16歳の高校生から相談が入った。
相談内容は、「東京で一人暮らしがしたい」ということだった。労働相

談とは、まったく関係がない相談だったんだけど、話をきいてみると神
奈川県の今の高校は、単位制の高校で友達ができないんだと。それで都

内の都立高校に編入したいだってさ。親は知っているのかときくとまだ
言っていないということだった。

僕の答えは、君には不動産屋はアパートを紹介しないと思うよ。未成年
者がアパートを借りるには、親の承諾が必要になるし、第一アパートを

借りる費用とか、生活費はどうするのってきくと、バイトするって。で
もアパート代と生活費で少なくても12,3万円くらいかかるじゃない

か。時給800円くらいの時給で12,3万円稼ごうとすると、本来の目的の
高校もいけなくなっちゃうじゃないかい?友達を作る暇もないんじゃな

いかな答えると、ため息をついていたよ。それで電話が切れたんだけど
なぜか気持ちがゆるんだね。質問の内容が幼いんだけど、あまりにも率

直に相談されると、「おう、おう何でも相談しろよ」といいたくなったね。
若者は、案外相談相手がいないのかもなぁ。
[448] RE:日々これ好日 投稿者情報s.i 2006-10-22 20:49
大滝様
>私もそれはすごく感じます。今の若い人たちは、信頼できる大人を探しているのではないでしょうか?自分の両親に相談するのが一番良いのでしょうが、お互いに感情的になるし先生に相談もできないのかも知れません。じっくりと、自分の将来について話を聞いてもらえる大人を必要としているような気がします。自分に何ができるのか、まだまだ解りませんが、いつかチャンスがあればそういう若者の話を聞いてあげられたらと思っています。

[442] 特定社労士試験 投稿者情報大滝 2006-10-11 09:35
今日、紛争解決手続代理業務試験(特定社労士)の合格発表があ
りました。合格していたみたいです。問に答えていないという

失敗をしていただけに嬉しいね。なによりも法律を教え
ているのに、その教えている者が落ちるというのは、カッコ悪い

なと内心思っていましたのでホッとしたね。官報をみると抜けて
いる番号がポツンポツンなので、これは落とす試験ではなく、研

修をキチンと受けていれば拾ってくれる試験だね。2回目の研修
を受けている人は、研修を真面目に受けていれば大丈夫だよ。

とりあえず、良かった~。
[443] RE:特定社労士試験 投稿者情報屋台 2006-10-11 22:00
大滝様

合格、おめでとうございます。
「ミスした」とのお話でしたので、心配しておりました。


さて、こちらは、今日、パソコンが修理から帰ってきました。
これで、メールも送れますので、一安心しております。


それから、忘年会参加したいです。
ではまた、連絡します。
[444] RE:特定社労士試験 投稿者情報yk 2006-10-13 13:54
大滝様

おめでとうございます。
私は、残念でしたが落ちました。みんなが出来てる倫理で基準点に達してませんでした。次ぎの試験が11月25日と伺い、なぜそう考えたか根拠をきちんと示せる文章を書ける能力をみがきます。自分で気づいたことは、文章能力の無さです。でも頭でもきちんと理解してないから話せないのと同じで書くのも理解不足かな!です。自分の知識にするような勉強が今の私には必要なんだ!とも思います。その時間はたっぷり神様が
与えてくれてますから・・・成長の為に時間は有効に使います。そしてなによりも「自己信頼」と「行動力」。これからもよろしくお願いいたします。(笑い・・・)
[445] RE:RE:特定社労士試験 投稿者情報大滝 2006-10-13 17:17
yk様
残念だったね。ykさんは、法律はよく理解しているし実力もあるよ。
表現力の問題じゃないかと思う。

確かに、倫理の採点の基準は厳しかったね。僕も漢字を間違えた(賛助を讃
助と書いてしまった。)けど、内容は9割以上点が取れていると思ったけど

7割しか取れていなかった。250字で書く練習と倫理をしっかりやっておけば
今度は大丈夫だよ。
[449] RE:RE:RE:特定社労士試験 投稿者情報yk 2006-10-24 19:51
大滝様
 ありがとうございます。やる気が俄然出てきました。
ずっとpcも最近立ち上げてもいませんでした。文章を書く力をあらためて勉強しながらテキストを読みなおします。なぜか最近忙しくあれこれといくつかの事を同時進行しています。内容もよくわからず直感でセミナーを申し込んで、受けてみたら「良かった!!」とかまた、申し込み期限ぎりぎりで間に合ったセミナーも有りました。その上17日には突然栃木までひとりで小旅行に出かけ、大自然の中で元気をもらって来ました。なかなか就職が決まらず・・・あれこれ考えましたが「上手くいかない時今はその時期じゃないんだよ!」って励ましてくれた友人の言葉を今は素直に受け入れられました。

[441] 幸せの基準 投稿者情報大滝 2006-10-07 23:32
以前、アメリカで「金で幸福が買える」という研究発表がされた
らしい。年収10万ドル以上と年収3万ドル未満では、前者で半

数近くが幸せと答え、後者で幸せと答えたのが30%未満だった
とか。しかし、年収10万ドル以上だって、半数は幸せじゃない

答えており、年収3万ドル未満だって29パーセントは幸せと答
えているのであり、「金で幸福が買える」結論には、ならないん

じゃないかと思う。

人生における様々な危機にあって
・目的がある
・もっと成長したいと思う
・どんな状況でも受け入れようと思う
・自分を信じる
・自分を受け入れる
・いい人間関係を築こうと思う

という心の様相があれば、困難や危機を乗り越えようという力や
エネルギーになるんではないかと河合薫がプレジデントに書いて

いた。幸せというのは「状態」ではないらしい。

金があるから幸福を保障してくれるものでない、健康であるから
幸せ保障してれる訳じゃない。逆から云えば、金がなくても幸

せ、健康でなくても幸せになることもできるということだと思う。

近親の者がかなり深刻な病気になった。健康でなくても幸せだと当人以外の者がいうのは、不遜というものだろう。

僕自身は何も出来ないだけに、憂鬱な気分が続いているんだ。

[440] 労働法研究会 投稿者情報大滝 2006-10-02 00:13
このところ、講座の内容を知りたいという問い合わせが入っていますが、少人数を予定して始めた研究会ですので、基本的には募集を停止していると答えています。

が、たいした研究会でもないのに、エラソウな感じで僕も気分が悪い。元々来る者は拒まず、去るものは追わずの主義ですので、希望者は、受け入れることにしました。

参加希望の方は、いちいち連絡しないで直接参加していただいて結構です。欠席される方もいちいち連絡は不要です。

会場の関係で日にちと会場、テーマはホームページで確認してください。

指導の方針は、僕は指導しているつもりはないのでありません。
目標とするところは、労働法の学習を通して、コンサルタントの
能力を磨くということでしょうか。

僕にとって面白いか面白くないかが基準ですので、僕が面白くないと思えば、いつでも辞めるつもりです。

本心は、余り沢山参加されると指導の責任のようなものを感じてしまうのがイヤなんだ。だから研究会の質については責任を負いません。それを念頭においていただいて、参加したい方はどうぞ。

[439] 続・考えること 投稿者情報大滝 2006-09-22 14:50
先日の「考えること」を社労士受験のための勉強に敷衍して説明する。例えば健康保険法
で「継続して1年以上被保険者であった者がその資格喪失後6か月以内に出産したときは、

出産育児一時金及び出産手当金が支給される」という【問い】に対して、「正しい」という
【結論=判断】をしたとする。その【根拠】は健康保険法第106条である。健康保険法第

106条は、「1年以上被保険者であった者が被保険者の資格を喪失した日後6か月以内に出
産したときは、出産につき被保険者として受けることができるはずであった保険給付を最

後の保険者からその給付をうけることができる」と規定している。健保106条の条文を知
っていれば、社労士の受験の答えとしては、正しいことになる。考える勉強をしていない人

は、ここで思考を止めている。しかしそれでいいのか?本来、保険給付は、被保険者である
間だけ給付されるのが筋じゃないか?健康保険の資格を喪失しているのに、なぜ健康保険

から保険給付が受けられるのか?なぜ資格喪失後6か月以内の出産なのか、疑問に思わなけ
ればいけないのじゃないか。そこの疑問を解消して初めて健康保険法106条を理解したと

いえるのじゃないか。条文を覚えていれば確かに答えは出せる。しかし条文を覚えていな
ければ、答えは出ないということになる。そうではなく、健康保険法106条の規定は、おか

しいぞ考えるところから始まって「なぜだ、どうしてだ」と疑問を追及していく。考えてい
く。健康保険の通達で、「出産」とは、妊娠4が月以上で分娩(流産・中絶を含む。その理

由は、出産給付はそもそも母体保護を目的とするから)した場合をいうとされている。子
は、妊娠から10月10日で生まれる。資格喪失後6か月以内の出産とは、妊娠4か月の時点

では被保険者であったはずだ。そのときに出産していれば出産育児一時金は支給されたは
ずだと云うところから「資格喪失後6か月以内の出産」について給付をする理由が出てく

る。資格喪失していても給付をする理由が出てくる。保険料納付実績のないものに資格喪
失後の給付をするのはおかしいと云うところから「1年以上被保険者であったもの」という

条件が出てくる。そこまで理解して、初めて健保の106条は、あるべくしてある条文であ
り、合理的な内容の条文ということになるんじゃないか。【根拠】をただ条文があるという

だけでは、覚えるだけの勉強になる。その条文が何のためにあるのかということを考え、
理解していくことが大事であると思う。健康保険法だけではなく、法律は問題を解決する

ための知識であり、道具であると思う。社労士受験のための勉強を単に受かるための勉強
ではなく、コンサルタントができる社労士になるという意識で勉強すると、勉強が面白く

なるのじゃないかなと思っている。

[438] 考えること 投稿者情報大滝 2006-09-17 16:44
僕は、社労士塾を開催するとき「覚えるな、暗記するな」ということをスローガンにした。
若い人でない限り、覚えることのみでこの試験に合格することは難しいのではないかと思
ったから。じゃどうすればいいのかという質問に対しては、「理解し、考えること」に尽き
ると答えてきた。ところがどうやって考えていいのかわからないという人がいるんだ。僕

は、社労士としてもっとも要求される資質は、「問題解決能力」だと思っている。そうする
と社労士の試験も問題解決能力が試される試験であり、そのための準備をすればいいのじ

ゃないかと考えている。問題を解決するためには確かに一定の知識は必要になる。その知
識を使って問題の解決を図るということなんだろうと思う。そうするとこの知識は、何の

ためにどうして必要なのかということを理解していないと、せっかく覚えた知識であって
も何の役にも立たないということではないのか。知識を知識として無意味に覚えるような

勉強をしていないか、僕が社労士塾で、「なぜ?どうして?図に書いて説明して」としつこ
く塾生に糺したのはそのためです。

口幅ったくいいえば、僕は勉強をするということは、「学問をする」ということなんだと思
っている。哲学者の西研は、学問を「根拠を示すことによって同意を獲得しようとする営

み」だといっている。さらに「ある問について答え(判断)を導くとき、単なる思い付き
や推測によってではなく、そう判断しうる根拠をみずから洞察することによって導かなく

てはならない。そして問と答え(判断)は、その根拠とともに他者に示される。他者の側
も、示された根拠を自分の中で「追思惟」し、その正しさを自ら洞察したときのみ、その

判断に同意を与える。」といっている。ちょっと抽象的だけど、問に対して自分が考えた答
え(判断)と根拠については、他者も同じように考え、他者が自分でも納得したときに初

めて説得力をもつと。無意識的やっていることを説明しようとするとこういうことなのか
なぁと思う。

ちょっと話が難しくなったね。勉強は覚えることじゃないぞということだけは、確かなん
だけどね。


[437] 選択 投稿者情報大滝 2006-09-13 23:18
試験の結果報告がきている。結果が悪かった人は、今後勉強を続けていくかどうか迷っているようだね。僕はこの試験が全てだとは思っていないので皆さんがどういう選択をしようとその選択は支持するつもりです。人生には他にやらなきゃいけないこともあると思う。受験勉強で一生が終わるのもどうかなぁと思うしね。

でっ、受験勉強をやめたとして、すっきりした気持ちで新しい道を歩んでいけるのであればそればそれでいいと思っている。しかし、何かすっきりしない、あきらめきれないものがあるとするならば、頑張るべきじゃないかな。2,3点足りないという程度あれば、なおさら頑張るべきだと思うな。挑戦し続ける限り敗北はないからね。

いずれにしても、決めたら迷わないことだと思うよ。

[433] ホリエモン 投稿者情報大滝 2006-09-05 23:05
ホリエモンの裁判が始まっているね。僕は、彼が逮捕される前は、好きでも嫌いでもなかったんだ。「世の中は金だ」という哲学

にも正直な奴だと思っていたんだけど、「金で人間が変わって行
くのを見るのが快感」とまでいっていることには、悪趣味でやっぱ

りイヤな奴だと思ったな。誰だってお金はほしいけど、人間をなめているなと思う。僕は金持ちになったことがないから、ヒガミ

根性が強いかもな。裁判ではのっけから無罪を主張しているね。
部下がやったことだとさ。真実そうかも知れないけど、やっぱり

好きになれないな。僕ぐらいの年齢になるとやっぱり哲学は大事
だと思う。ボロは着てても心は錦っていうのが僕は好きだけど

今時、流行らないか。
[434] RE:ホリエモン 投稿者情報totto 2006-09-06 10:26
大滝様
先生お久しぶりです。私は以前、銀行で営業をしていたのでいわゆるお金持ちの方とお話する機会が、多分一般の会社にお勤めの方より多かったかと思いますが、本当のお金持ちという方は、とっても上品だと思いました。同じお金持ちの方でも「金、金」という人は、やっぱり「成金」というかお金に対して大変苦労されて、のし上がった人が多いかなと思います。結局そういう人は金銭的にはお金持ちになっても心はあまり「豊か」にはなれていないのかなと思います。ま、お金はある程度は必要だとは思いますが、お金持ち=幸せかどうかはやはり本人次第かなと思います。
[435] RE:ホリエモン 投稿者情報渡邊 2006-09-08 13:54
大滝様

たいへんご無沙汰してます。
元日本ライセンスセンター受講生の渡邊です。

さて、ホリエモンの話題ですが、反対意見が来ることを覚悟で言わせていただきますね。

私は、ホリエモンが初めから嫌いです。球団買収の頃からです。

理由は、道義心、礼節さが見られないからです。

先生ご指摘の金に関しては、彼は額面だけを追いかける亡者だからまた嫌いです。
亡者でも良し悪しがあると思います。どう稼ぐか、どう使うかで真の価値が決まると思います。

また、裁判になって初めてスーツにネクタイです。
スタイルの豹変も、自分の利だけ考えた演技で、相手への尊敬の念、礼節さ、道義心がないことを如実に表していると思います。

長々と失礼しました。
[436] RE:RE:ホリエモン 投稿者情報大滝 2006-09-08 23:52
渡邊様 totto様 こんばんわ
再三いうけど、僕は金持ちになったことがない。「人生は金じゃ
ないぜ」と思っていても、敗者の負け惜しみみたいな感じがして

ね。一度大金もちになって、その上で「やっぱり人生は、金じゃ
ない」といってみたいもんだね。

30年前になくなっている哲学の東大教授だった岩崎武雄が、哲学
する目的は「幸福になること」といっているんだ。幸福ってどう

云う状態なのかみんな違うんだね。だから「幸福の基準」が「金」においている人の哲学自体、僕は否定はしないんだ。だけ

ど、その哲学が反社会だったり、他者の不幸を前提として存在す
るのだったらやっぱり間違っているんだろうな。

僕の幸福の基準は、なんだろうな。「生き甲斐」かなぁ。でも、
もうちょっとお金があってもいいんじゃないかと思っているんだ

けどなぁ…

[432] 明日がある! 投稿者情報大滝 2006-08-30 23:01
社労士試験の結果の報告が入ってくるようになりました。力がついていることは、確実なんだけど、選択でミスして基準を超えて

いないんじゃないかと思われる人が多いなぁ。もう1年頑張れと言えない人もいるし…。全員合格とはいかないところがこの試験な

んだな。僕は試験前と試験後では、考え方が変わります。試験前は死んでも頑張れと思っています。試験後は、結果じゃない、ど

れだけ頑張ったか、どれだけ自分を褒めてやれるかだと思っています。自分自身でよく頑張ったと思えるのであれば、それはそれ

でいいんじゃないか。本人が一番スッキリしないと思うけど。
いずれにしても終わったこと。明日に目を向けようよ。

明日はすぐ今日になるぞ。今日はすぐ昨日になる。落ち込んでいる暇はないよ。

[431] お疲れさま 投稿者情報大滝 2006-08-27 21:59
社労士試験お疲れさまでした。今の段階は情報も乏しいから結果は、わからないよね。気になると思うけど、しばらくはゆっくり

休んだ方がいいね。僕が受けたわけじゃないのに、何だか僕も疲れた。落ち着いたらお疲れさん会をやりましょう。

[430] 明日。 投稿者情報大滝 2006-08-26 21:44
人材育成セミナーで北海道へ行ってきた。セミナーは札幌であったんだけど、終わってから僕の生まれた洞爺村(今は町村合併で
洞爺湖町になってしまった)によってきた。洞爺湖はきれいだった。僕は、僕の生まれたこの洞爺湖が日本で一番美しいと思って

いるんだけど、地元に住んでいる人はみな同じかな。

明日は、社労士試験。自分の持っているものを全部出し切ってくれればなぁと思っている。ただ祈るばかりです。

[428] 完走できたこと 投稿者情報屋台 2006-08-22 22:52
先程、知り合いの受験生に、応援の電話をしたところ、
数日前まで、脳梗塞で入院していたとのことで、
目の具合が悪く、今年は無理とのことでした。

がんばっていたのに、残念としか言いようがありません。

「試験日まで完走できた」ことは、体調・仕事・家庭など
多くの運や協力があってのことと、実感しました。

「試験日まで完走できた」、それ自体が素晴らしいこと
プライドを持っても良いのではないでしょうか?

[427] 本試験に当たっての注意事項 投稿者情報大滝 2006-08-20 09:26
本試験まで後1週間となりました。択一式、選択式の注意点について以下のように示しま
すので、参考にしてください。
[選択式] 
全体の文章を読み、何を聞いているのか、何がテーマになっているのか考えながら読みま
す。始めから選択肢を見ると先入観で誤る恐れがありますのでまず、自分である程度こう
いう言葉が入るんじゃないかなと予測しながら読んでいきます。難しい問題については、

10分を超えた段階で一応の解答をいれ、次の問題に移ります。最初に15分も20分も
かけると、他の易しい問題をやるときに、遅れているという焦りを生み、ケアレスミスを
する恐れがあります。解答を入れたら選択した解答と前後の文章が、論理的につながるか

どうか確認します。これをしないと、ウッカリ間違えていてもひっかかりがなく戻ってこ
れません。

見たことがない問題が出ても、舞い上がらないこと。あなたが、難しいと思った問題は他
の人も難しいと思っているのです。回答欄は絶対に白紙にしない。でたらめでも20分の1
確率はあります。最後まで粘ること、時間まで考え抜くこと。

[択一式] 
選択式と同じように、時間配分に注意してください。1科目30分以上かけない。30分過
ぎたら、残りの問題についてはCかD(AでもBでもいいよ)いれ、次の科目に移ります。例
年例えば年金で時間をとられ、常識の問題をやるときは、10分か15分しかなかったと

いう人がいます。これは絶対駄目。必ず易しい科目があります。その科目で時間が余った
ら難しい問題に戻ればいいのです。時間が余らなかったらそのまま堤出してください。そ
れでも20パーセントの確率があります。最初の解答を訂正するときは、余程、確実な理

由がないと変えない方が無難。「~のような気がする」で変えると後悔します。

[その他] 
選択式が終わったら、心身を休めるか、テキスト等をぱらぱら見るかして、終わった選択
式の検討は、絶対にしない。確認したがる気持ちはわかりますが、百害あって一利なしで

す。時間は元に戻りません。心の弱い人が他の人と比べて自分の解答が正しいと安心した
いのです。知っている友達がいるとつい話たくなりますので、択一式が終わるまでは、話
さない方がよいと思います。最後までマイナスになることは一切しない決意が必要です。
当日自分のすべてを出し切って、後悔しないように!


[426] 青春 PARTII 投稿者情報B・M 2006-08-16 22:16
>青春とは人生のある期間を言うのではなく、心の様相を言うのだ。
>優れた想像力、逞しき意志、燃える情熱、怯懦を退ける勇猛心、
>安易を振り捨てる冒険心、こういう様相を青春というのだ。
>年を重ねただけで人は老いない。理想を失ったときに初めて老いが来る。
>サミュエル・ウルマン


果敢な情熱と安易を振り捨てる冒険心をもって、新米ですが社労士の資格を持って
新しい職場に飛び込んで3ヶ月になります。

実は、自分の作業能力のなさにちょっとくじけそうになってました。
説明されたことを理解は出来るけど、パソコンの入力の速さ正確さ
はどうしても若い人にはかなわない、記憶力も落ちている。

ちょっと落ち込んで夏休みを迎えましたが先生の投稿を読んで、
「ここで沈むわけにはいかない、まだまだ青春」と自分に言い聞かせました。
夢、ビジョンをもう一度、再構築して、またがんばろうと思います。

今年の社労士試験まであと10日あまりとなりました。受験する皆さん、
がんばってください。私は合格が決してゴールではないと今痛感しています。

今年受験する皆さんが合格して、ともに社労士として切磋琢磨し青春を謳歌できることを願ってます!

[422] 青春 投稿者情報大滝 2006-08-12 23:38
ある会社が沈んでいこうとしている。諸行無常だから、初めがあれば終わりもあるから
沈んでいくこと自体は珍しいことじゃない。会社のビジョンとか夢とかを失った時点で

今日の結果を予測出来たように思う。

世の年寄りと同じように、僕も「青春」ということにこだわる。ただ、失って戻らない
ことを懐かしむのはイヤだ。だから年配の人達と肩を組んで「青い山脈」を歌うことには

少し抵抗がある。

青春とは人生のある期間を言うのではなく、心の様相を言うのだ。
優れた想像力、逞しき意志、燃える情熱、怯懦を退ける勇猛心、
安易を振り捨てる冒険心、こういう様相を青春というのだ。
年を重ねただけで人は老いない。理想を失ったときに初めて老いが来る。
サミュエル・ウルマン

そのとおりだと思う。

[423] RE:青春 投稿者情報屋台 2006-08-13 21:55
大滝様
>ある会社が沈んでいこうとしている。

その会社とは、我々が良く知っている会社ではないかと
心配になりました。

[421] 霞ヶ関労働法研究会 投稿者情報大滝 2006-08-09 23:03
1カ月に1回、開いている研究会、このところ急に人数が増えました。基本的にはゼミ方式でやっていますので、これ以上人数が増えると、この研究会のよさがなくなってしまいますので、募集は当分停止します。但し、社労士塾の塾生は例外とします。

僕は、来る者は拒まず、去るものは追わずの主義なのですが…
申し訳ありません。

9月23日のテーマは、百選No.73,82です。

大滝

[418] 激! 投稿者情報大滝 2006-08-02 18:37
激!
又、勝負の季節がやってきました。恒例の激を受験生の皆さんに送ります。
多少、言葉が下品になるのはご容赦ください。

試験(勝負)は、必ずしも力のある者が勝つとは、限りません。力があったってその場に臨んで
オタオタしたり、迷ったりする奴は勝負に勝てるはずがない。世の中の仕組みは、黒か白か

ではありません。しかし、この世界は黒か白か、勝つか負けるかです。ここまできたら理屈
もヘッタくれもなく、勝つしかない。やらなきゃいけないことは、死ぬ気でやるべきでしょ

う。覚えなきゃいけないことは、死ぬ気で覚えるべきでしょう。勉強しすぎて死んだ人は
いません。

凛烈たる寒風、面まさに裂けんとす
馬蹄は踏み破る満街の氷

高杉晋作が下関に攻めこむときに、松陰門下の佐世八十郎が、雪がやみ、道筋に氷が張る下
関市街に踏み入れたときに読んだ詩です。絶対不利の状況で、佐世が死を覚悟して立ちあが

ったときの決意の歌です。吉田松陰も高杉晋作も、「狂」にならなければ、世の中を動かす
ことはできないと考えていたように思います。私は、あなたに世の中を動かしてもらいた

いのではない。たかが(あえて云います)、社労士試験に、たった一時期、自分の中に「狂」「情
念」を燃やして勝負に挑むことができなくてどうする。事の正邪を判断するのなら理性的

になれといいましょう。ここにいたって一般論や理性はくそ食らえです。

最後にもう一度いいましょう。
戦え!
[419] RE:激! 投稿者情報s.i 2006-08-04 19:37
大滝様
>ありがとうございます。勉強しすぎて死ぬ人はいませんよね。最後まで、戦います。みんな、合格した方々も同じように頑張ってきたんですよね。大滝先生の言葉を胸に頑張ります。
[429] 頑張ってください! 投稿者情報yk 2006-08-23 11:05
霞ヶ関塾の皆様

 ご無沙汰しております。
今週が試験ですね。今メールを打ち出したら、去年の今ごろの自分を思い出したのか今急に涙が込み上げてきました。本当に必死に勉強してました。試験終了後は階段をまともに降りれないくらい緊張してた事を覚えています。合格後自分の将来に迷う事も有りました。でも、あの過酷な受検勉強に打ち勝てた自分を思い出だす事で自分への信頼を取り戻した感じがします。
自分で決めた事を実行するのは自分しかいません。今必死に頑張ってる自分を自分自身で一番誉めてあげてください。自分を認めて、信頼して、愛してあげることが何より元気がでますよ。
皆様のご健康をお祈りしております。
(皆様の受検勉強になにも貢献できなくて本当にごめんなさい。私も色々な事があり、やっとトンネルから抜け出せました。)

[416] 最終模試 投稿者情報s.i 2006-07-30 20:42
 今日、最終模試が終わりました。この一年本当にあっという間でした。1月くらいまでは、テキストを読んでいてもテキストに慣れず、頭に入っていかないようなモヤモヤとした状態が続きましたが、霞ヶ関社労使塾のゼミ仲間に刺激を受け、少しずつペースを取り戻せたかなと思います。あと一ヶ月集中して頑張りたいと思います。
[417] RE:最終模試 投稿者情報大滝 2006-08-01 23:27
s.i様
時間は、夢のように過ぎていくね。大津さんとよく話すんだけど
S.Iさんと話していると心が和んでくるなぁ。塾も人の集まりだか

らS.Iさんの人となりがいい雰囲気が作ってくれたと思っていま
す。でも試験のときは善人になっては駄目だよ。自信を持って試

験に臨んでください。

[415] 煩悩即菩提 投稿者情報大滝 2006-07-29 08:10
国家試験という合格するかしないか、絶対確実ではないことに挑戦することは、大げさに
言えば、人生におけるリスクを負担することだと思う。うっかりすると人生の選択を誤る

ことになる。リスクを負いたくないのであれば、冷たいようだけど初めから試験勉強をなど
しないほうがよい。しかし、リスクのない人生って楽しいかな。大人になると、男は家族を

養わなければならないから、リスキーな人生を歩めないことが多いけど…。僕もいつのこ
ろからかリスクを避ける人生を歩んできたような気がする。自分の夢とか理想のために家

族を犠牲にすることはできないと考えることは間違ってはいない。だからといって家族は、
ありがたがってくれるわけじゃないんだけどね。煩悩即菩提とは、煩悩のないところには

悟りもないぞということだと思う。本当の幸せを味わいたいのなら煩悩を裂けることはで
きないぞ。リスクを避けることはできないぞということだと思う。長いこと、試験(煩悩)

に挑戦していて合格したときに涙を流して喜んでいるときのその瞬間は、やはり幸せとい
うものじゃないかと思う。その境地はリスクを負担したものじゃないと絶対に味わうこと

はできないんだ。僕が受験の講師を長くやってこれたのは、そういう人生のリスク(煩悩)
を負担した人と抱き合って喜びを共有できた幸せを味わうことができたからだと思ってい

る。願わくば、リスクを悩みとするのではなく、ワクワクする人生の冒険として楽しむこ
とが出来たらなぁと思う。楽しんだら煩悩ではないか。煩悩である生老病死そのものを楽

しむこと、それが現在の僕のテーマです。

[411] 霞ヶ関社労士塾問題特訓講座終了 投稿者情報B・M 2006-07-23 08:08
昨日、今年3月より始まった、霞ヶ関社労士塾の問題特訓講座が終わりました。皆さんお疲れ様でした。今回、先生は特別研修を受けられたので途中お休みの期間がありましたが、無事最後まで終了し肩の荷をおろしてホッとされているようでした。あと試験まで約1月、受講生の皆さんが試験当日「持っている力」のすべてを出し切って合格して頂きたいと心より思っています。私は昨年、自分は必ず合格すると自分に言い聞かせながらこの時期を過ごしていたように思います。心と体のメンテナンスを忘れないでくださいね。受講生の皆さん、がんばってください。
[412] RE:霞ヶ関社労士塾問題特訓講座終了 投稿者情報ミウラ 2006-07-23 20:41
何か一区切りがつく度に思います。
「長いようであっという間のことだったなぁ」と。
今回の講座も始まった時はまだまだ時間はあると思っていましたが終わってしまえばやはりあっという間だったと感じます。

初めて講座に参加させていただきました。
あまりに基本的なことを間違えたり突拍子もないことを口にしたり…と恥ずかしいことも多くやらかしましたが、皆さんに温かく受け入れていただけたことがとても嬉しかったです。
講座のある日がとても楽しみでした。
講座が終了してしまって寂しい気がします。

でも講座が終わったから終わりではなくてこれから1ヶ月が本当の正念場ですね。
悔いのないように精一杯勉強に励みます。

試験終了後にまた皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
本当にありがとうございました。
[414] RE:RE:お疲れさま 投稿者情報大滝 2006-07-27 13:24
ミウラ様
講座終了お疲れ様でした。

知識は、しゃべること、使うことによって自分のものになっていくんだと思う。
合格した後、社労士として相談業務を行っていく上でも、講座での訓練が

役に立つはずという信念でやってきたけど、まず受からないとね。
ミウラさんが面白く講座に参加できたのであれば、僕としても良かったと思っている。

力は十分ついている。これから1ヶ月が大切です。体調に気をつけて頑張ってください。

[410] 霞ヶ関労働法研究会 投稿者情報大滝 2006-07-20 23:04
霞ヶ関労働法研究会は、少人数ですが、続いています。僕自身が忙しいこともあり、キチンと予習ができていないんだけど、こう

いう機会がなければ、百選は読まないと思い、読み合わせ形式の学習会方式でやっています。参加する方もぽちぽち増えてきた。

こういう形式は、少人数じゃないとできないね。参加するのも休むのも全く自由です。参加したい人は自由に参加していただいて

結構です。来週は、百選No.26,28の就業規則です。
大滝

[409] 自分探し 投稿者情報大滝 2006-07-14 23:36
労働の一般常識を勉強していて、ニートとかアルバイター、若年無就業者が400万人を
超えていると。ニートに対して厳しい見方をする人は、「自分に合った仕事が見つからない

というのは、ていのいい言い訳で、単なる怠け者にすぎないのじゃないか。家族を養うた
めに仕事を選んでなんかいられないのだ。自分探しといえばカッコいいけど、甘ったれの

寝言に過ぎない」という。そうかもしれない。確かに、自分のやりたいことを探すうちに、
30代の後半になり、正社員の職にも就けず、派遣の仕事すら見つからない人から相談を受

けると、何をやっていたんだと云いたくなる。しかし、自分を探すのはそんなに甘ったれ
かな。サッカーの中田が引退を発表したとき「これからは、自分探しをする」といったこ

とに対して、アノ中田が古臭い「自分探し」といったことに対して驚きのコメントを書い
ている人がいた。それを読んで僕が驚いた。そうか。自分探しという言葉は、甘ったれの

象徴みたいな言葉になっているんだ。僕は、50台の後半にさしかかるけど、未だに自分を
つかめないでいる。仕事もホントにこれがしたい仕事なんだと確信をもっているわけじゃ

ない。その意味では、僕も甘ったれなのかも知れないな。自分探しと称して、ゲームばか
りやったり現実から逃避している奴は言語道断だとは思うけど…


[407] 勤務社労士 投稿者情報屋台 2006-07-04 23:31
関西勤務社労士交流会なるものを、立ち上げてみました。
年末には「年末調整と給与計算」という題で、ゼミを行う予定です。

大和田先生の影響ですね。

[405] 明神池 投稿者情報大滝 2006-07-04 22:53
「生きる力」としての仏教(PHP新書)を読んだ。最近読んだ仏教書のなかで、
出色の本。文化人類学者の上田紀行と宗教家の町田宋鳳の論争の形を

とっていて、わかりやすい。宗教の恍惚と危険性は前から僕も感じていた。
理知的に哲学的に理解したとしてもそれは宗教じゃないし、宗教にどっ

ぷりつかろう(僕は出来ないけど)とすれば狂気に埋没する怖さがある。
宗教にはそういった反社会的なもの、毒があると町田宋鳳がいっている。

浄土宗も禅宗も、仏教は同じところ目指しているんじゃないかと最近
思っていたけど、やっぱり大分違うなぁ。お坊さんがゴキブリを一瞬の

もとに叩き潰したのをみて、「生きとし生けるものすべて仏という仏教の
教えから、その坊主は信用できない」という人がいるかと思うと、「深夜

の野外で座禅をしたときに、夏は蚊がぶんぶん来る。蚊が来ても気にして
はいけないというのは、建前の世界だ。蚊がきたら「パン!」と殺してし

まうところに禅の本質がある。蚊を殺しながら、蚊を生かす。蚊を殺した
瞬間は、生かすも殺すもない。「パン!」と殺したときに、蚊を殺している

自分と殺されている蚊が、一つになったような世界がある。そういう即今の
輝き、存在感、それをもっと感覚する必要がある。」と町田はいう。

ねぇ~全然違うでしょう?実存的には、町田の言っていることがピンと来る。
けど、危うさもあるな。日常に埋没するなということなんだろうか。

日曜日、上高地にいった。土砂降りの雨の中、3時間歩いて、明神池を見てきた。
神秘的だった。雲が真横に流れていくのに、池は深い緑で静かだった。神は確かに

いると感じたな。

[402] 大塚駅 投稿者情報屋台 2006-06-29 21:27
あぁ、なんだか東京に行きたいなぁ。

夜の大塚駅の青白い蛍光灯の光を、新大塚側から、ぼんやり眺めているのが、とてつもなく好きです。

地元の人が聞いたら、どう思うだろう?

100万ドルの夜景の街に住んでいますが、蛍光灯1本の光が
それに勝る時ってあるじゃないですか?



ちょっと、私、おかしいですかね?
3分ドラマ「山手線デスゲーム」の影響でしょうか?

[403] RE:大塚駅 投稿者情報大滝 2006-06-30 08:11
屋台様
へぇ~。大塚はライセンスセンターがあったところだから、昔か
ら知っているけど、君のような詩的な感想はきいたことがないな。

ただ、僕も大阪に行きたくなることがあるよ。毎年講座で行って
いたからいつの間にか、懐かしくなる場所となっているんだな。

大塚で何があった?

[404] RE:RE:大塚駅 投稿者情報屋台 2006-07-02 23:36
大滝様
>大塚で何があった?

昨年、4月1日に先生のところに寄せたいただいたときに、蛍光灯の話は、新大塚から大塚まで歩いたときに、思ったのです。
あの日は風邪が治らず、薬頼だったのですが、次の日、霞ヶ関社労士塾に参加したら、治りました。

あと、大塚駅の立ち食いそば屋の女性が、良かったです。
若くは無いけど、不細工ではない。
そんな女性が、汗を流して、働いている姿に好感を感じました。


あと、やばい話はメールにて!

[401] ザウルス 投稿者情報大滝 2006-06-28 23:22
相変わらず、忙しい日が続く。今まで、スケジュールなどは、社
労士手帳に書いていたんだけど、やらなきゃいけないことの順番

とか、電車の中でもワードで原稿が書けるということで、さんざ
ん悩んだ末、クソやかましい秋葉原の電気街でザウルスを買っ

た。僕はパソコンオンチのくせに、妙に新しいものが好きなん
だ。でっ、ろくすっぽ機能を活かさずに終わってしまうというこ

とが多い。今回もその可能性ありだけど…2,3件電気屋を回って
思ったこと、商品の説明ができる店員さんがいないだな。まして

僕のようにパソコンオンチにわかるように説明してくれた店員は
皆無だったな。技術の進歩に追いつかないんだ。ほとんど派遣労

働者なんだろうな。店員をするんだってキョウビ、専門家が要請
される。商品知識が豊富で明確に説明してくれたら物はもっと売

れるんじゃないかなと思ったね。どんな世界でも、プロであれば
生きていくことはできる。我々社労士だって同じじゃないかな。

[396] 特定社労士のテスト 投稿者情報大滝 2006-06-19 18:43
17日に特定社労士の試験がありました。全部論述だったね。試験の内容
そのものは、研修を受けていればわかるものだったけど、それを2時間で

まとめるのは難しかったように思う。受けた人のできはどうだったか
な。僕は思うように文章がまとめられず、全体で60パーセントのデキ

かな。落ちるということもあるなと思っている。まっ、午前中の研修を
受けられただけでも、いいかぁ~。試験は又来年受けられるからね。

労働法の研究会は、そこそこ役に立つと思った。これからも勉強は続け
て行きたいと思っている。


[398] RE:特定社労士のテスト 投稿者情報B・M 2006-06-19 21:23
大滝様

こんばんわ!

大滝先生でも60パーセントですか・・・・・

私は今回受けられませんでしたが労働法の研究会で

しっかり勉強して力をつけておきたいと思います。

これからもよろしくお願いいたします。
[399] RE:特定社労士のテスト 投稿者情報yk 2006-06-20 11:24
大滝様
 本当に先生で60%なんて・・・私は合格した!とのんきに喜んでいたのに・・・しかし、私も受講できただけでも良かったです。
それに、なにより、これっていけない事かもしれないけど社労士の先生に囲まれて過ごしていたら【ちょっと悔しくなった、負けられない!】なんて思いました。もちろん、素直に自分の勉強不足も反省しました。これを励みに勉強会を続けていきたいです。
 ところで、今度の研修はどこでしたでしょうか?(忘れました すみません)教えてください。

[400] RE:RE:特定社労士のテスト 投稿者情報大滝 2006-06-20 21:08
yk様

僕を買いかぶっちゃ駄目だよ。「会社の立場で紛争を解決(小問4)する具体的な努力を、会社の立場で解決していない」ことが問題だなぁ。解雇回避努力を尽くしたことを書いておけばよかっただけど、これがゼロだなぁ。これがすべてだと思っているんだ。まっ、いいか。小問4を上手くかけたら合格だと思うよ。

1日は、麹町1番町集会室です。

[388] ぎっくり腰 投稿者情報大滝 2006-06-15 23:20
ぎっくり腰になった。咳をしたとたん激痛で動けなくなった。
病院には何とかいって、コルセットと痛み止めの薬をもらったけ

ど、寝返りも打てず最悪。ウッカリ動くとギャーという感じ。僕
は、精神的には弱いけど、肉体的な痛みには強い方だけど、ギッ

クリ腰の痛みだけは駄目だね。特別研修受けられるかどうか心配
だなぁ。これで落ちる言い訳できたから不幸中の幸い?というもん
かなぁ。
[389] RE:ぎっくり腰 投稿者情報yk 2006-06-16 17:23
大滝様
大丈夫ですか?昨日は大雨だったし天候が悪かったですね。でも、先生は勉強しなくてもきっと合格すると思います。今日は、ゆっくり休んでください。必ず明日は調子が回復していますよ!!回復するように心からお祈りしています。
 私も明日努力をしなくちゃ・・・

>ぎっくり腰になった。咳をしたとたん激痛で動けなくなった。
>病院には何とかいって、コルセットと痛み止めの薬をもらったけ
>
>ど、寝返りも打てず最悪。ウッカリ動くとギャーという感じ。僕
>
>は、精神的には弱いけど、肉体的な痛みには強い方だけど、ギッ
>
>クリ腰の痛みだけは駄目だね。特別研修受けられるかどうか心配
>
>だなぁ。これで落ちる言い訳できたから不幸中の幸い?というも
>ん
>かなぁ。
[391] RE:RE:ぎっくり腰 投稿者情報大滝 2006-06-16 21:44
yk様
ありがとう。薬飲んで安静にしていたら痛みは和らぎました。
明日、試験会場には行けそうです。試験は?だね。まだ、書き方

がよくわからないんだ。ykさんも明日頑張ろうよ。

大滝





>大滝様
>大丈夫ですか?昨日は大雨だったし天候が悪かったですね。でも
>、先生は勉強しなくてもきっと合格すると思います。今日は、ゆ
>っくり休んでください。必ず明日は調子が回復していますよ!!
>回復するように心からお祈りしています。
> 私も明日努力をしなくちゃ・・・
>>ぎっくり腰になった。咳をしたとたん激痛で動けなくなった。
>>病院には何とかいって、コルセットと痛み止めの薬をもらったけ
>>
>>ど、寝返りも打てず最悪。ウッカリ動くとギャーという感じ。僕
>>
>>は、精神的には弱いけど、肉体的な痛みには強い方だけど、ギッ
>>
>>クリ腰の痛みだけは駄目だね。特別研修受けられるかどうか心配
>>
>>だなぁ。これで落ちる言い訳できたから不幸中の幸い?というも
>>ん
>>かなぁ。
[390] RE:ぎっくり腰 投稿者情報おおたき 2006-06-16 18:59
大丈夫かい?もうそろそろ無理しないほうがよいね。お大事に!
あさって誕生日だね。おめでとう!お祝いは今度帰ったときでもしますわ。
大滝様
>ぎっくり腰になった。咳をしたとたん激痛で動けなくなった。
>病院には何とかいって、コルセットと痛み止めの薬をもらったけ
>
>ど、寝返りも打てず最悪。ウッカリ動くとギャーという感じ。僕
>
>は、精神的には弱いけど、肉体的な痛みには強い方だけど、ギッ
>
>クリ腰の痛みだけは駄目だね。特別研修受けられるかどうか心配
>
>だなぁ。これで落ちる言い訳できたから不幸中の幸い?というも
>ん
>かなぁ。
[392] RE:RE:ぎっくり腰 投稿者情報大滝 2006-06-16 21:52
おおたき様
今日仕事休んで寝ていたら何とかよくなった。
昨日は、全然動けなかったけどね。最近の薬は

よく効くと思ったな。咳が止まらなくて医者からもらったステロイド
系の喘息の薬もよくきくなぁ。でも使い方誤ると

よくないんだそうだ。君も気をつけるように。

[393] 職業柄 投稿者情報屋台 2006-06-16 23:33
大滝様

こんばんは!
お誕生おめでとうございます。

ぎっくり腰は、どんな薬を飲まれたのでしょうか?
大変気になります。

ロキソニンやロキソマリンでしょうか?
それともバンコミンのような軽めの薬なのでしょうか?

気になって、寝れません。
[394] RE:職業柄 投稿者情報大滝 2006-06-18 09:41
屋台様
ありがとう。でも年をとるのはそんなに嬉しくもないんだな。

腰の具合は、大分よくなった。
痛み止めの薬は、ロルコムというやつ。ロキソニン

と同じ類の薬だと思う。キツイ薬なのか弱いのかは
わからないけど、2日で歩けるようにはなったな。

大滝


[395] RE:ぎっくり腰 投稿者情報k.h 2006-06-18 14:24
大滝先生 今日は先生のお誕生日ですね。
お誕生日おめでとうございます!

昨日は試験会場で先生にお会いできて良かったです。
ぎっくり腰のことをお聞きし、びっくり・・・
なんとか無事に試験を受けられたようで、安心致しました。
お大事になさってください。

またお会いできる日を楽しみにしております。


[385] 孤独にならないように 投稿者情報大滝 2006-06-08 17:00
哲学者の西 研が、哲学する(あるいは、人生を生きる)とは、「自分の物語を作って
いくことであり、それを他者と共有すること」だと、云っている。う~む、なるほど。

しかし、僕は自分の物語を作っていくことで精一杯であり、それを他者と共有する
(他人に理解してもらう)なんて、不可能だなぁと思っていた。でっ、自宅で一人でずっと

仕事をしたり、勉強したりするときに限って、妙に不安になったり精神衛生上調子良くない
んだな。むしろ外に出て、仕事したり、誰かとしゃべっていたりする方が精神衛生上は調子

いいだな。これはどうしてかな。しゃべることであるいは仕事をとおして自分の存在を確
認できるということなんだろうか。そういう意味であれば、西の云っている事はわかるよ

うな気がする。

信じてもらえないけど、僕は、元来人見知りするタイプです。むしろ人付き合いが苦手なんだけどね。人と交渉することで不愉快なことがあるにしても、他者を理解し、理解されるよ

うな努力はするべきだと西は云うけど、でも嫌な奴もいるからなぁ。

受験をする人に。
孤独にはならないようにね。受験の仲間と定期的に会ったり相談しあったりすることで
気が晴れることもあるんじゃないかな。
[386] RE:孤独にならないように 投稿者情報おおたき 2006-06-08 19:22
どんなに良い服で着飾っても、テストで良い点をとっても、他人に評価してもらったり、喜びを一緒に共有できなければなんと空しいことか、と思います。エマーソンは「よくやったことの報奨は、それをやったことだ」なんて言いますが、やったことを誰かに報告できることは無上の喜びだと思います。受験にしろ、合格そのものよりも他の誰か(両親や友人、先生等)にそれを伝える嬉しさは、まさにやったことの報奨ではないでしょうか。教壇に立つ今、生徒には何かを成し遂げた時、報告できる「他人」を一人でも多く見つけて欲しいと思ってやっています。
 司馬遼太郎の「世に棲む日々」は読んだ?高杉晋作、吉田松陰の松下村塾の話なんだけど、「君が雷光を放ちたければ吉田村へきたまえ」久坂玄瑞は魅力的な人物だと思いました。

[387] RE:RE:孤独にならないように 投稿者情報大滝 2006-06-11 07:30
おおたき様
頑張っているようだな。
何かを達成したとき、喜びを一緒に共有できる人がいるのは幸せ
なことだね。お前が大学に合格したとき、ホントに嬉しかったも

な。人はどこかで、つながりを求めているんだな。煩わしいこと
もあるけどその中にしか、幸福の道はないのかも知れないな。
仏教は、執着するものは煩悩といっている。財産とか虚栄心は

もとより、家族とか恋人の愛情なども執着すれば煩悩ということ
になるようだ。そこに難しさがあるな。

司馬遼太郎の「世に棲む日々」は、読んでいない。今度読んでみ
よう。




[381] 健康保険被扶養者について 投稿者情報k.h 2006-06-04 14:39
大瀧先生、

来週、都内の某社会保険事務所に新規適用手続に行くのですが、電話で受付け日等を確認する際にあった調査官の説明に、今も納得できずにいます。
有限会社の代表取締役の奥さんの非常勤取締役(役員報酬月8万、繁忙時に週に2日数時間事務所で勤務する程度)は健康保険の被保険者とはならず、代表取締役の被扶養者にも該当せず、国民健康保険に加入してもらいますとのことですが、実際他の社保事務所では同じ条件で被扶養者として認定されており、「取締役だから」「こちらの社保事務所ではそう取り扱ってきているから」(職員説明)という理由だけで、被扶養者として認定されないことが理解出来ません。後は直接お会いしてお話をお伺いしますとのことでしたので、必要書類を準備していきますが、非常勤取締役が被扶養者と認定されない行政解釈も見当たらず、同じ社保事務所でありながら、場所により認定基準が違うということに納得が行きません。大瀧先生のアドバイスを頂けたらと思うのですが・・
[383] RE:健康保険被扶養者について 投稿者情報大滝 2006-06-05 16:13
k.h様
khさん、こんにちは

ご質問の件について

非常勤取締役であっても、「主として被保険者によって生計維持している」条件が満たされ
るのであれば、被扶養者と認定されるべきだと考えます。

 被扶養者の認定について、非常勤取締役については、特に通達はありませんが、収入要
件が満たされるのであれば、非常勤取締役であっても被扶養者の認定から排除される理由

ないと考えます。社会保険庁 運営部 医療保険課に問い合わせてみましたが、私と同じ、
意見です。社会保険事務所によって運用が違うというのは、よくあることです。ただ、被

扶養者の認定については、社会保険審査官に審査請求は確かできなかったと思います。行
政不服審査法に基づいて、社会保険事務所の上級庁である地方社会保険事務局、あるいは、

社会保険庁に不服申し立て(審査請求)するしかないかなと思います。どうしても被扶養者と、
認定してくれないのであれば、上級庁へ不服申し立てをすると、脅してやればどうかな。

大滝

>大瀧先生、
>来週、都内の某社会保険事務所に新規適用手続に行くのですが、
>電話で受付け日等を確認する際にあった調査官の説明に、今も納
>得できずにいます。
>有限会社の代表取締役の奥さんの非常勤取締役(役員報酬月8万
>、繁忙時に週に2日数時間事務所で勤務する程度)は健康保険の
>被保険者とはならず、代表取締役の被扶養者にも該当せず、国民
>健康保険に加入してもらいますとのことですが、実際他の社保事
>務所では同じ条件で被扶養者として認定されており、「取締役だ
>から」「こちらの社保事務所ではそう取り扱ってきているから」
>(職員説明)という理由だけで、被扶養者として認定されないこ
>とが理解出来ません。後は直接お会いしてお話をお伺いしますと
>のことでしたので、必要書類を準備していきますが、非常勤取締
>役が被扶養者と認定されない行政解釈も見当たらず、同じ社保事
>務所でありながら、場所により認定基準が違うということに納得
>が行きません。大瀧先生のアドバイスを頂けたらと思うのですが
>・・
[384] RE:RE:健康保険被扶養者について 投稿者情報k.h 2006-06-06 09:12
大滝先生

お忙しいところ早速お答え頂きありがとうございました。
大滝先生に健康保険についてお答え頂き、社労士受験時代をなつかしく思い出しております。
アドバイス頂いたとおり、認定されなかった場合は、審査請求を行うつもりです。
某社会保険事務所が今回の取扱いについて、根拠となるものとして、FAXで送ってきた通達は 「昭和24年7月28日保発第74号 で、取締役であっても、健康保険法の適用については~被保険者の資格を取得することになる。」
これは先生のテキストにも載っているものですし、充分承知しております。ただ、その通達をもって、勤務実態の殆どない非常勤取締役であっても被保険者となる。とするのは良く理解出来ません。また、当初の説明では、非常勤取締役の奥様は、国民健康保険に加入してください。ということなので、この通達を送ってくださった意味が理解できず、直接お会いしてお話をお聞きすることとしました。

私も社会保険庁医療保険課に電話をしました。
労働時間4分の3以下というのは、あくまでもパートなどの短時間就労者に対しての基準であり、役員にそのまま要件を当てはめるというわけではない。との説明でした。「健康保険上では、役員と従業員を「差別」・・・・・失礼しました。「区別」しているということですか?」の問いに対しては、本庁は非常勤取締役の被扶養者認定については、今まで具体的な指導をしていないので、各事務所により被扶養者の認定について、取扱いが違うのではないか、統一するのであれば、来年度よりという回答でした。

直接お会いして実態を説明し、認定されるように努めます。
審査請求のアドバイス大変ありがとうございました。



[378] 霞ヶ関社労士塾 投稿者情報大滝 2006-05-30 23:26
本試験まであと3ヶ月、学習は進んでいますか?これからは、試験日まで、何をやるか
計画をもう一度見直す必要があるね。アレもやらなきゃコレもやらなきゃと試験が近づく

と勉強が手につかなくなる事あるけど、焦らないようにね。

身内にご不幸があったりして、なかなか勉強に集中できないと連絡してくれた人もいまし
た。その身になってみないと、その場所にどっぷりつからないと、大変さはわからないよ

ね。それを承知で、やっぱり僕は、頑張れといいます。僕らの今の時間は仮の時間ではな
いと思う。今の一瞬一瞬が貴重な生命を燃焼させているんだと思う。

この試験を目指している以上、それだけでいいはずがない。合格しようよ。努力が必ず
報われるよ。
[379] RE:霞ヶ関社労士塾 投稿者情報B・M 2006-06-03 06:37
大滝様

 霞ヶ関社労士塾の皆さん勉強の進み具合はいかがですか?中間模擬試験を受けた方、結果に一喜一憂してませんか?
いずれにしろあと85日。とにかく、今できることをできるだけやる!私は絶対受かる!という大滝節を忘れずに過ごしてみませんか?気合が入ること請け合いです。がんばってくださいね。
 私事ですが6月から新しい職場で働き始めました。社会保険労務士として人事部に入りました。まさか自分がこのような職場で働くとは夢にも思っていませんでした。これからが大変だとは思いますが試験に合格することから開けていく道もあるということを皆さんにお知らせしたくて投稿します。
 霞ヶ関社労士塾の受講生の皆さんは実力はもう十分ついていると思います。合格したときの自分、なりたい自分、夢を大きくイメージしてモチベーションを維持してください。
 そして体調をベストに持っていくこともこれから大切な時期ですね。無理はするけど体調は崩さない。健康管理に気をつけて下さい。今年、絶対合格する!!

[376] 能力担保特別研修 投稿者情報大滝 2006-05-27 21:47
能力担保の特別研修の8回目が終わった。研修はきついね。でも
当初のビデオを見るだけの研修と異なり、グループ討議は疲れる

けど面白い。グループ討議の当初は、法律の知識に差があるなと
思っていたけど、みんなよく勉強してくるんだ。判例とかよく

調べてくるし、僕が一番勉強していないかもな。後2回セミナー
研修があってそれから試験です。みんなで合格したいという気持

ちにはなってきた。


[380] RE:能力担保特別研修 投稿者情報k.h 2006-06-04 14:22
大滝先生。こんにちは。

特別研修のグループ討議はとても勉強になりました。
実務経験+知識が豊富な方ばかりで圧倒されっぱなしでした。

以前先生とライセンスの同期生とお会いした時に、「民法の知識ってそんなに必要かな~」なんて言ってしまった私ですが、今は民法の勉強が楽しくて、ライセンスの時と同じように、テキストを話さず、読み直しています。

グループ内での士気も上がってきて、皆で合格できたらと思います。

[375] 産技短大の講義 投稿者情報大滝 2006-05-23 22:58
産技短大の講義は、今日で一応終了した。来週は試験をして
点数をつけて終わりです。脅したりすかしたりしながらの講義で、

ホントに疲れたね。1回めの講義のときは、冗談でなくほとんど
寝ているか私語するやつらばかりで、どうなるかと思ったな。

テストをしたり、質問して答えさせたりで7割くらいは聴いてく
れるようになったけど…大して予習もせずに授業ができるのは

楽だけど、僕自身の勉強という意味では、どんなもんだろうな。
指導課で、成績の悪いのは遠慮なく落としていいのかときくと

僕の方針で決めてよいということだった。学生に労働法とはこん
なもの、社会保険とはこんなもの、特許法となこんなものという

ことがわかればいいと思っていた。そう考えれば僕の目的は達し
たかもしれないな。経験しただけでもいいか~。

[374] ダヴィンチ・コード 投稿者情報大滝 2006-05-22 00:02
ダヴィンチ・コード、義姉が面白いといっていたので読んでみた。結構はまるなぁ。それの影響でダヴィンチ・コードデコーデット、ダヴィンチ・コードの謎と真実まで読んでしまった。

キリスト教の歴史も愚かで陰惨な感じだなぁ。

体調が元に戻らないけど、休めないのがツライとこです。

[371] 体調が悪い。 投稿者情報大滝 2006-05-15 23:22
ここ、2,3週間体調が悪い。僕は春ごろに風邪をこじらせることが多く、咳がずっと続いて結核じゃないかなって思うことがあるんだ。

寝込んで動けないほどではないので、仕事には出るんだけど
それがかえっていけないのかもしれない。体調が悪いと精神状態

も最悪で堪え性がなくなる。仏教関係の本を読んでいて、「法然」さんや「親鸞」さんがわかっても、自分自身の悟りには全然

結びつかないのは、宗教を教養としてやっているから駄目なんだな。


今週末、岡山に行きます。日帰りの出張ということになる。翌日は、特定社労士の研修があるし、自分で生活を作っているという

より動かされている感じで、何をやっているんだろうなぁ。
[372] お大事になさってください。 投稿者情報k.h 2006-05-17 15:39
大滝先生
特定社労士の研修を私も受けていますが、講義を聞きながら必死にテキストにメモを取っているときに、ふと、社労士受験勉強時代のことを思い出し、先生のホームページを久しぶりに拝見しました。
体調がすぐれないとのことで、心配です。あまり無理をなさらずに、1日も早いご回復をお祈り致しております。
[373] RE:お大事になさってください。 投稿者情報大滝 2006-05-21 23:48
k.h様
ありがとう。
特別研修は、肉体的にきついね。早く終わるといいなと思っているんだ。

大滝

[365] 督促状の発送日 投稿者情報ミウラ 2006-05-07 13:52
こんにちは。
社労士塾でお世話になっているミウラです。

今日はいつも質問しようと思ってしそびれていることを質問させてください。
労働法・社会保険法を問わず期限までに保険料等の徴収金が納められない場合督促状を発送しますが、その発送日についてはまったくの保険者の任意の日ということでいいのでしょうか?
例えば納期限の○日後というような規定はないのでしょうか?

今までにそういう記述や説明を見たことも聞いたこともないので
ないんだろうなと思うのですが、ではなぜ規定がないのか…些細なことだし本試験にも関わりがないと思いつつもずっとひっかかっています^^;

国年法以外では「督促しなければならない」という義務督促ですよね。
督促が義務であれば督促状を発送すべき日という規定があってもいいような気もします。

どなたかご教示ください。
よろしくお願いいたします。

GWは厚年と社一で手一杯でした。
これで少しは年金二法が身につくといいのですが…
他にはIDEの法改正セミナーを受講したり
学習相談会で関口先生にお会いできたりして
それなりに充実した1週間だったかなという気もします。
次回の講座まで間があいて寂しいですが
皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。
[367] 余談ですが 投稿者情報屋台の社労士 2006-05-09 01:20
こんばんは!

実務的な話になりますが、先月、この様なことがありました。
保険料の督促状の発送を約10件(事業所数が64社)と国税滞納処分1件行いました。

普段は督促状は送りません。電話での催促です。
先月に送ったのは、年度末だからです。
年度末までに保険料として徴収しなければ、損益計算書に影響します。

また、国税滞納処分は、破産管財人を通じて行いました。


さて、ミウラさんのおっしゃるように、納期限の○日後までに督促状を発送するというような規定があったら、
保険者はその日までに、滞納している事業所を確認し、発送しなくてはいけないことになります。


保険料は4月末日まで2月分までの保険料を納付すれば良く、
当該年度で「保険料収入」勘定で処理できますが、
5月1日からは次年度の「雑収入」勘定で処理することになり、
保険料収入が調定額を下回ることになます。

よって、あくまでも“経 理”上は、年度内に3月から翌年2月の保険料を徴収すれば、(B/Sの)数字には影響しません。

ご質問の回答にはなっていませんが、
(1)保険者は年度単位で徴収すれば良いこと。
(2)滞納事業所が多いこと。
(3)1ヶ月遅れの事業所も、かなり多いこと。
と言った実務的経験から考えて、督促期限を設けてしまうと、
かえって、保険者の首を絞めてしまうことになりかねないのでは?
と思います。

おそまつ
[369] RE:督促状の発送日 投稿者情報大滝 2006-05-10 07:32
ミウラ様
読みにくいので、段落をつけました。

権利は「義務」ではありません。一般的に督促というのは、例えば貸したお金を返せというように、いわば「権利の行使」です。

権利を行使するかしないかは権利者の自由です。権利を行使しないで、時効にかかって消滅させても、自らの自由な意思で決めたのであれば何ら問題はありません。

権利を行使しなければならないとすると、それは「義務」になりますので、私人間では、理論上、義務督促はありえません。

しかし私人間で、相手が任意に返してくれない場合には最終的には、裁判所に訴えて裁判で勝たなければ(勝訴判決)、強制執行による権利の実現を図ることができません。

ところが社会保険の場合は、法律上強制加入・強制徴収が原則になります。私人間の貸し借りなどの場合と異なり、社会保険の保険料は、事業主、被保険者が原則として必ず負担しなければならず、保険者は原則として必ず徴収しなければなりません。

つまり社会保険の保険料は、税金などと同じ性質を有するといえます。法もそれを認め、滞納処分をする場合には「国税滞納処分の例による」とされているのです。

その限りで、権利の行使は「義務」ということになりますが、私人間での私権の行使と同じに考えることはできません。国が国民から税金を徴収するのは、国が、国民に代わって国民のために徴収するのでしょう(租税法律主義、憲法30条)。

そうすると特別の理由がない限り国は必ず、税金は徴収しなければならないでしょう。権利を行使するかしないかは、国の自由とは言っていられないのです。

社会保険料が税金と同じ性質だと考えると、強制徴収が原則になりますので、本来は納付期日まで社会保険を納めないと直ちに「督促することなく」強制執行という事態もありえます。

ところが、社会保険各法では、そこまでの強い効力を認めず、保険料を支払わないときは、強制執行等の滞納処分の手続をとる前に、督促の手続をとることと規定しています。

その限りで保険料納付義務者の利益を考慮しているのです。社会保険各法で督促の方法(督促状、指定期限)を定めているのは、紛争の予防(口頭だけで認めると督促したか否か争いになる)と、延滞金を発生させるためです。

納期限後いつまで督促しなければならないかについては規定していません。規定していない以上、保険料等の徴収金が存在するまでの期間(時効消滅するまでの2年間)ということになります。

国民年金が裁量督促になっているのは、国民年金には制度的に「保険料の免除の制度」があるからでしょう。社会保険である以上、裁量督促は中途半端な規定です。

保険料免除があれば、そもそも督促はありえないわけで、免除がない者に対しては、必ず督促するべきものだったのではないかと思います。以上


>こんにちは。
>社労士塾でお世話になっているミウラです。
>今日はいつも質問しようと思ってしそびれていることを質問させ
>てください。
>労働法・社会保険法を問わず期限までに保険料等の徴収金が納め
>られない場合督促状を発送しますが、その発送日についてはまっ
>たくの保険者の任意の日ということでいいのでしょうか?
>例えば納期限の○日後というような規定はないのでしょうか?
>今までにそういう記述や説明を見たことも聞いたこともないので
>
>ないんだろうなと思うのですが、ではなぜ規定がないのか…些細
>なことだし本試験にも関わりがないと思いつつもずっとひっかか
>っています^^;
>国年法以外では「督促しなければならない」という義務督促です
>よね。
>督促が義務であれば督促状を発送すべき日という規定があっても
>いいような気もします。
>どなたかご教示ください。
>よろしくお願いいたします。
>GWは厚年と社一で手一杯でした。
>これで少しは年金二法が身につくといいのですが…
>他にはIDEの法改正セミナーを受講したり
>学習相談会で関口先生にお会いできたりして
>それなりに充実した1週間だったかなという気もします。
>次回の講座まで間があいて寂しいですが
>皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。
[370] ありがとうございます 投稿者情報ミウラ 2006-05-10 21:29
屋台の社労士様、大滝先生、
ご回答をありがとうございました。

屋台の社労士様の実務面からのお話にも
先生の法的なお話にも納得いたしました。

些細なことにこだわって勉強の手が止まるというのは
私のあまりよくないクセなのですが
こんな質問からも学べることはたくさんあるんだなぁ…と
回答を拝見してちょっと感動もしました^^

目指すは「しなやかな脳みそ」ということで
試験に合格するための勉強はもちろん大切ですが
いろんなことをいろんな観点から考える練習もがんばります。

[364] 夢と志 投稿者情報大滝 2006-05-01 22:50
 司馬遼太郎の「夏草の賦」を読んだ。その中に書いてあったこと。
「夢と志を失ったとき、年齢とかかわりなく、別な人間に変わるのでないか。というより、男を成り立たせているのは、夢と志なのだろう。人変わりした元親からの被害を防がねばならない」
 
 この間、年をとることはそんなに悪いことではないと書いた。しかし、年をとることで夢と志を失っていくのであれば、やはり問題だろう。「男でなくなる」というのは、どうということはないけど、夢と志を失った人間は、周りに害を及ぼす。そんな人達を沢山見てきたような気がする。僕の夢と志はなんだ?と改めて考えてみると少し曖昧になっているなぁ。

[363] 曇天 投稿者情報大滝 2006-04-27 22:54
 忙しい日が続く。今日は派遣元責任者講習があって夕方から労使問題研究会があったんだけど、サボりました。今週から特定社労士の能力担保研修が始まるし、毎日疲れた状態で一日を終えている。僕は、性格的に毎日有意義な生活をすることができないタイプだな。どっかで無駄なことをしていないと心がかわいていくような気がするんだ。それが哲学だったり小説を読んだりすることなんだと思うんだけど、最近電車の中でも仕事関係の本を読まざるを得ないことが多く、少しストレスがたまっている感じがする。
 先日、ある派遣会社に雇用されている派遣スタッフのご主人から、電話が入った。「妻がくも膜下出血で意識不明になり入院した。1週間ほどしてからその派遣会社から、倒れたその日付けで社会保険の資格喪失したから保険証返せといってきた。派遣会社は、こんな血も涙もないことをするのか」と。これを聞いて僕も頭に血がのぼった。戦前の女工哀史の時代と変わらないじゃないかと。今の時代にこんな派遣会社が繁栄しているのかと思うと本当にむかつく。スタッフが一生懸命働いてくれるから派遣会社が
存在していけるんだという意識が欠如している派遣会社には、未来はないと思っている。そんな派遣会社ばかりではないことはよく知っているけど…
気の晴れない話ばっかりだなぁ。

[359] 入学式 投稿者情報大滝 2006-04-14 00:14
 先週、産業技術短期大学校の入学式に出て、今週はさっそく第1回の授業があった。講義は、全然上手くいかなかったな。ほとんどが20歳未満で、職業経験がないせいか、何を話しても「?っ」だ。契約とか労働法とか、できるだけ具体的に話しているんだけど、さっぱりだね。必修科目ではなく一般教養ということもあり、単位さへ取れればいいという感じだなぁ。でも学生は概して素直でかわいい感じ。あまりにも世代の差があり、「つかみ」をどうするか、難しい。授業が終わるまで苦戦するかもしれないな。今の若い奴に何を話せばいいんだろう?プロ野球の選手は労働者か?という話をしても駄目だったな。僕は受けると思って話したんだけど…
[360] RE:入学式 投稿者情報totto 2006-04-14 13:51
大滝様
お久しぶりです。短大での講義とても興味をもっています。私も学生時代は「単位さえもらえれば」と思っていたので学生はきっとそうだと思います。私は学生時代「労働法」の講義をとっていたのですが、覚えている先生の話と言えば「みんなさぁ。G.Wはディズニーランドに来るんだよねぇ。」(東京から来られている先生でした)友達と「行くんや」と突っ込んでいた事くらいです。オハズカシイ・・・。ところで、アルバイトの話などはどうでしょう?またお話聞かせて下さい。
[361] RE:RE:入学式 投稿者情報大滝 2006-04-19 12:46
totto様
こんにちわ
先日、2回目の講義がありました。やはり傾向は変わらないね。それで2コマ目以降、授業の途中で、「夜の9時から翌朝の6時まで、時給1000円で勤務したときの賃金額はいくらか?」「平日の場合と土曜から日曜にかけて勤務した場合にわけて出せ」とという問題を作り、答えが間違っている場合は、単位に反映させるということにしたら、1度に雰囲気が変わったね。1度で正解を出したのは、270名中、たった1人しかいなかったな。これだと思ったね。奴ら、一般教養だと思って舐めているんだな。これから問題を作り、とれなかった奴は、絶対に単位を認めないことにした。「鬼の大滝」になってやる。 ざまーみろ!だな。そうすると来年、内定取り消しが続出するだろうな。講義で説明したことが自分の身で実際に経験させるなんて、考えただだけで、「イッヒッヒ」だなぁ。これで講義の楽しみが増えたね。
[362] RE:RE:RE:入学式 投稿者情報totto 2006-04-19 22:29
大滝様
「単位を落とす」学生にとっては一番効き目のある言葉ですね。今はまだ社会に出ていないのでわからないかも知れませんが、きっと将来社会人として働いたときに大滝先生の講義の大切さがわかると思います。学生の空気が変わったのが目に浮かびます。

[357] 投稿者情報大滝 2006-04-02 23:51
 ようやく、僕の住んでいるところも桜が満開になりました。満開の桜は、何かもの苦しくあまり好きではないという人もいます。僕は、最近まで花を見るのが苦手でした。花が咲く前から散ることばかり想像していたように思う。刹那的なその瞬間を僕は見逃していたんだな。最近は、散るからこそいいんだと思うようになった。花火も消えるからいいんだな。
 年をとることって案外いいぞと思っている。若いときには、見えなかったものが、見えてくるって素敵だと思っているんだ。まっ、いいことばかりっていうわけにはいかないけど…
[358] RE:桜 投稿者情報屋台 2006-04-04 21:49
それって、先生、新渡戸稲造じゃないですか?
枯れるバラより散るサクラ♪

こちらは、天下りが職場に来ました。
2人も来ました。
しかし1人はアホでした!

先が思いやられるぜ!
ファイヤー!!

[355] 気づくこと 投稿者情報大滝 2006-03-27 19:28
 僕は、講師をしている以上、いろいろアドバイスをすることが多い。しかし、実際のところ、僕のアドバイスがどの程度効果があるのか、常々疑問に思ってきた。単にテクニックの問題であるなら、充分効果が出てきてよいはずだと思っているんだけど、必ずしもそれだけではないな。僕がコーチングの技術に未熟だったいうこともあるかもしれない。
 忠告とかアドバイスで、人間が簡単に変わることはないと今は思っているけど、一番大事なのは、自分で気づく力を身につけていくしかないんじゃないだろうか。人から教えられて身につけていくこともあるかもしれないけど、ただそれだけでは、結局消極的な受身のままで終わるような気がする。一般論なんかクソ食らえだと思うよ。絶えず問題は具体的に自分にとってどうなのかを考えていかなければならないんだと思っている。

[351] 春だっ! 投稿者情報大滝 2006-03-19 21:35
 4月から神奈川県立産業短期大学校で、社会経済概論の非常勤講師をします。教えるのは労働法と労働保険・社会保険となんと知的財産法とか製造物責任法まで及びます。まだイメージがわかないんだけど、若い人達と一緒に勉強できるのが嬉しいと思っているんだ。試験も入れて計8回の授業で何ができるか、僕としては技術者として社会にでる学生に最低限必要な労働法や社会保険を身につけてくれること念頭においているんだけど、さてどうなるかだね。
 特定社労士の特別講習も始まるし、ますます忙しくなるけど、どうにかなるさと思っている。当初開業したときには、考えてもいなかった方向に進んでいるなぁ。収入はもう一つぱっとしないけど本来の自分にあっている仕事をしている感じがする。これは、自分の回りにいる人のおかげと最近思うようになったのは、年をとったせいだろうか、それとも多少世の中がわかってきたせいだろうか。

[352] RE:春だっ! 投稿者情報屋台のおでん屋 2006-03-21 23:10
なんと、うらやましい!

こちらはおでん用の屋台作成のため、軽トラックを購入します。
(うそ!)

26日、日曜日は、私、主催のゼミです。
がんばらねば!!

GWは、昨年、受験生に好評だった「目から鱗の“国民年金法”」を今年も主催する予定です。
昨年の受験生は合格されたので、3人集まれば良しとします。
こんなことが出来るのも、先生のおかげデス♪
[353] RE:RE:春だっ! 投稿者情報大滝 2006-03-24 00:07
屋台のおでん屋様
今日は、労働法関係の自主研究会だった。どうなんだろうなぁ?
僕は大学のゼミ感覚ででているんだけど、もう一つピンとこないところがあるな。出席しているメンバーのレベルに差がありすぎるかも。こういう研究会の運営には難しさがあるね。労働相談とかコンサルタントをやっていると、まだまだ勉強が足りないと思わされる毎日。ホントに傲慢で語弊があるかもしれないけど、社労士っていってもたいしたことないぞ。だから勉強しようよ。受験生は、合格が多少遅れても実力があれば、いつでも先に合格した人を追い抜けると思って頑張ってほしいな。
僕のお陰なんてお世辞をいわなくてもいいよ。あっ、冗談か?


[354] 春でも寒い! 投稿者情報屋台のおでん屋 2006-03-24 22:55
ちゃんと、受験時代のノートはおいております。
実は、これが最も資料になりますね!
受験生!集まるかな?


何度も言っていますが、職場は、4月から天下りが2人増え、暗い気分です。
いずれ、今の事務所から出たいのですが、きっかけが掴めない感じです。

今の勉強が終わってからですが……
[356] RE:春でも寒い! 投稿者情報屋台のおでん屋 2006-03-28 21:25
年金講座の主催者の身内が入院することになり、
講座は延期となりショック!
病気では仕方がないですね。

[347] 霞ヶ関社労士塾 投稿者情報s.i 2006-03-12 11:31
 昨日は、お疲れ様でした。今年第一回目の社労士塾が始まりました。今年は卒業生の方々が私たち塾生を先生と一緒になって鍛えて下さるので、とても刺激になります。仕事が忙しいと自分を甘やかしていたのかも知れないと、改めて自分に渇をいれました。先生、OB・OGの方々の気持ちに答えられるよう、夏まで長距離マラソンを楽しく走れたらと思います。よろしくお願い致します。
[348] RE:霞ヶ関社労士塾 投稿者情報屋台のラーメン屋 2006-03-12 22:55
先日はお世話になりました。

試験まで、あと、5ヶ月と少々、受験も中盤を越えようとしております。
ここで実力をためて、後半で模試等で良い点に繋げて下さい。
ただ、気になる点もいくつかありましたが、それはまたの機会に!

あれから、私は2つ念願のかなえるため、まずは新宿へ!
1つ目の念願である、とある受験団体の代表者おすすめのラーメン屋“利しり”へ行きました。
こじんまりした店でしたので、気づかず素通りしてしまい、苦労しました。
ゆでやすい細めんが増える中、太麺が良かったです。
ただ、縮れが少ないためせっかくのスープが絡まないのが残念。

次の日は、2つ目の念願、都電荒川線へ乗るため大塚へ!
三ノ輪まで乗りました。
ここで、びっくりしたのは、お年寄りが必要以上にヨボヨボしておられるのにはびっくり!
お年寄りで立っておられる方は皆無で、すぐに座ろうとしているではありませんか!?
そういえば、Wセミナーの社長が日記でそんなことを言っていたなぁ。
次は早稲田に行こう!!

また、大塚駅の立ち食いそばのお姉さんがGOOD!
東京のそばやうどんのだしは、関西より塩辛いと言いますが、
全く気にならないです。
阪急そばのほうが、塩辛くてダメですよ!
ただ、濃い口醤油で作ったつゆは、見た目に抵抗がありますね!

空港も出来、東京も近くなりましたので、次は飛行機を使ってみます。

以上、東京旅行でした!?
[349] RE:霞ヶ関社労士塾 投稿者情報B・M 2006-03-13 05:07
お疲れ様でした。今年も素敵な方たちが集まって楽しくやれそうですね。よろしくお願いします。なぜそうなのかな?って考えるの面白いですよね。これからがとても楽しみです。
[350] RE:RE:霞ヶ関社労士塾 投稿者情報大滝 2006-03-13 06:59
皆さん、お疲れさま。皆さんにとっては常時闘いですが、僕にとっても新しい闘いが始まったと思っています。今年は昨年の合格者の方にもチューターをやってもらいます。方針は同じですがパーソナリティの違いはでてくると思うな。楽しみだね。

[344] Oさんへ 投稿者情報大滝 2006-03-07 21:19

その後、お体の調子は如何ですか?あなたに3年ぶりで会ったときに意外と元気そうなので安心しました。ただ、あなたの過酷な立場を思いやることもせず、遅くまで話をしたことに少し後悔しているのです。ハイデガーは、「死の先駆的決意によって本来の生を取り戻す」といっています。あなたも、あらゆる病院で調べても最悪の結果がでたとき、「景色が違って見えた」といっていましたが…
僕は、あなたの立場に立つことはできません。その身になってみないとほんとの辛さはわからないと思う。勝手なことを言うよといわれるのを覚悟して、やっぱり言いたくなる。
皆死ぬんだよ。多少早いか遅いかだけの違いです。だから恐れないでほしいんだ。僕は、今までの人生を振り返るとホントに道を間違えてばかりきた。ホントに大切な人生を無為に過ごしてきたという実感がある。だからこそ今、一日一日が貴重だと思える。あなたはその若さで人生の深遠さを否応なしにわからされることになってしまった。人生の深遠なんかわからなくたって平穏無事に生きることの方がどんなにいいのかもしれないけどね。
僕はいつも思う。諦めきったら煩悩がなくなって悟ることができるんじゃないかと、なまじ夢とか希望をもつばっかりに悩まなきゃならなくなるんじゃないかと。しかし、またこうも思う。生きている以上生きる努力はするべきじゃないか、夢を目指して闘うべきじゃないかと。僕は必死で闘っている人が好き。だから勝手なことを言わしてもらえば、あなたが必死で闘うことによって僕も生きていく勇気がわく。あなたには、その責任があると思う。そして絶対に、絶対に、絶対に勝ってほしい!

[343] 道後温泉 投稿者情報大滝 2006-03-05 22:42
人材育成セミナーで松山に行って来ました。初めて四国の土を踏んだ。夏目漱石の「坊ちゃん」のモデルの土地だから一度は行ってみたい思っていた所でした。飛行機の中でもう一度「坊ちゃん」を読んでいたので、小説の中で「住田の湯」という名称で出てくる道後温泉本館はぜひ見たいと思っていた。道後温泉本館は「千と千尋の神隠し」のモデルにもなったらしいよ。ホントにクラッシックで素敵だったね。僕も坊ちゃんよろしくフロに入って団子を食ったな。そこに「ぼっちゃんの間」があって、当時の松山中学の先生方の写真があった。たぬきや赤シャツ、うらなり、のだや山嵐のモデルがいたのにはビックリだね。それにしても、夏目が小説の中で「松山」を不浄の地といって嫌っており、赤シャツやのだのモデルもいたことから、今だったらかなり問題になったんじゃないかな。時間の関係で正岡子規の記念館が見れなかったのは残念!
[345] 卒業式 投稿者情報大瀧 2006-03-08 09:28
 担任の生徒が卒業しました。ほっとした反面、
やはり寂しい気持ちがしましたよ。に9割方無理
と言われた大学に受かった生徒の姿とかみると自分も
頑張ろうと思いましたよ。最近司馬遼太郎の「坂の上の雲」
読みましたよ。秋山真之とか正岡子規の生き方は対照的で
双方に憧れます。
[346] RE:卒業式 投稿者情報大滝 2006-03-08 22:20
大瀧様
無事に生徒を卒業させてよかったな。教師の職業がお前には向いているんだろうなぁ。また生徒の話を聞かしてほしいね。

[340] 近況 投稿者情報大滝 2006-02-27 21:38
 人材育成セミナーで、先週は名古屋、今週は仙台に行ってきた。今週末は、松山に行きます。仙台は、3年ぶり、ライセンスの講座使用していた会場がなくなり、大きなホテルが建っていてビックリした。景色も人間もみんな変わっていくんだな。最近仏教関係の本を読んでいるせいか、年のせいか、無常観が身体でわかってきたような気がするな。
 3月から社労士の特訓講座も始まります。気合いれて頑張ろうよ。
[341] RE:近況 投稿者情報屋台 2006-02-28 23:08
大滝様
仏教ですか?
どんな本を読んでおられるのでしょうか?
[342] RE:RE:近況 投稿者情報大滝 2006-03-01 23:18
屋台様
仏教といっても難しい本を読んでいるわけじゃないよ。最近で読んだのは、「仏教発見!」講談社現代新書 「キリスト教・仏教死に方・生き方」講談社新書  「仏教VS倫理」ちくま新書。梅原猛の「空海の思想」がきっかけだったけど、少しずつわかってくるとやっぱり仏教には魅かれるものがあるね。

[339] 近況 投稿者情報大滝 2006-02-18 00:15
忙しい日が続いている。まっ、暇よりはいいかと思っているけど、あまり忙しいと自分をじっくり見つめる時間がなくなっていくね。アレもやらなきゃ、コレもやらなきゃと時間に追い立てられて気分が最悪。昨日は、中災防の研修、顧問先の社員研修、その後のトラブル対策の相談を受けて終わったのが夜の9時だった。さすがに疲れて今日も調子が悪かったな。講座のデキももうひとつで、ホント鬱になりそう。今日は意識して昼食後、喫茶店にはいりゆったり休むようにした。明日は久しぶりにジムに行って汗を流してこようと思っています。

[333] 営業証明書について 投稿者情報KY 2006-02-10 13:41
みなさん、こんにちは。
またまた、質問したいことがあります。

社会保険に新規加入する際に、本社と支店があり、支店で社会保険
に加入する場合に(実質本社はあるだけで、常駐している従業員が
いるわけでもなく、当然に本社として社会保険に加入しているわけ
でもありません)、本社の登記簿謄本とともに支店の営業証明書が
必要だと思いますが、登記は本社だけしてあり
支店の登記はしていません。

また、支店所在地の市役所で税関係の届出もしていない場合、
市町村で証明してもらう営業証明書がとれないかと思いますが、
どのようにすればよろしいのでしょうか?

労働保険は支店で加入しているのですが、
労働保険に加入した際にいた社労士が今はいないので、
どのような手続きを経て加入したのかが不明です。

よろしくお願いします。
[337] RE:営業証明書について 投稿者情報大滝 2006-02-14 15:34
KY様
一度,回答しましたが、ちょっと疑義がありましたので削除しました。
まず、本店は従業員がいなくくても社長はいるでしょうから従業員が1人もいなくても、社会保険加入の手続がとれます。本店で加入後、支店の労務管理,給料計算等が本店で行われるのなら本店所在地の社会保険の加入の手続とります。支店が独自で行う場合には支店で手続します。その際、営業証明書が必要かどうかは、やはり社会保険事務所によって必要とするところと必要でないとするところがあるようです。が法律上の要請ではないので、加入を強く希望すれば社会保険事務所として受け入れざるを得ないんじゃないかと私は思います。趣旨は税金を納めない会社が社会保険に加入するのはいかがわしいってことじゃないかと思いますが,法律上は,税金の手続と社会保険の手続が別個であること、いまどき,法律どおり社会保険に加入してくれる会社は,社会保険事務所にとってもありがたい話じゃないかと思うからです。
社会保険の運用については、正しい回答はなく、管轄の社会保険事務所で聞いていただいた方がいいです。


大滝
[338] RE:RE:営業証明書について 投稿者情報KY 2006-02-14 16:14
大滝様

回答ありがとうございます。

登記、税関係の届出をしていないため、社会保険事務所に聞きづらかったので質問しました。
やはり、直接社会保険事務所に聞いたほうが、良いということですね。

[330] 被扶養者の届出の際の証明について 投稿者情報KY 2006-02-07 18:16
こんにちは。みなさんお元気ですか?一昨年5回ほど塾に参加させていただいた者ですが、質問がありまして投稿させていただきます。
組合健保で任意継続被保険者(夫)がいたとして、その被扶養者(妻)がいたとします。任意継続の手続きをした際には、妻は収入がなく扶養の要件に該当したのですが、その後、収入があり扶養の要件に該当しなくなりました。その時に扶養からはずす手続きをせずに、その後再び、収入がなくなり扶養の要件に該当することになりました。この場合、扶養の要件に該当するかどうかの調査(検認)(1年に1回あると思います)の時に所得の証明を提出しなければいけないかと思うのですが、収入があった時には扶養の要件に該当しませんでしたが、調査(検認)の届出の際には扶養の要件に該当する場合、どのような証明をすればよいのでしょうか?組合によって異なる取扱いだとは思いますが、よろしくお願いします。
[331] RE:被扶養者の届出の際の証明について 投稿者情報大滝 2006-02-09 10:27
KY様
こんにちわ
ご質問の件について社会保険事務所にたずねたところ、本来は収入があった時点で扶養から抜けるべき手続をとるべきであるが現在無収入であればそのままでよいということだった。ある健保組合に同じ質問をしたところ同じような回答で、特に特別な証明が必要であるとはいっていなかったよ。被扶養者認定の基準は、認定の日の属する年の前年の収入で決まることは知っていると思うけど、それ以外のことは、健保組合によって違うかもしれないのでその健保組合で訊いてみたらどうかな?「屋台の社労士」の意見を聞きたいね。




>こんにちは。みなさんお元気ですか?昨年5回ほど塾に参加さ
>せていただいた者ですが、質問がありまして投稿させていただき
>ます。
>組合健保で任意継続被保険者(夫)がいたとして、その被扶養者
>(妻)がいたとします。任意継続の手続きをした際には、妻は収
>入がなく扶養の要件に該当したのですが、その後、収入があり扶
>養の要件に該当しなくなりました。その時に扶養からはずす手続
>きをせずに、その後再び、収入がなくなり扶養の要件に該当する
>ことになりました。この場合、扶養の要件に該当するかどうかの
>調査(検認)(1年に1回あると思います)の時に所得の証明を
>提出しなければいけないかと思うのですが、収入があった時には
>扶養の要件に該当しませんでしたが、調査(検認)の届出の際に
>は扶養の要件に該当する場合、どのような証明をすればよいので
>しょうか?組合によって異なる取扱いだとは思いますが、よろし
>くお願いします。
[332] RE:RE:被扶養者の届出の際の証明について 投稿者情報KY 2006-02-09 11:00
大滝様
こんにちは。
一応、社会保険事務所に問合せたところ大滝先生の回答のとおりだったのですが、健保組合に問い合わせてみたら、遡って資格喪失の届出をして、その間にかかった医療費分については返還してくださいとの回答だったので、どうなのかと思い質問してみました。本来はこのような取扱いだとは思うのですが、実際はどうなのでしょうか?本当にこのような取扱いをするのでしょうか?また、健保組合の中でも担当者によって違うんでしょうかね?再度、同じ健保組合で違う担当者の方に問合せをしてみようと思っています。
ありがとうございました。
[334] RE:RE:被扶養者の届出の際の証明について 投稿者情報屋台の社労士 2006-02-11 23:14
大滝様
こんにちは!
私が適任者だとはわかっておりますが、試験直前期ですし、質問の意味も私には良くわかりませんでしたので、見送っていました。

当初の質問では、検認作業時の添付書類のことかと思っていたのですが、新しい書き込みでは医療費の返還となっています。
また、何故、任意継続者と組合管掌に限定しているのか?疑問でした。
また、新しい書き込みでは「資格喪失」を遡って行うことが、書き込まれていますが、意味がわかりません。
被扶養者の「抹消」ならわかります。

さて、年収130万円未満だった扶養者が、それを越える収入が発生したことを保険者が確認した場合、いつから、抹消すべきか?
これについて通知には、「別段基準はありません」とされ、保険者の裁量に任されています。
遡って、被扶養者の抹消をするか否かは、保険者の裁量と思われます。

最近は、遡って被扶養者の認定をしているのですから、遡って抹消と言う考えがあっても、おかしくはないでしょう。
ただ、個人的には国民年金3号被保険者の件もありますので、反対です。
また、その間の医療費の問題を考えると国民健康保険の加入時効が2年ですので、遡りすぎは問題を生むことになり、保険者としては注意に留めておくことが好ましいのではないかと思われます。

また、お話しのとおり、収入なし、その後あり、またなしと言った場合、通知では、「前年の収入では判断せず、直近の状態で判断する」のが好ましいとされています。
実際は「前年の年間収入で現状を判断しても差し支えはない」であり、あくまで現状確認が第1です。

ですから、当組合では検認時に於いては、前の職場をやめたときの「離職票I(受給資格者証の必要の有無を確認するため)」や「(労働基準法上の)離職証明書」を添付させ、無職であることを証明させております。

通知・通達の引用:健保連質疑応答集Q85&Q86


26日の試験に向け、勉強します。

>KY様
>こんにちわ
>ご質問の件について社会保険事務所にたずねたところ、本来は収
>入があった時点で扶養から抜けるべき手続をとるべきであるが現
>在無収入であればそのままでよいということだった。ある健保組
>合に同じ質問をしたところ同じような回答で、特に特別な証明が
>必要であるとはいっていなかったよ。被扶養者認定の基準は、認
>定の日の属する年の前年の収入で決まることは知っていると思う
>けど、それ以外のことは、健保組合によって違うかもしれないの
>でその健保組合で訊いてみたらどうかな?「屋台の社労士」の意
>見を聞きたいね。
>>こんにちは。みなさんお元気ですか?昨年5回ほど塾に参加さ
>>せていただいた者ですが、質問がありまして投稿させていただき
>>ます。
>>組合健保で任意継続被保険者(夫)がいたとして、その被扶養者
>>(妻)がいたとします。任意継続の手続きをした際には、妻は収
>>入がなく扶養の要件に該当したのですが、その後、収入があり扶
>>養の要件に該当しなくなりました。その時に扶養からはずす手続
>>きをせずに、その後再び、収入がなくなり扶養の要件に該当する
>>ことになりました。この場合、扶養の要件に該当するかどうかの
>>調査(検認)(1年に1回あると思います)の時に所得の証明を
>>提出しなければいけないかと思うのですが、収入があった時には
>>扶養の要件に該当しませんでしたが、調査(検認)の届出の際に
>>は扶養の要件に該当する場合、どのような証明をすればよいので
>>しょうか?組合によって異なる取扱いだとは思いますが、よろし
>>くお願いします。
[336] RE:RE:RE:被扶養者の届出の際の証明について 投稿者情報KY 2006-02-13 13:20
屋台の社労士様

ご回答ありがとうございました。

なお、添付書類の件での質問をしたのですが、結局は検認の際に所得の証明をすることによって、その後どういう展開になるのかをお聞きしたかったのです。また、政管健保と組合では違う取扱いをしていると思い組合に限定し、組合では任意継続被保険者の被扶養者の検認もあまりやっていないところがあると聞いたことがあるので、より具体的にと思い任意継続者に限定した次第です。

試験勉強中、申し訳ございませんでした。

[329] 霞ヶ関社労士塾問題特訓講座 投稿者情報大滝 2006-02-06 22:44
 3月11日から問題特訓講座を始めます。今年は、[iDE社労士exercise]合格をめざす人の労働編(社会保険編等)問題集をテキストとして使用します。ゼミ方式でやりますので受講される方は
予習をしないで参加してください。昨年参加された方はご存知だと思いますが、ただ答えを確認するのではなく、その場で一応の答えを出し、その理由を考えて説明すること、間違えることを恐れないでどんどんしゃべることで理解していくことをめざしています。
 会場は概ね決まっていますが、変更することがありますので、ホームページもしくはこの掲示版で連絡しますので必ず確認しておいてください。今年は講師も多彩です。楽しみだね。

[328] 人材育成セミナー広島 投稿者情報大滝 2006-02-04 09:25
 人材育成セミナーで広島に行ってきました。着いた日に夜は遅かったけれど、派遣協会の課長に誘われてお好み焼きを食べに行きました。さすが広島だね。牡蠣が入ったやつでこれが美味しいんだ。翌日、講座が終わってから広島の平和公園、原爆資料館、原爆ドームを見てきました。60年前にこの上空で原爆が落とされたのかと思うと厳粛な気持ちになりました。
 ところで広島の飛行場は、広島から遠ぎるのではないかい。10年ほど前は広島からすぐ近くの所にあったらしいけど、当時の有力な地元の政治家によって現在の地に移されたらしい。ホントに不便で広島に出るにはリムジンバスかタクシーしかなく、バスに乗り遅れるとタクシーで13000円ほどかかるんだ。時間の点からも広島にいくのであったなら新幹線とたいしてかわりがなく飛行機で行く実益は、僕のような安い出張パックで行く人しかいないんじゃないかな。事実飛行機はガラガラだった。首相にもなった人だけど、日本にはこのレベルの政治家しかいないのかと思うと暗澹たる気持ちになったね。タクシーで13000円!も払ったせいもあるけど…

[327] 人材育成セミナー 投稿者情報大滝 2006-01-28 22:56
 札幌で人材育成セミナーがありました。今年は、日本海側ばかりでなく、北海道も雪が多くため、飛行機が千歳に着陸できず、日本人材派遣協会の職員が前日まで札幌に入れないハプニングがありました。昼間も吹雪いているかと思うと急に晴れたり、何か山の天気と同じだと思ったね。僕も道産子だけど、北海道ってこんなだったかなあと思ったよ。ホテルの25階から見た札幌の夜景は幻想的だったよ。やっぱり北海道にいた高校時代のころを思い出すね。
 セミナーのできはもう一つ。講師をしている以上、評価は気になるけど実力以上のことは出せないしね。もっと勉強しなきゃとは思ったけど。さすがに今日は疲れてぐったりでした。

[324] 労働法研究会 投稿者情報大滝 2006-01-22 00:07
雪の中、第1回の労働法研究会、皆さんお疲れ様でした。学習会方式でやりましたが、参加した皆さんはどうでしたか?そこそこ
僕は面白いと思ってやっていましたが…
来週は週初めにアビリティガーデンの能力開発セミナー、週の終わりに、人材育成セミナーで北海道に行きます。久し振りの北海道で姉と姪と食事する予定です。北海道も例年になく雪が多いとの事、予定通り飛行機が飛ぶかどうか心配だね。
[325] RE:労働法研究会 投稿者情報B・M 2006-01-23 06:49
大滝様

おはようございます。雪の中労働法研究会お疲れ様でした。私も先生と同じようにとても楽しかったと思います。先生の講義講座に出ていつも思うのですが、お話していただいていることはとても難しい事なのですが噛み砕いて説明していただけるので解りやすいですね。今回も民法なんてまったくわからない私ですが先生の噛み砕いた説明で民法415条709条715条の損害賠償の違いを少し理解できました。ありがとうございました。これからが楽しみです。次回は2月25日土曜日。会場は今回と少し変わりますが、お時間のある方は出てみませんか?
[326] RE:RE:労働法研究会 投稿者情報屋台 2006-01-25 20:36
B・M様
行きたいけど、日程が合わない(>_<)

[323] 霞ヶ関労働法研究会 投稿者情報大滝 2006-01-15 22:59
今月21日、第1回労働法研究会を開催します。参加者は、労働判例百選、六法持参の上、参加してください。課題は、百選No.33のセクシャルハラスメント、No.73の使用者の懲戒権です。一応読んできてください。発表したい方はもちろん歓迎です。

[322] 霞ヶ関社労士塾問題特訓ゼミ 投稿者情報大滝 2006-01-10 07:56
 問題特訓ゼミの日程が決まりました。今年は、特定社労士の能力担保研修、試験があるため4月下旬から6月中旬まで中断せざるを得ない変則的な日程になりました。それでゼミを前半を社会保険関係、後半を労働関係に分けて実施することにしました。後半終了が7月までにかかりますが、このゼミは覚えることを目的とはしていないので問題はないと考えています。
 テキストは、まだ決定していません。私が各団体で出版している問題集をみていますが、どれもこれも易しすぎてまとめのためにやるのであればいいのですが、本番での実戦訓練としてはどんなもんだろうかと思っています。本試験の方がレベルが高く、かつ、難しいんだ。問題は、討論のきっかけになればいいので易しくてもいいですが、始めから答えがわかっていたら面白くないしね。いずれにしても講座が始まる2週間前までに受講生のみなさんには連絡します。もう何人か申込みがきていますが希望される方は、このホームページのメールで申し込んでください。

[321] 整理整頓 投稿者情報大滝 2006-01-06 23:43
二三日前の読売新聞の投稿欄だったか身の上相談だったかに、大学進学のために預かった孫が、整理整頓、全くかたずけることができず、老いの身にはとてもつらいと載っていた。笑い事ではないと思ったね。僕も整理整頓が苦手です。性格というか習慣はなかなか変えるのは難しいね。僕は、すべてが大雑把だから、本来は社労士に向いていないんだな。いまさら手遅れだけど…

[319] 謹賀新年 投稿者情報大滝 2006-01-01 05:55
 新年あけましておめでとうございます。本年が皆様にとって素晴らしい年でありますように心からお祈り申し上げます。
 僕は、子供と同じで年が改まると希望が湧いてくるようで気持ちが浮き浮きします。もしかして宝くじが当たって大金持ちになるとか(そんなことないか)、仕事が上手くいって年収が2000万円を超えるとか(やはり…ないか)、と考えているだけで楽しいんだな。
 今年も一日一日を充実させたいと思っています。今年もよろしくお願いしたします
[320] RE:謹賀新年 投稿者情報s.i 2006-01-03 17:51
大滝様
> 明けましておめでとうございます。暮れの大掃除、新年の来客と会社に行っているほうがどんなに楽か?というような日がようやく過ぎて、やっとテキストを開き始めました。今年は、少々進み方が遅いかなと思いますが、マイペースであせらずに頑張りたいと思います。試験に落ちた日に、会った友人は「25年勤めた会社をリストラされて介護士の資格を取るんだ、一緒に頑張ろう」と言ってくれました。自分がいかに幸せか、考えさせられました。今年は、彼女にとっても皆さんにとっても良い年でありますように!今年もよろしくお願い致します。

[318] 新年あけまして 投稿者情報屋台 2006-01-01 00:50
新年、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

[315] よいお年を! 投稿者情報大滝 2005-12-27 01:24
 激動にくれた2005年も終わりを告げようとしています。皆様にとってこの1年間はどのような1年だったのでしょうか?
 中原中也の「帰郷」という詩の最後のフレーズに「ああ、お前は何をしてきたのかと吹きくる風が私にいう」というのがあります。この言葉は私が高校生であった三十数年前にも激しく私を責めましたが、この歳になっても「お前は何をしてきたのか」と考えると、寂しいような虚しいような情けないような気持ちが私を襲います。
 少し前に白血病で亡くなった本田美奈子のドキュメンタリーをやっていました。彼女の美しく澄んだ「アメージンググレース」には泣けました。不治の病にかかって、死を自覚した人ってどうしてあんなに美しいんでしょうか。芥川龍之介が、「末期の眼で見るとすべてが美しく見える」といっていますが…
 何をどうしてきたのかという事に私は少しこだわりすぎたのかもしれません。哲学者は、「世界がある、存在すること」が驚異であると気がつくところから哲学を始めるといいます。私は、こう思う様になりました。「何をどうしてきたかじゃない。人生に目的なんかない、意味もない、ただ生きてある」だけだと。これを、存在の耐えられない重さと考えるか、だからこそ1日1日が貴重で生きているその瞬間、瞬間が大事であると考えるか…
 私個人がどう生きようと、世の中がどうなるものでもないでしょう。そんなことはわかっている。しかし、私の仕事がささやかでも誰かの役に立っている思えるとき、私は幸せを感じます。私の存在が無意味ではないと思える。そうすると又、お前は何をしてきたのかというところへ戻ってくる。思考がいつも同じところをぐるぐる回るのです。存在自体が価値がある、生きていること自体が価値があるとハイデガーも本田美奈子も教えてくれているにもかかわらずです。
 この年の暮れに私は何を言いたかったのでしょう。とにもかくにも2005年は過ぎていきます。来年こそ今よりも一歩前に進んでいたいものだと思います。皆様、よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします

[317] RE:よいお年を! 投稿者情報B・M 2005-12-28 21:54
大滝様
 こんばんわ 今日、仕事納めでした。この1年何をしてきたのだろう?と考えると怖いくらいアッと言う間に1年が過ぎていきました。私も私の仕事がほんの少しでも誰かの役に立っていると思えたら、すごく幸せだと思います。今はなかなか自分の思うような生き方をしていないと思えるのですが少しずつ、少しずつ前に進んで行こうと言う思いで生きている事でたとえ「同じところにいて何をしてきたのかな?」と、また来年考えたとしても「前に進もうとした自分を認めてあげようかな」と思う甘い考えの自分がいます。けれどやはり来年は、一歩も二歩も前に進みたいです。軸のぶれない思考と自分の使命のようなものに忠実に前に進む自分でありたい。今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年を!!

[310] メリークリスマス! 投稿者情報大滝 2005-12-24 08:58
 はとバスのあんこう鍋ツアーで茨城の磯原温泉にいってきた。
天気は良かったんだけど風が強く太平洋の波が高かった。その寄せてはかえす波しぶきを見ていて時間を忘れ、危うく集合時間に遅れそうになった。
 添乗員は30歳くらいの男性で、不慣れな感じだけど一生懸命やっていたな。その彼が、クリスマスなのに、クリスマスには縁がないといっていた。「そんな日もあるんだ」と笑わせていたけど。僕は、30歳以上の男性で未婚率は42パーセントときいていたので少し複雑だったな。「よっぽど女が魅力がないのかな」と思わず漏らしたら、連れ合いがすかさず「男が魅力がないのよ」と反論してきたけど。いずれにしても日本という国が衰退していくのは間違いなさそうな気がする。

 国自体が衰退しても個人がいきいきと生きていける社会であるなら僕はそのほうがいいと思うけど。
[311] メリークリスマス! 投稿者情報k.h 2005-12-24 22:15
メリークリスマス!!
やっと子供達が寝静まり・・・サンタはこれからプレゼントのラッピングをします。
来年はぜひ大滝先生にお会いしたいです!!
[312] メリークリスマス! 投稿者情報もも 2005-12-24 22:34
思いがけないプレゼントが届きました。
社労士の試験がおわったあとに申し込んで落っこちた2日後にうけたCFP試験のはがきで、しっかり忘れちゃってたのですが、なんと合格!
といっても、1課目だけですが。
必死で勉強した後はクールダウンのためにも簡単な勉強をしたほうがいいよ、ってアドバイスしてくれた人がいたので。
去年は試験の2週間後にAFP受けたのですが、来年は社労士しっかり合格して、CFPの残り課目2つは受けたいと思います。

[307] 寒いね。 投稿者情報大滝 2005-12-11 21:54
このところ、子供が殺される事件が多いね。この国はどうなっていくのかな。ハイデガーは、国とか社会の状態とか方向性は、人智の及ぶところではなく、いわば「見えざる手」によって動かされ、流されていくと晩年は考えていたようだ。僕は僕自身の生活をどうしていくか、どう生きていくかというテーマに精一杯で自分に直接かかわりがない、国とか社会の動きには傍観者的だけど、子供が殺される理不尽には、身体が震える程の怒りを覚える。人権とか、適正手続の保障が大事であるということは頭では、わかっているにしても、もし自分の子が殺されたら草の根を分けても犯人を探し出し自分の手で殺してやるという気持ちになるだろうな。
 特定社労士の制度は、社労士の人権感覚、社会的正義の感覚が必要とされる制度のようだ。これから社労士は生き方が問われることになるな。

[306] 霞ヶ関社労士塾労働法研究会 投稿者情報大滝 2005-12-06 19:09
来年1月から、1月に1回、東京で労働法の研究会を開催しようと思っています。来年から「特定社労士」の制度も始まりますが、その試験に合格することを直接の目的にはしません。が、特定社労士の試験がある6月までは「労働判例百選」それ以後は、有斐閣Sシリーズの「民法IV」をテキストにして「読書会」形式で始めようと思っています。当面は、今年の東京の合格者を含めて4人で始めますが、参加資格を別に限定していません。受験生の方も受験を離れて法律の解釈を勉強しようとするなら、けっして無意味なものではないと思っています。楽しくないと思ったら即止めます。この歳で無理することはないと思っていますので。詳細は来週か再来週の新着情報で発表します。
[308] 民法 投稿者情報屋台の社労士☆INOUE 2005-12-16 21:58
大滝様
お世話になっております。
大変面白そうですね。
1度、見学させてほしいです。

さて、先日、とある勉強会から4月の勉強会の講師依頼を受けました。
即OKし、4月なのでタイトルは「被扶養者の認定について」で
企画しました。
会員さんは、開業・勤務社労士が大半で、中には有資格者もいます。
そこで、その会員さんたちと忘年会に参加したとき思ったのは、
全く、民法を知らないことでした。(私も知りませんが…)

「被扶養者の認定って、どんな話をするのか?」と尋ねられて、
「親族法から始めて…」と返事をすると、「親族法ってなに?」
と、とある受験団体の講師をしている社労士から言われて、びっくりしました。
「労働基準法に同居の親族ってあるじゃないですか?あれです」と言ってもダメでした。
また、「法人の事業主は被保険者になるの?」と言われて、死にそうになりました!

先生、社労士ってヤバいのでは?
[309] RE:民法 投稿者情報大滝 2005-12-16 23:48
屋台の社労士☆INOUE様
結局、どういう社労士を目指すんだということだと思う。僕にしても多少方向性が決まってきたというだけで、明確な社労士像があるわけじゃない。ただ、この道を行けば、他の事ができなくなるっていうことがある。能力の問題でもあるけど。僕は、手続とか給料計算は、殆どやらない(やらないというよりできないが正確かも。)ので、社労士としてはいかがなものかと思うけどね。一般的に何でもできるということも必要かもしれないけど、これだけは絶対誰にも負けないものをもっていた方が、社労士としても生きやすいんじゃないかなと思っている。
社労士もピンキリだと思うよ。弁護士等の他の職種も同じだけどね。


>大滝様
>お世話になっております。
>大変面白そうですね。
>1度、見学させてほしいです。
>さて、先日、とある勉強会から4月の勉強会の講師依頼を受けま
>した。
>即OKし、4月なのでタイトルは「被扶養者の認定について」で
>
>企画しました。
>会員さんは、開業・勤務社労士が大半で、中には有資格者もいま
>す。
>そこで、その会員さんたちと忘年会に参加したとき思ったのは、
>
>全く、民法を知らないことでした。(私も知りませんが…)
>「被扶養者の認定って、どんな話をするのか?」と尋ねられて、
>
>「親族法から始めて…」と返事をすると、「親族法ってなに?」
>
>と、とある受験団体の講師をしている社労士から言われて、びっ
>くりしました。
>「労働基準法に同居の親族ってあるじゃないですか?あれです」
>と言ってもダメでした。
>また、「法人の事業主は被保険者になるの?」と言われて、死に
>そうになりました!
>先生、社労士ってヤバいのでは?

[305] 向き不向き(2) 投稿者情報大滝 2005-12-02 23:35
 僕は、前回にも掲示版に書きましたが本来人見知りするタイプです。顧問先としばらく接触がないと、これがかえって気を使うんだよ。何もしないでただ顧問料をもらってていいのかと余計なことを考えてしまうんだな。安い顧問料にしてもね。
 たまに電話かけないとなぁと思いつつ、結局まっいいかと日々何もせずに終わっている。これじゃいけないと思っているんだけど。人付き合いが上手くなる方法はないもんだろうか。せめて事務所ニュースでも作ろうかと思っているんだけど、ワープロが上手く使えないしなぁ。こういうときに能力の不足を感じるなぁ。まっいいか~。

[302] 来年にむけて 投稿者情報もも 2005-11-27 22:16
大滝先生、こんにちわ。
今回の試験はだめでした。自分で合格発表を見る前に合格ラインを他の人から聞かされて、落ちたショックより、電話口でその人が受かった喜びを話していたのが頭から離れなくて。
その人が無神経なのか自分の心が狭いのか、とにかく誰にも会いたくなくて・・・。
でも、父に「1点足らなくて0点でも落ちたら一緒」と言われて、なんか吹っ切れました。こんどは父にも母にも安心してもらえる結果をだせるようにしないといけないと思いました。
まとまりのない文章でごめんなさい。
大阪で講座等、開催するときは教えてください。
[303] RE:来年にむけて 投稿者情報大滝 2005-11-27 23:22
もも様
駄目だったときは、確かに誰とも会いたくなくなるね。
それでいいと思う。無理することはない。まず、自分が受かって初めて人の合格を祝福できるんだ。来年は、自分の番だと思って
ここは耐えるしかないね。僕は、元来湿っぽい性格でホントに辛らかったときにラジオの森繁久弥(知っている?今や存在自体が芸のような人だけど)の言葉に涙がでた。若いももさんに通じるかどうかわからないけど、僕が30年前に涙した言葉、去年も書いたけどもう一回書きます。

「本当の幸せにしみじみとむせび泣きたいなら、今日の不幸せには笑って耐えようではないか。友よ!明日泣け!」

今でも泣けてくる。
[304] RE:RE:来年にむけて 投稿者情報屋台の社労士 2005-11-29 21:34
もも様

何年か前の自分を思い出しました。
あの時は、周りがほとんど合格して、とっても辛かったです。
うかつにも「大滝先生が退社されるので、みんなで集まろう!」と皆に声を掛けてしまったので、幹事をやらないといけない。
そんなことがありましたよね!先生!!
そういう時、何故か?多くの受験生は、大滝先生のところに集まるのですね。
なんだか、随分前のことに思えてきます。
泣けてきた。

[301] 向く向かない 投稿者情報大滝 2005-11-27 21:59
開業したてのころは、暇ということもあり、会合はできるだけ顔つなぎだけでもでた方がよいとのアドバイスを受けて開業講座とか研修会とかよく参加したんだけど、元来が人見知りで初めて会った人となかなか親しくなれないタイプなんだ。おまけに下戸ときているから益々人付き合いが苦手です。でっ、そのうち、いろいろな会合があっても勉強会とか余程興味がないと出なくなってしまった。昨日、僕の出身大学の社労士会の研修会があって、でるかでないか迷ったんだけど、自主研究会の先輩が出るということと、某支部の支部長をしている尊敬する社労士の先生と話がしたいと思い、参加しました。研修会は「成年後見制度」がテーマだった。1時間と少ない時間なので動機付けにはなったかな。で、終わってから自主研究会のM先生と今後の方向性について二人で飲みながら(僕は蜂蜜サワー)話しました。M先生が立派だと思ったのは、出来るだけ研究会には、積極的に参加し、そこで良好な人間関係を築いていることだったな。人間性も素晴らしいと思ったけど。僕は半ば開き直っていて、今日、明日でわかってもらわなくても、長い付き合いの仲でわかってもらえばよいと思っていたんだけどね。考えて見れば、長い付き合いが出来るほど若くはないんだよなぁ。ウーム…

[298] 社労士塾参加について 投稿者情報小桐浩次郎 2005-11-22 01:07
今年ライセンスセンターにて大瀧先生の講座(厚生年金)を受講した者です。はじめて投稿させて頂きますが霞ヶ関社労士塾においての講座内容について教えてください。お話ではJLCの答案練習のようなレベルの内容を参加者で討論していくような感じでしたが、(1)どのような講座なのか。(2)各講座の開講時間。(3)JLCの答練のような時間指定でのテストの有無。(4)受講費用などを教えてください。よろしくお願い致します。
[299] RE:社労士塾参加について 投稿者情報B・M 2005-11-22 22:19
小桐浩次郎様
こんばんわ!霞ヶ関社労士塾の今年の受講生です。今年の受講内容を書いてみますね。(1)講座は昨年の11月から全20回、最初の10回は過去問で残り10回は予想問題を労働基準法から一般常識まで勉強しました。順番で一人ずつ問題を読み答えを言うのですが、自分の考えを図を書いて説明したりどのような根拠でそういう答えを考えたか説明したりします。答えがあっているかどうかは問題ではなくその問題をどのような視点で捉え答えを導きだしたかをみんなで考えます。(2)朝10時から5時までお昼休みが間に1時間です。みんなが疲れてくると10分位休み時間をとったりします。(3)テストはありません。(4)費用は1回5000円くらいです。全部受講すると割引がありました。今年に関して先生にお話を伺ったところ、前の掲示板に先生が書かれているように全部で10回くらいの講座になりそうです。詳細はまだ未定だと聞いていますが始めるのは3月ごろからで、受講者数によっては変更もあるとのことです。
[300] RE:社労士塾参加について 投稿者情報大滝 2005-11-23 00:19
小桐浩次郎様
小桐さんこんばんわ。
霞ヶ関社労士塾のスタイルは、「覚えない、暗記しない」ということに尽きます。考える、理解する、説明することが大事だと思っています。これを訓練するためには、少人数のゼミ方式しかないのです。問題訓練講座ということになりますが、知識を覚えるためのものではありません。それは一人でも出来ます。僕としては、問題解決能力の養成をはかる、それが勉強を面白くし、しいては社労士試験の合格につながり、さらにはコンサルタントができる質の高い社労士が育てることになるんじゃないかと思っています。今年は、東京は9人中3人合格しました。大阪は、2日くらいしかできませんでしたが、今年は16人中2人合格しました。もちろん、塾が100パーセント合格に寄与したわけではなく、イデ塾とか
ライセンスセンターの講座を受けている人がほとんどですので、塾が合格を助けたという方が正確かもしれません。初めて受ける方は、キツイ講座だといいますが、馴れると面白いっていっていますよ。まだ詳しい日程は決めていませんが、3月くらいから始めるる予定です。

[297] 訊くこと 投稿者情報大滝 2005-11-18 19:07
社労士試験の発表後、受験団体がどこがよいか,テキストはどこがよいかとの相談を受けることが多い。これの回答は実に難しい。どこのテキストを使っていても受かる人は受かるし、落ちる人は落ちる。今年の合格者5人のうち、ライセンスのテキストを使った人は3人、イデ塾のテキストを使った人は2人で、絶対にこれでなきゃ駄目ということはなかったと思う。今後は、テキスト以外の受講サービスとか講師の質等を総合的に考えて受験団体を選べばよいかと思うけど、僕が心配するのは、軸がぶれやすい人です。誰かがAといえば、Aかと思い、他の誰かがBといえば、Bかと思って永遠にさ迷うひとが一番危険。合格という結果が出なければ全て駄目だったという総括はしない方がいいと思う。しかしどうして結果が出なかったのかは深く考えるべきだと思う。
人の意見を訊き過ぎて自分がなくなるのは駄目、又,人の意見を訊かなくて独善的になり過ぎるのも駄目というように、訊くということは、ホントは難しいんだ。僕も人の意見は素直に訊くことができないタイプ。僕のようなタイプは、「他の100人がAの道を行っても俺だけはBの道を行き、結果を出してみせる」と考えて行動した方が結果がよかった気がする。それは僕の話であって一般的に通用することでもないしなぁ。いずれにしても、自分を全うしているかどうか、それができている人が結果を出すと僕は信じている。受験に限った話でないけど。

[296] 霞ヶ関社労士塾 投稿者情報大滝 2005-11-13 23:29
今年、霞ヶ関社労士塾では、東京3名、大阪2名の計5名の合格者を出しました。塾生の人数からすれば、かなりの合格率ではないかと思っています。今年たまたま結果が出なかった人でも、去年より、はるかに伸びていると訊いています。たまたま結果が出なかっただけで、やり方は間違っていないよ。僕は当初は、霞ヶ関社労士塾を受験より民法とか労働法の研究会に移行したいと思っていました。その理由は、2年やってきて、一人ではきついかなということと、僕の考え方が定着してきて、教えることがなくなったじゃないかと思ったからです。でも合格者が増え、僕を手伝ってくれる人も何人かでてきたので、引き続きゼミ方式の講座を東京で開催することにしました。予定は3月から7月までの5ヶ月間、10回程度を考えています。大阪、名古屋は、合宿のような形でできないかと考えているけど。ある程度人数が必要ですので具体的にまだ詳細が決まっているわけじゃないけど、参加したいと思っている人は、連絡してください。利益があがればいいと思うけど、利益第一ではありません。人数が多くなれば受講料を低く設定したいと思っています。

[291] 明日がある 投稿者情報大滝 2005-11-11 18:11
今日の結果は残念でした。この辛さ、悔しさは本人じゃないとわからないと思いますので、安直な慰めの言葉を言うことはできません。でも頑張ろうよ。

試験直後、もう受験勉強はもう止めるという連絡をくれた人もいました。僕はこの試験が全てだとは思っているわけではありません。人生にはもっと大切なことがあると思う。また受験勉強でこれ以上失うことはできないということもあると思う。受験勉強をやめることにふっきれているのであれば、その選択は正しい。しかし、もしふっきれない、あきらめきれないところがあるとすれば、続けるべきだと思う。そうだとすれば、今日のこの悔しさには耐えるべきです。明日がある。今日、合格した人も、明日があると信じて頑張ってきたはずです。あなたにも必ずその明日がくる。だから、頑張って!
[295] RE:明日がある 投稿者情報s.i 2005-11-13 16:29
大滝様
> 一年間、いろいろ教えていただきましてありがとうございました。その恩に報いることができず、自分が情けなく来年もだめかなと自信を無くしかけていましたが、先生と電話でお話させていただき、今年は運が悪かったんだと自分に言い聞かせ来年の受験を心に決めました。涙は、合格までお預けです。マイペースで頑張りますので、また一年宜しくお願いいたします。一年間、お世話になった方々にありがとうございました。そして、またいろいろ教えてください。

[290] 合格おめでとう。 投稿者情報大滝 2005-11-11 15:37
平成17年度の社会保険労務士試験の合格発表が今日ありました。合格された塾の皆さんには、心からお祝いを申しあげます。おめでとう。よかったね。皆さんの今までの苦労を知っているだけに、本当によかったなぁと思います。しばらくは,思う存分合格の喜びにひたってください。
でっ、その後ですが、いつも言いますが、ここがゴールではありません。オンリーワンの社労士をめざして、さらに新しい道を、理想と希望と勇気をもって進んでもらいたいと思っています。
これからのさらなる奮闘を期待しています。
[292] RE:合格おめでとう。 投稿者情報B・M 2005-11-12 07:25
大滝様
 おかげ様で今年合格することが出来ました。勉強を始めて7年半、8回目の受験でした。今回も合格基準点によっては、難しいかもしれないと、なかば諦めていただけに本当に嬉しいです。「主婦」「お母さん」「会社員」の3役をやっていたので他の方よりずいぶん長く受験生活をしてしまいましたが、長い受験生活の末に得たものは何事にも変えがたい勇気と自信と周りの方たちの暖かい思いです。どんなに感謝しても足りないほど先生はじめ塾生の皆さんからいろいろなことを教えていただき、応援していただきました。本当にありがとうございました。
[293] RE:合格おめでとう。 投稿者情報yk 2005-11-12 10:11
大滝様
おはようございます。
本当にありがとうございました。なんだか夢のような気がしています。でもとても長いような短いような複雑な気持ちです。いつはじめたのかもう忘れたくらい何度目かの挑戦でした。しかし、これからが本当に自分の勉強が始まるのだと心と対話をしています。やりたい事が沢山あるけど身体がついてこない!なんて思ったけど・・・考えなおしました。今日から一年生なら身体も20歳に若返っている(ちょっと無理かな)と信じて働いて行こうと思いました。先生、そして皆様本当にありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。 yk
>平成17年度の社会保険労務士試験の合格発表が今日ありました
>。合格された塾の皆さんには、心からお祝いを申しあげます。お
>めでとう。よかったね。皆さんの今までの苦労を知っているだけ
>に、本当によかったなぁと思います。しばらくは,思う存分合格
>の喜びにひたってください。
>でっ、その後ですが、いつも言いますが、ここがゴールではあり
>ません。オンリーワンの社労士をめざして、さらに新しい道を、
>理想と希望と勇気をもって進んでもらいたいと思っています。
>これからのさらなる奮闘を期待しています。
[294] RE:合格おめでとう。 投稿者情報KT 2005-11-13 07:37
大滝様
お久し振りです。試験勉強では本当いろいろお世話になってありがとうございました!受かりました!試験後全く報告しませんで申し訳ありませんでした。試験の点数が微妙だったので…。合宿で先生が鏡にむかって合格って言うんだよ。っておっしゃったの本当ですね!騙されたと思って(言葉が悪くてすいません。)毎日いいました!昨年は厚生年金で2点しかとれなかった私が今年は6点も取れたのは大滝先生の講義を受けさせていただいたおかげです!本当にありがとうございました!(ちなみに国年満点でした!ありがとうございます!)そして今年一緒に勉強させていただいた皆さんにも感謝したいです。一人よりみんな頑張ってるって思えた今年の方が頑張れたと思います。つたない文章ですいません。先生本当にありがとうございました。

[289] 発表まであと1週間 投稿者情報大滝 2005-11-04 23:59
社労士試験の合格発表まであと1週間となりました。ボーダー上にある人は、落ち着かない毎日だね。僕は、合格するにはこれしかないという信念があるけど、いくら理屈を言っても、現実に合格という結果がでないと虚しい感じがする。とにかくみんな受かってほしいな。
 話が変わる。昨日の明大対慶大のラグビー対抗戦、明治が慶応にコテンパンにやられていたね。重戦車フォワードの明治が慶応フォワードにモロに押されているのを見ていて、寂しくなったな。明治が強いときは、ザマーみろ明治!と思ったんだろうけど、なぜか寂しいんだ。時代が変わっていく寂しさかな。

[288] 悟れない 投稿者情報大滝 2005-10-31 23:41
今日で10月も終わり、時間が夢のように過ぎていく。五十も中ばを過ぎたというのに、まだまだ勉強しなければならないことが沢山あって、気持ちの上では初心者みたいな感じがしているんだ。真のプロフェッショナルになりたいと思いつつ時間ばかりが虚しく過ぎていく感じで憂鬱だなぁ。梅原猛の「空海の思想について」を読んだけど真言密教の思想はほとんど理解できなかった。ただ、仏教の顕教が現世否定で、無とか、悟るためには煩悩をすてることだされているけど、「それでいいのか?世界はもっと素晴らしいものではないのか?世界は無限の宝を宿していて、この無限の宝を見つけること」そういう世界肯定の思想が密教にあると梅原は言っているんだけど。そういう思想には魅かれるんだけど、真言密教の用語が難しくてわからなかった。残念。しばらくしたら又挑戦してみたいと思う。

[282] 秋晴れ 投稿者情報大滝 2005-10-23 23:35
久しぶりに天気が良かったので、秩父の荒川上流のキャンプ場にデイキャンプに行ってきた。川原に椅子を出し、インスタントコーヒーを飲みながら川面をぼんやり眺めていると、時間がゆったり流れていくのが実感できた。せせらぎの音も心地良かった。

夜、阪神がロッテにナント2連敗。何やってんだとカリカリして、昼間のゆったりした気分がたちまち、元のもくあみになってしまった。ザンネン!
[284] ハンシン 投稿者情報屋台の社労士 2005-10-25 00:03
大滝様

先生は阪神ファンなのですか?
びっくりです。

私は関西人ですが、アンチ阪神です。
電車と一緒で高級感が無いからです。
しかもアンチ巨人です。
新聞と一緒で広告が多すぎます。
[286] RE:ハンシン 投稿者情報大滝 2005-10-26 17:24
屋台の社労士様
僕も、今まで自分は巨人ファンだと思っていたんだ。で、あるとき,巨人阪神戦をテレビで見ているときに知らず知らず、阪神の方を応援しているんだ。自分でもびっくりだね。
 おそらく、ここ数年,巨人が他チームの4番打者を金にあかせて引っ張り、勝てば何をやってもいいみたいな体質に嫌気がさしたのかな。主義では昔から巨人が嫌いだったんだけど、情念では、巨人を応援していたんだ。人間の悲しいサガってやつだね。今は、ナベツネの顔をみているだけでもムカツクな。それでもなぜ阪神なんだろうな。しいていえば,鳥谷が、息子と高校大学が同じということと、講座などで関西に沢山友達ができたせいもあるな。昔,北海道から京都に出て大学浪人したときに、京都の体質と熱狂的な阪神ファンに違和感を感じたのになぁ。人間は変わるんだな。節操がないともいうけど…

[276] 久しぶりです 投稿者情報大瀧 優毅 2005-10-20 13:31
今は学校では推薦入試や受験の準備のまっさかりです。そんな中でも勉強も就職活動もせず、かといってスポーツとか遊びに熱中してるわけでもない子とかもいるんだよ!そういう子って、どうやって指導っていうか導いていけばいいんだろうなぁと思って。試行錯誤してるとこです。
[278] RE:元気か? 投稿者情報 2005-10-20 22:05
大瀧 優毅様
久しぶりだな。
勉強もしない、就職活動も、スポーツにも遊びにも熱中しない子供って、やっかいだな。まだワルやっている子供の方が対処の方法があるかもしれない。どうしてそういう感じになるんだろう?
お前の目から見て、親が悪いと思うか、それとも子供自身に問題があると思うか?学校とか子供を取り巻く環境だろうか?父の世代は、いわゆる団塊の世代で、学生運動が盛んだったことは知っているよな。その団塊の世代は、子育てが失敗したといわれているんだ。父の世代は、体制とか親とか出来上がっている社会は権威であり、反抗の対象だったんだ。当時の親子の関係は極端にいえば封建的な親子関係と、親子であっても自由な「友達関係」であるべきという考え方の世代間の思想の対立があったんじゃないかと思う。その自由な思想の持ち主であるはずの父の世代が親となったとき、子供の反抗に対して立ち往生することになった。子供のしつけとしても体罰をふるうことは、自分がかって否定していた親の権威をふりかざしているじゃないかと。父の世代は、親になってから自信を喪失した世代なんだ。多分今の子供は親からかわいがられて育てられているよな。その点ではお前も同じはず。それでも子供が、まっすぐ行かないところがあるとするなら、子供にとっては
かっての父の父の世代が父の世代の「壁」になったように、親は子供にとって乗り越えられるべき「壁」であったほうがいいのかも知れない。子供にとって「壁」なるべき親が存在しない今のお前の教え子たちは、もっと難しい時代に生きているのかもしれないな。


[285] 元気です 投稿者情報大瀧 優毅 2005-10-26 08:25
やはり結局親が叱れないし、子どもを客観視できずにいるのも問題なのかもしれない。まだまだ経験が足りないようです

[272] アドバイスをお願いします 投稿者情報totto 2005-10-19 11:13
大滝先生ご無沙汰しております。
受験勉強ではいろいろお世話になりありがとうございました。
ところで、先日お客様からの質問があったので、教えて頂きたいのですが、国民・厚生年金あわせて25年以上加入されている女性で、現在58歳、直近1年くらいは3号だったらしいのですが、ご主人様が退職されて、今は半額免除してもらっているそうです。しかし「もう払いたくない」のだそうです。「払わなかった場合のデメリットを教えて」と聞かれました。直接その女性の方と話をしたわけではないので、他の詳細な条件はわからないです。
私は、(1)障害基礎年金がもらえない(2)老齢基礎年金の額が減る
と2つの可能性を考えたのですが、どうでしょうか?
私個人的には、もう2年くらいだし、何とか払えるならその方がいいと思うのですが、なかなか年金に対する皆さんの不信感は根強いようです。あと、25年さえ掛けていれば、年金がもらえるからそれ以上払っても無駄みたいに思われているようです。事業主さんでもそのようにきかれる方もいらっしゃるので・・・。
初歩的な質問かもしれませんが、先生や他の方ならどうお話されるか、ご意見をどうぞよろしくお願いします。
[274] RE:アドバイスをお願いします 投稿者情報大滝 2005-10-19 14:03
totto様
こんにちわ。私の受講生だったそうですね。年金は、本来メリット,デメリットで論ずるものではないと思いますが、年金をもらう立場からはその観点で考えるのはやむをえないかもしれません。デメリットは、tottoさんのご指摘でよいと思います。私だったら具体的に損得で説明します。今58歳で半額免除をうけているということですので,これから60歳までの2年間に納める保険料は約ですが、7,000円×12月×2年=168,000円。半額免除期間は年金額が4分の3で計算されますので,2年×4分の3=1.5。794,500円÷40年=19,862円。19,862円×1.5=29,800円。その方が65歳から年金をもらうとすると、71歳までに死ぬおつもりならば、2年間で払う保険料額が,年金額を上回りますので、払わない選択もありかなと思います。女性の平均年齢84歳まで生きるとすると、71歳から84歳までの13年分、13年×29,800円=387,400円、半額免除で60歳まで保険料を払ったほうが得することことになります。早死にするつもりならば保険料を払わない、長生きするつもりならば保険料を払うのどちらかを相談者に選択させたらいかがでしょうか?
大滝

>大滝先生ご無沙汰しております。
>受験勉強ではいろいろお世話になりありがとうございました。
>ところで、先日お客様からの質問があったので、教えて頂きたい
>のですが、国民・厚生年金あわせて25年以上加入されている女
>性で、現在58歳、直近1年くらいは3号だったらしいのですが
>、ご主人様が退職されて、今は半額免除してもらっているそうで
>す。しかし「もう払いたくない」のだそうです。「払わなかった
>場合のデメリットを教えて」と聞かれました。直接その女性の方
>と話をしたわけではないので、他の詳細な条件はわからないです
>。
>私は、(1)障害基礎年金がもらえない(2)老齢基礎年金の額
>が減る
>と2つの可能性を考えたのですが、どうでしょうか?
>私個人的には、もう2年くらいだし、何とか払えるならその方が
>いいと思うのですが、なかなか年金に対する皆さんの不信感は根
>強いようです。あと、25年さえ掛けていれば、年金がもらえる
>からそれ以上払っても無駄みたいに思われているようです。事業
>主さんでもそのようにきかれる方もいらっしゃるので・・・。
>初歩的な質問かもしれませんが、先生や他の方ならどうお話され
>るか、ご意見をどうぞよろしくお願いします。
[275] RE:RE:アドバイスをお願いします 投稿者情報totto 2005-10-19 22:10
大滝様
ありがとうございます。そうですね。先生のように具体的に金額などを出して話をすると、イメージを浮かべやすいですね。早速話してみます。
[279] RE:RE:RE:訂正 投稿者情報大滝 2005-10-20 23:12
totto様
申し訳ない。説明に誤りがありました。半額免除期間について4分の3で計算されるのは、来年7月からだそうです。現在58歳ですから年金もらうときは4分の3で計算されるという誤解をしておりました。ですからこれから2年間を3分の2で計算すると、2年×3分の2=1.333。19.862円×1.333=26.500円。168.000円÷26.500円=6.34年 65歳+6.34歳=71.34歳 12.66年×26.500円=333.900円 という計算になります。来年の7月以降は半額免除期間は、4分の3で計算されますが複雑になりますので、固いところで説明したほうがよいかと思います。3分の2で計算しても2年間半額免除を受けた方が有利かと思います。訂正して大変申し訳ありません。
[280] RE:RE:RE:RE:訂正 投稿者情報totto 2005-10-22 13:24
大滝様
[281] 何回もすいません 投稿者情報totto 2005-10-22 13:27
大滝様
ありがとうございます。お客様にはおおまかに説明してみようと思います。

[271] お疲れ様会の報告 投稿者情報B・M 2005-10-18 20:52
(東京は)毎日雨ですね。だんだん寒くなってきました。ところで10月8日に池袋で霞ヶ関社労士塾、問題特訓講座受講生のお疲れ様会がありました。受講生のほとんどの方が参加して(栃木、福島からもかけつけてくれました)初めて受験した人、ベテランの受験生も試験のこと、これからのことなどを情報交換したりと、いくら話をしても話がつきない感じでした。みんなが講座に参加して良かった!これからも連絡取り合おうね!と言っておひらきになりました。大滝先生を囲んでのひと時、本当に楽しくて帰り道では「これからももっと頑張りたいな、やらなくっちゃ!!」と思い、皆さんに感謝しながら、暖かい気持ちで家に帰り着きました。素敵な時間をありがとうございました。お礼が遅くなっちゃって・・・ (8月まで試験勉強ばかりしていたのでやらなくてはいけないことが山のように溜まっていてなんだか忙しい毎日です)10月14日15日と仕事で仙台に行ってきました。今仙台は芋煮会のシーズンでご馳走になってきました。オイシカッタ!!


[268] メンタルヘルス 投稿者情報k.h 2005-10-08 21:27
大滝先生、ご無沙汰しております。お変わりありませんか。先日メンタルヘルスの講習会に何度か参加して、職場でのメンタルヘルスケアの考え方を学んできました。また、就業規則で、精神疾患の社員を休職させるための規定や、当然退職への持って行き方等の相談を事業主より受けてきたのですが。3ヶ月程忙しい毎日が続き、夜中に目が覚めて仕事のことを考え朝まで眠れなくなり、頭痛、肩こりがひどくなり、先日私自身がウツ病と診断されました。医師が説明する薬の内容もこれからどうすれば良いのか等も、全部講習会で学んだことなので良く理解できましたが、私自身、体力的にも精神的にもタフだと思っていたのにショックです。まずは病気を治し、この経験を生かせたらと思います。私と同じ病気で苦しんでいる社員の休職に対する配慮についても、考えなおさなくてはいけませんね。
[269] RE:メンタルヘルス 投稿者情報大滝 2005-10-10 00:02
k.h様
体調はいかがですか?僕もよく鬱になります。ひどくはならないんだ。いくところまでいくと、まっ、いいかとヒラキ直っちゃうタイプだからかな。労働者からの相談にも、うつ病で働けないという相談はよく受けます。律儀で真面目な人が多い感じがする。鬱は、誰でもかかる病気です。この経験を今後に活かしてください。僕は忙しいときより、暇なときのほうが精神的に調子悪いな。どうしてだろう。こんなに自堕落でいいのかなと余計な事を考えてしまう厄介なタイプだからかな。
僕は人から相談を受けることが多いので、つい人を励ましてしまう。これはいけないんだよね。でも相談されて「どうでもういいじゃん」とは、なかなかいいにくいことが多いな。メンタルヘルスの研修、僕も機会があったら受けたいと思っています。







[267] 派遣元責任者講習 投稿者情報大滝 2005-09-29 00:01
派遣元責任者講習の講師をやっている。主催団体によって、受講の人数が違うんだけど、300人から400人を対象に講義します。昨日は、日本翻訳協会主催で国際展示場駅の近くの会場で環境がすばらしかったな。派遣会社のコンプライアンス体制を守るうえで派遣元責任者の役割は、重要だと思うんだけど、講習はたった1日です。たった一日で派遣法とか労働基準法とか、わかるんだろうかと思う。僕の割り当ては午前中2時間。とても充分には話せない。だから動機付けになればいいと思って数点に論点を絞って話すことにしている。眠らせないぞ!という気持ちでやっているけど始めから終わりまで、眠っている奴をみるとやっぱり、「ムカツクなぁ」。少なくても5日くらいかけて、講義を聴き、かつ試験をして一定の成績をとらなければ派遣元責任者と認めないぐらいの制度がホントは、望ましい思う。派遣のトラブルも少なくなるのじゃないか思うけどな。
大滝

[265] 敬老の日 投稿者情報大滝 2005-09-20 10:52
 我が家でパグ犬を飼ってから13年になる。名前は雌であるにもかかわらず「清盛」(通称キヨ)といいます。そのキヨが、糖尿病で目がみえないところへもってきて、最近はオシッコとかウンチ
も決められたところにできなくなりました。人間で云えば80歳から90歳のおばあちゃんに当たるから無理もないんだけど。犬を飼う前は、こういうのは不潔でイヤだなと思っていましたが、今はそれほどイヤだとは思っていません。なぜだろう?自分もいずれ衰えていく。こういうことは人間でも犬でも生きていくうえで避けて通れないこと、当たり前のことなんだと自覚してきているせいかも知れない。
 それにしてもうちのキヨは、決められたところ以外でオシッコをするにしてもウンチをするにしても、イヤに堂々としており、悪びれないなぁ。僕もボケたら、せめてオシッコやウンチは堂々としたいなと思っているんだけど…おかしいかな?
[266] RE:敬老の日 投稿者情報B・M 2005-09-26 21:28
大滝様
 昨日まで静岡の病院にいる私の母が遊びに来ていました。84歳、要介護度2のよく食べるおばあちゃんですが、このおばあちゃん、うんちもおしっこもおならも正々堂々ですよ!年をとる、老いるということは何事にも動じないおおらかな心を私達にもたらしてくれるのかもしれない。このおばあちゃんが遊びに来るたびに私達家族は老いることの現実を垣間見て、その意味を少し勉強させられます。

[256] 最低賃金法? 投稿者情報B・M 2005-09-14 20:27
法律の難しい話ではありません。うちの息子は今年近所のスーパーでアルバイトをしました。ある日、息子が私に「スーパーでは、いくら以上賃金を払わなくてはいけないという決まりがあるか」と聞いてきたので最低賃金法のことだと思い「あるよ」と答えると、次に「その法律から除かれる人はいるのか」と聞いてきた。私が「見習いの人、職業訓練中の人、障害を持っている人とか・・除かれるよ」と答えたら、今度は「僕にはいくら以上払わないといけないの?」と聞いてきた。本人は自分の知りたいことをそのまま聞いてきただけなのだと思う。そして私も学生の時アルバイトをして、友人が働いているバイト先の時給は気になったけど息子が聞いてきたようなことは考えもしなかったような気がする。うーん・・・、もしかしたら息子が勉強したほうが社労士試験に早く受かるかもしれない。口には出さなかったけれどちょっとショック。この試験努力した人は報われると思うけど、センスがいい人っていますよね。

[258] RE:最低賃金法? 投稿者情報大滝 2005-09-16 18:53
B・M様
センスのいい息子さんだね。僕自身は、センスも鍛えることができると思っているけど。およそ資格試験は、問題解決能力が試される。すべての法律は、問題解決のための手段であり、ただ,知識を知識として勉強するだけでは駄目だと思う。知識を仕入れたら,その知識が具体的にどう使えるか、イメージをめぐらしていく癖をつけると、センスがよくなっていくと思う。目的がわかる,意図がわかると面白くなっていくよ。目的に照らして、合理的か合理的でないか、それだけで確率は6割はあると僕は思っているんだけど,あまりに楽観的に過ぎるかな?
[264] RE:RE:最低賃金法? 投稿者情報B・M 2005-09-17 06:54
センスも鍛えることができる!嬉しいですね。法律が問題解決の手段だということが最近少し理解できたような気がする。イメージ化する事と、目的と意図の理解。先生がいつも楽しく勉強しているか?とおっしゃってますが面白く勉強することの具体的な方法ですね。面白くて確率6割なら、楽観的でもやってみる価値ありますよね。アドバイスありがとうございます。

[254] 驚き!? 投稿者情報屋台の社労士 2005-09-13 00:17
大滝先生の元同僚の先生が、ID○に行かれたのですね。
びっくりしました。
あっ、ID○先生も元同僚ですね。
[255] RE:驚き!? 投稿者情報大滝 2005-09-13 13:23
屋台の社労士様
僕の元同僚が、IDE塾に移ったことは知っています。年金のスペシャリストだから、IDE塾も強力なスタッフを揃えたといえると思うな。生き方の問題だから、特にコメントはいえないな。受講生にとっては、一番いい環境を選ぶべきだと思います。
霞ヶ関社労士塾は、来年度をどうするか,未定です。僕としては,徐々に社労士の勉強会に移行したいと思っているんだけどね。
大滝
[257] 社労士の勉強会!! 投稿者情報屋台の社労士 2005-09-15 23:38
大滝様

>徐々に社労士の勉強会に移行したいと思っているんだけどね。
ぜひ、参加したいです!
私としましては、この6年間で、傷病手当金の請求書に、目を通した数は1,000件超になりました。
大したものはありませんが、そのなかで、提供できるものもあろうかと思います。

あと、このような事例もあります。
本人が医療機関に移送されたら、移送費ですが、臓器移植のため、臓器がドナーから運ばれてきたときは、どんな保険給付が行われるのでしょうか?(実話)
こんな取って置きの話があります。

[253] 歯医者 投稿者情報大滝 2005-09-11 00:17
虫歯になり、歯の治療に行っている。個人の病院ではなく、ちょっと遠いけど車で20分くらいのところにあるM大歯学部の付属病院にいっています。個人の歯医者さんは、やたらレントゲンをとり、虫歯1本治療するのに何回も通わせられるのに閉口したこと、それから痛くもない歯の神経をぬかれて、治療がホントに適切だったかどうか不信感を抱いたこともある。今いっている付属病院は、めちゃくちゃ混んでいて1ヶ月に1回しか予約がとれないけど、治療がシンプルで信頼できるんだ。まず、あまりレントゲンとらないな。ただ、教授の指導の下で実際の治療は、学生さんのような研修医が当たる。これが結構心もとないんだ。器具は落とすは、カルテの記載を右と左を間違えて書いて教授に叱責されるは、手際が上手くいかなくて教授の助けは借りるはで、時間がかかるんだけどね。不器用な感じでこいつは歯医者に向かないんじゃないかと思わせるんだけど、なぜか憎めないキャラなんだ。虫歯を治療してセメントをつめるときも歯型は取らなかったな。目検討で調整するんだ。歯をガチガチいわせて、さあどうだって感じの治療で、非常にシンプル。気に入っています。

[250] 神社で願い事をするとき 投稿者情報B・M 2005-09-03 20:34
 今朝、早起きをして、近所の神社に行ってきました。ここ1週間の自分の心の葛藤からちょっと逃げ出したくて。早朝の神社はとても気持ちがよかった。ところで皆さん神社に行ったときの願い事の仕方って知ってました?塾生のkさんに教えていただいたのですが「○○市○○町○○番地にすんででる、○○ ○○○ですがこの願いをかなえてください」いって言うんですって、私はお正月に初詣に行ったときはその事を教えていただいてなかったので。「どうかかなえてください」で帰ってきてしまいました。kさんに教えてもらった次の日にあわてて住所と名前を言いに行きました。(私って結構、教えてもらったこと実行します。) 苦しいときの神頼み・・10円のお賽銭でいつも膨大な願い事をしてしまうのですが神様も迷惑な話ですよね。{今日はそのお賽銭すら持っていかなかった・・・(o^^o) /}
[251] RE:神社で願い事をするとき 投稿者情報大滝 2005-09-05 23:20
そうか~!僕は、神社にかなり賽銭を喜捨したけど(まぁ100円くらいだけど)、あまりご利益がなかったのは、名前と住所を云わなかったせいか~?ところで、成田新勝寺のお守りと高麗神社のお守りと一緒に持っているけど、神さまと仏さまから「節操がない」とおもわれないかな?
[252] RE:RE:神社で願い事をするとき 投稿者情報B・M 2005-09-06 06:14
大滝様
私はそんなに心の狭い神様仏様はいないのではないかと思いますが・・・?
 今回この神社に行ったのはもうひとつ目的がありました。この神社の隣に小さな杉林があのですが、その杉林に奥のほうへ向かっている細い道があるのです。それでこの先はどこにつながっているのだろうといつも思っていたのですが今回その道をずっと歩いてみました。なんと杉林を抜けると線を引いたようにしてアスファルトの道につながっていました。道って繋がっているのだなーと妙に納得して帰ってきましたが、行く先をちょっと見失いかけていた私にとって歩き続けてみたら行き止まりではなく新しい道に繋がっていたことはとても嬉しい事でした。

[249] 雄雄しく、凛々しく! 投稿者情報大滝 2005-08-31 23:42
塾の皆さんの試験結果が、ぼつぼつ入ってくるようになりました。結果が悪くて、もう受験をやめるという連絡もありますし、もちろん来年も頑張ると連絡をくれる人もいます。僕は、正直に云うと、この試験がすべてと思っているわけではありません。一所懸命頑張って結果が出ないということは、人生にはよくあること。ただ、与えられた条件の中で、精一杯戦った、精一杯頑張ったということに対して、拍手を送りたいし、尊敬すべきことだと思っています。きっとこの経験が、これからの人生に活かせると思っています。何を隠そう、この僕も挫折ばっかりの人生で、どちらかというと、負けることに美意識を感じるタイプです。自慢じゃありませんが、自民党には1回も選挙で入れたことはありません!(関係ないか)。何れにしても、生きていかなければならないわけで、受験を続けるにせよ、やめるにせよ、雄雄しく、凛々しく生きている営みを続けていこうよ!

[245] お疲れさま! 投稿者情報大滝 2005-08-28 17:05
本日の試験、お疲れさまでした。長い一日だったね。
自分の力を出し切ったのであれば、結果はともかくとしてよかったのではないかと思います。基準点が気になるでしょうが、今まで、無理をして頑張ってきたのですから、しばらくは、ゆっくり休むことをお勧めします。お疲れさまでした!
[246] RE:お疲れさま! 投稿者情報B・M 2005-08-28 19:52
大滝様

本当に長い一日でした。取りあえず今日はゆっくりします。ありがとうございました。
[247] RE:お疲れさま! 投稿者情報yk 2005-08-29 05:54
大滝様
おはようございます。
長い間ありがとうございました。
今回初めて時間がない!と感じてあせりました。でも、やるだけやったから・・・昨日はゆっくりやすみました。
皆様も本当にお疲れ様でした。
これからもよろしくお願いします。
[248] RE:RE:お疲れさま! 投稿者情報s.i 2005-08-29 21:13
 昨日は、お疲れ様でした。本当に疲れました。無我夢中で、時間と戦っていたように思います。夕べは、ゆっくり休めるはずなのに夜型で勉強をしていた私は、目が冴えてなかなか寝付けませんでした。しばらく、好きな本でも読みたいと思っています。この一年は、先生をはじめ皆さんに支えられて頑張ってこれました。ありがとうございました。

[244] いよいよ本試験 投稿者情報s.i 2005-08-27 09:36
 大滝先生、本当にいろいろありがとうございました。明日は、気持ちを落ち着かせて集中して頑張ってきます。今まで頑張ってきたことの総仕上げです。今年は、たくさんの仲間ができお互いに刺激しあいながら、とてもよい環境で勉強ができました。みなさん、ありがとうございました。明日、みなさんも頑張っている事を思いながら私も頑張ります。

[242] 時間配分 投稿者情報大滝 2005-08-25 08:07
本試験まで後3日となりました。択一式、選択式の注意点について以下のように示しますので、参考にしてください。
[選択式] まず、見たことがない問題が出ても、舞い上がらないこと。あなたが、難しいと思った問題は他の人も難しいと思っているのです。落ち着いて、全体の文章を読み、何を聞いているのか、何がテーマになっているのか考えながら読みます。難しい問題については、10分を超えた段階で一応の解答をいれ、次の問題に移ります。最初に15分も20分もかけると、他の易しい問題をやるときに、遅れているという焦りを生み、ケアレスミスをする恐れがあります。解答を入れたら選択した解答と前後の文章が、論理的につながるかどうか確認します。これをしないと、ウッカリ間違えていてもひっかりがなく戻ってこれません。
[択一式] 選択式と同じように、時間配分に注意してください。1科目30分以上かけない。30分過ぎたら、残りの問題についてはCかD(AでもBでもいいよ)いれ、次の科目に移ります。例年例えば年金で時間をとられ、常識の問題をやるときは、10分か15分しかなかったいう人がいます。これは絶対駄目。必ず易しい科目があります。その科目で時間が余ったら難しい問題に戻ればいいのです。時間が余らなかったらそのまま堤出してください。それでも20パーセントの確率があります。最初の解答を訂正するときは、余程、確実な理由がないと変えない方が無難。「~のような気がする」で変えると後悔します。
[その他] 選択式が終わったら、心身を休めるか、テキスト等をぱらぱら見るかして、終わった選択式の検討は、絶対にしない。確認したがる気持ちはわかりますが、百害あって一利なしです。時間は元に戻りません。心の弱い人が他の人と比べて自分の解答が正しいと安心したいのです。知っている友達がいるとつい話たくなりますので、択一式が終わるまでは、話さない方がよいと思います。最後までマイナスになることは一切しない決意が必要です。当日自分のすべてを出し切って、後悔しないように!グッドラック!!
[243] RE:時間配分 投稿者情報もも 2005-08-25 21:47
大滝先生。
いつもありがとうございます。
がんばってきます。

[240] 再び高校野球 投稿者情報大滝 2005-08-22 07:11
試験前に不謹慎だけど、高校野球、北海道の駒大苫小牧が甲子園で2連覇したね。道産子の僕は、昨年の不義理でトトカルチョで駒大苫小牧に入れたと思うでしょ?これが入れなかったんだ。現在済んでいる埼玉の春日部共栄に入れてしまった。残念!!ありえない奇跡が2回も起こるなんて…春の選抜は1回戦負けだったしね。あらためて思う。奇跡はあるぞ!

[239] 経験では 投稿者情報屋台の社労士☆INOUE 2005-08-21 22:09
私ごとで恐縮ですが、最後の1週間は、
命削ってテキストと答練と模試を確認しました。
改正の多い年は、答練と模試が有効と思ったからです。

また自習室では、最後の1週間は、皆、命削って勉強していました。
そう人は模試の点が低くても、合格していました。
その人は、TACの7月の模試が35点しかないのに・・・

ということで、私は、この1週間、テキストと答練と模試の確認をお勧めします。

また東京に行きますので、皆様の朗報を待ってます。
訳あって、東京在住になっていたりして!?

[237] ご無沙汰しております。 投稿者情報岡本 2005-08-20 08:34
大滝先生&社労士塾の皆様

大変ご無沙汰してしまいました。皆さんお元気ですか?
いよいよ試験まで1週間。
とにかく残暑厳しいですから、体調だけは気をつけてください。
私は少々夏バテ気味。かなり集中力も体力も消耗されてしまっていますから、ホントに暑さの厳しさを実感しています。
それから、1週間前とはいってもチョットした気分転換は必要かもしれません。
私はというと、いつも通っていた学校の自習室や図書館で勉強をしていたのですが、駅に近かったので買い物に出たり、前々日には維持間ほどマッサージを受けに行ったり、10日ほど前には少し早めに引き上げてプラネタリウムを見に行ったり。
でも、プラネタリウムはほとんど居眠りしてしまっていたような。(これは見習わないでくださいね。(^_^;))
ほどほどの緊張感は必要ですが、極度の緊張は大敵です。
極度の緊張感は岡本が引き受けさせていただきます。緊張したら『緊張の気』を送ってください。(実は当日、試験監督員を引き受けたのですが、補助監督員ではなく主任監督員になってしまったため少々緊張気味です。)
すっきり、しっかり、みんな揃って『サクラサク』といきましょう!!
応援しています。
[238] RE:ご無沙汰しております。 投稿者情報B・M 2005-08-20 11:37
岡本様
お久しぶりです。今、集中できなくなったので、ちょっとパソコンを開いたら応援のメッセージを発見。ありがとうございます。マイペースで自分の力を出し切れるといいなと思ってます。あと少し。がんばりますね!!

[235] 檄! 投稿者情報大滝 2005-08-17 22:59
試験日まで後10日あまりとなりました。そこで塾生の皆さんに檄を送ります。この1週間ほど、どういう言葉で皆さんを励まそうか悩んでおりました。精神論ばっかりで聞き飽きたと思いますし、適当な言葉が見つかりません。そこでライセンスセンターで専属の講師をしていたときに書いた檄文が、今でも僕の心にそっていると思い、同じ文章で気が引けますが、再度皆さんに送ります。
『あなたに』 
この1年間、あなたがどんなに頑張ってきたか、どんなに悔しい思いで屈辱感に堪えてきたか私は知っています。社労士試験が競争選抜試験である以上一種の勝負であり、勝つ人もいれば当然負ける人もいます。しかし勝負に挑む以上、この試験にチャレンジする以上、病気だったからとか、仕事が忙しかったからとか、家庭に様々な問題をかかえていたからとか、負けるための言い訳を私は、あえて聞きたくはありません。絶対に勝つ!絶対に合格する!という強い気持ちを最後までも続けて勝負に挑んでください!心からあなたの合格を切に祈っています。が・ん・ば・れ!
[236] RE:檄! 投稿者情報y・k 2005-08-18 08:59
大滝様
>おはようございます。
先生ありがとうございます。
今・・・ちょっと目が潤んでしまいました。
最大限のことをして試験に臨みたいと新たに思いました。

[233] 床屋さん 投稿者情報大滝 2005-08-11 23:48
最近、床屋は大津さんの紹介で水道橋の駅近くに行くことが多い。理由は安いことにつきます。シャンプして1,550円だから。ただ、安いのに客があまりいないなあ。初老の男の人が3人いて、無愛想ではないけど、暗い感じで、もう少し覇気があったらなと思うんだけど、不愉快ではありません。僕は、ホントは人見知りするタイプ?だからしゃべらなくていい環境は案外気が休まるのかも。北海道の田舎からとーもろこしが送ってきました。美味しかった!
[234] RE:床屋さん 投稿者情報B・M 2005-08-12 08:58
大滝様
おはようございます!あと00日。がんばれラストスパートだと毎日のように郵便が届いたりメールが入ってきたりのなか先生のこのメッセージはちょっとほっとしますね。その床屋さんつぶれないといいけど・・個人経営の床屋さんかな法人だったら失業保険・・・・・いけないいけない。トウモロコシはとてもおいしそうですね。北海道直産!!最近の
我が家の食事は週末になるとスーパーの出来合い惣菜とお弁当、おすし。家事を放棄している一家の主婦がいるので家族のものは食傷気味のようですが、みんな協力してくれてます。おいしいものを楽しく食べられる秋を楽しみに!!

[232] 高校野球 投稿者情報大滝 2005-08-07 23:02
暑い日が続くね。高校野球も始まって、見始めるとつい一日中見てしまう。負けると終わりだから当然真剣だね。バッターボックスで待機している次打者が、一所懸命集中しようとしているところがよかったな。
ところで、昨年北海道の駒大苫小牧が甲子園で優勝したでしょ。僕が生きている間に優勝旗が、津軽海峡を渡ることはないと思っていたから道産子なのに「トトカルチョ」(これは犯罪です!が、カツどん程度なら許されるというのが判例です。年のため)で他のところを入れてしまい、残念だった。やはり世の中何があるかわからないのだな。

[231] 8月だぁ! 投稿者情報大滝 2005-08-01 23:44
8月になりました。このところ受講生の皆さんからのメールが多くなりました。僕は自分が「勝負だぁ!さぁっ、突っ込め!」といタイプ。でもそうでないタイプもいるよね。ときにヒラキ直って肩を軽くすることもありかなと思う。でもヒラキ直りすぎて、後ろに向かって走らないように。
これだけは言っておきたい。模擬試験でたとえ1番をとっていても落ちる奴はいる。だからトップを走っていてもこの試験を受けている以上、プレッシャーから逃げることはできないんだ。みんなプレッシャーを感じているんだ。あなただけじゃない。
ライセンスの資格情報に書いたことがあるけど、かって長嶋選手がバッターボックスに立ったとき、ホームランを打って拍手喝采をあびながらベースを回っている自分の姿を思い描いていたってさ。僕らも思い描こうよ。「やったぁ!」って叫んでいる自分を。みんなから祝福されている自分を!

[229] 石綿の被害について 投稿者情報s.i 2005-07-30 09:52
ももさんへ
お父様のこと心配ですね。今朝の読売新聞に「アスベスト被害に関する問い合わせ、相談窓口」について書いてありましたので、ご存知かも知れませんがお知らせいたします。ホームページhttp://www.rofuku.go.jp/sanpo/index.htmlですが、7/30.31の午前10-午後5時までの相談窓口は 03-3502-6750 . 03-3502-6292 .03-3502-0876 .03-3502-6744 .03-3502-6748 平日は 03-5253-11で対応と書かれていましたので、ご参考になれば幸いです。お互いに、試験に向かっていろいろありますが、頑張りましょう!
[230] RE:石綿の被害について 投稿者情報もも 2005-07-31 19:44
s.iさんへ
ありがとうございます。相談窓口のことは、知りませんでした。さっそく父にはなしてみます。
試験まじかで、全てのことがあとまわしになっているのに、親切に教えてもらって、とても嬉しいです。
一緒に合格しましょうね!

[227] 暑中お見舞い 投稿者情報大滝 2005-07-29 00:06
暑中お見舞い申しあげます。
東京は、クソ暑い日が続いています。街中をちょっと歩いただけで汗だくになる。熱さに弱いのと我慢することが出来ないタイプだから、コーラだのジュースだのがぶ飲みしてしまい、お腹をこわすことの繰り返しです。
自分のことは、さておいて受験生の皆さんは体調に充分気をつけてください。まだ無理をする時期じゃないからね。1日1点上乗せすればいいのだから、焦らないで頑張ってください!
[228] RE:暑中お見舞い 投稿者情報s.i 2005-07-29 20:13
大滝様
>暑中お見舞い申し上げます。毎日、仕事に追われ掲示板もこのところ見ていなかったので、久々に投稿いたします。過去問、予想問題をやっていて覚えていることよりも忘れていることの方か゛多い気がして少々焦り気味です。明後日は、最終模試ですが落ち着いて頑張って受けてこようと思います。

[223] 石綿被害について 投稿者情報もも 2005-07-24 18:19
大滝先生、試験前に試験に関係のない質問ですみません。大工をしている父が肺がんになりました。幸いにも手術をして取り除くことができたのが不幸中の幸いなのですが、大工さんをしている人に肺がんの人がとても多くて(ほこりが多いから)、父をみてくれたお医者さんが「労災認定できるかも」と言ってくれたのですが、父が自分で労働基準監督署に相談にいったら、だめだといわれたそうです。今日の新聞で『肺がんの建設労働者の67%に石綿被害の特徴が』という記事を読んで、石綿を除去する作業もしていたし、労災認定してもらえるのでは、と思いました。これは、どうするのがいいのでしょうか?どこに相談にいったらいいのですか?よろしくおねがいします。
[224] RE:石綿被害について 投稿者情報大滝 2005-07-24 23:04
もも様
大変だったね。僕は、労災の専門家じゃないので適切なアドバイスが出来るかどうか。
まず、なぜ労災がだめなのか、理由を労働基準監督署に確かめることが必要だと思う。お父さんは、一人親方として労災に特別加入していただろうか?仮に加入していたとしても
お父さんの工事現場に石綿があったことを立証すること、さらに仮にあったとして、それとお父さんが肺がんに罹患したこととの間に因果関係を立証する必要があるけど、それがすごく難しい。労災認定の申請は社労士の仕事です。申請が却下されたときは、労災保険審査官に審査請求できるはずですが、そういう根性と能力ある社労士の先生は身近かにいますか?大工さんであっても、労働者として建築会社に雇われている場合は、記録が残されていることが多いから立証できる可能性があると思うけど、それでも実際は難しい感じがする。労災にくわしい社労士もしくは弁護士に相談してみてください。僕もこの程度しかわかりません。ごめんなさい。 大滝

>大滝先生、試験前に試験に関係のない質問ですみません。大工を
>している父が肺がんになりました。幸いにも手術をして取り除く
>ことができたのが不幸中の幸いなのですが、大工さんをしている
>人に肺がんの人がとても多くて(ほこりが多いから)、父をみて
>くれたお医者さんが「労災認定できるかも」と言ってくれたので
>すが、父が自分で労働基準監督署に相談にいったら、だめだとい
>われたそうです。今日の新聞で『肺がんの建設労働者の67%に
>石綿被害の特徴が』という記事を読んで、石綿を除去する作業も
>していたし、労災認定してもらえるのでは、と思いました。これ
>は、どうするのがいいのでしょうか?どこに相談にいったらいい
>のですか?よろしくおねがいします。
[225] RE:RE:石綿被害について 投稿者情報もも 2005-07-25 06:01
大滝先生、ありがとうございます。さっそく、父に話してみます。早く社労士になって、父のような人の力になりたいと思います。
[226] RE:RE:RE:石綿被害について 投稿者情報屋台の社労士 2005-07-26 00:24
石綿肺ズバリとは言い難いですが、肺がんと労災に関しては、
平成14年11月11日付けの通達で以下のものがありますので、ご参考までに。

1)「じん肺有所見者に発生した肺がんの労災補償上の取扱いについて」

2)「じん肺有所見者に発生した肺がんの労災補償上の取扱いに関する留意事項について」

[222] 再び気合だぁ! 投稿者情報大滝 2005-07-22 19:11
本試験まであと1ヶ月あまりとなりました。競馬で云えば、4コーナーを回ったところにきました。これからの1日1日は、合否を決まる1日1日になるね。これからは新しいことは、一般常識を除いてやらないほうが無難。テキストを読むにせよ、問題集をやるにせよ、迷わないことです。「繰り返す、集中する、スピードを上げ、たらたらやらない」。
 能力では負けることがあるにしても、気持ちで負けることは僕は許さない。勝負する前に、負けるかも知れないと思いながら勝負する人は、勝てるはずがないし第一、敵に対し失礼だ思う。勝つことがすべてではない。しかし、勝ち方負け方ってあるぞと思う。

[219] 気合だぁー! 投稿者情報oates 2005-07-19 12:54
皆さんお元気ですかー?
 梅雨明けとともにむちゃくちゃ暑い日々が続きますが、お元気でしょうか?
 あと1ヶ月です。勝利の日まで、あと1ヶ月です。これからは、勉強とおなじくらいにメンタル・メンテナンスが大事です。皆さんの実力は、すでに合格レベルであることは客観的に明らかなのです。なにを臆することがありますか!気合です。合格するぞという気合ですよ。
 「あいつも受かった、こいつも受かった。従って、自分が受からないはずがあろうか。」という気持ちは大事です。決して、思い込みでも、不遜な気持ちでもありません。客観的な事実なのです。その事実を自分で否定してどうするんですか!
 必ず合格できますから、最後までしっかり戦いましょう。全身全霊でぶつかったって死ぬわけじゃありません。試験が終わるまで、強気で、いいですか、強気で戦いましょう!
[221] RE:気合だぁー! 投稿者情報B・M 2005-07-20 20:08
oates様
7月17日、通学で受けている最後の答案練習(労働一般)が終わりました。今月末は最終模擬試験です。テストの結果に一喜一憂する事無く、絶対合格するという気合であと39日頑張りたいと思います。皆さんも体調管理にだけは十分に気をつけてくださいね。いつもより栄養のあるもの、美味しいものをたくさん食べて頑張りましょうね。大滝先生をはじめ、心強い応援団がついていてくれるので今年は絶対合格ですね。 いつも熱いメッセージありがとうございます。


[216] 合算対象期間 投稿者情報渡邊 2005-07-15 19:12
日本ライセンスセンター受講生の渡邊です。
現在、国民年金法は、問題集とテキスト2回目の熟読を並行して進めている状況です。
ですからこの時期で恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします。

「合算対象期間」についてです。
第2号被保険者としての国民年金の被保険者期間に係る保険料納付済期間を有する者の20歳に達した日に属する月前の期間及び60歳に達した日の属する月以後の期間に係る当該保険料納付済期間は、老齢基礎年金の支給要件をみる場合、保険料納付済期間に参入しませんが、これはつまり、当該期間に納付した保険料に対する給付は、無いということでしょうか。
20歳から60歳の間に受給資格期間を満たしていないような場合の当該期間に充てるような考え方もないのでしょうか。

よろしくお願い申し上げます。
[217] RE:合算対象期間 投稿者情報大滝 2005-07-15 23:21
渡邊様
こんばんわ
第2号被保険者の20歳前の期間、60歳以後の期間は、老齢基礎年金の「保険料納付済み期間」にはなりません。合算対象期間として
受給資格期間には算入します。老齢基礎年金は20歳から60歳までの40年間を老齢基礎年金の保険料納付済み期間として年金額の計算をすることとし、それを超えた20歳前の期間、60歳以後の期間は、老齢基礎年金の額の計算に入れるわけにはいかないからです。但し障害基礎年金や遺族基礎年金については保険納付済み期間として扱っていることに注意してください。障害基礎年金や遺族基礎年金は定額ですので、保険料納付済み期間として扱ってもあまり、意味はありませんが…。20歳前の期間、60歳以後の期間は、厚生年金の報酬比例部分、定額部分の計算の基礎になりますので老齢基礎年金の額の計算の対象に入れなくても不都合ではありません。以上

>日本ライセンスセンター受講生の渡邊です。
>現在、国民年金法は、問題集とテキスト2回目の熟読を並行して
>進めている状況です。
>ですからこの時期で恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いしま
>す。
>「合算対象期間」についてです。
>第2号被保険者としての国民年金の被保険者期間に係る保険料納
>付済期間を有する者の20歳に達した日に属する月前の期間及び
>60歳に達した日の属する月以後の期間に係る当該保険料納付済
>期間は、老齢基礎年金の支給要件をみる場合、保険料納付済期間
>に参入しませんが、これはつまり、当該期間に納付した保険料に
>対する給付は、無いということでしょうか。
>20歳から60歳の間に受給資格期間を満たしていないような場
>合の当該期間に充てるような考え方もないのでしょうか。
>よろしくお願い申し上げます。
[220] ありがとうございました。 投稿者情報渡邊 2005-07-19 13:26
大滝先生様

ご質問に丁寧にお答えいただき真にありがとうございました。
また、本日の激励のお言葉は今の状態の私にもたいへん励みになりました。
仕事との両立、育児協力、忘却との戦い、受験勉強の開始時期(1月末)への後悔、等で勉強の楽しさというより苦しさを感じていますが、受験生は皆、同じ境遇だと思うと気持ちが楽になりモチベーションを維持できます。負けてたまるか、ですね。
今後も直前までよろしくお願い申し上げます。

渡邊


>渡邊様
>こんばんわ
>第2号被保険者の20歳前の期間、60歳以後の期間は、老齢基
>礎年金の「保険料納付済み期間」にはなりません。合算対象期間
>として
>受給資格期間には算入します。老齢基礎年金は20歳から60歳
>までの40年間を老齢基礎年金の保険料納付済み期間として年金
>額の計算をすることとし、それを超えた20歳前の期間、60歳
>以後の期間は、老齢基礎年金の額の計算に入れるわけにはいかな
>いからです。但し障害基礎年金や遺族基礎年金については保険納
>付済み期間として扱っていることに注意してください。障害基礎
>年金や遺族基礎年金は定額ですので、保険料納付済み期間として
>扱ってもあまり、意味はありませんが…。20歳前の期間、60
>歳以後の期間は、厚生年金の報酬比例部分、定額部分の計算の基
>礎になりますので老齢基礎年金の額の計算の対象に入れなくても
>不都合ではありません。以上
>>日本ライセンスセンター受講生の渡邊です。
>>現在、国民年金法は、問題集とテキスト2回目の熟読を並行して
>>進めている状況です。
>>ですからこの時期で恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いしま
>>す。
>>「合算対象期間」についてです。
>>第2号被保険者としての国民年金の被保険者期間に係る保険料納
>>付済期間を有する者の20歳に達した日に属する月前の期間及び
>>60歳に達した日の属する月以後の期間に係る当該保険料納付済
>>期間は、老齢基礎年金の支給要件をみる場合、保険料納付済期間
>>に参入しませんが、これはつまり、当該期間に納付した保険料に
>>対する給付は、無いということでしょうか。
>>20歳から60歳の間に受給資格期間を満たしていないような場
>>合の当該期間に充てるような考え方もないのでしょうか。
>>よろしくお願い申し上げます。

[214] 厚年法「昭和9年」の理解の仕方 投稿者情報ミウラ 2005-07-14 22:06
ライセンスセンターで大滝先生の講義を受けたミウラと申します。
先週は思いがけず先生のエネルギッシュな講義を受けることができて、とても嬉しかったです。
気合を入れ直してがんばろうと思います。

さて、厚年法について1点質問させてください。
・加給年金額の特別加算
・経過的加算及び特別支給の老齢厚生年金の定額部分
について「生年月日が昭和9年4月2日以降」という規定がありますが、この昭和9年というのはどういう根拠から出てきたものなのでしょうか。
昭和61年の新法適用時には52歳ですが、それが理由となるのでしょうか?

理屈ぬきで覚えてしまえればいいのですが、根拠があっての数字ならぜひその根拠と考え方を押さえたいと思います。
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
[215] RE:厚年法「昭和9年」の理解の仕方 投稿者情報大滝 2005-07-14 23:58
ミウラ様
こんばんわ
僕も、はっきりしたことはわからないんだけど…。推測でいうと旧法の老齢年金の額を計算するについて例えば報酬比例部分については、1,000分の10で計算されていたはず。昭和60年の改正で新法適用者については20年(昭和2年から昭和21年生まれの者)かけて25パーセント減額されることになり、昭和9年4月2日以後の生まれの者は、1,000分の8.888となり、昭和2年4月1日以前生まれの1,000分の10と比較し1,000分の1以上乗率が下がる結果、加給年金に特別加算を認めたものではないかと思います(ちなみに昭和9年4月1日以前生まれは1,000分の9.104)。乗率については平成6年にさらに5%減額の法改正があり、昭和9年4月2日生まれのものは、現在、1,000分の8.465、昭和9年4月1日以前生まれは、1,000分の8.588になっています。間違っているかもしれませんが、僕は以上のように推測しています。

>ライセンスセンターで大滝先生の講義を受けたミウラと申します
>。
>先週は思いがけず先生のエネルギッシュな講義を受けることがで
>きて、とても嬉しかったです。
>気合を入れ直してがんばろうと思います。
>さて、厚年法について1点質問させてください。
>・加給年金額の特別加算
>・経過的加算及び特別支給の老齢厚生年金の定額部分
>について「生年月日が昭和9年4月2日以降」という規定があり
>ますが、この昭和9年というのはどういう根拠から出てきたもの
>なのでしょうか。
>昭和61年の新法適用時には52歳ですが、それが理由となるの
>でしょうか?
>理屈ぬきで覚えてしまえればいいのですが、根拠があっての数字
>ならぜひその根拠と考え方を押さえたいと思います。
>ご教示いただければ幸いです。
>よろしくお願いいたします。
[218] ありがとうございました 投稿者情報ミウラ 2005-07-16 01:03
大滝先生、こんばんは。
ご回答をいただきありがとうございます。

旧法での乗率との関係と推測される、とのことで、複雑な事情(?経過)を経ての規定なのですね。
確かに旧法で保証されていた額から一気に減額というのではその境目に該当する人にとっては納得しがたいだろうと思います。

年金二法はいろいろな生年月日の規定やいろいろな制度がでてきますが、旧法との兼ね合いと財政事情のバランスをとるための結果が現在のような制度になるのだろうか…などと考えました。

基礎を押さえておけばわかるはず!という先生のお言葉を座右の銘にがんばってはいますが、まだまだ大きな穴の空いたバケツにむやみに水を注いでるような状態です。
あせらずにがんばります。

どうもありがとうございました。
また質問をさせていただくかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。

[213] 雑感 投稿者情報大滝 2005-07-12 20:23
既存の会社で、派遣業を立ち上げようと頑張っている人を応援している。派遣会社のモデルを作って見たいと理想を語る彼に惚れたということもある。前途は多難という感じはするけど、でもやろうと思わないと、絶対に実現はしない。企画力は、抜群だけど、回りがどれだけ理解してくれるか、回りから足を引っ張られるということもあるな思いながら相談にのっている。
 彼を見ていると、僕に企画するという能力が全くないのは、怠惰なサラリーマンを長くやってきたからじゃないかと思うことがある。今更手遅れだけど…。熟年のおっさんが理想を語っているを聴くのは、ホントに気持ちいいよ。おう!がんばれよ!俺も頑張るぜと思うんだ。

[211] 北海道は、寒いよ。 投稿者情報大滝 2005-07-08 22:58
6日から今日まで、日本人材派遣協会での「相談事例セミナー」で札幌に行ってきました。北海道は僕の生まれ故郷でもあるので、久しぶりに姉や姪と会うことができ、楽しかった。ただ、7月だというのに寒いのには閉口したね。
7月の14日から、派遣元責任者講習の講師をやることになります。行政ではなく、協会のアドバイザーが初めてやることになるので責任が重いなあ。その前に10日はライセンスセンターの直前講座、何か忙しくて最近考える暇がないんだけど、こんなんでいいのかなあと思っている。
[212] RE:北海道は、寒いよ。 投稿者情報B・M 2005-07-09 10:19
大滝様
先生、北海道に行ってらしたですね。私の友達もつい最近富良野のラベンダー畑に行ってきたと言ってましたが本人は仙台に住んでいるので寒かったとは一言も言っていませんでした。私は九州生まれの東京育ちで北海道の札幌と聞いても札幌ラーメンしか想像できない人なんですけど今度の試験、無事終わらせて仕事も趣味も充実、満喫したいですね!あと8週間1日1日を大切に積み上げていきます。東京の塾生も、皆さん前向きにがんばってますよ!先生のおかげでみんなプラス思考です。ありがとうございます。

[208] 遺族厚生年金の「支給停止」と「併給調整」について 投稿者情報渡邊 2005-07-04 19:45
大滝先生
お世話になっております。日本ライセンスセンター受講生の渡邊です。
ご多忙の折恐縮ですが、2点ほどご質問させて下さい。

(1)「夫等の支給開始年齢に係る支給停止」(テキストP156)について
  (2)の項の「なお書き」で平成8年4月1日前に死亡した場合・・・とあります。
  この条件について、何故平成8年4月1日という年月日の設定なのでしょうか?


(2)過去問QNo.206(テキストP159)について
  回答結果は○で併給調整の対象となるとのことですが、これについてご質問させて下さい。
  問題文を読みますと、
  (1)「特別支給の退職共済年金を受給しながら・・・」とあり、長期要件と判断しました。
  (2)「同時に厚生粘年金保険の被保険者である者・・・」とあり、短期要件と判断しました。
  以上より、併給ではなく「選択受給」と判断しました。
  この判断に当然の誤りがあることになりますが、その部分について、どうかご教示下さい。

以上2点のご質問につき、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
[209] RE:遺族厚生年金の「支給停止」と「併給調整」について 投稿者情報大滝 2005-07-04 22:55
渡邊様
ご質問について
(1)について平成8年の4月1日に改正されるまでは、遺族である夫、父母又は祖父母が障害等級1級又は2級であるときは、「55歳未満」でも、遺族厚生年金が支給されていました。平成8年4月1日前にさかのぼって死亡することはできませんので、今では無意味な記載です(無意味でも試験にでることはあります)。

(2)長期要件、短期要件のご理解は間違いではありません。ただ、問題文は、「併給する」とは言っていません。併給「調整」の対象となるといっています。併給を調整するですから、両年金は、併給されずどちらか選択するという意味になります。
                     以上

>大滝先生
>お世話になっております。日本ライセンスセンター受講生の渡邊
>です。
>ご多忙の折恐縮ですが、2点ほどご質問させて下さい。
>(1)「夫等の支給開始年齢に係る支給停止」(テキストP15
>6)について
>  (2)の項の「なお書き」で平成8年4月1日前に死亡した
>場合・・・とあります。
>  この条件について、何故平成8年4月1日という年月日の設
>定なのでしょうか?
>(2)過去問QNo.206(テキストP159)について
>  回答結果は○で併給調整の対象となるとのことですが、これ
>についてご質問させて下さい。
>  問題文を読みますと、
>  (1)「特別支給の退職共済年金を受給しながら・・・」と
>あり、長期要件と判断しました。
>  (2)「同時に厚生粘年金保険の被保険者である者・・・」
>とあり、短期要件と判断しました。
>  以上より、併給ではなく「選択受給」と判断しました。
>  この判断に当然の誤りがあることになりますが、その部分に
>ついて、どうかご教示下さい。
>以上2点のご質問につき、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
[210] RE:RE:遺族厚生年金の「支給停止」と「併給調整」について 投稿者情報渡邊 2005-07-05 13:44
大滝先生

ご回答いただき真に有難うございました。
大詰めに来てこれからもご質問させていただくことがあろうかと
存じますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

渡邊


>渡邊様
>ご質問について
>(1)について平成8年の4月1日に改正されるまでは、遺族で
>ある夫、父母又は祖父母が障害等級1級又は2級であるときは、
>「55歳未満」でも、遺族厚生年金が支給されていました。平成
>8年4月1日前にさかのぼって死亡することはできませんので、
>今では無意味な記載です(無意味でも試験にでることはあります
>)。
>(2)長期要件、短期要件のご理解は間違いではありません。た
>だ、問題文は、「併給する」とは言っていません。併給「調整」
>の対象となるといっています。併給を調整するですから、両年金
>は、併給されずどちらか選択するという意味になります。
>                     以上
>>大滝先生
>>お世話になっております。日本ライセンスセンター受講生の渡邊
>>です。
>>ご多忙の折恐縮ですが、2点ほどご質問させて下さい。
>>(1)「夫等の支給開始年齢に係る支給停止」(テキストP15
>>6)について
>>  (2)の項の「なお書き」で平成8年4月1日前に死亡した
>>場合・・・とあります。
>>  この条件について、何故平成8年4月1日という年月日の設
>>定なのでしょうか?
>>(2)過去問QNo.206(テキストP159)について
>>  回答結果は○で併給調整の対象となるとのことですが、これ
>>についてご質問させて下さい。
>>  問題文を読みますと、
>>  (1)「特別支給の退職共済年金を受給しながら・・・」と
>>あり、長期要件と判断しました。
>>  (2)「同時に厚生粘年金保険の被保険者である者・・・」
>>とあり、短期要件と判断しました。
>>  以上より、併給ではなく「選択受給」と判断しました。
>>  この判断に当然の誤りがあることになりますが、その部分に
>>ついて、どうかご教示下さい。
>>以上2点のご質問につき、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

[204] 国民年金と厚生年金の「失権」の違いについて 投稿者情報渡邊 2005-06-30 10:34
初めて掲示板に参加させていただきます。
日本ライセンスセンターの受講生です。センターの講義ではたいへんお世話になりありがとうございました。ハートと熱意のある講義にとても嬉しく感じておりました。
実は、今年初めて受験します。センターのカリキュラムがようやく終え、現在復習と問題演習に取り掛かっています。
さて、年金2法でご質問させて下さい。「今更コンナ質問!」と驚かれるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

「失権」についてです。
その条件が、国年法と厚年法とでは基本的に共通していますが、厚年法の方が1つ条件が多いです。
それは、以下の条文です。
「前後の障害を併合した障害の程度による障害厚生年金(併合認定による障害厚生年金)の受給権を取得した場合には、従前の障害厚生年金の受給権は消滅する」です。
この内容の条文が、国年法の「失権」の条件にはありません。
しかしながら、国年法第31条第2項に目を移すと、「併合認定による障害基礎年金の受給権を取得したときは、前発障害に基づく障害基礎年金の受給権は消滅する」とあります。
厚年法と同じ意味だと思うのですが、何故これが国年法の「失権」の条文に記載されていないのでしょうか?

どうぞ教えて下さい。よろしくお願い致します。
[205] RE:国民年金と厚生年金の「失権」の違いについて 投稿者情報大滝 2005-07-01 08:13
渡邊様
暑い日が続いていますが、勉強は順調に進んでいますか?
さて、ご質問ですが、渡邊さんはテキストは何を使っていますか?障害の失権については、国民年金法は第35条本文で「障害基礎年金の受給権は、第31条第2項に規定によって消滅するほか~」としています。厚生年金保険法は第53条本文で「障害厚生年金の受給権は、第48条第2項の規定によって消滅するほか~」と規定しており、国民年金法も厚生年金保険法も全く同じです。ライセンスセンターの受験必修講座のテキストであれば、P103に記載してありますので確認してみてください。以上
またわからないことがあれば質問してみてください。

>初めて掲示板に参加させていただきます。
>日本ライセンスセンターの受講生です。センターの講義ではたい
>へんお世話になりありがとうございました。ハートと熱意のある
>講義にとても嬉しく感じておりました。
>実は、今年初めて受験します。センターのカリキュラムがようや
>く終え、現在復習と問題演習に取り掛かっています。
>さて、年金2法でご質問させて下さい。「今更コンナ質問!」と
>驚かれるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
>「失権」についてです。
>その条件が、国年法と厚年法とでは基本的に共通していますが、
>厚年法の方が1つ条件が多いです。
>それは、以下の条文です。
>「前後の障害を併合した障害の程度による障害厚生年金(併合認
>定による障害厚生年金)の受給権を取得した場合には、従前の障
>害厚生年金の受給権は消滅する」です。
>この内容の条文が、国年法の「失権」の条件にはありません。
>しかしながら、国年法第31条第2項に目を移すと、「併合認定
>による障害基礎年金の受給権を取得したときは、前発障害に基づ
>く障害基礎年金の受給権は消滅する」とあります。
>厚年法と同じ意味だと思うのですが、何故これが国年法の「失権
>」の条文に記載されていないのでしょうか?
>どうぞ教えて下さい。よろしくお願い致します。
[206] RE:RE:国民年金と厚生年金の「失権」の違いについて 投稿者情報渡邊 2005-07-04 09:27
大滝先生

ありがとうございました。
また、たいへん恥ずかしながら、よくよく見返しましたら、記載がありました。
ご面倒おかけし失礼いたしました。
(会社のPCを使用(あまり良くないのですが・・・)しているのでお礼が遅くなり合わせて申し訳ありませんでした)
渡邊



>渡邊様
>暑い日が続いていますが、勉強は順調に進んでいますか?
>さて、ご質問ですが、渡邊さんはテキストは何を使っていますか
>?障害の失権については、国民年金法は第35条本文で「障害基
>礎年金の受給権は、第31条第2項に規定によって消滅するほか
>~」としています。厚生年金保険法は第53条本文で「障害厚生
>年金の受給権は、第48条第2項の規定によって消滅するほか~
>」と規定しており、国民年金法も厚生年金保険法も全く同じです
>。ライセンスセンターの受験必修講座のテキストであれば、P1
>03に記載してありますので確認してみてください。以上
>またわからないことがあれば質問してみてください。
>>初めて掲示板に参加させていただきます。
>>日本ライセンスセンターの受講生です。センターの講義ではたい
>>へんお世話になりありがとうございました。ハートと熱意のある
>>講義にとても嬉しく感じておりました。
>>実は、今年初めて受験します。センターのカリキュラムがようや
>>く終え、現在復習と問題演習に取り掛かっています。
>>さて、年金2法でご質問させて下さい。「今更コンナ質問!」と
>>驚かれるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
>>「失権」についてです。
>>その条件が、国年法と厚年法とでは基本的に共通していますが、
>>厚年法の方が1つ条件が多いです。
>>それは、以下の条文です。
>>「前後の障害を併合した障害の程度による障害厚生年金(併合認
>>定による障害厚生年金)の受給権を取得した場合には、従前の障
>>害厚生年金の受給権は消滅する」です。
>>この内容の条文が、国年法の「失権」の条件にはありません。
>>しかしながら、国年法第31条第2項に目を移すと、「併合認定
>>による障害基礎年金の受給権を取得したときは、前発障害に基づ
>>く障害基礎年金の受給権は消滅する」とあります。
>>厚年法と同じ意味だと思うのですが、何故これが国年法の「失権
>>」の条文に記載されていないのでしょうか?
>>どうぞ教えて下さい。よろしくお願い致します。

[203] 体調に気をつけよう。 投稿者情報大滝 2005-06-26 13:26
梅雨の季節なのに暑い日が続きます。僕は、北海道出身なので暑いのが苦手です。で、寝るときもエアコンをつけて寝るのですが今度は冷えすぎて体調を崩すという具合。丁度よいという按配ができないんだな。体調が悪いと気力も落ちてくるから皆さんも体調には充分気をつけてね。
受験生の皆さんと話していると、今頃が精神的に一番きついかも知れない。結果が目に表れていなくても実力はついているよ。焦らずに1日、1点上乗せすれば、ホラ本番ではトップ合格だよ!大津さんも言っていたけど、戦略を立てると精神的にも安定します。何でもかんでもやろうとするとかえって焦って何も手につかなくなるからね。皆で受かって祝賀会やろうよ!

[200] いつもありがとうございます 投稿者情報なっちゃん 2005-06-18 01:14
大滝先生いつも熱心でわかりやすい講義してくださってありがとうございます。今日お誕生日ですね。おめでとうございます。
来年は社労士として先生の他の講義を受けたいです。今後ともよろしくお願いします。試験まで精一杯がんばります。受験生の皆さん一緒にがんばりましょうね。
[201] RE:いつもありがとうございます 投稿者情報大滝 2005-06-18 21:13
なっちゃん様
ありがとう。また1歳年をとってしまいました。僕だけ年をとらないという方法はないかな?
受験の講師をしている以上、受験にマイナスになることは掲示板では発言しないようにしていますが、ホントは世の中にはいろいろな価値や考え方があるんだと思う。僕は時々、その反対の価値をしゃべりたくなることがあります。でも受験生である皆さんは、試験が終わるまでは迷っちゃ駄目だと思う。「絶対に受かるんだ!」この一点です。

大滝

[196] 些細なことに動揺しないで最後まで戦略的に! 投稿者情報oates 2005-06-16 00:01
みなさん元気ですか?
後2ヶ月あまりとなりましたが気持ちはしっかりしていますか?
些細なことに動揺しないで階段を上りましょう。確実なもの(A)、ちょっと不確実なもの(B)、不確実なもの(C)に分けて、今はBCに集中しましょう。Aはできます。1ヶ月前にはCがなくなり、AとBになりますからBだけやりましょう。できるものまでやっていると時間が苦しくなります。最後までうろたえずに戦略的にこなせばいいのです。がんばりましょう!
[199] RE:些細なことに動揺しないで最後まで戦略的に! 投稿者情報B・M 2005-06-16 11:51
oates様
おはようございます。タイムリーなメンタル・メンテナンスありがとうございます。実は膨大な(B)(C)に押しつぶされそうな毎日なんですが、動揺せず最後まで戦略的にですね。
ところで、見ましたよ!!ニフティのホームページ。お二人とも素敵に活躍されている様子を拝見して、よし自分も頑張るぞ!と元気になれました。ありがとう!!

[195] 出ているよ 投稿者情報大滝 2005-06-13 23:21
ニフティのホームページ(Job@nifty)の今月の特集「困ったことや悩みがあれば、今すぐ無料の相談窓口へ」に、僕と大津さん(東京の社労士塾の塾生)のインタビュー記事が出ていますので見てください。大津さんも僕も「いい男」でしょう?

[193] 私の心は躍る 投稿者情報大滝 2005-06-12 23:46
5月の末に大阪に行ったとき、大阪で、かって僕の受講生であった社労士の懇親会ありました。そのとき、勤務社労士をしているM先生の話に感銘を受けた。社内の従業員の利益、福祉の向上と、会社の利益の狭間にたって社労士として力を尽くそうとしていた。僕も頑張らなきゃいけないと思った。厳しい現実を前にして理想を追求している社労士は、カッコいいよ。
「私の心は躍る 空にかかる虹をみたとき
子供の頃もそうだった
大人になった今でもそうだ
このさき年老いても そうありたい
死ぬまでそうありたい」 ワーズワース 浅田次郎の「活動写真の女」より。

[192] あと70日! 投稿者情報屋台の社労士! 2005-06-12 23:30
皆さん、こんばんは!
あと、70日と少々になりましたね。
やはり、基礎をおろそかにした人は、合格しにくいのではと、
ふと思いました。
残りわずかだから、基礎の確認かもしれませんよね。
意外なところに落とし穴が、あるかもしれないです。

例えば、ベンジンは、製造禁止物質?それとも製造許可物質?
[194] RE:あと70日! 投稿者情報屋台! 2005-06-13 20:27
ベンジジンの間違いだ!(笑)

>皆さん、こんばんは!
>あと、70日と少々になりましたね。
>やはり、基礎をおろそかにした人は、合格しにくいのではと、
>ふと思いました。
>残りわずかだから、基礎の確認かもしれませんよね。
>意外なところに落とし穴が、あるかもしれないです。
>例えば、ベンジンは、製造禁止物質?それとも製造許可物質?

[191] ステージをあげる 投稿者情報大滝 2005-06-07 00:06
模擬試験などで、どうしても結果が出ないと。人にも置かれた条件にもよるので、一概に答えを出すことはできないけど、本当に考える勉強をしているだろうか?理屈すらさえも覚えようとしていないだろうか?勉強を面白くやっているだろうか?何年も受験勉強をしていて、わかっていることを確認するだけの勉強は限界があるような気がする。仕事もあり、限られた時間のことを考えるとよくまとまっているテキストをやりたいという気持ちはわかる。しかし、いつまでたってもそこのステージから抜け出せないのではないかと僕は危惧する。僕は哲学が趣味だけど、はっきり言って90パーセント理解できない。だけど訳のわからなかったことが、あるときパーっと開けることがある、世界の神秘を垣間見たような気がするときがある。社労士の勉強でもそういう感覚を感じれたらステージが一段あがり、合格の基準をらくらく突破することができるのじゃないかと思う。本試験までそんなに時間が残されているわけではないので、いまから勉強のスタイルを変えるの適当ではないけど、焦らずに、自分を信じて、自分が考えた答えが答えだと信念を持って答えること。それが結果に結びつくと僕は信じている。大滝

[190] 前で聴け! 投稿者情報大滝 2005-06-01 00:27
2週間、大阪で講座があり、今日はライセンスの夜間の答案練習会でした。どうも反応が鈍いので、いんだか悪いんだかだなあ~。席もみんな、前の方に来ないんだ。確実にいえることだけど、前の方で聴いた方が後ろで聴くより、うんと頭に入るよ。合格率も高いように思うな。僕は講義は、受講生との勝負だと思っているから、後ろの方に「逃げられる」と、すかされた感じがする。「おい!勝負しろよ!」大滝
[202] もったいない! 投稿者情報k.h 2005-06-24 09:14
私は地方に住んでいることもあって、大滝先生の講座を生で?見たのは、白書講座の一度だけ。試験が近づいて不安になっていた私ですが、周りの受講生の気迫と、大滝先生の熱意に、俄然やる気が出てきて、帰りの新幹線の中でも集中して勉強出来ました。受験に必要な知識はもちろんのこと、合格後も心の支えになるような大切なものを得られたと思います。後ろの席に座るなんてもったいない!がんばれ!受験生!You are not the only one who needs to survive./Kanako

[188] 中間模試 投稿者情報s.i 2005-05-22 22:16
 霞ヶ関社労士塾の問題特訓講座では、大変お世話になりました。ありがとうございました。今日は、中間模試を受けてきました。試験前の一週間、健保と年金に時間をかけていたためか今回は雇用の点数があまり伸びませんでした。基本に戻り、またテキストを読み直します。あと3カ月、本試験にベストの状態に持っていけるよう頑張りたいと思います。
[189] RE:中間模試 投稿者情報大滝 2005-05-23 23:14
s.i様
力は、ついているよ。自信を持って頑張れ!

大滝

[187] あと約100日がんばりましょう! 投稿者情報大津 2005-05-17 18:57
みなさ~ん、今年は受かりましょう!
あと約100日、本番が終わるまで、冷静沈着に且つ戦略的に頑張ってください。気合です。気合を入れなおしてください。パニクッたり、動揺したり、落ち込んだりしてる場合じゃないです。
戦略です。やるべきことを絞り込んで、どんどん絞り込んで、着実にこなしていってください。
受かるんだという気持ちを強く持つことも大事な準備です。精神面を点検し、しっかりしましょう。

[186] 霞ヶ関社労士塾お疲れさま。 投稿者情報大滝 2005-05-17 00:16
東京の霞ヶ関社労士塾の問題特訓講座は、ひとまず終了しました。みんなよく頑張ったね。前後20回のゼミの訓練で考え方が身体で身につければ後は自分でできるはずだと、僕は思っている。本番の日、一日だけ結果が出ればいいのだから、それまではひたすら訓練です。これから各団体で模擬試験が始まっていきますが、結果で一喜一憂しないように。模擬試験は本番のシュミレーションであり、冷静に自分の弱点を分析しこれからの勉強の方針をたてるためだからね。一人で勉強していると孤独になり消極的な考えに陥りがちになるから気をつけてください。頑張れ!

[184] 問題特訓講座 お疲れ様でした 投稿者情報B・M 2005-05-15 14:37
昨日はお疲れ様でした。霞ヶ関社労士塾問題特訓講座が無事終了しました。先生が肩の荷がひとつおりたよ!と仰ってましたが、11月から昨日まで本当にありがとうございました。昨日最後の日なのでちょっと時間をとって受講生の一人一人が試験に向けて決意表明をしたのですがその中で今年初めて受験される方が「他の受講生の人たちが分からないところ、受験テクニックなど本当に惜しみなく教えてくれてとても感激し、皆さんの人柄の良さに感心しました」と言っていましたが、私も同感です。受講生の全員が合格して社労士になったとき、人柄がよくて惜しみなく誠意を持って自分の持っている知識や情報を相手に伝えることが出来る人なら本当の意味で社労士としての資質をもった人と言ってよいのではないかと思うのです。私も皆さんと勉強できたことを感謝しています。ありがとうございました。そしてこれからもよろしく!!
[185] 合格後の 投稿者情報屋台の社労士 INOUE! 2005-05-15 22:12
皆様ご苦労様でした!
8月まで一直線でがんばってください!

皆さんが、合格されたら神戸に、ご招待させていただきますよ!
南京町に神戸ビーフの店に、発表のころにはルミナリエなど、
企画盛りだくさん用意しておきますね♪

[181] 個人情報保護法と健康診断に関する通達について 投稿者情報k.h 2005-05-11 10:31
大滝先生、ライセンス卒業生のK.Hです。先日はお忙しいところメールありがとうございました。今日は先生や皆さんにお聞きしたいことがあります。昨年10月29日に出された通達「雇用管理に関する個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項について」ですが、何度読んでも理解出来ません。定期健康診断(法定項目のみ)を毎年依頼している医療機関より、定期健康診断の結果を医療機関が会社に提供することについて従業員の同意を事前にとって欲しいとのことですが、法定に基づく場合は、同意を必要としないと厚労省のHPにあります。その一方で、通達にある、医療機関が労働者から同意を得る必要がある「健康情報」には、健康診断も含まれているとあり、再度、労働局安全衛生課に通達について問い合わせたところ、医療機関もかなりナーバスになっているので、事前に従業員から同意を取ればいいのでは?とのことで、通達の解釈については、詳しくお答え頂けませんでした。法定項目以外にも検査を行っている場合ならともかく、法定項目のみ行っている場合もやはり同意を取るべきなのでしょうか。従業員数が多いところでは、大変な作業になると思いますが・・・お時間あるときにアドバイス頂けたら幸いです。
[182] RE:個人情報保護法と健康診断に関する通達について 投稿者情報大滝 2005-05-11 23:25
k.h様
こんばんわ。
通達は、僕は読んでいないので、確かなことはいえないと、まずお断りしておきます。個人情報の「第三者提供」の問題ですが、個人情報保護法第23条は、「あらかじめ、本人の同意を得ないで個人データを第三者に提供してはならない」と定めており、例外として法令に基づく場合等一定の事由があれば、本人の同意を必要としないと規定しています。医療機関としては、「定期健康診断の結果」を会社に提供することが「法令に基づく場合」にあたるかどうか、自信がないのだと思います。個人情報保護法で予定している「法令に基づく場合」とは、刑事訴訟法上の「令状捜査」などを念頭においているからです。例えば、健康診断の結果、本人が「エイズ」であったような場合、その情報を無条件に会社に提供されるとするならば、それは本人にとっては、不当な不利益になります。ですから「法律で定めた定期健康診断」であっても、それは個人情報保護法で定める「法令に基づく例外的な事由」とは、ならないのではないかと考えることができます。医療機関としては「事前に同意をとってほしい」という理由は充分あると、僕は思いますが。間違っていたら誰か教えてください。
[183] RE:RE:個人情報保護法と健康診断に関する通達について 投稿者情報k.h 2005-05-12 18:50
大滝先生、早速お答え頂きありがとうございました。今日厚労省HPで、厚労省が昨年12月24日に医療機関向けに出した「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン」を見つけました。そこには、患者(労働者)から明示的に留保の意志表示がなければ、患者の黙示による同意があったものと考えられるとされているものに、具体例として、安衛法66条、健康保険法150条、国保法代82条等により、事業者、保険者又は市町村が行う健康診断等を受託した場合、その結果である労働者等の個人データを委託元である当該事業者、保険者又は市町村に対して提供することが含まれていました。「法令に基づく場合」ではないけれども、「本人の同意が得られている」と考えるということで、念のため、労働者の同意をとっておきたいという医療機関の考えだったのではないかと思います。再度労働局に照会中です。新しい情報が入りましたら、お伝えします。ありがとうございました。

[177] 合宿講座2 投稿者情報大滝 2005-05-07 22:27
ライセンスの合宿講座が、終わりました。ホントに疲れたね。いまだに、その疲れが抜けず、やっぱりトシかなあ。参加者みんなよく頑張っていたよ。6時半から夜の12時まで、家にいるとできない体験をしたんじゃないかな。きっとこの体験は今年の試験に生きると思います。引き続き、気を抜かず頑張ってほしいな。30日に現地に着いたとき、富士山がもやの中に幻想的に浮かんでいました。東山魁夷の絵画のようで感激しました。又、合宿の最後の日は、晴天になり、富士もくっきり見えたね。
合宿講座の参加者の皆さんは、この掲示板を利用して質問してください。霞ヶ関社労士塾の塾生は、みな親切だからきっと答えてくれると思います。みんなよろしく!
[178] RE:合宿講座2 投稿者情報もも 2005-05-08 01:17
ありがとうございました。富士山、きれいでした。
帰った翌日は知恵熱を出して寝込んでしまいました。この経験をいい思い出にするために、今年の試験ではいい結果をだしたいと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。

[174] 改正情報求む! 投稿者情報屋台の社労士INOUE 2005-04-28 23:34
この度、健康保険法第189条から192条の不服申立ての内容が、
行政訴訟法の改正の関係で、4月1日で改正されたはずです。
(厚生年金保険法も改正)
内容は、わかるのですが、条文が見当たりません。
ご存知の方は、ご一報を!

[176] RE:改正情報求む! 投稿者情報大滝 2005-05-05 22:40
屋台の社労士INOUE様
こんばんわ。厚生労働省のホームページなどで見てみたけど条文は、見つからなかったな。今年4月適用だったら、本則で変えているはずなので、附則で規定しているのじゃないかな?
大滝
[180] RE:RE:改正情報求む! 投稿者情報屋台の社労士INOUE 2005-05-09 21:17
なるほど、附則ですね!
気をつけてみてみます。
ありがとうございました!!

[171] 日本一美味いうどん屋 投稿者情報大滝 2005-04-26 08:59
僕の家から車で30分くらいのところに、日本一美味い(僕が勝手に決めている)うどん屋がある。おばあさんが一人でやっているところで実に気に入っている。ところが、流行っている気配はないのだ。いつも行くときは日曜日の夜7時半ころだが、大概客は、僕一人だ。こんなに美味いのになぜなんだろ?と思うのだが、理由は、客が注文してから粉(それも地粉、少し黒い)をねるから
ゆうは、40分は待たされる。市役所に近いので、市役所の職員が昼時に来ても昼休み時間中に食べられないということで、美味いのは知っているけど、結局敬遠されるらしい。作り置きしては言われても、味が変わる(ねったうどんが、柔らかくなりすぎるらしい。)ので、どうしてもできないと。60歳を過ぎてから始めたらしいけど、「シロートなもので、お恥ずかしい、美味しいといってくれると元気が出ます。ありがとうございます。」。なんと
謙虚でしかも頑固でかわいいじゃないですか。「良心の権化」のようなうどんを食って僕も幸せになるのだ。儲けるいう事から言えば邪道かもしれないけど、僕だけはあなたの絶大な支持者ですとひそかに思っているのだ。
[172] RE:日本一美味いうどん屋 合格して食べに行きたい!!!!! 投稿者情報M.U 2005-04-27 07:32
大滝様
[173] RE:日本一美味いうどん屋 投稿者情報B・M 2005-04-27 21:58
大滝様
こんばんわ!私もぜひ合格して食べに行きたいです。
昨日試験の申込書を郵便局に出しに行きました。いよいよだなって気持が引き締まる思いでした。みんなで合格して、おうどん食べたいね。

[170] 屋台ライブ 投稿者情報屋台の社労士INOUE 2005-04-24 00:36
この度、屋台ライブを行います。
名付けて「Force 社会保険ライブ in KOBE」です。
もちろん、神戸まで見に来て!とは言えませんが、
テレビやラジオでご活躍されておられます松下先生のHPに紹介されておりますので、記事を見てください。

http://www.geocities.jp/anko5_naoko/seminar.html

[169] もうすぐゴールデンウイークですね 投稿者情報M.U 2005-04-23 07:04
会社の休みは暦どうりなので連続10日とはなりませんが、4月まで不足してる教科書の読込又答案練習(徴収法まで)もう一度見直したいと思っていますが・・・皆さんはどう過ごされるんでしょうか?先日16日の先生の件、大丈夫でしたか気にかかっています。久ぶりにパソコン開き先生の「好きになること」拝見しました。好きになる能力伸ばせる様頑張りたいと思いました。それとinoueさん後楽園で探せなかった件残念でしたね.お茶の詳しいこともありがとう。それと自己分析の「基礎が出来ていなかった」との話、私は何年やっても充分な基礎が出来ません。それと自分に欠けているものがもう一つ見えてきました。どちらも克服したい!!
[175] RE:もうすぐゴールデンウイークですね 投稿者情報y.s 2005-05-03 22:09
M.U様
>会社の休みは暦どうりなので連続10日とはなりませんが、4月
>まで不足してる教科書の読込又答案練習(徴収法まで)もう一度
>見直したいと思っていますが・・・皆さんはどう過ごされるんで
>しょうか?先日16日の先生の件、大丈夫でしたか気にかかって
>います。久ぶりにパソコン開き先生の「好きになること」拝見し
>ました。好きになる能力伸ばせる様頑張りたいと思いました。そ
>れとinoueさん後楽園で探せなかった件残念でしたね.お茶
>の詳しいこともありがとう。それと自己分析の「基礎が出来てい
>なかった」との話、私は何年やっても充分な基礎が出来ません。
>それと自分に欠けているものがもう一つ見えてきました。どちら
>も克服したい!!

[168] 決断 投稿者情報大滝 2005-04-23 00:05
最近、昔の同僚が、会社を辞めて新しい人生のスタート切った。子供の教育費もかかるだろうし、決断するのには勇気がいったと思う。「リスクを背負わない、自己責任を負わないで、独立しようとしてはいないか」って言われても、自分ひとりならいざ知らず、家族までウッカリすると路頭に迷わせることを考えると、なかなか決断できないものだよね。だから独立しようとする人は、どこかで「ヒロイック」になるんだな。ぬるま湯の中で生きていくよりは「オレは嵐に向かって立つ」、おお、カッコいいと自分で思っていないと、きょうび思い切って独立は出来ないような気がするな。

[167] 合宿講座 投稿者情報大滝 2005-04-17 23:25
先週まで、日本ライセンスセンターで、日曜講座、夜間講座をやってきました。霞ヶ関社労士塾では、ゼミ方式でやっているので、塾生にしゃべらせて、その間休むことができるけど、授業は一日中立ったまましゃべるので、疲労困憊になります。テンションをあげてしゃべるせいでもあるね。僕は、面白いと思ってしゃべるんだけど、年金の面白さは伝わっただろうか?僕が面白いと思っているんだから、聴く方も面白いだろうと思うのは、調子が良すぎるかな?連休はライセンスの合宿講座があります。朝6時半から夜12時まで、地獄の特訓?で受講する人は世界観が変わると思うよ。僕自身楽しみでもあります。試験勉強は、なったって体力と根性だからね。頑張ろうよ。

[166] あっせん代理 投稿者情報大滝 2005-04-12 11:23
先日、派遣スタッフのあっせん代理人として紛争調整委員会出てきました。結果は、派遣会社に対し、謝罪文の堤出と1か月分の賃金相当額の解決金及び手続きの遅れによる家族手当、国年の保険料相当額を依頼人に支払うというあっせん案があっせん委員により提示されました。依頼者は、謝罪文が出るなら額はそれほど
問題ではないといってくれましたが、僕としては少しすっきりしないものがある。派遣会社の構造的なコンプライアンス体制の欠陥については、何ら解決金には考慮されなかった。そういうことは、訴訟でやれということなんだろうかなあ。依頼者のご主人が「非常に気分がよい」といってくれたのが、僕としても、あっせん申請する意義はあったなと思っています。
派遣会社さんへ 「あっせん案は、呑んだほうがいいよ」。訴訟になったら負けるし、会社が大きなダメージを受けることになるよ。依頼人は本気だからね。

[165] お茶の件 投稿者情報INOUE 2005-04-04 21:29
食事のときの話のお茶の件です!
次の日の日経か東京新聞に同じ内容の話があり、
もう一度、説明します。

お茶は普通のお茶より、玉露!その中でも雁金!
雁金の中でも宇治産。
宇治産の雁金(白折れ)が一番テアニンが多く、
脳の活性化、つまり若返りを促します。
入れ方も、熱湯で短時間より、低温で長時間のほうが、よくテアニンが
抽出されます。
さらに、テアニンを多く取り、痛いぐらいストレッチをすると
脳が一層活性化いたします。
私は、これを毎日、行いました。
あと、にんにくとイチョウの葉エキスを摂取!
これで合格いたしましたよう♪

[164] 万に一つの可能性 投稿者情報この間のINOUE 2005-04-03 22:33
皆様、先日は、ありがとうございました。
東京は寒かったです!びっくりでした!

さて、勉強会、当日の朝、山下書店で『発進後30年 宇宙戦艦ヤマト 健在ナリ』という魅力的なタイトルの本を発見!!
思わず買ってしまった!
しかも、不覚なことに勉強会会場で、慢心の笑みでこの本を取り出してしまったことは、30歳のオッサンのすべきことではなかったと反省しきり。
しかし、今、ヤマトなのだ!!
30年のときを経てもヤマトなのだ!
ではなぜ?ヤマトなのか?
顧客を得て(まだ正式になっていない)、開業準備に走るINOUEは当に、14万8千光年かなたに
あるであろうイスカンダルに向け出向しようとしているヤマトなのだ!
右も左も敵が潜んでおり、いつ、攻撃を受け、沈没するか知れない。
頼るものは自分たちしかいない。
この先どうなるかわからない。
正に、社労士業と同じではないか!?

「愛」と「希望」と「ロマン」なんて、今、恥ずかしくて言える時代ではないけれど、ヤマトは、今見ても色あせていない。
まさしく健在ナリ



松本零士曰「船出は楽しく!」

[162] 好きになること 投稿者情報大滝 2005-03-30 07:51
哲学者の木田元が、「新人生論ノート(集英社文庫)」を書いている。その中で木田が、テレビ・ドラマ「早春スケッチブック」(山田太一シナリオ)とりあげていた。孫引きで気が引けるけどそのまま転載します。
死にかけている初老の男(山崎努)が娘同然の女子中学生に語りかける場面。
竜彦「(椅子へドスンと座り)勿論だよ。何か好きなものがあるということは素晴らしいことなんだ」 良子「ロックとマンガでも?」 竜彦「そうさ。なんだっていいんだ。何かを好きになって、細かな味も分かってくるということは、とても大切なことなんだ。そういうことが、魂を細やかにするんだ。マンガでもロックでも、深く好きになれる人は、他のものも好きになれる」 良子「(うなずく)」 竜彦「一番恥ずかしい人間は、下らないとか言って、何に対しても深い関心を持てない人間だ。そういう人の魂は干からびている。干からびた人間は人を愛することも物を愛することもできない」 良子「(うなずく)」 竜彦「たとえば、ビールのふたや、ジュースのふたを子供が集める。それをはたから見れば下らない。そんな暇があったら勉強した方いい、と大人は思うだろう」 良子「(うなずく)」 竜彦「しかし、ちがうんだ。肝心なのは、夢中になっているということなんだ。何かに深く心をそそいでいるということなんだ。それが心を育てるんだ。」 良子「(うなずく)」 竜彦「何かを深く好きになることが必要だ。しかし、それは放っておいて出来ることじゃない。好きになる訓練をしなきゃあいけない」 良子「(うなずく)」 竜彦「マンガが好きならマンガでもいい。ただ、気持ちのままに読み散らかしているのではいけない。細かな魅力を分かろうとしなければいけない。すると誰のがチャチで、誰のがいい味だということがわかってくる。もっと深い味が欲しくなる。もっと複雑な魅力が欲しくなる。それはもうマンガでは駄目だということになったら、他のものを求めればいい。その分、君の心は豊かになっている」 良子「----」 竜彦「好きなものがないというのは、とても恥ずかしいことだ。何かを無理にでも好きにならなければいけない。若いうちは、特に何かを好きになる訓練をしなければいけない」 良子「----」 竜彦「何かを好きになり、夢中になるというところまでいけるのは、素晴らしい能力なんだ。物や人を深く愛せるというのは誰もが持てるとうものじゃない、大切な能力なんだ。努力しなければ持つことができない能力なんだ」
このとおりだと木田は言う。僕もそう思う。
大滝
[163] RE:好きになること 投稿者情報B・M 2005-03-31 20:35
大滝様
きっと私の今している勉強も好きになり夢中になることで、何かを見つける事ができるのではないかと思います。いつも先生は、私たちに勉強の仕方とか考え方とかを教えてくださいますが、結論としてはこれですよね!!「好きになり夢中になる能力」


[158] 健康保険法について 投稿者情報s.i 2005-03-27 23:45
大滝様  パソコンノ調子が悪く途中で固まってしまい、送信されてしまいました。すみません、続きですが延滞金の納入告知書を告知すべき日となるのでしょうか?どのように考えるのかご指導ください。 
[159] RE:健康保険法について 投稿者情報B・M 2005-03-28 05:39
s.i様
おはようございます。私は本来の保険料を完納した日の翌日か延滞金の時効の起算日になるのではないかと思うのですが・・
[160] RE:RE:健康保険法について 投稿者情報大滝 2005-03-28 07:43
B・M様 S・I様
時効は、請求できるときから起算されます。例えば、延滞金の徴収権について、2月分の保険料の納期限は3月末日です。4月1日で滞納になりますが、これだけでは延滞金の徴収権は発生しません。また保険者が事業主に対して、4月5日に4月15日を指定期限とする督促状を発して事業主が4月15日まで保険料を支払っても延滞金の徴収権は発生しません。延滞金の徴収権が発生するのは、指定期限の4月15日まで保険料を支払わなかった場合です。したがって保険者が延滞金を請求することができるのは翌4月16日で、それが「その徴収金を徴収すべき原因である事実の終わった日の翌日」ということになり、時効の起算日ということになります。B・Mさんの「保険料の支払った日の翌日」は、保険料を過誤納付した場合の、保険料の還付請求権の時効の起算日になります。以上
[161] RE:RE:RE:健康保険法について 投稿者情報s.i 2005-03-28 19:52
大滝様
>今まで読んでいて、疑問をもたずにいたことが急に????と立ち止まりました。とても、良く解りました。ありがとうございました。

[157] 健康保険法について 投稿者情報s.i 2005-03-27 23:32
大滝様 健康保険法の時効(第193条)の保険料以外の徴収金の徴収権についてご指導下さい。「徴収金(延滞金等)を徴収すべき原因である事実の終わった日の翌日」という意味が、はっきり理解できないのですが、徴収金が徴収できた日の翌日といういみでしょうか?延滞金(

[152] 花粉症 投稿者情報大滝 2005-03-22 17:37
今年は、花粉症で苦しんでいる人が多いね。この間、地元の友達に会ったとき、やはりひどい花粉症で、「これはもう公害で、原因がわかっているのだから、国の林業対策・花粉症対策に対する無策を訴えたい」と真顔で言っていた。花粉症でないことが何か悪い見たいな感じがしたね。
僕の住んでいるところは、田舎で、周りに山だから、花粉が飛んで山火事のように見えることがある。今年はホントにすごい。
ただ、春になって小鳥(種類がわからない)が飛んできて、朝にいい声でさえずるんだ。花粉症で苦しんでいるときに小鳥のさえずりを聴くどころじゃないかも知れないけど、しばしいい気分になります。
 ところで、最近僕も目が痒く、よくくしゃみが出るんだけど、これ花粉症かな?花粉症の友達は、なぜかうれしそうに「それは絶対花粉症だ!」って言っていたけど…
[154] RE:花粉症 投稿者情報B・M 2005-03-24 06:59
大滝様
昨日の雨のおかげで今日は少し気持ちの良い朝をむかえました。そうです私も花粉症です。今年の花粉症は予定通りすごいですね。私は根本的な対策を行政にお願いしたいですね。今はただただ早くこの季節が過ぎていくことを花粉対策めがねとマスクをして祈っております。
[155] インフルエンザ 投稿者情報大瀧 優毅 2005-03-24 15:40
 お父さん、インフルエンザ大丈夫ですか?僕もこの間かかって二日程
寝込みました。今は年度末の成績や追認などで夜遅くまで働いてます。お互い体を壊さないよう気をつけましょう!

[156] RE:インフルエンザ 投稿者情報大滝 2005-03-25 21:52
大瀧 優毅様
大変だな。君が生徒の年度末の成績や追認などの仕事をしていることは、なかなかを想像しにくいことではあるな。いつまでも君が生徒であるような気がするんだ。親の知らない間に子は育っていくんだろう。つい説教したくなるけど、頑張ってほしいと思う。父

[148] 臨時の講師 投稿者情報大滝 2005-03-16 22:56
春なのに肌寒い日が続いていましたが、ようやく暖かくなってきました。
私は、4月から元務めていた日本ライセンスセンターで臨時の講師をすることになりました。4月の日曜講座、夜間講座、5月の連休の合宿講座、大阪、名古屋の答錬を引き受けることになりました。大阪、名古屋の皆さんと会うのが楽しみかな。私が在籍していた頃と事情は、変わっていると思いますが、又新鮮な気持ちで頑張りたいと思っていますので、よろしく!
大滝
[150] RE:臨時の講師 投稿者情報まいどのINOUE 2005-03-17 22:28
大滝様

それって、ほとんどの講座じゃないですか?
ライセンスも人手不足だからですね!
こちらにはいつこられますか?
いつものところで、やりましょう!!
[151] RE:RE:臨時の講師 投稿者情報大瀧 2005-03-17 23:03
まいどのINOUE様

日曜講座の全部をやるわけじゃないよ。
大阪には5月の答練で行きます。

大瀧

[144] ホワイトデー 投稿者情報B・M 2005-03-12 19:04
こんばんわ!!
今日の霞ヶ関社労士塾は雇用保険法のゼミでした。先生の体調も良くなってきたようで無事終了しました。
 今日は2月にゼミに特別参加していただいた方よりホワイトデーのプレゼントを頂きました。ありがとうございました。みんな大喜びでした。(バレンタインデーの私たちのささやかなプレゼントにお返しを頂いてしまったのです)取り急ぎお礼をさせていただきます。σ(^^)
[145] RE:ホワイトデー 投稿者情報M.U 2005-03-12 19:07
B・M様
>こんばんわ!!
>今日の霞ヶ関社労士塾は雇用保険法のゼミでした。先生の体調も
>良くなってきたようで無事終了しました。
> 今日は2月にゼミに特別参加していただいた方よりホワイトデ
>ーのプレゼントを頂きました。ありがとうございました。みんな
>大喜びでした。(バレンタインデーの私たちのささやかなプレゼ
>ントにお返しを頂いてしまったのです)取り急ぎお礼をさせてい
>ただきます。σ(^^)
[146] RE:ホワイトデー 投稿者情報M.U 2005-03-12 19:20
先日は京都の美味しいお菓子いただいた上、今日ホワイトデーのお返し。気を使わせてしまいまして申し訳ありませんでした。社労士試験のマークシートとても書きやすい感じで(あんな太い芯のシャーペン初めて見ました)きっとご自身で使いやすい事をご存知でくださったのだと思いました。今年の試験はこのペンで臨むつもりです。合格の報告が出来ますように更に頑張ります。ありがとうございました。
[147] RE:RE:ホワイトデー 投稿者情報s.i 2005-03-12 19:42
B.M様
>先日、遠方からご参加いただきました方からのホワイトデーのお返し、ありがとうございました。気を使わせてしまい、申し訳ございませんでした。とても、書きやすいシャーペンに感激しています。また、機会があったら遠いですがぜひ、参加してください。掲示板でも、お会いできますことをお待ちしています。

[142] その後のインフルエンザ 投稿者情報B・M 2005-03-06 22:35
こんばんは。今日霞ヶ関社労士塾は労災のゼミの日でした。なんと朝池袋の駅で先生が倒れてしまい私が連絡を受けて駆けつけたときには駅員室で簡易ベットに横になっていました。(インフルエンザなのに無理してこじらせてしまっていたようです)私は先生に今日は中止にしましょうと言ったのですが、福島県から新幹線を使って毎回来てくれている人がいるのに中止にするわけにはいかないとおっしゃって、最初は本当にどうなることかと思いましたが何とか無事終了しました。つらそうにしてはいましたが講座を一日やってしまう先生を見ていてまたひとつ、大切なことを教えていただいたなと思いました。
[143] RE:その後のインフルエンザ 投稿者情報s.i 2005-03-06 23:30
B・M様
>今日はゼミ、お疲れ様でした。本当に先生辛そうでしたね。あんなに体調が優れないにもかかわらず、一生懸命に私たちの質問に答えていただいて申し訳ないような気持ちでした。やはり、先生の気持ちに応える為には私たちも頑張るしかありませんよね!体調に気をつけて、気持ちを新たに気を引き締めて、頑張りましょう!

[140] インフルエンザ 投稿者情報大滝 2005-03-03 23:18
インフルエンザにかかって、参っています。休めないところが自由業の辛さだね。今インフルエンザのピークみたいだよ。みんな気をつけてね。「気合だあっ!」って思っていても39度熱があると、道をまっすぐに歩けないよ。

大滝
[141] RE:インフルエンザ 投稿者情報いつものINOUE 2005-03-06 21:10
大滝様
大丈夫ですか?

[139] 雑感 投稿者情報大滝 2005-02-16 10:51
各団体の答案練習講座も始まったみたいですね。塾生もある団体で3番とか11番とか、トップクラスの成績をとっていると聞いています。自信をもって気持ちよく勉強ができるのはいいことだね。
 最近、派遣スタッフの相談を受けていて思うんだけど、こじれる一番大きな原因は、派遣スタッフ担当の職員の何気ない言葉だったり、態度だったりすることが多い。派遣会社は、こんなことで何でこんなに請求されるの?っていうんだけど。もちろん請求は、法律に違反していることを理由にします。関係が上手くいっているときは、違反が顕在化していないだけで、関係が上手くいかなくなったとき、労基法違反とか派遣法違反の事実が一遍に顕在化する。コンプライアンスがしっかりしていれば、問題がないんだけど、まだまだ、はたけばほこりが出る会社が多いんだな。
 勉強もさることながら、人格も鍛えようよ。知識あるからいいっていうのでもないよ。もちろん僕自身にも言えることだけど。

[137] 問題特訓講座 中間報告 投稿者情報B・M 2005-02-13 22:16
こんばんわ。寒いですね。東京のゼミの中間報告です。2月11日、社会の一般常識が終わりました。過去問が一通り終わり次回からは予想問題(労働基準法から)が始まります。11日は関西からゼミに参加していただいた方がいてとても嬉しかったです。いろいろお話も聞きたかったのですが、私は次の日が他校の答案練習だったのであまりお話もできずに残念でした。他の関西の方達も、機会があったらぜひ立ち寄って下さい。大歓迎です。
 東京のメンバーは口をそろえてゼミに来てよかった、楽しいといっています。法律を勉強していた方や、派遣法のプロの方もゼミに参加していらっしゃるので話を聞いていて本当に勉強になります。どの科目の勉強をしていても皆さんの考えを聞いていると問題の解決のヒントをいただけるように思います。これからも先生をはじめゼミの皆さんどうぞよろしくお願いいたします。
[138] RE:問題特訓講座 中間報告 投稿者情報バトルINOUE 2005-02-14 21:26
B・M様

こんばんは!
今日は素面でカキコです(笑)
関西からは、どなたが参加されたのでしょうか?
興味津々!!
ところで、予想問題とは何をされるのですか?
完全予想問題集は3月上旬から中旬出版と、日本法令様から回答がありました。
私は、今、ideの「合格する人のための」を頭の体操がてら解いています。

[136] ニートの原因は? 投稿者情報バトルINOUE 2005-02-12 22:23
今日は、初めての支部の北区会に出席しました。
懇親会で(もちろん酒に酔った状態ですが)
「ニートの原因は鯨肉を食べなくなったからだ!」と言って
力説しました。
説明する本人は「めちゃくちゃな!?」と思って、酒の勢いで
話しているのですが、回りが何故か?納得していました。
WHY?
説明内容は、「柔らかい、ハンバーグばかり食べて、硬い
鯨肉を食べなくなったからだ!だから、働く気力が出ないのだ!」
そこで、私が注文する品は、懐かしの鯨の串かつとくじらステーキ!?

「おしめでなく、おしっこ3回してもOKな、
紙おむつをしているから、働く気力が養われないのだ!」と
酔っ払いの論理に周りの酔っ払いが「そうだ!」と頷き、
ハチャメチャでした。

鯨肉を食べ、働いた40年代は、単に日本が貧しかったから
でしょうか?
しかし、鯨肉は美味しかったです!?
まだ、少々、酔っております!!頭痛い!!

[132] 厚生年金基金 投稿者情報バトルINOUE 2005-02-01 22:22
こんばんは!!
実は、我が姉妹団体の厚生年金基金が、この度の改正で成立した指定基金になる模様です。
ところが、事業主側が赤字を補てんしない方向に向いており、
解散がほぼ確実となりました。
そこで、10人の事務所でも出来て、これに変わるものを考えよう!と私が意見しました。
今のところ、誰も意見がありませんが、
安全・確実性で、
中退共で補てんするのはどうか?と、考えています。
[134] RE:厚生年金基金 投稿者情報大滝  2005-02-01 22:37
バトルINOUE様
普通は、中退共じゃないか?確定拠出は、従業員の教育とか運用が不調で人気がないようだね。
大滝

[130] 今日から2月 投稿者情報大瀧 2005-02-01 07:21
あまり投稿がないので、投稿します。僕ぐらいの年齢になると、月日が過ぎ去ることの速さに驚きを感じます。それだけに時間を、今を充実させたいと思うんだろうな。それにしてはあれもやりたいこれもやりたいと思いながら、やれないで終わっていることに毎日反省の日々です。
僕はあっせん代理とか派遣事業に関するセミナーとかをやっていきますが、基本的に誰の味方になるかを鮮明にすべきだという人がいます。労働者か経営者か。僕は派遣スタッフを犠牲にした派遣業の発展はありえないと思っているから基本的には、労働者の味方と言いたいところですけど、やっぱりコンプライアンスが大事だと思っています。弁護士ではありませんので、依頼者の利益を守りながらも相手の利益も考えないとあっせん代理(話し合いで解決)は出来ないと思うんだけどどうかな?
[131] RE:今日から2月 投稿者情報B・M 2005-02-01 21:47
大瀧様
 2月ですね。車通勤の私は朝晩の寒さをあまり感じることなく毎日を過ごしているのですが今日は今年一番の寒さとか・・・皆さん風邪に気をつけてください。
 社会保険労務士となったときに自分のカラーを明確にすることは大切な事かもしれませんが、労働者側に立つのか使用者側に立つのかは先生のおっしゃるように自分の中の正しい法律の知識とそれを守るための心がどのようにその事案を解決していくかによってあるときは自分の色はブルーに見えたりピンクに見えたりグレーだったりするように思うのです。その色も見る角度や見る人の気持ちによって真っ黒に見えてしまったりするかもしれませんね。私は法律を正しく理解したうえでの思想をもった自分の心をじっくり育てていきたいです。
 船井幸雄さんという方が書いた本の中に『創造の原理「思想が心を創る。心が行動に反映し生きざまになる。人の生きざまが人格を形づくり人格が運命を創る。運命を結果としてとらえれば人を中心とした世の中では思想が結果を創る」』という言葉があるのですが結果としての自分のカラーはきっと後から見えてくるのかもしれませんね。なんだか難しいことを書いてしまいましたが(ちょっと勉強に疲てる?(・_・?)ハテ,そんなにしてない!)先生のおっしゃていることに同感です。
[135] RE:RE:今日から2月 投稿者情報y.k 2005-02-06 08:40
大滝先生・b・m様

  自分のカラーについてずっと考えて来ました。私は、会計事務所に勤めて、社会保険も違法に入れない顧問先の労働者をみて、疑問を感じました税理士の先生は、結論私の目指すのは、社労士の分野だとなり、この勉強をはじめました。合わせて、労働者と経営者は同等だ!とも思っています。でも、現実は、甲・乙だから弱い立場の労働者(だから労基法がある)だから、経営者にその点を洗脳したいと思いました。私も船井先生の本を読んだ事があります。一言で言えば自分の思い・思考で人生は作れる。と・・・。同じ考えの人間が全体の3%だったと思うんですが、集まれば流れを変える事ができる・・・。はっきり覚えていないけど今考える事は、すべての人が共存できる社会を作る事かな?会社に置き換えれば業務集約を図ってリストラした人を活用する職場を創出しないとならないと思う。でも企業は利益を追求する使命もある。しかし、コンプライアンス・社会への貢献性も使命としてある!(大企業だけだけど・・・でも、中小企業もいずれ大企業をめざさないといけないから)・・質のいい卵作るをアドバイスしていかれたらいいなと思います。
 でも、企画・提案するには、文章をもっときちんと書けないと・・・反省してます。
  追伸:募集・採用の苦情処理の扱いについて整理してます。
男女雇用均等法5条で禁止しています。11条では除かれますが、12条の特例には入ります。この2条で処理の範囲を定義して、13条の1項で解決策として、局長の助言・指導・勧告を規定してます。14条の調停からはまた除かれます。なぜか?紛争調整委員会は「会社に入ってからの事しか扱わない」からです。会社に入る前の事をひとつの法律で禁止事項としてあげてるのにも係わらず対処方法がないのは効力不足だから特例を設けたんだ(せめて助言・指導・勧告ぐらいしてやろうと考えた。と思いました。均等法は女性労働者限定。残る男性労働者を扱う法律は個別紛争担当。おなじ理屈で紛争調整委員会で扱うあっせんからは除かれます。募集採用は、とかく問題が多いからなのか・・・と思いました。

[125] 被扶養者 投稿者情報バトルINOUE 2005-01-24 22:36
お世話になっております。
相続法を見て気づいたのですが、
健康保険法の被保険者が男性の場合、
非嫡出子を被扶養者にしたいとすると、
認知が必要なのでしょうか?
『解釈と運用』にも『実務要覧』にも解説がありませんでした。
非嫡出子も実施には違いないと思うのですが、
如何なものでしょうか?
[127] RE:被扶養者 投稿者情報大滝 2005-01-24 23:37
バトルINOUE様
非嫡出子という用語自体が「認知」を前提としています。結婚していない女性の出産した子は、客観的には自分の子であっても、法律的には「子」ではなく、認知する(自分の子と認める)ことによって、初めてその子は非嫡出子となり、自分の「子」になります。したがって「主として生計を維持して」いれば、当然被扶養者にすることができます。以上

[129] RE:RE:被扶養者 投稿者情報バトルINOUE 2005-01-25 20:22
大滝様

ありがとうございます。
明確な答えで感動しました。

それと実子を実施と間違いました。不注意!(^^;

[122] 国民年金法について 投稿者情報s.i 2005-01-16 13:44
大滝様
 昨日は、お疲れ様でした。今日は一日雨で、寒くて鬱陶しいですね。今日は、昨日の復習をすることにしました。早速質問します。過去問テキストの国年P100 問3 Cについてですが、「寡婦年金の受給権は、夫の死亡により遺族厚生年金を受給できるときは、消滅する。」の回答に寡婦年金と遺族厚生年金のいずれか一方を選択することになるとありますが、国年のテキストを読んでも厚年のテキストを読んでも書かれていないように思います。ご指導ください。
[123] RE:国民年金法について 投稿者情報大滝 2005-01-16 15:51
s.i様
昨日は、お疲れ様でした。
寡婦年金の特有の消滅原因は、法第51条で規定しています。それ以外は、「1人1年金」の原則である法第20条の併給調整の規定の適用を受けることになります。法第20条1項の「年金給付」を「寡婦年金」といれ、「被用者年金各法による年金たる給付」を「遺族厚生年金」と入れ替えて解釈することになります。同条1項の「---支給を停止する」とは、どちらかを選択できるという意味です。
以上 大滝

[124] RE:RE:国民年金法について 投稿者情報s.i 2005-01-16 19:39
大滝様
 寡婦年金と遺族厚生年金は、支給事由が違うと考えて第20条に当てはめて読むと理解できました。昨夜から、あれこれ考えてよけいに解からなくなり質問してしまいました。年金は改正が多いのですが、基本的なことがまだまだ理解できていないのでテキストを時間をかけて読みたいと思っています。ありがとうございました。

[120] 大分遅くなりましたが・・・ 投稿者情報y.k 2005-01-15 21:34
大滝先生。皆様へ

やっと自宅のPCが、外部とつながり自宅から投稿できました。
去年の試験から少しずつ日常の生活を取り戻しています。こちらに引越してあと少しで一年になりますが最近やっと余裕が出てきました。
今年は、まず、必ず合格できるための勉強を実践できる精神力を養成中です。ゼミのあった日は、確実に自分を奮い立たせる気分になれます。私も疑問に思った事を質問してみたいと感じました。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。・・・なんだか・・・勉強するのが楽しくなって来ました。今なら去年の知識がすぐ戻ってきそうだし、考え違いも修正しやすい気がッします。参加してつくずく良かったと・・・感じてます。    Y/K
[121] RE:大分遅くなりましたが・・・ 投稿者情報B・M 2005-01-16 11:52
y.k様

昨日はお疲れ様でした。インターネットつながったんですね。仲間が増えて嬉しいです。なかなか掲示板に投稿できなくて質問ばかりでなく、新聞の記事を読んだり、人の話を聞いて勉強になったこととか感じたことも書き込みたいと思いながら、文章にすることがうまくできないでいるうちに感じたことも思ったことも色あせてきてしまって。人前でいろいろなことを話したり説明したり文章にしたりって本当に大変ですね。
 ゼミで皆さんの考えを聞くのはとても楽しくていっしょに皆さんと勉強できることを感謝してます。これからも宜しくお願いいたします。

[119] 寒中お見舞い 投稿者情報大滝 2005-01-10 18:42
暖冬とはいえ、ここ2,3日冷え込んでいますが、皆さん、寒さに負けずに頑張っていますか?塾生の中には朝4時におきて勉強している人もいます。気合が入らないとなかなかできないことですが、きっとその努力は実るよ。僕はスポーツに限らず勝った負けたの勝負事が好きです。勝って泣く、負けて泣くということに非日常的な感動を覚えます。哲学の話をするのは気が引けますが、ハイデガーはそれを「本来的な生活」といっています。仕事も生活も勉強も日常性に埋没すると、感動を覚えなくなる。だからハッスルしようよ。毎日、「気合だ~」って頑張っている人、ウーム哲学的だ~!

[115] 特例退職被保険者について 投稿者情報B・M 2005-01-03 22:03
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
早速ですが 健保法附則第3条 特定健康保険組合 第6項 特例退職被保険者は、この法律の規定(第38条第2号から第5号までを除く。)の適用については、任意継続被保険者とみなす。この場合において、同条第1号中「任意継続被保険者となった日から起算して2年を経過したとき」とあるのは、「老人保健法の規定による医療を受けることができるに至ったとき、又は国民健康保険法第8条の2第1項に規定する退職被保険者であるべき者に該当しなくなったとき」とする。という条文に関してですが 特例退職被保険者は老人保険法の規定による医療を受けることがきるようになったら国民健康保険の退職被保険者になるという理解でよいのですか?またこの者(特例退職被保険者)が国民健康保険法第8条の2第1項に規定する退職被保険者であるべき者に該当しなくなったときは一般的に就職しなければ国民健康保険の被保険者になるのでしょうか?
[116] RE:特例退職被保険者について 投稿者情報大滝 2005-01-03 23:29
B・M様
特例退職被保険者が、老人保健法の医療を受けることができることとなったときは、特例退職被保険者の資格を喪失し、国保の一般被保険者となります。そして老人保健から医療を受けることになります。国保の退職被保険者にはなりません。老人保健保険法の医療を受けることができる者は、国保の退職被保険者にはなれないからです。この者が、「国保の退職被保険者であるべきものに該当しなくなったとき」とは、実際には考えにくいのですが、老齢厚生年金等の受給権を喪失したときか、または生活保護法による受給権者となり、国保の適用が除外された場合などです。老齢厚生年金の受給権の消滅は、原則として死亡か裁定誤りしかありませんし、国保が適用除外となれば当然国保の一般被保険者になることはありません。
以上

[118] RE:RE:特例退職被保険者について 投稿者情報B・M 2005-01-04 07:05
大滝様

おはようございます。そうですね言われてみれば老人保健の医療を受けられるものに該当すれば老人保健から医療を受けるのですものね。これで退職被保険者と老人保健の医療を受けられるものとの線引きがいっそう明確になりました。費用の部分を考えるときも鮮明に形がイメージできると思います。ありがとうございました。私は今日から仕事です。気持ちを新たにして今年1年頑張りたいと思います。

[111] 霞ヶ関社労士塾 投稿者情報大滝 2005-01-03 10:44
皆さん、新年明けましておめでとう!今年も楽しく、がんばっていきましょう!大滝
[112] RE:霞ヶ関社労士塾 投稿者情報s.i 2005-01-03 12:07
大滝様 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。 元旦からPCの調子が悪く(*_*)やっと復帰したので、早速投稿しました。国民年金のテキストを読み始めましたが、法第27条の年金額の部分の条文の内容が良く理解できません。特例措置の年金額が当分の間支給されるようですが・・・。ご指導ください。
[113] RE:RE:霞ヶ関社労士塾 投稿者情報大滝 2005-01-03 16:35
s.i様
僕もまだテキストを読んでいないので、確かなことは答えることはできないけど、法改正で平成16年10月から従来、半額免除期間は、「3分の2」で計算するところ「4分の3」、半額免除の上限を超える期間は「3分の1」で計算するところ「4分の1」、全額免除期間については「3分の1」で計算するところ「2分の1」に改正されたのじゃなかったっけ?

[114] RE:RE:RE:霞ヶ関社労士塾 投稿者情報s.i 2005-01-03 20:29
大滝様
 ありがとうございました。すみません、27条の2から27条の5にかけての改定率についてお聞きするところを年金額と入れてしまいました。ややこしい変動率がたくさん出てきて、わかりにくいので社労士塾の中で詳しくお願い致します。

[109] 良いお年を! 投稿者情報大滝 2004-12-30 10:35
戦争と天変地異に明け暮れた2004年も終わろうとしています。皆様にとって2004年はどんな年だったのでしょうか?宮沢賢治は「人類すべてが幸せにならないうちは、個人の幸せはない」といっていますが、私はとてもそこまでは考えることはできず、自分の身の処し方をどうするかということだけで1年が過ぎたように思います。来年こそは、願わくば、自分の仕事が、他人の幸せにつながり、それが生きがいといえるような社労士になりたいものだと思っています。
ともあれ、2004年は過ぎていきます。今年1年、皆様には大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
良いお年を!
[110] RE:良いお年を! 投稿者情報INOUE 2005-01-03 02:01
昨年は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
また、寄せていただきたいと思います。

[108] 特別療養給付について 投稿者情報M.U 2004-12-24 05:27
大滝先生ありがとうございます。
教科書を(最低落ちた回数だけは)読んだつもりでいますが、本当に理解するのは難しいです。読んでいて分からないとなかなか先にも進めません。掲示板に参加できたのでこれからは分からないことすぐに教えて頂けてとてもありがたいと感謝します。
B・Mさんありがとう。レスの意味が分からなくて直接貴方様の投稿に書き込みしてしまいました。ごめんなさい。少しずつパソコンに慣れるように頑張ります。この掲示板に誘ってもらって感謝します。

[104] 特別療養給付について 投稿者情報M.U 2004-12-23 06:55
今日からお仲間にお願いします。
教えてください。健保の特別療養給付で「老人保健法の規定による医療等を受ける時は行わない」となっていますがどうしてわざわざ書いてあるのでしょうか?老人保健法による医療が受けることができるということは、どこかの医療保険に加入しているからで特別療養給付の問題にならないと思うのですが?インターネットは苦手です。ちゃんと書き込みが出来ているでしょうか心配です。
B・Mさんありがとう
[106] RE:特別療養給付について 投稿者情報大滝 2004-12-23 11:49
M.U様
特別療養給付は、日雇特例被保険者が一定の要件に該当したときに支給される例外的な給付です。一定の要件を満たして日雇特例被保険者が特別療養給付を受けられるときに75歳以上である場合、もし「老人保健法の規定による医療を受けることができるときは行わない」という規定がなければ、解釈上、老人保健法の医療を受けることができる者であっても、特別療養給付を受けることができることになります。「老人保健法の---行わない」の規定は、どこかの医療保険に入っている者を対象としているのではなく、「日雇特例被保険者が、75歳以上である者」に限定しています。給付が受けられるか受けられないかは、「条文に規定しているかいないか」又は「条文の解釈」です。もし条文に規定していなければ、M、Uさんの理解と解釈で「老人保健法の規定による医療を受けることができる者は、特別療養給付は受けられないのは当然である」という解釈も、「条文に規定していないのだから、設例の者であっても、特別療養給付は受けられる」という解釈も成り立つことになります。
「老人保健法の---行わない」の規定は、解釈上結論が分かれるのを防ぐために注意的に規定したものといえます。
                          以上



>今日からお仲間にお願いします。
>教えてください。健保の特別療養給付で「老人保健法の規定によ
>る医療等を受ける時は行わない」となっていますがどうしてわざ
>わざ書いてあるのでしょうか?老人保健法による医療が受けるこ
>とができるということは、どこかの医療保険に加入しているから
>で特別療養給付の問題にならないと思うのですが?インターネッ
>トは苦手です。ちゃんと書き込みが出来ているでしょうか心配で
>す。
>B・Mさんありがとう
[107] RE:RE:特別療養給付について 投稿者情報B・M 2004-12-23 12:13
大滝様
M.U様

こんにちは、M・U様。無理やりさそってしまったような気がしますが、掲示板仲間が増えてうれしいです。最初に質問を見たとき健康保険の特別療養給付ってなんだっけ?状態でした。老人保険を除くのは給付の範囲が違うからかと考えてのですが、特別療養給付は資格喪失後の継続療養と移送部分だけの決まりでしたよね。そこで考え直して、特別療養給付受けている人が途中で75歳になって老人医療の対象者になったら老人保健法の給付を優先するのかなと考えました。知識不足のためここまで考えるのに1時間以上あーでもないこーでもないとこの問題と格闘してしまいました。しかも先生にレスの先を越されてしまい・・・(笑)先生の答えをみて納得しました。U・M様、先生ありがとうございました。

[103] 霞ヶ関社労士塾 投稿者情報s.i 2004-12-19 23:32
 昨日は、ありがとうございました。年末年始の休みは、時間がありそうでなかなか勉強時間を割くのがむずかしいです。労働関係の過去問の復習と健保・年金の予習をどこまでできるか、頑張りたいと思います。掲示板は、皆さんと会えなくても会話ができるので孤独感を感じることなく頑張れる気がします。

[101] 霞ヶ関社労士塾 投稿者情報大滝 2004-12-18 23:31
今日の安衛法、徴収法で、今年の講座は終了しました。皆さんお疲れ様でした。来年の講座まで時間が多少空きますので、皆さんしっかり勉強して置いてください。特に年金関係に力を入れること、時間をかけないと力がつかない科目だから---
わからないことがあったらこの掲示板で質問してください。わかる人は答えてあげられるといいなと思うけど。
僕は、年始年末は、菅野和夫の「労働法」と「個人情報保護法」
を読もうと思っています。
[102] RE:霞ヶ関社労士塾 投稿者情報B・M 2004-12-19 19:57
大滝様

 昨日はありがとうございました。あっという間に徴収法まで終わってしまいましたね。皆さんの考えを聞くのが楽しくてホントに毎回充実した勉強をさせていただいております。

年金ですね。しばらく離れてしまっていたのでお正月は社会保険関係をがんばります。労働のほうの積み残しも少し整理できればと思っていますが・・・(-_-;) 皆さん風邪などひかないように!

[96] 問題特訓講座 雇用保険法 投稿者情報s.i 2004-12-12 16:56
 昨日は、お疲れさまでした。皆さんとお話をしていて、テキストではこう書いてあった。なんて丸覚えで頭をぜんぜん使って考えていなかったと最近気づきました。遅い!そうですよね。でも、今まで疑問に思わずこういうものと勉強してきたものが、どうしてかな?皆さんのお話を聞いて、少しずつ私も話に加われるようになれました。‘とんちんかん‘な事もいってご迷惑もかけますが、最近はこの講座でたくさん恥じをかいて覚えようと思っています。恥じをかくと頭に残って忘れないので、開き直りました。それから、岡本先生ありがとうございました。熱心な図解説明をいただきわかりやすかったです。また、時間があったらぜひいらしてご指導をお願い致します。来週は、安衛法と徴収法です。2科目はきついな。(*_*)また、テキスト読みを地道にします。
[97] RE:問題特訓講座 雇用保険法 投稿者情報岡本事務所 2004-12-12 19:30
s.i様
昨日は、お世話になりました。慣れない講義進行と風邪声で大変失礼いたしました。皆様の感想をお聞きしたいと思っております。何なりとご意見いただければ幸いです。
本試験まで8ヶ月。焦らず、コツコツ頑張ってください。そして、体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。どんなに実力のある方でも、本番当日、体調不良ではその実力も発揮できず…では、泣くに泣けません。

大滝先生
昨日、先週と大変お世話になりました。足を引っ張ってしまっていませんでしたか?
皆様の合格をお祈りしております。


> 昨日は、お疲れさまでした。皆さんとお話をしていて、テキス
>トではこう書いてあった。なんて丸覚えで頭をぜんぜん使って考
>えていなかったと最近気づきました。遅い!そうですよね。でも
>、今まで疑問に思わずこういうものと勉強してきたものが、どう
>してかな?皆さんのお話を聞いて、少しずつ私も話に加われるよ
>うになれました。‘とんちんかん‘な事もいってご迷惑もかけま
>すが、最近はこの講座でたくさん恥じをかいて覚えようと思って
>います。恥じをかくと頭に残って忘れないので、開き直りました
>。それから、岡本先生ありがとうございました。熱心な図解説明
>をいただきわかりやすかったです。また、時間があったらぜひい
>らしてご指導をお願い致します。来週は、安衛法と徴収法です。
>2科目はきついな。(*_*)また、テキスト読みを地道にしま
>す。
[99] RE:RE:問題特訓講座 雇用保険法 投稿者情報B・M 2004-12-12 22:33
岡本事務所様

 本当にありがとうございました。実務を交えたお話は大変ためになりました。ゼミがだんだん活気が出てきたように思います。いろいろな方の意見を聞いていると、とても勉強になります。受講生のみんなが楽しいと言っているのを最近よく耳にします。勉強を面白いと思えることはとても素敵だなと思います。このままみんなが楽しく勉強で来ることを、そして合格できることを願っています。
[100] RE:RE:問題特訓講座 雇用保険法 投稿者情報大滝 2004-12-12 23:45
岡本事務所様
昨日は、お疲れ様でした。
助っ人有難うございます。岡本先生がいて助かりました。
又よろしく。

大滝

>s.i様
>昨日は、お世話になりました。慣れない講義進行と風邪声で大変
>失礼いたしました。皆様の感想をお聞きしたいと思っております
>。何なりとご意見いただければ幸いです。
>本試験まで8ヶ月。焦らず、コツコツ頑張ってください。そして
>、体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。どんなに実力のある方
>でも、本番当日、体調不良ではその実力も発揮できず…では、泣
>くに泣けません。
>大滝先生
>昨日、先週と大変お世話になりました。足を引っ張ってしまって
>いませんでしたか?
>皆様の合格をお祈りしております。
>> 昨日は、お疲れさまでした。皆さんとお話をしていて、テキス
>>トではこう書いてあった。なんて丸覚えで頭をぜんぜん使って考
>>えていなかったと最近気づきました。遅い!そうですよね。でも
>>、今まで疑問に思わずこういうものと勉強してきたものが、どう
>>してかな?皆さんのお話を聞いて、少しずつ私も話に加われるよ
>>うになれました。‘とんちんかん‘な事もいってご迷惑もかけま
>>すが、最近はこの講座でたくさん恥じをかいて覚えようと思って
>>います。恥じをかくと頭に残って忘れないので、開き直りました
>>。それから、岡本先生ありがとうございました。熱心な図解説明
>>をいただきわかりやすかったです。また、時間があったらぜひい
>>らしてご指導をお願い致します。来週は、安衛法と徴収法です。
>>2科目はきついな。(*_*)また、テキスト読みを地道にしま
>>す。

[93] 今日から 投稿者情報バトル INOUE 2004-12-10 23:01
12月10日、本日から中年になりました!?
これで、訓練延長給付の対象となる訓練は複数回受講できます。
しかし、歳のせいか、頚椎と腰椎が痛みます。
冬は堪えます(> <)

ところで、中村屋のらーめんを食べてみたいのですが、美味しいですか?

皆、もっと書き込もう!!
[95] 今日は 投稿者情報バトル INOUE 2004-12-12 00:44
今日は、Yuki Inoueさんに会った!
「事務所の名前は何にしますか?」と聞かれたので、
なんて意地悪な返事をしてやろうかと、考えたのですが、
いい案が浮かばなかったので、「イノウエ事務所」と返答しました。
どうやら、彼女は市内に同じな前の事務所があったら困ると思い、
尋ねたようです。
「おいどんは、カタカナでイノウエにする」と付け加えました。

Yukiさん「何が良い?」
おいどん「女の方はフルネームを使う方がいますよね。イノウエユキ事務所はとか?」
Yukiさん「う~ん」
おいどん「井上は漢字で、ゆきはひらがなが良かたい!」
Yuki「それは嫌!」

なんでだろう!?
聞くから、答えてやったのに!!
「井上ゆき社労士事務所」良いと思うけどなぁ…

[89] ホープ軒 投稿者情報バトル INOUE 2004-12-06 22:28
先日は、皆様、お世話になりました。
とっても、楽しかったです♪
B・Mさんは、イメージ通りの方でした。

勉強会に参加されておられる方で、少し気になったことがありました。
今年、不合格になられた方で、今年の失敗を分析されておられない方が、おられました。
何故、不合格だったのか?分析してください。
必ず、原因があります。
「実力があるのに不合格」は、他人が言うことです。
K原さん、いいですね!

あの後、タクシーで会場に行ったのですが、雨のため、道が込んでいて、少しばかり、遅刻しました。
そして、会が終り、ホテルに行く途中、援助交際でしょうか?
もっと、年齢は上だったかもしれませんが、その手の女性に声をかけられて、ビックリしました!!
もちろん、断りましたよ!!

最後に、心残りは「ホープ軒」のラーメンが食べられなかったことでしょうか!?
次回は、ぜひ、行きたいですね!
お金と時間に余裕があれば、また、寄せていただきます。

それと、ルミナリエに来られる方、ご連絡くださいね!

追伸:基準局長の説明で、費用に関することと平均賃金を間違えて、
説明したかと思います。
お詫び申し上げます。
[91] 頑張って下さい 投稿者情報過去の受験者 2004-12-07 01:33
はじめまして
この時期から学習をスタートされている皆さん、今はとても辛いかと思いますが、がんばって下さい。
それに再学習する事自体、直面し難い事と思われている方も多いかと思います。ここは尚の事、冷静になって下さい。
そうした目を持たないと、今年の失敗原因を掴み損ねる事になります。
この時期は落ち着いて知識の棚卸を始めましょう・・・少しずつ。
誰もが、同じ道を通ります。
合格者はわずかな所で救われ、そこから「解放」されただけです。
実力の面では大した差は無いかと思います。
少しの実力発揮の機会と幸運に恵まれただけです。
無理をせず、時間をかけて頑張って下さい。
出来れば、あし切りにかからない得点を確保して合格する事を目指してください。
そうですよね・・・・・INOUEさん。
皆さんの努力が報われる事、陰ながらお祈りしています。




[86] 霞ヶ関社労士塾問題特訓講座 労災保険法 投稿者情報s.i 2004-12-05 19:45
 昨日は、お疲れ様でした。昨日の問題特訓講座、「H16年の問4C」について、皆さんで討議をした中で私が勘違いをして覚えていたのかな?と言う箇所について再度教えてください。L校の本試験解答によると「業務上の事由又は通勤による療養の為、休業した期間のうち初日から3日目までの休業3日間の各日について、平均賃金の60%以上の金額が支払われたとしても、その日は待期期間の日数に算入される」とあります。私は、この問題は賃金の有無にかかわらず待期は完成すると思っていましたが、労基法の災害補償とみなされて賃金とみなされないため待期が完成する。と言う事だったのでしょうか?今回の過去問テキストの回答と同じ意味と解釈するのでしょうか?
[90] RE:霞ヶ関社労士塾問題特訓講座 労災保険法 投稿者情報大滝 2004-12-06 23:16
s.i様
休業補償給付の待期間間について
労災保険の休業補償給付は、療養のため労働することができないために賃金を受けない日の第4日目から支給するとしています(労災保険法第14条)。そうすると、待期期間についても、「賃金を受けない」ということが要件になっているように条文上は思えます。3日間については、事業主が労働基準法により、休業補償責任を負う事は争いがありません。事業主が3日間について賃金を支払った場合、そのほかに休業補償をしなければならないでしょうか?そんなはずはなく、賃金という名目であっても、その賃金は、「休業補償の性質」を有するものではないでしょうか?賃金というのは、働いたことの対価であり、労働者は労務不能であるので、正確な意味で、「3日間」について賃金の支払を受けるのは、それこそ不能といえるものではないでしょうか?
 結論として、待期期間の3日間に支払われるものは、賃金の名目であっても、それは労働基準法の休業補償の性質を有するものであり、「賃金」の支払の有無を問わず療養のため労務不能が3日間で、「待期期間」は完成するものと考えます。
考え方は、色々あると思いますが、私は以上のように考えます。

大滝





[92] RE:RE:霞ヶ関社労士塾問題特訓講座 労災保険法 投稿者情報s.i 2004-12-07 20:03
大滝様
 ありがとうございました。よく解りました。頭の中でモヤモヤとしていたものが、すっきりしました。一人で問題を解いているだけでは、さらっと通り過ぎてしまう事も、講座の中で皆さんと話をし皆さんの色々な意見に、そういうことなのか!とすごく勉強になります。明日は、用事があり有給をいただいたので今日はちょっと遅くまでテキスト読もうと思ってます。(^0^)/
[105] RE:霞ヶ関社労士塾問題特訓講座 労災保険法 投稿者情報M.U 2004-12-23 07:24
s.i様
> 昨日は、お疲れ様でした。昨日の問題特訓講座、「H16年の
>問4C」について、皆さんで討議をした中で私が勘違いをして覚
>えていたのかな?と言う箇所について再度教えてください。L校
>の本試験解答によると「業務上の事由又は通勤による療養の為、
>休業した期間のうち初日から3日目までの休業3日間の各日につ
>いて、平均賃金の60%以上の金額が支払われたとしても、その
>日は待期期間の日数に算入される」とあります。私は、この問題
>は賃金の有無にかかわらず待期は完成すると思っていましたが、
>労基法の災害補償とみなされて賃金とみなされないため待期が完
>成する。と言う事だったのでしょうか?今回の過去問テキストの
>回答と同じ意味と解釈するのでしょうか?
待期は通常の賃金が支払われていても完成します。又平均賃金の100分の60以上の賃金が支払われていても完成です。ただし100分の60未満ではいけません。事業主は労働基準法の休業補償をしなければなりませんから。待期は3日間療養の為労働できなければ賃金の有無にかかわらず完成です。この問題は第四日目からの休業補償給付との賃金の有無の問題と引っ掛けているのではないでしょうか?違うかな?

[85] 相談事例に基づく労働者派遣法 投稿者情報大滝 2004-12-01 08:15
11月30日、霞ヶ関アライアンスセンターの学習会で上記の演目で講演しました。基礎的な労働者派遣法と典型相談事例である「事前面接」、「中途解約」の問題点について説明しました。準備不足で上手く説明できなかった感がありますが、まっ、良しとしましょう。終了後の懇親会で話しましたが、社労士が、相談、コンサルタントとしてやっていくには、労働基準法等の知識、解釈する能力、スキルを高めていく必要があると思いました。当たり前の話だと思うんだけど、現場の社労士さんを見ていると案外駄目なんだなあ~これが!

[82] 霞ヶ関社労士塾問題特訓講座 労基法 投稿者情報B・M 2004-11-27 20:35
今日は霞ヶ関社労士塾 問題特訓講座の労働基準法を受けてきました。初学者の方が多いわりに皆さんいいセンスをしていて、的をはずさない内容の濃いゼミでした。「え!この問題ってそういう部分もあったんだ。」と改めて考えさせられたり教えてもらったり、みんなでこうじゃないか、そこは違うと意見を交わしたり、とても充実してました。この調子でお互いにいい影響を受けながら勉強に対するモチベーションを維持し、本当の意味で社労士としての力をつけていくことができたら、いましている勉強が合格してからもすぐに役立つのではないかと思いました。がんばるぞ!!
[83] RE:霞ヶ関社労士塾問題特訓講座 労基法 投稿者情報大滝 2004-11-28 11:11
B・M様
昨日は、お疲れ様でした。本来は、過去問は、基礎講座のはずですが、最近は本番の試験の内容が高度になっており、その説明をしなければならないとすると、自然議論も難しくなりますね。初学者の方は、難しかったかなと思います。でもこの議論についていくことが、合格につながりますので、初学者の方は講座の前に少なくてもテキストは読んでおくことが必要です。
 昨日感じたことは、経験者の方も答えは合っていても何が問題なのか把握していないことが多々あったように思う。問題のイメージを描くことが大事だと思う。先は、まだ長い。楽しくやって行きましょう。
大滝



>
[84] RE:RE:霞ヶ関社労士塾問題特訓講座 労基法 投稿者情報バトル INOUE 2004-11-28 22:46
問題特訓講座は、好評のようですね!
途中で退場になりますが、来週の労災法、寄せていただきます。皆様にお会いできるのが楽しみです♪ただ、夜行列車で東京入りしますので、寝不足が心配です。

[76] 無料ガイダンスに参加して 投稿者情報s.i 2004-11-21 14:55
 大滝先生、昨日はありがとうございました。昨年も参加させていただきましたが、熱心なご指導に答えられず残念ながら不合格の結果となりました。一時は、来年の受験はあきらめようとまで思いましたが先生をはじめ皆さんに、やめないで一緒にがんばろうと言っていただきがんばることにしました。心を新たに頑張りますので、宜しくご指導をお願い致します。 
[80] RE:無料ガイダンスに参加して 投稿者情報B・M 2004-11-21 23:25
 s.i様

 昨日は無料ガイダンスにご一緒していただきありがとうございました。新しいメンバーも増えてこれからが楽しみですね。どこまで自分の出した答えに、納得できる理由がつけられるかがんばってみたいと思います。

[81] RE:無料ガイダンスに参加して 投稿者情報大滝 2004-11-21 23:31
s.i様
昨日は、お疲れ様でした。
今年の結果は、本当に残念だったけど、本試験に対する手ごたえのようなものを感じることができたんじゃないだろうか?合格するだけの実力は十分ついていると思う。自信をもって頑張ろうよ。あなたが頑張る限り、僕も応援をやめることはありません。

大滝



[75] 合格の喜びと感謝の気持ち 投稿者情報inoue☆yuki 2004-11-18 00:44
こんばんは。
大滝先生、ご指導、激励あがとうございました。2年間の勉強を経て合格することができました。ほんとうに嬉しいです。そして、ご指導下さった先生、配慮して下さった会社の方、励ましてくれた友人、協力してくれた家族の温かい応援に心から感謝しています。
大滝先生の講義は、今年の5月8月大阪のセミナーが初めてで、先生の”なぜ”の問いかけに問題への取り組み方が変わりました。平たい勉強の仕方の私でしたが、なぜだろうってzいろんな方向から問題を理解しようとするようになりました。何より理解できるようにお話しして下さる先生の講義が楽しかったです。私にとっては大きな収穫となりました。
私は勉強と共に歩む両立させようと決めていたことがあり、それは息抜きでもあり、私の勉強には切り離せないものでした。それがあったから勉強できたとも。勉強する環境、スタンスは勉強をされている人数分あると思います。できる範囲で自分なりの精一杯で乗り越えられる、大きな一山だと思います。初学者の方、再受験の方、苦しい時もありますが、頑張ってください。
合格できた今、また新しい山のスタートラインです。これからもいろんな山にぶちあたると思いますが、努力を惜しまず頑張りたいと思います。できれば開業したいと考えています。
またご指導、ご教授頂けますようよろしくお願い致します。
長くなってしまいました。。。m(__)m
[78] RE:合格の喜びと感謝の気持ち 投稿者情報大滝 2004-11-21 23:15
inoue☆yuki様

井上さん、合格おめでとう。メールでもいいましたが、ほんとによくがんばったと思いました。実力のある人でも失敗する試験ですので、井上さんが実力どおり合格してくれたことが、とてもうれしいです。
本当に良かったね。

大滝







































>

[73] 霞ヶ関社労士塾 明日がある。 投稿者情報大滝 2004-11-12 19:56
今日、結果が出なかった人は、一日辛い日です。でもこの悔しさを忘れないでください。勝負はまだ終わっていない。合格の基準を見ても、実力のある人が必ずしも合格しているわけではない。でも結果は結果。「本当の幸せにしみじみとむせび泣きたいなら、今日の不幸せには、笑って耐えようではないか。友よ、明日泣け!  森繁久弥」。明日がある!明日がある!明日がある!
[74] RE:霞ヶ関社労士塾 明日がある。 投稿者情報B・M 2004-11-12 22:43
こんばんわ

合格した友人、あと一点に泣いた友人 今日は一緒に泣いたり喜んだり忙しい一日でした。でも明日からは、どうしても合格したいので気持ちを新たにして勉強を始めます。11月20日から始まる問題特訓講座でまたお世話になります。どうぞよろしくお願いします。すぐに使い物になるオンリーワンの社労士になります。私の明日をお楽しみに。

[71] 霞ヶ関社労士塾 合格おめでとう。 投稿者情報大滝 2004-11-12 16:18
今日、社会保険労務士試験の合格発表がありました。霞ヶ関社労士塾の合格者の皆さん、合格おめでとう。よかったね。いつも言うことですが、これで終わりではありません。新たな出発点に立っただけです。オンリーワンの社会保険労務士を目指して、これからの精進を期待しています。
 大滝

[68] お久しぶりです。休日出勤 投稿者情報yk 2004-10-30 13:04
大滝先生
ご無沙汰しております。派遣法セミナーに参加できず残念でした。
現在 私の担当しているスタッフとの途中契約解除で話がこじれてしまいました。スタッフは駆け込み寺の労働組合東京ユニオンに入り組合から団体交渉を申し込まれました。親会社の社長と弊社の両方に送られてきました。
親会社の顧問弁護士に相談しながら11月2日に非公式の話し合いをします。弁護士も親会社の法務も子会社の事だからと逃げ腰です。
こちらには問題がありすぎるため・・・。
しかし、自分の勉強不足を反省しながら良い経験になるように努力しようと毎日対応・準備に追われています。
今度是非アドバイスしていただきたいと思っております。
人材派遣協会に加入するよていです。やっと上司を説得いたしました。
[70] RE:お久しぶりです。休日出勤 投稿者情報大滝 2004-10-31 22:11
yk様
こんばんわ。会社が大変そうだね。事情がわからないけど、組合が出てきた時点で、一般的には勝負あったといえるかも。会社の方に問題があることが多いから、法律を前面に押し立てて攻めて
こられると、対処が難しくなるね。
今度、話を聞かせてください。訴訟までいってしまうと弁護士さんに任せるしかないけど、その前であれば多少お役に立てるかも知れません。

大滝

[66] お疲れ様です 投稿者情報大瀧 優毅 2004-10-27 17:46
お父さん、お元気ですか。先週修学旅行の引率から戻ってきました。教員としての旅行は初めてだったので、苦労も多く大変でした。11月に一回帰ります。
[67] RE:お疲れ様です 投稿者情報大滝 2004-10-27 23:14
大瀧 優毅様
修学旅行、無事でよかったな。帰ってきて仕事の話など、聞かせてください。

[62] 派遣法セミナー 投稿者情報B・M 2004-10-23 22:16
昨日、大滝先生の労働者派遣法セミナーに行ってきました。先生は女性派遣労働者の能力発揮のためにというテーマで講演をされました。
 先生はセクハラとは何か?という話のとき「相手方の意に反する性的な言動」を説明するのに、自分が女性の肩に手をかける行為はセクハラになるのに「ヨンさま」がファンの肩に手をかけて話をしてもセクハラにならない。と言う話をされ、セミナーに来ていた方も笑いながら、納得しているようでした。私も妙に納得できました。
 また先生が派遣アドバイザーとして相談を受けた事例を裁判の判例などを引用して、具体的に派遣元、派遣先の対応を話されました。これはとても参考になりました。
 最後に、派遣元事業者が派遣先だけでなく派遣スタッフも事業の大切なお客様だと考え、派遣スタッフの待遇改善、苦情処理をして行かなければの派遣事業の発展ありえないと自分の意見もきっちりお話しされていました。
 今日、セミナーに行って先生の力の入った話しを聞きながら一番感じたことは、きちんと法律を理解したうえで顧客や上司に自分の意見もふまえたアドバイスができる、アウトプットができる様にならなければいけないと言うことでした。理解まではできたとしても、アウトプットは私にとって大きな課題です。
[64] RE:派遣法セミナー 投稿者情報大滝 2004-10-25 21:23
B・M様
セミナーここまできいてくれると講師としては、言いたいことは伝わっているなと思い、満足です。有難う。

大滝

[56] 雑感 投稿者情報大滝 2004-10-11 22:03
 今年は、台風が多いね。ところで3連休の3日間、皆さんはどのように過ごしました?関東方面は、天気が良くなかったから出かけるところじゃなかったかな?
僕は、風邪をひいてせっかくの休みも寝ているかテレビをみているかしかできなかった。
 ちょっと古い話になるけど、イチロー選手はすごいね。当たり前かも知れないけど、彼の話を聴いていると、精神にブレがないね。天才を基準にものを考えることは、出来ないと思っていたけど、彼はこういっていた。子供の頃、プロ野球選手なりたいと思ったとき、周囲は、「あれは特別の才能のある人だけがなる。」って。だからそんな夢見たいなことは考えるなと。ボクはただ、純粋にプロ野球の選手になりたい、大リーグの選手になりたいと思い続けて、今現在ここにいる---と。
 僕は今この年齢になっても、「俺は何になりたいんだ」と思うことが多い。もしかしてそう思い続けている間に死んじゃっているかも。いい年こいてバカいってるじゃないって---か!
[57] RE:雑感 投稿者情報B・M 2004-10-20 21:32
大滝先生

今日も台風ですね。大きな台風が来るたびに災害にあわれる方がいて今回もたくさんの方たちが被害に遭われているとの二ユースが流れています。大きな災害にならないよう祈るばかりです。
 ところで台風が過ぎた後はいよいよ先生の派遣法セミナーでね。10月22日友人数名とセミナーに伺います。派遣法は社労士試験にも関係が深いので先生がどのようなお話をされるのか、自分の中でそれをどのように理解できるか楽しみです。
よろしくお願いします。
[59] RE:RE:雑感 投稿者情報大滝 2004-10-23 07:24
B・M様
昨日のセミナー、お疲れ様でした。役に立ったかな?言いたいことは、言ったと思っていますが、まだ勉強の余地ありだね。
これに懲りず機会があれば又参加してください。

大滝
[60] RE:RE:RE:雑感 投稿者情報岡本事務所 2004-10-23 14:58
大滝先生
私も派遣法セミナーにお邪魔しました。お世話になりました。もう少し長く、お話をお聞きしたかったくらいです。
[65] RE:RE:RE:RE:雑感 投稿者情報大滝 2004-10-25 21:26
岡本事務所様
当日、あまりお話ができなくて残念でした。
又よろしく。

大滝

[51] 勉強のスタイルについて 投稿者情報大滝 岳光 2004-09-26 16:56
試験に失敗した人と話していると、毎回同じ失敗を繰り返していると思うことが多い。一番多いパターンは、どこどこの団体のどこどこのテキストをやれば受かりますか?というもの。テキストの問題ではないんだな。どこで受けたって受かる人は受かるし落ちる人は落ちる。長いこと講師をしてきたので話をするだけで「この人は受かるな、この人はもう少しかかるな」って判るような気がする。結果が出ないと自信も持てないものだけど、一番いけないのは、失敗の原因を突き詰めて考えていないことだと思う。合格した人の話を聴いて参考にするのは、もちろんいいことだけど、自分に置き換えて自分の問題として取り入れないとね。勉強のスタイルも、他人のスタイルをそのまま自分のものとして受け入れることが出来る素直な人は、合格が早い。だけど他人のままで自分のものにしきれていないことに、気がついていない人が多いことが問題。要するに、考えていないんだ。勉強が面白か面白くないか、面白いと思って勉強している人、あなたの勉強のスタイルは間違っていない。もう辞めようと思っている人、あなたは間違っているよ。多分面白くないと思いながら勉強してきたからじゃないかな。受かっていようと受かってまいと、勉強が面白いいと思っている人は、「面白いこと」辞められますか?
[52] RE:勉強のスタイルについて 投稿者情報B・M 2004-10-03 21:25
大滝 岳光様

こんばんわ。
来年の試験を目指し通信で勉強を始めました。教科書も何冊か届きがんばろうと思ったのですが、その学校では過去問の論点を確認してマーカーで正誤を色分けする勉強方法をすすめられまた。今その作業を進めているのですがかかった時間の割りに勉強は進まず勉強というより、作業を進めている感じがします。面白くない!早くもスランプに陥りそうです。どこがいけないのでしょうか?でも受験経験は長いのでテキストをただ読んでいても読めばわかったような気になってしまいます。
それから選択式の対策はどのように考えたらよいでしょうか?
受験経験者の方でも、もしよい方法があったら教えていただけませんか?今年は選択式でミスをしました。
[54] RE:RE:勉強のスタイルについて 投稿者情報大滝 2004-10-04 00:29
B・M様
過去問を論点ごとに色分けするの?あんまり面白くなさそうだね。作業的なことは、頭が疲れてあまり頭を使いたくないときにするといいいんだけどね。
Bさんは、相当実力があると思う。過去問の論点の色分け、初心者だったらいいと思うけどな。一定のレベル以上の人はわかっていることをまとめるだけなので、面白くないかも。
 どうやったら面白いかは、自分で考える必要がある。インプットよりアウトプット中心の勉強方法がいいんじゃないかな。
11月から始まる講座を楽しみにしてください。

大滝




[55] RE:RE:RE:勉強のスタイルについて 投稿者情報B・M 2004-10-05 21:27
大滝様

アドバイスありがとうございます。アウトプットですね!
11月の講座楽しみです。宜しくお願いします。

[50] セクハラ隠し? 投稿者情報大滝 岳光 2004-09-26 16:00
派遣協会で相談コーナーを担当していると、派遣スタッフからセクハラの相談をされることが多い。このあいだの相談は、派遣スタッフが派遣元から明日から派遣先に行かなくてよい(中途解約です。)といわれ、理由を聞いても派遣先がそういっているからの一点張り。他の派遣仲間6人のうち、中途解約になったのはその人ともう一人いたそうですが、そのもうひとりの人が派遣先の上司からセクハラを受けていたということ。もう一人のスタッフだけ解約するとセクハラの事実がばれるから一緒に処分(人員が余っているとかの理由で)されたらしい。ひどいでしょ?派遣元も派遣先がお客様だから強くいえないってことらしいけど---ところで雇用機会均等法は、女性へのセクハラしか規定していないこと知ってた?今は男性への「逆セクハラ」もあるんじゃないかな?最近セクハラの事例を調べていて、自分が加害者になることもありうるなと自戒しているところです。

[49] 問題特訓講座を始めます。 投稿者情報大滝 2004-09-11 23:57
本試験が終わってから、3週間が過ぎました。各団体でも合格基準の予想が出ているようですね。霞ヶ関社労士塾も、東京で11月20日の土曜日から、来年度に向けて問題特訓講座を始めます。11月20日は、無料ですので興味のある方は出てみてください。ホントの「塾」ですので寺子屋みたいな感じかな?本番の問題をを見て塾の方向性は間違っていないと思うけど、結果が出ないとね。勉強の方法論って大事だと思う。間違った方法論をとっていても受かる場合があるけど、2回失敗しているのならやっぱりどこか間違っていると思う。方法論は性格と同じで、わかっていても、なかなか変えられない。だから誤解を恐れずにいうと、受からないのは「性格が悪い?」ともいえる。あなたも、霞ヶ関社労士塾で「性格」を変えてみない?

[48] ライセンスセンターのテープが聴けます! 投稿者情報INOUE 2004-09-08 19:14
なんと、ライセンスセンターが講評を発表しております(驚)
しかし世間一般的な内容です。
択一は44点より低くなる可能性があり得ると、書いてありました。
あと、ライセンスのテープが視聴できるようです。
ただし、昨年度のものですが!
通学かテープか迷っている方は、1度、視聴あれ!!
http://www.lejlc.co.jp/license/tushin2-cassette.html#tape

[41] 講評 投稿者情報バトルフィンガーINOUE 2004-08-29 20:49
ついに、各団体の講評が始まりましたね。
緊張感が高まります。
どの団体も昨年と同じラインで、救済があるか否かといったところでしょうか!?
以外にもIDE塾の平均が低いところから始まりましたね。
いけるかも!!
[43] RE:講評 投稿者情報大滝 2004-08-31 23:07
バトルフィンガーINOUE様

各団体の合格基準は、どんな具合なのかな。僕のところに入ってくる情報は少ないんだけど、昨年よりは合格基準が下がるんじゃないだろうか?いずれにしても合格しているといいね。

大滝





[44] 各団体の講評 投稿者情報INOUE 2004-09-01 20:08
大滝様

LECもDAI-Xも昨年と同じです。
選択28点の択一44点です。
TACは択一45点としております。
ただ、アシきりに関しては、LECは選択健保・択一健保 厚年
確実で他もあり得る。しかも選択健保は1点の救済もあり得るとの見解が載っておりました。
IDE塾でも28点44点で選択健保は1点救済もあり得ると、
説明会で言われたようです。
あの問題レベルで1点は、ちょっと、信じられないですね!
それは、本職だからでしょうか?
[45] RE:各団体の講評 投稿者情報岡本事務所 2004-09-02 00:23
社労士試験受験の方々、お疲れ様でした。
緊張感の中で問題を解くのと違い、気持ちに余裕があって問題を読んでいるので参考にならないかもしれませんが…。
択一式はまだ労基法、労災法しか目を通していませんが、比較的点数は取りやすそうに思いました。
選択式は各科目3点以上は確実に入れられそうな問題と思うのですが…。
健保法も択一式対策でしっかり計算式が頭に入っていれば2点は取れそうですよね。私も1点の救済はありえないかと思います。
知り合いの受験生、数名に確認してみましたが、2点という方がひとり、他の方は3点以上確実に取れているようでしたよ。
[46] RE:RE:各団体の講評 投稿者情報岡本事務所 2004-09-02 00:24
岡本事務所様
>社労士試験受験の方々、お疲れ様でした。
>緊張感の中で問題を解くのと違い、気持ちに余裕があって問題を
>読んでいるので参考にならないかもしれませんが…。
>択一式はまだ労基法、労災法しか目を通していませんが、比較的
>点数は取りやすそうに思いました。
>選択式は各科目3点以上は確実に入れられそうな問題と思うので
>すが…。
>健保法も択一式対策でしっかり計算式が頭に入っていれば2点は
>取れそうですよね。私も1点の救済はありえないかと思います。
>
>知り合いの受験生、数名に確認してみましたが、2点という方が
>ひとり、他の方は3点以上確実に取れているようでしたよ。
[47] 下駄がほしい! 投稿者情報INOUE 2004-09-05 21:07
IDE塾の講評も、選択28点・択一44点以上でした。
受験した私の感覚も、各団体の講評も選択28点・択一44点以上だったので、このあたりが合格ラインになるのでしょうか!?
各団体の講評が大きくはずれた年ってあったのでしょうか?

[40] 雑感 投稿者情報大滝 2004-08-28 00:24
日本人材派遣協会の相談コーナーでアドバイザーをしています。派遣スタッフからの相談では、派遣先の都合で当初の就業条件が守られず、休業手当ももらえずに明日から来なくてもいいというパターンが一番多いように思う。派遣会社にとっては、派遣先だけが「お客さん」ではない。派遣スタッフも派遣会社を支える
大事な「資源」じゃないだろうか。派遣スタッフの権利や生活が守れなくて優秀で能力のある者が派遣業界に飛び込んでくるだろうか。確かにスタッフの中には、問題のある人もいるけど---。いくらクライアントだからといっても、派遣先が当初の派遣契約を履行しない場合、派遣先の債務不履行であり、派遣元も派遣先に対してきちんとした法律的な対応をすべきだと思う。派遣スタッフの犠牲の下に派遣業界が繁栄することはないと思うけど、いかがかな?

[38] 霞ヶ関社労士塾  お疲れ様でした。 投稿者情報大滝 2004-08-23 07:50
塾生の皆さん、本試験の結果はいかがでしたか?
選択は健保が難しかったようですね。択一も総じて難しかったと聞いています。本当に合格していると良いね。勝負事は結果がすべてで言い訳できないものですが、皆さんよく頑張ったね。しばらくはゆっくり休んでください。
明らかに失敗した人は、少しリフレッシュして早期にまた出発しましょう。本試験とはこういうものなんだということがわかればこれから何をやれば良いかわかるはずです。これで終わりじゃない。塾も来年に向けて早期に再開しようと思っています。
とりあえず、しばらくは休んで心身の疲れをとってください。
お疲れ様でした。
[39] RE:霞ヶ関社労士塾  お疲れ様でした。 投稿者情報B・みちよ 2004-08-24 22:04
大滝先生

午前中の健康保険の問題を見たとき あ!(絶句)・・・・先生が高額療養費の計算をじっくり一度やっておくようにと念を押してくれたにもかかわらず、目先のことばかり勉強していたので、合格を逃してしまいました。ふー・・・再出発です!

[33] 霞ヶ関者社労士塾 檄! 投稿者情報大滝 2004-08-16 18:07
社労士試験まであと5日です。そこで塾生の皆さんに檄を送ります。

社労士試験は、一種の喧嘩です。喧嘩をするにあたって「負けるかもしれない」と思って喧嘩をする奴は、絶対に負ける。オリンピックの金メダリストのコメントは、みな同じです。「絶対に勝つ!死んでも勝つ!」ここまできたら、自分を信じて腹をくくるしかありません。土壇場で迷うな!闘え!

心から皆さんの合格を祈っています。が・ん・ば・れ!
大滝
[34] RE:霞ヶ関者社労士塾 檄! 投稿者情報岡本事務所 2004-08-16 23:18
そうです、最後は気合です!!
私も数回試験を経験しましたが、合格した去年の試験は一番前の真ん中、主任試験監督員の目の前の席でした。
「なんてデッカイ態度!!」って思われるくらいの気持ちを持って席につくことで、怖気づかないようにしていました。
冗談ですが、あぐらをかいて試験を受けようかと思ったくらい。それくらいの気持ちで望まなければ、とても本番に弱い人だったもので・・・。
ここまで自分なりにできることを精一杯やってきたのだから「落とせるものなら落としてみろっ!!!」って、はじめて闘争心全開で受けた試験でもありました。
塾生の皆様とはたぶん私はお会いしたことがないですが・・・でも、やっぱり同じ試験を経験してきたものとして、頑張ってほしいと思う今日この頃です。
気合と、負けん気と、程よい緊張感を持って、全力で実力発揮!頑張って下さい!!
[36] わが青春のアルカディア 投稿者情報バトルフィンガーINOUE 2004-08-18 19:33
皆様
激励!ありがとうございます!!
自由と希望の旗を掲げ、アルカディアを目指す自分が他人に遅れをとるつもりはありません!

さあ、船を漕ぎ出せ!
これぞ、男のロマン!
[37] RE:霞ヶ関者社労士塾 檄! 投稿者情報B・みちよ 2004-08-22 07:30
大滝先生

今までやってきたこと自分の力、全部出しきってがんばります。今年は負けない!!! 行ってきます。

B・みちよ

[28] お盆の出勤は! 投稿者情報バトルフィンガーSHO INOUE 2004-08-13 16:15
神戸のSHO INOUEです。
お盆に出勤したら、仕事無し!電話も無し!交通事故も無し!
無い無いづくしです。
おかげで時間が出来たので、こっそり、アクセスしております。
[29] RE:お盆の出勤は! 投稿者情報大滝 2004-08-13 17:58
バトルフィンガーSHO INOUE様

お盆も出勤かい?僕も日本人材派遣協会の相談コーナーに出ていました。いつもより暇だったかな。君は来週のことを考えると、仕事は暇のほうがいいんじゃないか。
今年から社労士の試験問題を持ち帰ることができなくなるってホントかな?



>神戸のSHO INOUEです。
>お盆に出勤したら、仕事無し!電話も無し!交通事故も無し!
>無い無いづくしです。
>おかげで時間が出来たので、こっそり、アクセスしております。
>
[30] RE:RE:お盆の出勤は! 投稿者情報B・みちよ 2004-08-13 19:48
こんばんわ

問題を持ち帰れないと困りますよね!いろいろな教育機関の人が試験が始まってすぐに問題用紙を持って出て行くのを防止するためだと聞きました。最後までいたら問題をもって帰れると思っていたのですが・・?私は今お盆休みです。積み残しの荷物と格闘中。がんばりまーす。
[31] RE:RE:RE:お盆の出勤は! 投稿者情報岡本事務所 2004-08-13 20:31
こんばんわ、岡本です。
今年、試験監督員で試験に参加!?します。
資料が数日前に届いたのですが、午前は午前の終了時間まで午後は午後の終了時間まで途中退席しなければ持って帰れるようですよ。
[32] 途中退室 投稿者情報バトルフィンガーINOUE 2004-08-15 20:19
聞いた話ですが、兵庫県では、最初の退室者には、問題を渡さないとか聞きました。
また、携帯は昨年は2回コールがあると退出だったのが、今年は1回で退出とか!?
話を聞いていると、大阪と兵庫では基準が違うようですし、
なんだか、疑問を感じますね!

いよいよ、1週間後ですぞぅ!!

[24] 開設おめでとうございます! 投稿者情報田畑健蔵 2004-08-06 00:01
HPが出来ていたこと、ゆきえ様から伺いました。
霞ヶ関ビルというステータス(!)に加え、これですっかりいっぱしの事務所ですね。まずは善哉、善哉!
きょうび、HPの無い会社は「ホームレス」と皮肉られる御時世だそうですから(笑)、管理のスタッフの方にも感謝ひとしおですね。
一層の発展をお祈りします。(Ken)
[26] RE:開設おめでとうございます! 投稿者情報大滝 2004-08-09 07:46
田畑健蔵様
健ちゃん、おはようございます。昨日まで大阪に行っておりましたので、連絡が遅れ、申し訳ありません。
今は、週のうち3日は、日本人材派遣協会で労働者派遣事業のアドバイザーをしています。セクハラとか中途解約とか、せっぱ詰まった相談が多いよ。
社労士を開業しても、入ってくる仕事は、前職のせいか、社労士受験に関係することが多いです。また私は霞ヶ関社労士塾という塾を立ち上げていますので、社労士受験の指導もしています。これは楽しんでやっています。お金をもらっているので楽しんでやっているといったら悪いかもしれませんが。
まだまだ暑い日が続きます。御身ご自愛ください。
大滝


>HPが出来ていたこと、ゆきえ様から伺いました。
>霞ヶ関ビルというステータス(!)に加え、これですっかりいっ
>ぱしの事務所ですね。まずは善哉、善哉!
>きょうび、HPの無い会社は「ホームレス」と皮肉られる御時世
>だそうですから(笑)、管理のスタッフの方にも感謝ひとしおで
>すね。
>一層の発展をお祈りします。(Ken)

[23] 霞ヶ関社労士塾 投稿者情報大滝岳光 2004-08-04 21:44
模擬試験の結果はいかがでしたか?結果をメールや電話で知らせてくれる人も何人かいます。塾でやったことは、模擬試験の段階で結果は現れているように思います。でも本番が大事。
模擬試験で結果は出なくても、まだ大丈夫!1日1点伸ばせればホラ合格点に達するでしょう?試験日から逆算して計画を立て、1日1日必死で計画をこなすこと。落ち込んでいる暇も、泣いている暇もないよ。
7日、8日は、大阪で白書講座をやります。大阪の皆さん会うのが楽しみです。
[27] RE:霞ヶ関社労士塾 投稿者情報B・みちよ 2004-08-09 10:48
大滝先生

Bみちよです。大阪での白書講座お疲れ様でした。
落ち込んでる暇もな泣いてる暇もなく必死で計画をこなしています。
1日1点伸ばすつもりでやってますが 忘れている事、理解してない部分が毎日ぼろぼろ出てきて怖いみたいです。とにかくがんばります。
何時も応援して頂いてありがとう!!

[20] 祝・開設! 投稿者情報たばたひろみ 2004-07-31 01:14
開設、おめでとうございます! 立派なHPではありませんか! 事務所の発展につながることをお祈りします。がんばってください。
[21] RE:祝・開設! 投稿者情報大滝岳光 2004-07-31 06:17
たばたひろみ様
ひろみちゃん、おはよう。ご無沙汰しています。ライセンスセンターを退職し、社労士を開業してからも、正直何をやろうかと迷っておりましたが、やはり原則に忠実に、理想を追究するべきだろうと思うにあい至りました。相変わらず「とっちゃん坊や」の義弟ですが今後ともよろしくお願いいたします。
大滝
>開設、おめでとうございます! 立派なHPではありませんか!
> 事務所の発展につながることをお祈りします。がんばってくだ
>さい。

[19] 霞ヶ関社労士塾の塾生の皆さん 投稿者情報大滝 2004-07-30 23:58
いよいよ、本番の試験まで後3週間になりました。これからが勝負です。明日、明後日が各団体の最後の模擬試験が実施されると思いますが、受けられる方は、朝起きてから試験が終了するまで、本番のシュミレーションだと考えて、受けてくればよいと思います。結果は、気になると思いますが、よしんば悪くても気にしないこと、良くても浮かれないこと。
これから1日1日の過ごし方が、即、合否に影響しますので、体調にをこわさないように!
[22] 掲示板&HP公開おめでとうございます。 投稿者情報カナモリユキコ 2004-08-02 10:05
大滝先生

おはようございます。カナモリです。
昨日の模擬試験は、何とか合格圏内を確保しました。体調不良で自信がありませんでしたが、気力だけで頑張ったようです。これから1日1日を大切に効率良く勉強していきたいと思っています。復習と過去門と法改正をしっかりやるつもりです。『強い意志』この言葉を忘れずに・・・自分を信じて未来を勝ち取りたい!!そんな心境です。
先生もお身体お気をつけください。

[17] 掲示板&HP公開おめでとうございます! 投稿者情報岡本事務所 2004-07-20 11:26
ご無沙汰しております!!私もHP公開のためただいま奮闘中。大滝先生に先を越されたしまいました(笑)。度々、掲示板にもお邪魔します。今後ともお世話になります。
[18] RE:掲示板&HP公開おめでとうございます! 投稿者情報大滝 2004-07-20 23:13
岡本事務所様
岡本さんこんばんわ。
パソコンオンチの私が、ホームページを開設できたのは、ひとえに管理人のおかげです。自分が考えていること、悩んでいることが率直に意見が言えるホームページであればいいと思っています。今後ともよろしく。

>ご無沙汰しております!!私もHP公開のためただいま奮闘中。
>大滝先生に先を越されたしまいました(笑)。度々、掲示板にも
>お邪魔します。今後ともお世話になります。

[16] 新規掲示板公開しました!! 投稿者情報管理人 2004-07-19 19:04
このたび大滝事務所の掲示板を開設いたしました、みなさまの楽しい情報交換の場になれれば幸いです。
今後とも大滝事務所をよろしくお願いいたします。